1read 100read
2011年10月1期司法試験理系のための新旧司法試験対策スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
理系のための新旧司法試験対策スレ
- 1 :09/11/17 〜 最終レス :11/10/02
- 理系による理系のための
新旧司法試験対策スレ
理系向きの基本書、参考書、問題集
理系向きの勉強方法論
などなど語るスレです
- 2 :
- 理系あつまれ〜!
- 3 :
- ハーイ
理系ですが、卒論で勉強できません((((゜д゜;))))
- 4 :
- 理系に相性がいい基本書や参考書を教えてほしいな
シケタイとか全然合わないんだよね
- 5 :
-
糞スレの予感・・・
- 6 :
- 上位合格者って理系が多くない?
- 7 :
- 新司一位も理系のおじさんだったね
- 8 :
- 昔の話だけどね
- 9 :
- 今年も理系が上位を占めてるよ
- 10 :
- サッサと機械的科学的に合格しよう
- 11 :
- 科学技術創造立国の日本を支える気はないのか
- 12 :
- 理系は大人しく研究室で試験管振ってればいいのに(笑)
- 13 :
- 理系で通用しない落ちこぼれなんだろう
- 14 :
- 理系だけど、卒論で法律勉強する暇ない。
卒論必須じゃない奴らが羨ましい。
- 15 :
- 医師から弁護士も増えてるで
弁理士もそうやな。ロー進学者は結構おるようやし、コンサル畑の人も理系が多いで。
法律にすんなり馴染む人はそんなに多くないようやけどな
- 16 :
- おすすめは
「機械的合格法」ってのがあるぜ。
自分を機械のようにコントロールして、精神論に頼らない合格へのルートを描く。
まさに理系にピッタリだろ?
巷では「S式」と呼ばれ親しまれてる。
合格実績は抜群なのは、その著作の多さが物語る、
旧司1位合格者も愛用していたとのことだ。
- 17 :
- >>16
虚偽情報 乙
迷惑すぎ
- 18 :
- 消去法ではあるが、予備校本ならばS式が妥当であろう。
柴田氏の思考は理系のそれに近い。だがあくまでも消去法にすぎない。
基本的には。理系には基本書がよいだろう。
- 19 :
- 柴田なんてどうでもいいよ
- 20 :
- 部外者には用はないのだが。
理系はかような一行感想レスはしないのである。
- 21 :
- 柴田は文系です
- 22 :
- 理系が書いた本をなんていってないよな
どこまでバカなの趣旨よめないのケアレスおおいの
- 23 :
- 理系の落ちこぼれが集まってるスレはここですね
- 24 :
- S式は意外とおすすめ
方法論や、戦略的な勉強が好きならS式がいいと思う
- 25 :
- >>17
虚偽じゃないだろw
アンチ乙
- 26 :
- 語ろうぜ理系諸君
- 27 :
- ハイローヤーによると、今年の一位も理系のストレート未修。
憲法2位は政治学の勉強が効いていると思うが、
新司は理系が有利になってきたということかな?
- 28 :
- 理系だけど勉強の仕方を掴むのに随分時間を使ってしまったのが痛恨。
基本書はローの教員が推薦するようなマニアックな本は使っちゃダメです。
まあ、あとは淡々とやるだけですね。
カネもなくなってきたし結婚もしなきゃならないので今いる下位ローは中退して元の仕事に戻り予備試験組に合流する予定です。
- 29 :
- >>28
予備試験や新司やるんなら、基本書ガッツリやらんとダメやん
- 30 :
- 理系出身だと法解釈学の学問としての価値に疑問を抱くときが必ずやってきますよね?
川島武宜「科学としての法律学」
とか呼んだ方いませんか?
- 31 :
- ってか何からすればいいのかわからない。
- 32 :
-
科学者を目指せ
- 33 :
- せやな
30代無職職歴なしのワイも目指すで〜〜〜
ちなみに予備試験のサンプル問題が発表されたんやけど
一般教養の理系問題は簡単やったで〜〜〜〜
- 34 :
- 俺はめまいした
- 35 :
- 理系と言っても工学系から化学系から医学系まで色々いるからな。
その専門によって捉え方は様々じゃないか?
サンプル問題まだ見てないんだけど、どこにうぷされてんの?
法務省HPかな。
- 36 :
- 司法試験予備試験サンプル問題の公表について
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00005.html
- 37 :
- 理系向きの基本書を挙げるならば、
憲法→浦部
刑法→曽根
民法→大村
だな。いずれも演繹的な思考がクリアに現れている。
- 38 :
- 1000
- 39 :
- 基本書なんぞ全くいらんぞ。
シケタイのみで必要十分。
- 40 :
- そらそうよ
- 41 :
- 愛があれば違法性が阻却されて無罪
期待可能性が無いという反対説にも触れれば加点
- 42 :
- 昼間っから動画見てる場合じゃないよ
- 43 :
- シケタイはいいよ。
理系の人間には考える力があるから
シケタイで公式をインプットして、
実際の事例問題でアウトプットの練習を繰り返せば
基本書をダラダラ読むよりは効果的。
司法試験の勉強は、数学の勉強に似てる。
- 44 :
- 書物でインプットするよりも予備校の講義を視聴したほうが早いよ。
- 45 :
-
最高学府・
大学院 ( 研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴 学士(Bacherer)
↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴
問われるのは最終学歴な、世界的に見て
大学院がグローバルスタンダードな。
- 46 :
- >>44
いくら理系卒未修でも、入学前に入門講座すら受講していないのは論外
- 47 :
- あげ
- 48 :
- マルチカラ上げバカw
- 49 :
- バカはオメーだ、カス!!!!!!!!
ハーーーーーーーハハハハwwwwwwwwwwwwwwwww
- 50 :
- お前は旧試万年択一落ちマルチカラ上げバカニートカスw
- 51 :
- バカはオメーだ、カス!!!!!!!!
ハーーーーーーーハハハハwwwwwwwwwwwwwwwww
- 52 :
- >>51
バカはお前だw
旧試万年択一落ちカスマルチカラ上げおっさんw
- 53 :
- >>52
ヴェテカス乙wwwwwwwwwwwww
- 54 :
- >>53
ヴェテはお前だろw
旧試万年択一落ちの30過ぎて無職の
マルチカラ上げカスおっさんよw
- 55 :
- >>54
プププ 自己紹介乙wwwwwwwwww
- 56 :
- >>55
いや、お前自身の姿だからそれwwwwwwwww
くだらん糞スレ保守している暇あれば
ハローワークいけよダニがwwwwwwwwwwww
- 57 :
- >>56
ハロワ追い出されおさーん乙w
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 58 :
- >>57
自分自身のことかよ、おっさんwwwwwwwww
2chの糞スレにしか執着できないゴミwwwwwwwwwww
- 59 :
- >>58
コピペ虫
- 60 :
- >>59
ゴミマルチカラ上げ虫
- 61 :
- >>60
釣られ虫ホイホイw
- 62 :
- >>61
マルチカラ上げだけが生きがい虫ホイホイw
- 63 :
- 安芸
- 64 :
- 阿歩
- 65 :
- 安芸。
うーん、安芸?
うん、安芸。
- 66 :
- 阿歩
↓
- 67 :
- 理系
- 68 :
- age
- 69 :
- まとめどこぉぉおおおお
- 70 :
- >>68
- 71 :
- どこにも役に立つ情報がありません
- 72 :
- 文系の妨害は激しいからね。
上位合格者は理系が多いから。
- 73 :
- まとめがほしいです
- 74 :
- >>72
- 75 :
- まんげがほしいです
- 76 :
- 74 名前:あぼ〜ん[NGWord:] 投稿日:あぼ〜ん
- 77 :
- >>73
私もほしいです
- 78 :
- 俺はあほ〜ん
- 79 :
- >>75
私もほしいです
- 80 :
- 男の夢だからな。
- 81 :
- これからは理系のための新司法試験対策スレになるのかなぁ
- 82 :
- 未収の合格者は理系か、国立卒しかいないらしい
- 83 :
- そうやな旧しはことしで基本終了や、来年から予備試験始まるよね、受けるかな。
- 84 :
- 法学部卒で未収というのは違和感があるな。
- 85 :
- 隠れ既習っていうんだよ。上位ローにこだわり、未収で入学する人たち<既習落ち
- 86 :
- >>43とは逆の意見かな。
とにかく基本書何冊も読むことと条文何回も引くことだけでいいと思う。
予備校本読んでばっかだとと上位で合格できないよ。
そもそも数学は公式覚えて当てはめするという学問じゃない(それは高校生の算数)。
クソ難解な証明を1日中頭痛くなるまで考えて理解する学問だから。
あの難解な論文に比べたら法律書は馬鹿みたいに簡単に読めるはず。
- 87 :
- 「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」
「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
- 88 :
- >>86
とりあえず、それが可能な基本書を教えてくだしあ
- 89 :
- >>88
民法総則は民法講義T(山本敬三)
債権総論はプラクティス債権総論(潮見)、債権総論(中田)、債権総論(円谷)
契約法は民法講義W(山本)
物権は加藤雅信、近江、道垣内
不法行為は吉村
家族法は内田W
憲法は4人組、芦部、渋谷、小山
刑法は大谷、西田、中山、佐久間、司法協会、松宮、山口
民訴は中野・松浦・鈴木、高橋、伊藤
刑訴は池田・前田、田宮
行政は塩野
会社は江頭
といったのを読んでた。内田民法シリーズも法学部出身者に騙されて買ったけどW以外全く使い物にならなかった。
全部読み切るのは無理だけど、一冊をメインにして理解があやしいところは別の本を読んで多角的に理解してた(刑法は完全に趣味)。
とにかくいろいろ読んでみるのが一番早く法的思考力が身に着くし、暗記にならない理解の仕方ができるはず。
- 90 :
- 自作自演ヴぇてwww
- 91 :
- 人生終わってる糞ヴぇてwwwwwwwwwwwwwww
- 92 :
- >>89
そういえばお礼をいってなかったね。ありがとう。
とりあえず内田民法は微妙な気もするので、紹介してくれたやつも見てみるわ
- 93 :
- ★
- 94 :
- >>93
マルチしねよ
- 95 :
- >>30
まさに今その状態だわ。人間の書いた法律を条文から解釈することに意義を見出せない。
「説」とか言うけどそもそも反証不可能なんだからポパーに言わせりゃただのオカルトだろ。
その本読めば少しは納得できるようになるのかなぁ。
- 96 :
- 学問としての価値という点では、理系分野にだって、何の役にも立たない研究はいくらでもある。
法律学は、人間社会に不可欠な学問であって、真理の探究とは無関係だけど、
学問としての価値は非常にわかりやすいと思う。
- 97 :
-
エリート集団
超厳格会計司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
税金修習廃止すべし
↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴 学士(Bachelor)
↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校卒業 (Junior High school) 義務教育
- 98 :
- 良スレ★
- 99 :
- >>98
よ
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲