1read 100read
2011年10月1期司法試験三振制度についてどう思いますか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
三振制度についてどう思いますか?
- 1 :09/10/14 〜 最終レス :11/11/23
- あなたの意見を聞かせてください。
- 2 :
- 憲法違反
- 3 :
- 元々当初の7割、8割の合格率を前提として考え出された制度。
三振制度だけが一人歩きするのは理不尽。
全体の定員を3000人とかに制限すればよかったはず
- 4 :
- 地獄への恐怖
- 5 :
- 法科大学院協会が何も言わない以上、法科大学院にとっては必要な制度なんだよ。
- 6 :
- 素振りやトスバッティング等、基礎不足
それから下半身を鍛えることも重要
- 7 :
- 来年の旧試は受けてもカウントなしにしてほしい
- 8 :
- 素晴らしい制度だ
三振制が無ければ旧試と変わらなくなるからな
- 9 :
- 来年3回目を迎える友人たちが気の毒でならない
まだ早いけど
- 10 :
- ローやめて某資格を取って今は年収900万
同級生を思うと心が痛むが結局自己責任
初めからわかっていたことだろ
- 11 :
- 能力の低い人間を
制限するためのフィルター
として大事な制度。
- 12 :
- 司法試験自体がフィルターなので制限する必要性はないけどなw
- 13 :
- 合格答案を書くという作業を
短期にできるか長い時間かかってしまうか、
長い時間かかる人は能力が低いということであり、
仕事もそうなると思われる。
そういった人間は三振制度でバサッと切り捨てて
別の道を進ませるということも国家の親心だ。
- 14 :
- 余計なお世話だろw
しかも三振とは言ってもかなりの人数が次の打席に立つよ。
- 15 :
- 毎年6000人ローに入学して、4000人が三振することになるな。
- 16 :
- 今日のニュース。こっちは廃止されるそうです。
↓
教員免許更新制、2011年度から廃止へ 文科省方針
文部科学省は14日、教員の指導力向上のため10年に1度大学などで講習を受けることを義務付けた教員免許更新制を2011年度から廃止する方針を固めた。これに合わせ、四年制大学卒で教員免許を与えていた養成課程を大学院2年を加えた6年間に延長し、教員の質を確保する。
今春始まった教員免許更新制をめぐっては、教育現場から「効果があるか不透明」「教員の負担が増す」との批判があり、民主党がマニフェスト(政権公約)で制度を抜本的に見直す方針を掲げていた。
文科省は今後、現行制度下で教員が講習を受講しなくても免許が失効しないよう11年1月の通常国会で関係法令を整備する方針。 (11:44)
- 17 :
- >>16
結局、こっちも大学院か。
とにかく大学に金を落とさせたいんだな。
- 18 :
- 新司法試験におけるいわゆる三振制度の憲法上の問題を指摘し、それについて述べよ。
(出典:2010年度駒沢大学法務研究科既習コース前期入試、憲法)
- 19 :
- 他の国家資格で受験回数制限があるものってあるんですかね
- 20 :
- 弁理士の短答免除も論文3回不合格で失効します
- 21 :
- 司法試験は短答免除がそもそもないんですが
- 22 :
- 13氏の言うとうりかもしれん。
- 23 :
- 三振するような者を法曹にしてはならないのは国民の切実かつ真摯な願いであるのだから
この三振制度は必然自然当然の制度だ
野球から三振を無くしたら野球は廃れるのは必定
司法試験もまた同じ
- 24 :
- いいと思います。
司法試験に何年も従事しつづける自分で適性を判断出来ない人のための制度だからね。
2振でもいいくらい。
- 25 :
- 廃止すればいいと思う。年数のかかる大器晩成タイプがいなくなってしまう。
試験だけとくいなこせこせした要領馬鹿だけにしたいのですか。
- 26 :
- 既修者は1発合格といっても既に7年とかやってる人が多いからな。
純粋未修なんかと受験回数を比較して適性があるとかないとか一概にはいえない。
- 27 :
- >>25
そんなやつはいらん。
- 28 :
- しかし、多様な人材の確保がローの理念のひとつのはず
入学だけ多様でも結局試験に強い要領馬鹿だけ選出するのでは意味がない。
- 29 :
- 5年で5回にしてほすぃ
- 30 :
- 現に三振する可能性は既修者より未修者のほうが高いわけで
そうすると、ずーっと試験勉強ばっかりやってる人を排除するという結果にもなってない。
三振しても予備試験受けるという手もあるわけだし。
仮にずーっと試験勉強ばっかりやってる人をいなくするという規制目的が正当だとしても
目的を達成する手段として合理性がないのではないか。
- 31 :
- >>28
それならば、新司法試験の内容を変えて、不要な人材をふるい落とし、必要な人材を合格させるべき。
法律一辺倒な試験でなく、選択科目で多様な選択肢つくるべきでしょう。
- 32 :
- >>30
そうですね。三振者の予備試験受験も制限が必要だ。
- 33 :
- >>32
ある回数に達すると一生受けれなくする制度ですか?
そうなると職業選択の自由そのものを剥奪する立法であって
憲法22条1項に違反する疑いがきわめて強いから無理でしょう。
そのへんを考慮にいれて三振しても受験できますという制度設計になってるわけですよね。
Q「5年間に3回」の制限を超えた場合には,受験は認められないのですか?
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-06.html
- 34 :
- >>33
それなら三振者の予備試験に制限つけて、駄目ならロー入りなおさせればいい。
ローを出たら、本来予備試験合格は当然のはずなのだから、出来なければ入りなおさせる。
道理にかなうものだ。
- 35 :
- >>34
予備試験はローにいけない人のための制度です。
- 36 :
- >>34
さらにいえば、三振者が予備試験なんて受かるわけないのだから、
現実問題として、どうしてもあきらめきれない人は、そうするはずだしね。
- 37 :
- >>35
三振者はすでにローにいった人です。
いけなかった人には制限はつけません。
むしろ制度趣旨にかなうものでしょう。
- 38 :
- >>37
ローを修了したという事実があること
と
これから現にローに入学できる情況にあること
とは、別の問題です。
そもそも、誰でも受けられる予備試験に受験制限を設けよというのが背理。
- 39 :
- >>38
予備試験が門戸を広げようとするのは、どのような人生を歩んだとしても
たった1度でも弁護士になる機会を与えられないことを避けることにあるはず。
三振博士は、何度もその機会を与えれれているにもかかわらず、ものに出来なかった不適合者です。
その見切りをつけてやるための制限なのだから、合理的な制限といえる。
受験制限は妥当。
- 40 :
- 7年勉強してもダメなら仕方ないかと
- 41 :
- >>40
まあ、そういうことだ。予備試験は、勉強熱心な高卒のためにとっておいてやるべきもの。
三振者のためにあるものではない。
- 42 :
- >>34
いい制度設計だ。
- 43 :
- 良スレ
ドンドン議論したらええ
- 44 :
- 三振して制度批判しまくってるブログをみてると、
複雑な気持ちになるな。
- 45 :
- すごろくでいう「2回休み」
- 46 :
- 東大生は短期合格が多い。短期で受かる者こそ法曹にふさわしいんだよ。
10振にしたら、底辺大学の努力だけのバカが東大生様の短期合格を邪魔するだろ。
東大生様は2、3回で見切りをつけて、だめなら別のキャリアに行くから3回で十分なんだよ。
優秀な東大生様のために世界一優秀な東大出身の官僚様が制度を作ったんだお。
- 47 :
- >>46
オマエ、滅多にいない大バカ。
- 48 :
- 1 ローは大部分がFラン
2 そこから結局半分が受かる
3 ロー弁はDQN
- 49 :
- さらに感じることとして,学生への「責任」の負わせ方を挙げておきたい。勿論学生
の能力不足もあるであろうが,先ほどの話にもあったが,法科大学院や教える側の能力
の問題もあり得るとすると,学生だけが,いわゆる三振制度の下におかれているのは酷
であるように感じる。
平成19年「新司法試験考査委員(公法系科目)に対するヒアリングの概要」より
- 50 :
-
何を言おうが結局のところ、
ザルに落ちて自分のアホさを棚に上げて制度批判してるバカが一番のバカw
ザルに三回も落ちるとなると、コレはもう救いようがない
そんなやつには一般事務も任せられない
トヨタの期間工になってプリウスでも作ってろよw
- 51 :
- 制度について語るスレですから。
- 52 :
- 合格者数を1200人にする代わりに
回数制限を撤廃する。
- 53 :
- それやったら合格率は休止並みの数パーに戻って、
またベテが何十年も無職で受験することになるんやから、
休止のままでえーやんってことになるわなw
アホ?w
- 54 :
- 合格者年に5000人にしたらいい
弁護士は安く利用したいからな
- 55 :
- 代替案
合格者を毎年1000人に限定する
三振者も受験可とするが、上200名に入った場合のみ合格とする
下800名分は非三振者専用の枠とする
- 56 :
- >>53
休止のままでよかったんじゃないの?
合格者を2000人程度に増やすだけでえらい差がでると思うけどね
それに10年クラスのベテのことを中心に考えすぎ
個々の人間の人生判断に国家はできるだけ介入すべきでない
法を司る人間を選抜する試験はあくまで公正であるべき
新制度は結果的に受験生間に不公正・不平等な状況を招いていると評価するけどね、俺は
制度にうまくのっかって、簡単に合格した連中ばかりで構成される法曹界ってぞっとするけどな
そんな連中にどろくさい仕事や、人権擁護の仕事が責任をもって貫徹できるの非常に不安
何より怖いのが、この制度にうまくのっかれない連中は”使えない”と断定する法曹界の風潮
この国が根底から腐っていく不安材料の一つ
- 57 :
- いまの法曹会は腐っていないということか?
- 58 :
- 3000人時代こない以上さっさと撤廃すべき制度
- 59 :
- 制度だから仕方ない。
ロー入学時から、覚悟はできていたわけだし。
- 60 :
- 仮にも弁護士になろうとする人間が、甘い話のってしまうようでは、適性なしだな。
3000人なんて本当にあるとは思えなかったがな。
- 61 :
- うちのローに会社辞めてローに入学したひとがいる。その人、未修二期(純粋)で、
今年二振りした。
実務家の教員に聞いた話だと、ロー在学時は、「三振のリスクは覚悟している」
とか、「奨学金のリスクは問題にならない」とか豪語していたらしい。
その人にいわせると、「これからの法曹はリスクを覚悟する強さが必要だ」なんて
事をことあるごとにいっていたらしい。
でもさすがに二振したら、ロー制度批判の急先鋒になっている。
再就職先を見つけるのは、厳しいなんて次元ではないみたい。
なんだか可哀そうに思えるよ。
- 62 :
- 純粋未修は厳しいよ三振がデフォ
- 63 :
- 純粋未修で入学するには、何か保険がないと危険だよね。
俺が公認会計士(当時二次試験)に合格したときの同期の
合格者(ゼミの同期)と、ローで再会したよ。
実際、他士業の資格でもないと社会人がローに進学するのは
難しい。
- 64 :
- 三振制度の制度趣旨ってなんだろう?
1、3回で受からなかった者は法曹になる資格がない。
2、3回に制限しないと、合格率が下がる。
3、3回に制限しないと、無駄に何回も受ける者が増える。
4、上位大学卒の優秀者はほぼ全員が3回以内で受かる。
5、ドイツも三振制度だからこれでよい。
- 65 :
- 6、合格率7〜8割で三振はほとんど生じない予定だった。
- 66 :
- どうなんだろうね。
その点の国会とか委員会?の議事録とかネットであるのかな?
ドイツって合格率めっちゃ高いんじゃなかったっけ?
- 67 :
- 7、若年合格者をふやすため。
- 68 :
- ロー在学中の受験者を減らすためじゃないの
- 69 :
- 丙案(3回以内優遇枠)により、東大京大の合格者が翌年に約1.5倍に
急激に増えたことや、東大京大卒が3回以内で合格する短期型である
ことが、最も重要な立法事実だろう。
丙案を徹底して3回しか受験できないようにすれば、さらにその優位が進む。
- 70 :
- 三振制なくしたら合格ラインが急上昇して、ローいってもかえって法曹になりづらくなるよ
- 71 :
- 合格ライン上昇=受験者の質上昇
- 72 :
- 合格率が半分以下になったのだから
三振制は六振制にすべき
- 73 :
- >>72
今から5振しないと受からないつもりでやってんのかよ、オメェはよw
三振バッターの素養アリだなw
- 74 :
- 制度論を語るとこですから
- 75 :
- >>64
70%合格できる試験で、3回も落ちる馬鹿入らないってことじゃねえ?
前提から狂ったけど
- 76 :
- 緊張感もって試験受けてねという意味かもね
資格試験って誰でもうけられるし落ちても死なないから
結構みんな不勉強のまま受けるけど
司法試験ではそれは許しません、と。
- 77 :
- 大学院修了してるんだから、受験資格は一生あって当然だよ。
外国の大学院修了したならまだしも、日本の学校卒業してるんだから他の国家試験と同様に一生受験資格は保持されるべき。
金と時間が無駄ジャン。
- 78 :
- >>75
三振する者は3%しか出ない予定だった・・・!
- 79 :
- >>72
6振以上だと、キャリア重視で2、3回で見切りをつける東大京大生に不利だろ。
旧試でも多数回受けるのは中堅以下の大学に圧倒的に多かったし。
- 80 :
- 三振したって、
博士になれるわけだし、
それでよくね。
高望みな人生は、自分のくびをしめるだけ。
- 81 :
- 現状の合格率や当初の予定の合格数より低い状況ではあるが、
旧司法試験に比べれば、かなーり受かりやすい試験であることに違いはない。
三振してしまうレベルの能力しかないものが、法曹になるなんて高望みはするな。
院卒は通常修了だからね。博士はその上の博士課程を出ないとなれないはずなんだから、
法曹の看板が、博士に代わったとおもって納得するしかないな。
その能力ではそれが限界だということです。
- 82 :
- 上位ローで学んで三振というのは
本人の責任だと思うけど
まともな教育を受けていない下位ロー卒で三振というのは
本人の責任とは言えないだろう
- 83 :
- >>82
下位ロー生?
下位ローに行ったこと自体が自己責任だろ。
- 84 :
- 試験委員がいるローでは採点基準を実質的に教えてもらえるからね。
- 85 :
- 5年で3回を変更して、
3年3回にし、年齢の上限を30までぐらいに
すべき。
夢みるのは自由だが、それも30までにすべき。
30超えて夢みるやつが多くなると、
世界経済に勝てない。
立派な労働力として、30過ぎたらベルトのラインに
入るべき。
- 86 :
- 三振制度は制度的瑕疵
何回でもうけたい奴は受けさせてやれよ
- 87 :
- 何回でもうけたい奴は受けさせては、
町中にニートみたいな生産性のないクズが
増え、治安が悪くなる。
少なくとも30前に方向転換させ、生産性ある
労働者として迎えいれることが重要。
- 88 :
- 幅広い人材から法曹を・・・いうてましたがな
- 89 :
- 新司法の択一優しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
地方上級公務員試験並みwwwwwwwwwww
- 90 :
- 30歳という上限があっても、
幅広い人材の確保は十分可能。
- 91 :
- ローはfランだらけなのにそこから最終的に半分受かるwwwwwwwww
便後紙って公務員よりアホやwwwwwwwww
- 92 :
- 高校卒業後すぐに働く奴もいるのにな
大学卒業してもまだニートさせるなんて考えられんわ
社会経験が全くないまま合格すれば法曹になるわけだから、
法曹の質が向上しないのは目に見えてる
- 93 :
- 30歳制限で受験者数は半分になる。合格レベルも相当下がる。
完全未修者でも優秀なら2〜3年で受かる試験になる。異分野からの参入もしやすくなる。
- 94 :
- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
≡≡//≡≡///≡≡≡≡≡三三三三
/////三三////三三三三///三三三三
////二二/////二二二/////二二二二
//──///////──///////────
ミミ (彡 ミミミ
(ミ
[] ーミミミ
ミミミ :[:::]
‖[{iiiiiiiii}]‖ 〜〜ー
┌TTTTTTTT┐
|=======|
|::::::::::::::| ::::::|
───ーヽーーーーーー/ー─────
二ヘ // ミミミ ミミゝ ヘヘ
≡≡ ミミ ミ ミミミ≡ ヘヘ
こうしてカイジたちの長い夜・・・・・・
狂気と策略の交差する新司法試験が終わった
乗り込んだ参加者7392名のうち571名が在学中の旧試受験及び
その後の新司法試験でも合格に至らず三振した・・・・
彼らの人としての人生は閉じた
彼らの親でさえ絶望して自してしまうのだ
- 95 :
- >>93
30歳制限で受験者数は半分になるのなら、
合格者も今の半分以下にしてレベルは保てる。
弁護士数は、既に多く、多数合格させることの
意味はない。
- 96 :
- 三振制度は未来永劫維持してもらわないと困る。
制度が変わったら別のローに入り直した俺の立場がなくなるw
- 97 :
- >>96
ていうか、合格できないと思うよ。
さっさとローやめて、働け。
- 98 :
- >>97
どう考えても最上位で合格できると踏んで再入学したんだが
俺の勘違いかな。いやマジで俺も含めて三振博士って法律の勉強「だけ」
は目茶苦茶できるだろw 別の部分に問題があるのであって・・・
- 99 :
- 幅広い人材から法曹=ニート・フリーター・ホームレス・ひきこもりその他社会不適合者からも法曹を!
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲