1read 100read
2011年10月1期司法試験司法書士が新司法試験に挑む!Ver.1
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
司法書士が新司法試験に挑む!Ver.1
- 1 :10/09/29 〜 最終レス :11/11/12
-
ルート1. 予備試験→新司法試験
ルート2. ロースクール→新司法試験
※予備試験は誰でも受けられる。
※司法書士合格者であれば、高卒でもロースクールの入学審査に通る確立が高い。
- 2 :
- 本日、平成22年度の司法書士試験の合格発表。
- 3 :
- こんなスレ待ってたよ^^¥
- 4 :
- 司法書士による司法書士のための司法試験スレ
- 5 :
- >>1
がっぷり乙
- 6 :
- 合格してました。ロー入試の勉強に入ります。
- 7 :
- > ルート1. 予備試験→新司法試験
> ルート2. ロースクール→新司法試験
司法書士業務をやりながらやるなら、1だろうな。なかなか受からないだろうが、予備が通ったら、新司にも
合格できる可能性が出てくるだろうから、ある意味では、合理的。
2で業務をしながらだと、恐らく三振は必至。2なら、受験に専念することだろうね。これが、一番合格する
可能性はあるだろうが、これだと、司法書士がというよりは、司法書士試験合格者がという感じだね。
- 8 :
- >>7
細かいことはいいんだよ。
実務司法書士であろうと、試験合格者であろうと、法曹になるなら大差ない。
実務司法書士であれば、ロー入試の際に「社会人選抜」にかかる可能性があるので、選択肢は広い。
- 9 :
- 一から司法書士として研修を受け(しかも費用自費)、簡裁代理まで1年もかかる
そして、簡裁取得後、実務に慣れるまで2,3年とすれば、
ローに入学し弁護士になる方が明らかに合理的といえる。
特に高卒の場合は尚更メリットがある。
- 10 :
- 今年の合格者のみなさん、マジおめでとう。
俺は去年合格して、働きながら予備の勉強
(独学)してます。
有益な意見交換したいね。
- 11 :
- 予備の想定問題みたけど
受かる試験なのかね
- 12 :
- 司法書士合格者にしかわからん苦労とかあるからな、司法試験って
同じ境遇の人と情報交換できるのがいいな
- 13 :
- >>11
そう思う人はローにいく方がいいと思う
夜間もあるし。
- 14 :
- 確かに予備試験なら落ちたところで失うものは少ないし気が楽だな。仕事も順調だし、いっちょやってみるか。
- 15 :
- 一般教養がネックの気がする
行政書士試験の一般教養並みであればいいが・・・ないよね
- 16 :
- うむ、確かに教養は・・・。英語は高校レベルのように思えるが。
- 17 :
- 軽く勉強した感じ、択一は、
・民法は要件事実をしっかり復習すればだいじょうぶ
・商法も書士時代の軽い復習と、旧商法時代の判例な
んかをやればだいじょうぶっぽい
・憲法はほぼゼロからやらないときついかも・・
ほかはまだだけど、やっぱり公法系ははじめからやった
方がいいのかもね。
- 18 :
- 予備試験対策で何かお勧めの本てありますか?
- 19 :
- 基本書読みたくないなら、シケタイやシーブック使うしかないな
- 20 :
- オレは、行政法、刑法、刑訴以外はロー生とかが使って
る基本書でいく予定。
上記3科目は予備校で科目ごとで講座取りたいんだけど、
そういうのできんのかな??
- 21 :
- 多分予備校もこれから予備試験のための講座造るんじゃない?
予備校にとっては金の成る木?かどうかは分かんないけど多少期待はしてる
- 22 :
- 予備は5年くらいの過去問の蓄積がないと厳しいんじゃないか?
5年くらい経てば予備校の対策講座も充実するだろう。
しかし予備の択一が新司の択一の問題と同じっておかしくないか?
- 23 :
- 新試の立場がないよな。
まぁでもあの程度の問題なら流用するにはうってつけなのかもしれん。
- 24 :
- >>21
予備試験のための講座はとっくにできている
辰巳、伊藤塾、TAC(Wセミナー)、LECが昔から有名のようだ。
>>20
科目ごとの講座はとれる、割高だが。
- 25 :
- >>22
一部同じであって全部ではない。基本問題については共有するということだ。
予備が新試験の予備である以上、合理的であると思う。
旧試験の択一より新試験のほうが簡単なのだから、同じにしてもおかしくはない。
- 26 :
- >>24
ありがと。
割高でも全部取るよりは圧倒的に安いだろうから
しょうがないかな。LECは書士持ってると何割か
引いてくれるみたいなこと見た記憶あんだけど、
科目ごとだと適用されないだろうしな。
みんなも基本書利用の独学でしょ?全講座はとら
ないよね?
- 27 :
- >>26
俺はシケタイでやるよ。基本書は参考書として活用する。
基本独学だけど、論文は添削が必要に思う。
年明けからになるけど、どこかの論文トウレンは受けたいね
- 28 :
- 最大の難関はケイホーかなあ?
- 29 :
- 刑法が実は一番簡単(正解を出しやすい)ことにいずれ気がつくだろう。
- 30 :
- 司法書士に何となく満足してる自分を客観的に見ると駄目だと思う。やっぱり上目指すべきだけど、勇気というか気力というか、そういったものがわいてこない。
- 31 :
- ならやめれ。
でも、そういう状態だといずれ仕事もなくなると思う。
年々そういったバイタリティは自然減少するのだから。
- 32 :
- 何とかなっちゃうかも知れんぞ
- 33 :
- わかるわあ
軒弁とか携帯弁なんて言葉聞くと萎えるよp
- 34 :
- 旧試ベテの俺としては、おまいらを羨ましく思う。
何も食える資格がない身としては、書士を取ろうかと思うが、
このスレを見ると、直に予備試験の方が良いのかと思う。
俺にとっては、どちらも大差はないというか
むしろ予備の方が自分向きだという分析だからだ。
書士という保険があるのなら、かなり精神的に有利だと思うよ。
- 35 :
- >>34
難しいとこだね。
オレは現在書士として勤めてるけど、経験つみながら予備試験の
勉強して、弁護士登録でき次第独立して最初は書士の延長
みたいな感じでやってくつもりだから、書士になって無駄はないと
と思う。
ただ純粋に弁護士の仕事がしたいなら、書士経由する必要はないん
じゃないかな。その場合は仕事とかなくて試験に専業できるなら、
合格可能性の高いローの方が無難かと個人的には思う。まぁいろん
な事情があるんだろうけどね。
- 36 :
- 若い方ならまだいいですが
なかなか厳しいですよ
某社会人ローには三人の司法しょしの方がいましたが、一人は撤退、一人は三振、一人は受け控えでまだやってます
- 37 :
- そういうのは、人と相談するようなことじゃないでしょ。
やりたいようにやればいい。
そういう個別事情な話はラチがあかないので、試験の話しましょう。
- 38 :
- >>36
下位ローはそんなもんだね。社会人に限らず。
ローに行くなら上位ローに行かないと大変です、色々な意味で。
- 39 :
- 一期で合格率高かったころの話ですからね
今はさらに厳しいですよ
30過ぎてる方は立ちいらないのがいいかと思いますが
万一受かるにしても、勉強に集中して、最低でも5年から7年計画くらいになりますよ
逆にまだ25才未満なら、厳しいですが、うーん微妙です
22才ならいけますね
- 40 :
- そうそう、それぞれ受験環境(時間的・経済的事情)違うんだし。
- 41 :
- 今のかいローでも昔は倍率10倍越えてたんですよ
一期では結局半分くらいはしんしに受かりました
でもその中にはしょしの人は、やはり社会人は不利なのか、年齢のせいか、入りませんでした
今から行くなら上位の、既習が必須でしょうね
- 42 :
- >>39
知ったかぶって講釈垂れるなら、身元を明かしてからいいなよ。
三振しましたとか、どこどこロー生ですとか。
22才ならいけますね、とか、バカなこと言ってないでさw
- 43 :
- >>41
1期の話はいいから。君は荒らしにしかみえんよ。
俺の知っているローの話では、司法書士と弁理士の人の合格率は一般学生より
ずっと良いという話を教員に聞いたよ。俺の母校のね。
- 44 :
- 失礼な方ですね
にちゃんねるで具体的な場所を明かせるわけがないでしょう
非常識ですな
まあバカ扱いしとけば結構
- 45 :
- 無用のおせっかいでしたか
まあご自由に
- 46 :
- >>44
非常識はオマエだよw 曖昧でカビの生えた話ばかりで、何の役にも立たない。
あんたさ、新司法試験の平均合格年齢知ってんの?w
22才ならなんとかなります? 荒らすのもいい加減にしとけよ
- 47 :
- 29才ですよ
私は今年の合格者ですが
- 48 :
- >>36
三人のサンプルしかないのね、あなたのローには。
筑波の夜間かな。
あそこは全体的に合格率が壊滅的だからね。
- 49 :
- >>47
まだいたのw 二度と来るなよ、ジジイ
- 50 :
- いや後輩にはいるかもしれませんが
上下の交流はあまりないので
- 51 :
- 失礼なやつばかりだな
まあ二チャンネルだから仕方ないが
しっかしはっきりいえば、受かりそうな雰囲気のある方はいませんね
典型的にちゃんねらーばかりだ
- 52 :
- もういいよ、ジーサン。
さようなら。
- 53 :
- なんで、盛り上がってるんだw ここ
下位ローには行きたくないって言ってるだろうがw
予備試験コースで行く
これが俺のプライド
- 54 :
- なんだ、せっかくいろいろ情報があるからかいてやろうかと思っていたけど
こんなんじゃ馬の耳に念仏だ
こちらこそさようなら
- 55 :
- ホント変な自称合格者が沸いてるよなw
しつこいしw
ああいうキチガイみたいなのは年配の書士や行書にいるよな〜
俺も予備試験コースだよ。
- 56 :
- >>54
悪いけど、もっとマトモな人間の意見聞くわ。
22才ならなんとかなりますよ〜とか、単なるボケ老人のたわ言はいらん。
22才で新司法試験受けれんのかよ、バカ
さて、法務局いってくるw
- 57 :
- NGID:M9w1eGrS
- 58 :
- おいおい。29歳なら若いだろうw
何ちゅう、嫉妬なんだ。
だからお前ら書士は馬鹿にされるんだw
大体、お前らの憲法や民訴の議論を聞いてると
もう一度基本書読みなおせ
と怒鳴りつけたくたくなる(さすがに黙っているが)
理解が浅いんだよ お前らは
- 59 :
- >>58
バカはオマエ
29歳ってのは、合格者平均年齢のこと
- 60 :
- >>58
読解力をもう少し磨かないと、行政書士も受からないよ。がんばってね。
- 61 :
- >>60
行政書士は持ってるよん。今、予備校で行政書士の問題作りしてるんよw
- 62 :
- >>61
文脈も読めないお前に用はない。
- 63 :
- >>58
これまたえらいおお恥かいたのう^^
ワイも予備試験ルーートやデーーーーーーーーーい!!!!!!!!!!!
- 64 :
- >>63
お前は京都産業大学の馬鹿ロー生だろう^^
- 65 :
- 現役司法書士ならやはり予備試験から新司のルートがいいようだ。ローは金ばかりかかってアホらしい。別に受かんなくても司法書士の仕事があるし。
- 66 :
- よほどの地の利がない限りは、予備試験ルートだろうな。
- 67 :
- 今年の合格者だけど、司法書士という地盤があるなら無理にローで博打を打つ理由はないと思う。
金と時間がかかるのはあるが、何より試験に直結しない無駄な課題が多すぎる。
- 68 :
- >>67
ありがとう、参考になるよ
- 69 :
- ローでは受験資格のためにスキルも時間も金も犠牲になる。
司法書士の仕事があれば試験のための勉強時間は犠牲になるけど、社会人のスキルは付くし、金も得られる。
どうしても短期で合格したいなら上位ロー既修という選択もあるけど、やっぱり予備試験を中心に考えるのが良いと思う。
- 70 :
- ばかばかりだな
いににち 300万平均で、稼いでる俺からいわせれば・・
弁護士・会計士は、いちおう やとって
こきつかってるし、カネも貸してるが、
両方とも、債務不履行状態だわ!
- 71 :
- きょうここまで
+277万3291円
- 72 :
- +285万6001円
- 73 :
- 逆パターン(ロー→新司法2ストライクで撤退→今年の司法書士筆記合格)の者だけど、
司法書士で生活できている人が、金銭的なメリットを求めるならやめておいた方がいいと思う。
司法書士の仕事をしながら通学・受験するのはたぶん無理なので、最低4年間は収入無しになる。
司法書士としての4年分の収入+学費を弁護士になって取り戻せるかというと、相当厳しいだろうし、
それだけ稼げる能力がある人なら、司法書士としても相当稼げるはず。
弁護士でなければ出来ない仕事がしてみたいとか、金銭的なメリット以外を求める人でなければ、
ロースクールは勧められない。
どうしてもやりたいというなら、予備試験経由の方がいいと思う。
- 74 :
- >>73
とりあえずおめでとうございます。
両方の試験を受けてみて、やっぱり新司は圧倒的に難しい
ですか?あと、新司時代は予備校利用してましたか?
いきなり質問ばかりで恐縮ですけど。
- 75 :
- >>73
金だけじゃねーんだよ。
人間な、そうものを目標にしてるだけじゃねーんだよ
逆にいうとな、金が第一の基準でやってるやつは、士業で稼げないよ
あんたは、稼ぎどうこう言うのは自分の力で確立してからいうことだな
理屈で言えるのは10代までだぞ
- 76 :
- カルシウム足りてる?73からは「金だけ」目的ならやめとけとしか読み取れないが。
つまり、やりがい、夢、仕事内容等々に目的ある人ならともかく、金目的(2chでは表面的には多数派)ならやめときなという至極まっとうな意見だと思うが。
- 77 :
- 上位既修なら2年間我慢すれば相当高い確率で最終合格できるというのはローのメリットかな。
司法書士にはそんなに高いハードルではないだろうし。
- 78 :
- さっきから気になるのは「上位既修なら」「新司法試験に合格できる確率が高い」という書き込み。
関係ないと思うけど。本人次第だと思う。
だからといって、どこのローへ行っても同じとは言わないよ。
周りの雰囲気がバカばっかりでモチベダダ下がりなら
それは悪影響をもたらすに決まってる。
上位ローなら受かろうという人たちが多く集まっているから
好影響というのなら分かる。
でも、そういう趣旨なら、そういう表現をした方が良いよw
物凄く気になる(司法試験の論文では、そういったことが重要)。
- 79 :
- 合格者数名のローの人が、10番以内で合格してたりするのも珍しくないからね
本人次第なんだと思うよ
ローの授業と試験対策は別物と割り切って自分で対策していくしかない。
そういう意味では、予備試験目指す人とかわらない。
- 80 :
- 今年合格(新司)した感想としては、上にもあるとおりローの授業と合格率には強い相関はないと思う。
ただ、誰と論文ゼミを組むか等の友人関係には多大な影響を受けると思う。論文勝負の試験だからそこそこ出来る奴とゼミ組まないと不利。
その点で、いわゆる下位校と呼ばれるローから合格する奴は立派。不利な条件を跳ね返したのだから。
- 81 :
- 司法書士というアドバンテージがあるなら断じて上位既修だけを目指すべき。
わざわざ時間と金を浪費して不安を感じながら下位に行く価値はゼロ。
下位にしか行くことができない実力なら入り口段階で実力を上げるべき。無理なら諦めろ。
上位既修を推すのはそういう趣旨。
それでも下位に行きたいなら別に止めはしないけど。
- 82 :
- >>81
それはそれで、別の話だよね。
上位既修を目指せというのは賛成。
下位にいくのなら、予備でいいじゃんと思う。
「受験資格を得るためだから下位でもいい」、という考えの人は
考え方自体に甘さがあるから、勉強にも甘さが出て
新試に受からないと思う。
そういう意味で、賛成する。
- 83 :
- せっかく食ってく最低限の担保(司法書士)があるんだから、このスレの人には志高い法曹になってもらいたいもんです。
弁護士になったとしても、社会的ステータスだの金だのは今後保証のほどではないのだし。
- 84 :
- >>80
立派というより、予備校を上手に活用してるんだよ。
ゼミだって予備校で組むことができるし。
実務家教員だけの指導を受けることができるし。
- 85 :
- >>83
> 弁護士になったとしても、社会的ステータスだの金だのは今後保証のほどではないのだし。
社会的ステータスは司と比べれば、間違いなく高い。まあ、司が低いだけの話でもあるが。
金は、どちらでも、保証なんか全く無いですね。
- 86 :
- >84
そんなことはないと思う。
ゼミをくむには時間的・地理的に条件が必要。
予備校でゼミをやってるところは知らないが、
やってても東京・大阪くらいだろうし。
予備校ってそんなに充実してないよ。
結構いい加減だし。
おれすたっふ
- 87 :
- >>86
ネタはいいからw
- 88 :
- >>85
その通りだね。稼ぎはすべて本人次第。どの職業も同じ。
事務員もね。
ステータスという表現はバブル時代の名残で古臭いね。
実態がないし。
信用と置き換えるなら、司法書士はやはり制限がある職務だから
より制限のない弁護士が信頼が高いのは当然。
それが、結果的にステータスのようなイメージを作る。
- 89 :
- >>75
言いたかったことは>>76が言ってくれたことです。
金以外の理由・目的のある人でなければ、司法書士としての現在の生活を捨ててまで、
ローに行くのはやめたほうがいいということ。
金では買えない目標があるんだという人にはやめろとは言えないし、頑張ってくださいとしか言えない。
>>74
予備校は模試だけ使ってました。
司法書士試験と新司法試験を比べると、新司法は時間が足りなくてきつい。
司法書士の午後も時間制限がきついけど、公法系・民事系・刑事系の択一3科目を、
司法書士の午後の択一のペース(1問2分程度)で解かなきゃいけないから、それだけでさらにきつい。
しかも、論文試験も翌日からだから、体力的にも精神的にも負担が大きい。
試験時間がきついのと勉強する量が膨大なのが新司法試験。
だから、きちんとした目標があるとか、やる気を支えていけるものがないと後悔することになると思う。
それだけの覚悟がないのにローを選んでしまったから、この数年間迷走することになったわけですよ……。
司法書士として生活出来ている人が、金だけを目的にローに行くのはやめたほうがいいと言ったのは、
そういう理由があるからです。
- 90 :
- >金では買えない目標があるんだという人にはやめろとは言えないし、頑張ってくださいとしか言えない。
一々そこは何も言わなくていいんだよ。
社会人のマナーだぜ。
頑張ってください、とかお前も頑張れよって話。
だから、一々そういう下品なことは言わない。
- 91 :
- >>83
弁護士の仕事がやりたいのなら、
弁護士にならなければならないでしょ。
- 92 :
- 司法書士法が改正されるたびに弁護士でなければ出来ない仕事がなくなっていくよ。
家事、刑事、執行代理の次は管財人というように。
平素はストレスフリーの登記業務をこなしつつ、金になる案件を拾うスタイルが定着しそう。
自己研鑽のために予備試験の勉強をしつつ、あわよくばその結果弁護士資格もついてくる
という感じで進路を考えたらいいんじゃないかと思う。
- 93 :
- そういう受身の人生って退屈だ。
俺は能動的に向上していきたい。
弁護士登録したら、海外に出る。
- 94 :
- >>90
人の書き込みに即レスしてないで勉強しろよ、職歴なしの無資格w
いちいちレスして下品だのう
- 95 :
- >>94
くやしいのう^^
中卒が5ヶ月で受かっちゃうのにのう^^
- 96 :
- そんなこと言うと、司法書士にすら受からない司法ヴェテが可哀相だからやめなよ
- 97 :
- あ?司法書士なんかとっくに受かってるが
ほらよ
ttp://imepita.jp/20101002/065000
- 98 :
- >>97
それ俺が他スレで貼ったやつじゃん
- 99 :
- >>97
m9(^Д^)
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-