1read 100read
2011年10月1期司法試験みんなで基本書をこつこつと読んでいきましょう TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

みんなで基本書をこつこつと読んでいきましょう


1 :10/01/13 〜 最終レス :11/11/09
ほかの人がどの基本書を読むかにケチをつけない方針でね

2 :
あら、立っちゃったか
スレ立て規制厳しいから微妙かなと思ってたんだけど
具体的な計画は明日まで考えてくるw

3 :
トリップだけつけとくか

4 :
一日5ページ読むとして
1、憲法TU(四人組)981ページ→6ヵ月半後
2、民法(内田)1730ページ→1年後
3、刑法総論・各論(西田)944ページ→6ヵ月後
気の長い話だな、おいw

5 :
自分のブログでやれ

6 :
1日5ページてw
こつこつすぎるww

7 :
普通は30分5ページだろ

8 :
>>5
つ「みんなで」

9 :
>>6
読み終わる頃には忘れてるな

10 :
こんちゅーっす!
良スレですね!ROMらせてもらいます!

11 :
こつこつ読むよりも早く何度もまわしたほうが良いと思う

12 :
保守
へ(へ´∀`)へ カサカサ

13 :
こつこつがコツとも言う
が、受かる前に骨になりそうな気の長い話だな

14 :
(´_ゝ`)フーン
な、わけねーだろ

15 :
こんなスレすぐ無くなるわ。

16 :
俺の高速読み見せてやる

17 :
山口厚『刑法総論』、責任/事実の錯誤/総説
潮見佳男『入門民法全』、贈与・物権・物権的請求権
藤田宙靖『行政法入門』、行政行為
芦部信喜『憲法』、違憲判断の方法

18 :
プレップ

19 :
スタートライン

20 :
まず、はしがきを読んで、ケチつけようぜ。

21 :
山口『刑法総論』、責任/具体的事実の錯誤
潮見『入門民法』、弁済
中田『債権総論』、債権の概念・債権の発生原因
芦部『憲法』、憲法改正の手続と限界
藤田『行政法入門』、行政行為

22 :
ケチつけようぜ。

23 :
プリメール民法

24 :
中田裕康『債権総論』、債権の種類、30頁。
潮見佳男『プラクティス民法 債権総論 (第3版)』、1章_債権関係の基本的な仕組み、18頁。
藤田宙靖『行政法入門』、行政立法、11頁。
渋谷秀樹『憲法への招待(岩波新書)』、憲法とは何か、30頁。

25 :
山口厚『刑法総論』

26 :
山口厚『刑法総論 第二版』、因果関係の錯誤、抽象的事実の錯誤、過失、17頁。
藤田宙靖『行政法入門』、行政の非権力的活動形式、17頁。
中田裕康『債権総論』、「債権の効力」とは何か、14頁。
渋谷秀樹『憲法への招待(岩波新書)』、人権は誰の権利か、30頁。
芦部信喜『憲法』、憲法と立憲主義、17頁。

27 :
西村峯裕/久保宏之著「コモンセンス民法 1」

28 :
= 1st
渋谷秀樹『憲法』、憲法の概念、33頁。
中田裕康『債権総論』、履行の強制、20頁。
= 2nd
中田裕康『債権総論』、債権の効力とは何か、14頁。

29 :
= 1st
芝池義一『行政法読本』、行政と行政法、15頁。
芝池義一『行政法読本』、行政指導、16頁。
芦部信喜(高橋和之補訂)『憲法[第4版]』、国民主権、平和主義、70頁。
渋谷秀樹『憲法』、国民主権、平和主義、53頁。
= 2nd
渋谷秀樹『憲法』、憲法の概念、33頁。
中田裕康『債権総論』、履行の強制、20頁。
潮見佳男『プラクティス民法 債権総論 (第3版)』、債権関係の基本的な仕組み、18頁。
= 3rd
中田裕康『債権総論』、債権の効力とは何か、14頁。

30 :
= 1st reading
芝池義一『行政法読本』(有斐閣、2009年)、行政活動の種別・行政の主体と組織、30頁。
潮見佳男『基本講義債権各論T 契約法・事務管理・不当利得』(新世社、2005年)、契約の基礎、10頁。
潮見佳男『基本講義債権各論T 契約法・事務管理・不当利得』(新世社、2005年)、契約の成立、10頁。
= 2nd reading
潮見佳男『プラクティス民法 債権総論 (第3版)』、債権関係の基本的な仕組み、18頁。
= 3rd or more reading
中田裕康『債権総論』、債権の効力とは何か、14頁。
中田裕康『債権総論』、履行の強制、20頁。

31 :
# 1st reading
潮見佳男『基本講義債権各論T 契約法・事務管理・不当利得』(新世社、2005年)、契約の効力(同時履行の抗弁権)、21−24頁(4頁)。
# 2nd reading
潮見佳男『プラクティス民法 債権総論[第3版]』(信山社、2008年)、債権関係、1−18頁(18頁)。
# 3rd or more reading
中田裕康『債権総論』(岩波書店、2008年)、債権の効力、58−71頁(14頁)。
中田裕康『債権総論』(岩波書店、2008年)、履行の強制、72−91頁(20頁)。
潮見佳男『基本講義債権各論T 契約法・事務管理・不当利得』(新世社、2005年)、契約の基礎・成立、1−20頁(20頁)。

32 :
# 1st reading
潮見佳男『入門民法(全)』(有斐閣、2007年)、担保物権総論、146−148頁(3頁)。
潮見佳男『入門民法(全)』(有斐閣、2007年)、抵当権、164−168頁(5頁)。
# 2nd reading
潮見佳男『入門民法(全)』(有斐閣、2007年)、意思表示の瑕疵、39−45頁(7頁)。
# 3rd or more reading
潮見佳男『基本講義債権各論T 契約法・事務管理・不当利得』(新世社、2005年)、契約の効力(同時履行の抗弁権・危険負担・第三者のための契約)、21−31頁(11頁)。
潮見佳男『プラクティス民法 債権総論[第3版]』(信山社、2008年)、債権関係、1−18頁(18頁)。
潮見佳男『プラクティス民法 債権総論[第3版]』(信山社、2008年)、特定物債権、19−26頁(8頁)。
中田裕康『債権総論』(岩波書店、2008年)、債権の効力、58−71頁(14頁)。
中田裕康『債権総論』(岩波書店、2008年)、履行の強制、72−91頁(20頁)。

33 :
# 1st reading
山口厚『刑法総論[第2版]』(有斐閣、2008年)、責任総説(責任の意義・人格責任)、181−184頁(4頁)。
潮見佳男『基本講義債権各論T 契約法・事務管理・不当利得』(新世社、2005年)、契約の解除、35−45頁(11頁)。
潮見佳男『入門民法(全)』(有斐閣、2007年)、物権の意義と種類・物権的請求権、90−94頁(5頁)。
中田裕康『債権総論』(岩波書店、2008年)、債務不履行による損害賠償、91−101頁(11頁)。
# 3rd or more reading
中田裕康『債権総論』(岩波書店、2008年)、債権の効力、58−71頁(14頁)。
中田裕康『債権総論』(岩波書店、2008年)、履行の強制、72−91頁(20頁)。
潮見佳男『基本講義債権各論T 契約法・事務管理・不当利得』(新世社、2005年)、契約の基礎・成立・効力、1−31頁(31頁)。

34 :
読みながらまとめたりとかしてる?

35 :
#1st reading
潮見佳男『入門民法(全)』(有斐閣、2007年)、抵当権、164−165頁(2頁)。
潮見佳男『基本講義債権各論T 契約法・事務管理・不当利得』(新世社、2005年)、契約の解除、35−48頁(14頁)。
芦部信喜(高橋和之補訂)『憲法[第4版]』(有斐閣、2007年)、基本的人権の制限、96−114頁(19頁)。
>>34
勉強をはじめて一年ほどで、
どういうやり方が一般的なのかよくわかってないのですが、
いわゆるサブノートをまとめたり、マーカーで色分けするなどの作業はまだしていません。
文の中で前後のつながりの理解できない箇所に線を引いて、
ちょっと空いた時間に考えてみたりしています。
なにかアドバイスがありましたら、お願いします。

36 :
目次見て内容がわかるようになろう!!

37 :
>>36
普通の人ならわかるはずだが

38 :
ほしゅ

39 :
安芸

40 :
マルチカラ上げバカw

41 :
バカはオメーだ、カス!!!!!!!!
ハーーーーーーーハハハハwwwwwwwwwwwwwwwww

42 :
>>36 一通り通読してからの復習のやり方としては,巻末の事項索引を
基礎知識の確認に使うのが,お勧め。
索引の言葉を順番に見ていって,内容を思い出す。
思い出せなければ,その場で該当ページを見直して,記憶を定着させる。
体系とは無関係に五十音順に出てくるので,別の視点からの勉強になる。
また,事項索引に出てくる用語は重要基本概念なので,早い段階で押さえて
おきたい。「これが重要用語だ」と,わざわざ著者が表を作ってくれているの
だから,どんどん活用しよう。

43 :
>>42
天才ですか?

44 :
>>41
バカはお前は
旧試万年択一落ちマルチカラ上げバカカスw
何が安芸だよw

45 :
>>44
旧ヴェテ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

46 :
>>45
それはお前だろw
旧試験万年択一落ちで30過ぎて職歴無しの無職
マルチカラ上げおっさんはなw

47 :
じさつはいけないぜ

48 :
>>47
おまえ
じさつはいけないぜ厨だったのかよwwwwwwwwwwwwww

49 :
ぼんのうくやしいのうW

50 :
しかもぼんのう厨wwwwwwwwww
なんでもいいからお前は早く就活しろwwwwwwwwwwwww

51 :
ニートのオマエだろバカ
こっちはロー生活で忙しいんだよカス

52 :
>>51
日本語でおk
脳内ロー生乙w
お前は早くハロワいけよバカカスw

53 :
行書落ちクラレンス

54 :
タックで行書WWW
ぶっははは

55 :
ようやく新卒採用されたはいいが、
第一志望ではないので弁護士資格の勉強でもしようと思う。
独学スレはここでいいんですか?何から勉強すればいいですか?

56 :
別に独学スレじゃねえよ
該当スレへどうぞ

57 :
独安芸スレ

58 :
 

59 :
こつこつ

60 :
基本に帰る

61 :
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」
「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」

62 :
>>60
ゴミ

63 :
基本こそ大切

64 :
シナ人を日本から叩き出せ!!
新攘夷運動 排害社ブログ 「排害主義者宣言」 : 尖閣諸島と秋葉原をシナから守れデモ行進、決行!
http://haigai.exblog.jp/12099047/
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/20/41/d0178541_13491429.jpg
不買運動のお願い
対象:オノデン、ソフマップ、ラオックス、ヨドバシカメラ
理由:日本人を差別してシナ人を優遇・大歓迎
売国商人は恥を知れ!
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17105420.jpg
在日特権を許さない市民の会の八木康洋筆頭副会長
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1712288.jpg
主権回復を目指す会の西村修平代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17125456.jpg
日本を護る市民の会の黒田大輔代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17135528.jpg
外国人参政権に反対する会・東京の村田春樹氏
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17144694.jpg
NPO外国人犯罪追放運動の有門大輔理事長
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17155317.jpg
維新政党・新風元副代表のせと弘幸氏
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1717916.jpg
千風の会の渡辺祐一代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17211341.jpg
政経調査会の槇泰智代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1722179.jpg
新攘夷運動 排害社代表の金友隆幸代表

65 :
>>42
お前ドラゴン桜みたいだな

66 :
>>16
見たい

67 :
>>66

68 :
刑法は普通のレベルだと犯罪論しか読んでいないだろう。
実はその前の記述も大事。さらにそれを理解するには哲学の知識が必要。
カント、ロック、ルソー、ロールズ、ミル、ノージック、サンデル

69 :
>>68
サンデルも?

70 :
大塚の過失の共同正犯がいつまでもわからなかったのは、前提の哲学的知識が
なかったかもしれない。ごまkしといえばごまかしだが

71 :
大体基本書を独学で読んでいても、他分野の知識、たとえば哲学、たとえば
歴史学が必要だということに気がつかない。
そしてなんどもなんどもわからないまま読み返す。回数を読めばわかるという代物ではない。
他学問領域の常識的な知識があるかというもんだいだ。
それに気がつくと、基本書読みはより厚みのある理解となって楽しくなる。
ただ問題は、受験生は合格するために基本書を読んでいるということ。
点数の加点事由には結びつかない。
かってこのような判断ミスによって、俊英が司法合格の結果を出さずに消え去ったことは
事実である。

72 :
面白そうな話をしているなあ
だけど、>>68は、言い過ぎだろう。
別にカントやロック等が分からなくても、基本書は分かる。
>>70
過失の共同正犯の大塚説は、過失構造論自体が、通説とは少し違うからな。
だけど、それだけだ。
>>71
何を知ったか言ってるんだよw
哲学の領域、歴史の領域まで手を広げるのは逆効果だろうが。
松井や長谷部など、えてして憲法学者は、ドゥオ―キンの影響が濃いけどな。
そしてドゥオ―キンは、ロールズの影響を受けている。

73 :
松井の信教の自由の制約ってどう処理するかよくわからなかったな
逃亡中の犯人を牧師がかくまあった場合、どのような論述になるのだろうか?
政教分離原則って文献はたくさんあったけど、信教の自由それ自体は
意外と詳述しているものはなかった気がする、当時。

74 :
基本書主義だと、異なった科目の教科書を読み比べるというようなことに
よくなったね。
たとえば、憲法と行政法を矛盾無く理解するとか。たとえば、法律優位の
原則は憲法上の用語としては使われていないが、いわゆる上乗せ条例等の
議論と同じ局面の問題。
また、行政法、憲法と民法は公法と私法の問題とか。

75 :
最後は憲法(検閲、制度的保障、政教分離、二十の基準論他)も刑法(機能論、保護法益論も階層的な構造で記述されていることは感じた。

76 :
SEX
SEX
SEX
SEX
SEX

SEX

SEX

SEX

77 :
広末の舐めたかった・・・

78 :
お前、荒らすスレ間違ってると思うけどなあ

79 :
>>78
お前、荒らす板間違ってると思うけどなあ

80 :
>>77
とっても
とっても
とっても
とっても
とっても
とっても
大好きよ〜
ダーリン
あいらびゅー
ダーリン
あいあいあいあい
あいあいあいあい
あいあいあいあい
あいしてる〜
ダーリン
あいらびゅ〜
だーりん
いいん
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

81 :
受験時代の最後の頃大谷刑法と前田刑法が評判になった。
大谷を読んでみると大塚の本の体裁をとっているが、大塚といろいろな点で
記述がちがかった。で、どっちがいいか、どっちがわかりやすいか、
ということに関しては大谷のほうが洗練されている気がした。
はっきりいえば、大塚の間違っている点(それは見解の相違ではなく
論理ミス、ないしはこなれていない)をよりわかりやすく添削した教科書のように
感じた。前田はまた別の意味で面白かったし、わかりやすかった。
ただ不能論と因果関係論のあたりが結局自分はマスターできなかった。

82 :
まあ時代は山口一択だろ

83 :
山口の危険犯論は前田を読むとなんとなく問題意識がわかる
つまり因果関係論、不能犯論、危険犯論どのように整理すればいいのか
わからなくなったからだ。これらは同じものか、領域を異にする問題
か、放火罪の公共の危険とは不能犯の問題か、因果関係の問題か、危険犯論の
問題か自分の頭で混乱してしまって、いまだ解決されていない。
当時からこの問題は誰もが共通認識を持っていて問題自体は生じていなかったのかな

84 :
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

85 :
より
が好きです^^

86 :
荒らすな

87 :
>>86

消えろ

88 :
新堂幸司『新民事法』, pp. 639-646, 8, 既判力・総説

89 :
何から読みます?

90 :
>>89

91 :
何からいきますか

92 :
いくぅ!どぴゅ!

93 :

読みましょう

94 :

読みましょう

95 :
芦部信喜「憲法」(岩波書店)

96 :
原田尚彦「行政法要論」(学陽書房)

97 :
新堂民訴の自由心証主義及び証明責任を読みました

98 :
山本敬三『契約』の瑕疵担保責任の内容を

99 :
ジョニーだろ言葉も旨し

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼