1read 100read
2011年10月1期司法試験30代高卒無職での司法試験予備試験 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

30代高卒無職での司法試験予備試験


1 :10/06/01 〜 最終レス :11/10/21
高卒である。
30代である。
無職である。
私は、司法試験を志した。
人のため、世のためとなる法律家になりたい。そう思った。

2 :
同じ条件の方もそうではない方も、ともにがんばりましょう。
明日のために。

3 :
せやな
30代無職職歴なしの九大理系卒のワイも参戦せんするで

4 :
ありがとう。頑張りましょう。

5 :
ぼくは中卒で司法試験目指しています。

6 :
いいじゃないか、やろう。

7 :
いいね!アツイね!応援してるぞ!

8 :
【ドキュメンタリー映画「弁護士 布施辰治」上映会のお知らせ】
       〜―弁護士・法律家の先達に学ぶ!〜
戦前、戦中、そして敗戦後の激動する時代に、社会的弱者や日本の支配下にあっ
た朝鮮・台湾の民衆のために先駆的に働いた日本の代表的な弁護士の映画です。
【日 程】6月5日(土)、6日(日)、19日(土)、20日(日)
【時 間】いずれも午前10時〜11時30分
【会 場】伊藤塾東京校
【参加費】無料(塾生のみ)
【主 催】伊藤塾/法学館憲法研究所
【公式サイト】http://www.fuse-tatsuji.com/index.html
<伊藤塾長(製作委員会代表委員)からの推薦文>
「法律家を目指す皆さんにとって最高の映画です。布施辰治の仕事と生き方に接
することで、法律家の矜持に深く感じ入り、考える機会になるでしょう。法律家
を目指す勉強への大きな励みとなることも間違いありません。」

9 :
予備試験の制度によって
中卒、高卒でも目指せるようになったのか

10 :
はい
公正平等開かれた司法制度がスタート致します。

11 :

予備試験の試験科目は何ですか?

法科大学院の教育内容を踏まえ,法科大学院修了者と同等の学識,能力等
を判定するという目的に照らし,短答式試験は,(1)憲法,(2)行政法,(3)民法,(4)商法,(5)民事法,(6)刑法,(7)刑事法及び(8) 一般教養科目
を試験科目として行われ(新法第5条第2項),論文式試験は,短答式試験の合格者に対して,
短答式試験の科目及び法律実務基礎科目(法律に関する実務の基礎的素養についての科目)
を試験科目として行われます(同条第3項)。
口述試験は,論文式試験の合格者に対して,法的な推論・分析・構成に基づいて弁論をする能力
の判定に意を用いて,法律実務基礎科目について行われます(同条第4項)。
法律実務基礎科目は,法科大学院で実務教育の導入部分(実務基礎科目)が行われることから,
これにより養成される実務的な能力・素養を予備試験でも判定するものです。
(法務省)
はっきり言って、司法試験レベルの超難関試験をもう一個受ける事になる。
受かった後に司法試験・司法修習
学歴・年齢・社会状況を考えても、雇ってくれる事務所は少ないだろう。
最初の人になればニュースになるくらいのレベルじゃね?
それでも頑張ろうぜ!!

12 :
>>10
ロー生度は、基本大卒オンリーだから公平とはいえないよ

13 :
がんばろうぜい

14 :

最高学府・
大学院 ( 研究職コースOR専門職コースGraduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴
問われるのは最終学歴な、世界的に見て
大学院がグローバルスタンダード

15 :
がんばろうよ!

16 :
おまいらならどっち?(30歳 高卒 法律系職歴なし 貯金なし A君の場合)
■遠回り10年以上コース
→司法書士→通信制大学→法科大学院→司法試験
・メリット
司法書士としてのキャリアが出来るので、弁護士としての職を探しやすい。
司法書士があるので、法科大学院入学選考でプラスとなる。
結果的に、大学院卒になる。
いかにも努力家なイメージ
挫折しても、司法書士や大卒などの結果が残る。
途中途中でも頑張ってる感があり、モチベーションの維持がしやすい。
・デメリット
そもそも司法書士が難しい。
かなりの遠回り。
費用が1000万位かかる。
弁護士となる時の年齢が…
■近道コース
→予備試験→司法試験
・メリット
一番近道。頑張れば5年くらいか
・デメリット
予備試験の難易度もかなりのものになると予想される。
高卒は高卒。
挫折すると何も残らず、年齢だけが増えている。
マイルストーンが遠いので、モチベーション維持が難しい。
合格後も高齢法律系職歴なしなので、就職難が予想される。

17 :
どっちも選ばないな

18 :
あえていくなら予備だな。
挫折したとしても、勉強はムダにはならないよ。金にはならないかもしれんが

19 :
通信課程+司法書士+行政書士→ローor予備試験→司法試験
簿記1級や税理士も取っておくと良い。無職なんだから時間があるのが強みだ。

20 :
低スペックが参入すべきでない。
予備は大卒以上は一般教養免除すべき。

21 :
中央大学の通信はお勧めする人多いね
法学部しかないそうだ

22 :
こういうスレッド見つけるとなんか癒される
がんばろう

23 :
だれか伊藤真の「司法試験「最短最速」合格法」読んだ?
ちょっと立ち読みしたけど、予備試験すごいュしてる感じだった。

24 :
おれもがんばるで

25 :
僕も頑張ります!

26 :
がんばろう!!!!!!!!!

27 :
がんばるよ
法を知って世の不条理を知った
法は知った物を保護し、法を知らぬものは食い物にされる。

28 :
??

29 :

30 :

 ^^
 

31 :
オレは高卒である。
天下の高卒である。
全入時代にも関わらず高卒である。
名前が書ければ大学に入れるし、まともに出席せずとも卒業できるのに高卒である。
そして、司法試験に受かる高卒である。
大卒連中がどの程度やれるのか楽しみである。
学歴が何の意味があるのか確認してみる。
オレは負けない高卒である。

32 :
みんな頑張れ〜!!!

33 :
どうせ、高卒なんかほとんど合格できないけどな。
東大早慶中大京大でほとんど占められるだろ。
低スペックが参画する試験じゃないし。
受けんのは勝手だけど。

34 :
お前ごときFランが気にすることじゃない

35 :
俺は中大法だ

36 :
三流大、高卒ごときが参画するな。
勘違い甚だしい

37 :
だからなんだよ
マル中言われてイジケテ高卒スレに荒らしかコアラ君
相手になんねーよ

38 :
>>36
> 三流大、高卒ごときが参画するな。
> 勘違い甚だしい
二流の自覚はあるわけだな
いずれにしても相手にならん

39 :
まあ、旧司択一すら受からない低学歴が受験してくれると、合格率上がって
予備試験の社会的評価が上がって結構だけど。
まあ、汚れ役だよな、低学歴は。

40 :
中央は低学歴やで

41 :
高卒の受験者は非常に少数なんじゃないか
そう考えると合格率はかえって高いのかもしれんぞ

42 :
高卒に平伏す高学歴(笑)
笑えるぜ
楽しみだな

43 :
中大馬鹿にすんなら、さぞかし君は素晴らしい学歴なんだろうね。
中大叩きしてるのに限って、日東駒専程度の旧司択一すら受からない低スペック
だったりするからなあ。

44 :
中央の分際で予備試験にアドバンテージがあるとでも思ってんのかよ
おいおいおいおい
まっこと、くだらねえ (笑)

45 :
>>37
>だからなんだよ
Fランって言われたから、反論したんだよ。
だからなんだよって、何だよ。
反論になってねえな。
論理的思考力ゼロ

46 :
>>43
職歴無しの思春期オッサンいいから消えとけ
ウダウダ言わんと結果出せ
テメェじゃ役不足だがな

47 :
確かに浪人も多いけど、実績あんじゃん、中大は。
そこまで中大が叩かれる理由がわかんねえ。
少なくとも、格下の大学には批判されたくねえな。

48 :
どうでもいい
受からなければ単なるゴミ

49 :
お前ら全員結果出してからいえ(=゚ω゚=)

50 :
結果出してやるぜ
中大馬鹿にした奴見返してやる

51 :
俺も中央。

52 :
中央はバカ

53 :
52はゴミ

54 :
スレタイに話戻そうぜ

55 :
朝ブレンド16茶

56 :
>>54
今日も勉強がんばろう

57 :
>>56
お前もな
>>55
可愛いよな

58 :
>>57
オマエ気色悪いな
しねよ

59 :
>>58
気色悪いのはお前の方
お前がよ

60 :
糞スレなんて
こんなもん

61 :
>>59
中卒乙w

62 :
>>61=>>58
wwwwwwwwww
お前ずっと監視しているのかよwwwwwww
即レスすぎるだろwwwwwwwwwwwww
中卒乙w

63 :
>>62

64 :
>>63
お前安芸だろw
お前がよw

65 :
>>64
なんだよ安芸って
よ荒らし

66 :
>>65
お前がよ荒らし。
くだらねぇ煽りしてんじゃねーよ。
で、30代高卒無職いるのか、ここ?

67 :
>>66
荒らすなよ

68 :
>>67
荒らしているのはお前だろ。
>>58で意味不明な煽りするからだ。

69 :
>>68
荒らすな、デブ

70 :
>>69>>71
荒らすな、ハゲ

71 :
>>70
荒らすな、デブ

72 :
>>71
荒らすな、デブ

73 :
>>72
早くハロワいけよ、ゴミw

74 :
>>73
早くハロワいけよ、ゴミw

75 :
>>57
キチガイ

76 :
>>75
キチガイ

77 :
>>57
太っている人で、ウソつきは、絶対に痩せない
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1277518207/

78 :
>>77
やっぱお前安芸じゃねーかよカスw

79 :
>>78
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1020253534/

80 :
>>79
そんな板見てるお前こそ精神病院いけよw
ここはコピペ貼らないのか?w
早くハロワ行けよカス安芸インw

81 :
>>80
荒らすなよコピペ

82 :
>>81
ここも基本書スレみたいに1人で荒らすのかw
頑張れよカスw

83 :
>>82
荒らすなよ安芸イン

84 :
>>83
荒らすなよ安芸イン

85 :
安芸イン同士のケンカっすか

86 :
事業者の保証は、連帯保証とするのではなく、商法の例外はあっても、
事業者に通常の保証をするか、連帯保証をするか、任せるべき
法制審資料 http://www.moj.go.jp/content/000049084.pdf
187 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 10:59:05 ID:???
共同保証人の分別の利益を失くしていいものでしょうか?
189 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:44:06 ID:???
準委任の定義にあてはまらないものについては、役務提供契約にあたるだけになり、準委任とすることは否定される。
その結果、現行民法では、準委任とされていたものが、
委員会案では「準委任」ではなく、役務提供契約に該当して、分類が変わる。
この帰結として、たとえば、受任者がいつでも解約できるというルールが適用されるとは限らなくなる。
雇用契約は、中2階の役務提供契約の傘下にある典型契約であることから、役務提供契約の一般的な規定も適用される。…
期間の定めのある労働契約(雇用契約)でも「やむを得ない事由」があれば直ちに契約の解除ができるとする。
こうした場合に、労働契約法と民法とがどう関係するのかが不明である。
浜辺陽一郎:民法大改正262頁267頁 http://www.nikkeibookvideo.com/item-detail/31601/
974 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:13:01 ID:???
債務者と保証人との間の保証引受契約に 債権者が同意の意思を表示すれば保証債務が発生するのでしょうか?
975 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:23:16 ID:???
>>974 通常は、保証引受契約と保証契約は、別個の契約として締結するというのが実務です。
976 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:34:22 ID:???
>>974 債務引受と保証が区別できていないのではないか。
977 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:56:42 ID:???
>>976 債務法改正委員会(内田委員会)の案です。

87 :
俺も中大

88 :
中華大学ですね

89 :
>>88
自己紹介お疲れ

90 :
俺も司法試験目指してみようかなあ。。。。
趣味悪いからやめよw

91 :

司法板の荒らし、煩悩野郎の特徴
・通称追っかけ厨
・勉強できない精神障害を持つ中年ニート
・安芸に異様なアレルギーを持つ
・お前安芸インだろwwwwwが口癖
・ぼんのうぼんのうとコピペする
・40歳無職引きこもりで24時間2ちゃんねる常駐
・今年も受験回避
・「ぼんのう」という言葉に異常な執着
・ロー生に敵意をむき出しにし、「ロー留年」「ロー中退」「新試不合格」にこだわる
・なぜか名前欄にコメントを書き込むことが多い
・他人に成り済ますのも得意技
・「チ○ポ」「」などを好んで使うことからホモを疑われている
口癖
自己紹介乙w
はいはい。荒らしのおっさん乙

92 :
自虐

93 :
91自身もかなり病んでいるな。

94 :
>>1

今、どうしてるんだ?

95 :
>>94
勉強漬けの日々だよ

96 :
>>1って、負けない高卒って言ってた奴かwwwwwwwww
>>94>>1を見て気付いたよw
この口調面白いわw

97 :
2011年予備試験!PRIDEAM!燃える闘魂Round1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1277779335/

98 :
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」
「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」

99 :
特攻だ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼