1read 100read
2011年10月1期司法試験三振した1382人はこれから借金とかどうするの★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
三振した1382人はこれから借金とかどうするの★2
- 1 :11/09/15 〜 最終レス :11/11/19
- 1 名前:氏名黙秘 2011/09/08(木) 23:34:05.06 ID:5Fsh0tlR
法務省は8日、法科大学院修了者が対象となる2011年の新司法試験の結果を発表した。合格者は昨年より11人少ない2063人で、
02年に閣議決定した「10年ごろに年間合格者数3千人程度」との政府目標を今年も大きく下回った。合格率も昨年より約1.9ポイント
低い23.5%と過去最低を更新した。
※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1315684401/
- 2 :
- 自己破産するしかないだろうな。
- 3 :
- マジでどうするの?
- 4 :
- 奨学金という名の借金は、ごく普通に働いて返すだけだろ。
- 5 :
- 簡単に言うけど200万、300万の借金は返すの容易じゃないぞ。
人によってはそれ以上だろうし。
- 6 :
- 二百万返すのに五年かけるやつもいるだろう。地上にさえ受かれば一年で返せるが
- 7 :
- 極端な節約倹約生活が出来るなら
公務員や就職が無理でも
バイトして借金返しながら
予備合格なり司法書士なり行政書士なりを目指すことも可能だろう
希望を捨てるな
- 8 :
- 現実問題行書になるためにそこまで頑張るモチベがいじできるかな
- 9 :
- 中学受験に失敗したときも、高校受験に向けて切り替ええるまで時間がかかったからな〜
しばらくは無理やわ
- 10 :
- しばらくどころか一生無理だろ
あきらめて別の道が正解
- 11 :
- 1期社会人からの転身組なんて
かける言葉すら思いつかない・・
- 12 :
- 三振君、なかなかおもしろかっただろう、法務省の作ったゲームは。
- 13 :
- 学部中央の馬鹿がえらそうにW
- 14 :
- 学部中央でも三振してる奴の方が少ない試験で三振してるお前らは・・・
- 15 :
- >>13
来世は中央に受かれよwおバカちゃんw
- 16 :
- 死んだら奨学金はチャラだよ
- 17 :
- >>13
くやしいのぅ くやしいのぅ あばば
- 18 :
- ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=menscyzo_15Sep2010_5335
──大金が欲しい理由があったんですか?
沢本 ロースクール(法科大学院)に入りたいんですが、卒業するまでに
400万くらい掛かると聞いたので、AVなら一発で稼げるかなと。
- 19 :
- >>6
一年は無理だろ
- 20 :
- 借金をチャラにする意味でも自した方がいい
- 21 :
- そもそも何で借金したの?
警備のバイトをやらないからこういう事になるんだよ
- 22 :
- 政治家になって、徳政令を作る
- 23 :
- 三振した奴はたいして勉強してなかった自覚があるだろう。
同情の余地なし。
- 24 :
- 書士とったところで事務所が軌道に乗るまでに数年かかるから
会社勤めの人でも運転資金貯めてから開業するのに…
返済には勤め人が一番
- 25 :
- 勤め人になれる人はね。
慣れない人はどうなるの?
- 26 :
- パートでもいいじゃないか。
介護職とか人足りてないんじゃない。
- 27 :
- 介護職は月収15万円だお。昇給ナッシン
- 28 :
- 月十五とすると年収180万だな。逸失利益は年間1200万円くらいかな。生涯の逸失利益は四億いくな、
- 29 :
-
- 30 :
- 失った年月 プライスレス
- 31 :
- >>22
徳政令つくっても(笑)、借金がチャラになるだけで、
その後の生活の保障は…。
- 32 :
- 中卒の司法書士独学5ヶ月合格法がもうすぐ出版されるな。
とりあえず司法書士を5ヶ月で片付けようぜ!
- 33 :
- ダメ★NO LAW SCHOOL!★ ゼッタイ
ロースクールにってはいけません
★BE BROKEN 人生が破壊される
★BE POISONOUS 精神が侵される
★FLASHBACK 苦しい過去が一生消えない
★NO FUTURE 自分が自分でなくなる
- 34 :
- ロースクールの校歌が、SEX PISTOLSのNo Futureだと、ぴったりだね。
- 35 :
- セーフティネットとして、どっかの底辺国立薬学部で薬剤師免許取ってから挑めば良かったのに
- 36 :
- 薬剤師も4年制時代ならお得な資格だったが・・・6年出て微妙な資格だからね
今は、登録販売者なんて資格も登場してるし
あと、薬学部って底辺の国立大にはないよ
私立の薬科大は低レベルだけど、国立は意外と偏差値高い
看護師の資格でも取るのが手っ取り早いんだろうけど、男だと色々厳しいよね
看護学校3年間を乗り切れるかどうか・・・女が多い環境って厳しいよ
- 37 :
- システム的に三振する方が多数派なのだから三振しても恥じる必要は全くない
司法試験に合格して弁護士になっても食っていけない者が続出することも
明らかなのだから、三振者なんてなおさら借金を返せるわけが無い
だから三振者は堂々と自己破産・免責決定を受けてしまえばいい
それはこの制度が最初から想定していること
- 38 :
- そういう「プロセス重視」ということだな。で、その後さっぱりした上で「多様な人材」
として生きて行くのさ。
- 39 :
- あ、そういえば
破産するにしてもさ、ローの奨学金とか修習の奨学金って
親に保証人になってもらったりするんでしょ?
ということは、自分が支払わない場合、親の資産が強制執行されるとか?
それなら、破産の意味なくない?
- 40 :
- 追跡調査したら面白いぞ。
男はパチ屋,ビル清掃,夜警警備員が多いかな。
女は歳だから,,年増ソープ嬢かね・・・
金返すの大変そうだな!
- 41 :
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 42 :
- お前らちゃんと民法の勉強してるのか?
自己破産すれば附従性により保証債務が消滅するから問題ないに決まってるじゃないかw
- 43 :
- / ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
- 44 :
- >>42
破産・免責得ても債務自体が消滅するわけではなく自然債務として残りますので・・・
- 45 :
- 主たる債務が自然債務になるのに
保証人には強制執行してもよい、というのも考えてみれば変な話だな・・・
- 46 :
- その辺結構適当なんだよな。
- 47 :
- 宝くじを買う
- 48 :
- 建設的な議論をしている暇はない
それはまるでローに通っていたあの日と一緒
無駄でしかない
これ以上の無駄は不要
もう自しかない
- 49 :
- でも、自するくらいなら、○人したほうが良いよね
- 50 :
- >>36
群馬大は底辺じゃなかったのかーそうなのかー
- 51 :
- 自するくらいなら、…
おれなら、放火大学院関係者の家(誰にすればよいかな?)を探して放火してまわる。
- 52 :
- これから三振者の皆さんにし合いをしてもらいます
- 53 :
- しかし、借金返せない人がこれだけ増えたら、
国家財政にも影響がでないのかな。
- 54 :
- 出るわけねーだろ
- 55 :
- >>47
まぁ一発逆転っていうとそれしかないわな
- 56 :
- 債務不履行や破産が表面化してやっとマスコミに取り上げられるだろう。
それまでは失権者は社会的に抹される。
- 57 :
- 「行方不明」になった原発作業員みたいなもんだ
国策だよ国策
三振者なんて日本社会にはいないんだ
- 58 :
- どうせ三振するなら、國學院でエロゲのような大学を味わえばよかった
- 59 :
- >>55
totoビッグの方が理論上の当たり確率は高いし最高6億
現実的には借金して消費者金融とかから集めるだけ金を集めてそれを競馬の単勝にドカンといけばいい。
せいぜい勝つ可能性のある馬なんか数頭だけだからさ
うまくいけば一千万とかになる
駄目なら自己破産してリセットすればいい
- 60 :
- 三振者1382人
司法書士合格者1000人未満
三振する人間は素質がないから何年やってもおそらく行政書士にも受からないだろうね・・・
- 61 :
- やっと資格とれたのに、仕事がない。
小学金という高額の借金だけが残る。
でも、若いし、資格持ってんだから働けるだろ?
ってことで免責おりないんじゃね??
- 62 :
- 受験生は養分
- 63 :
- ギャンブルは自己破産できないじゃん
でもギャンブルで使ったことなんて自己申告だからバレなさそう
- 64 :
- >>61 免責は、免責不許可事由があるかどうかなので、働けるとかどうとかいう問題じゃないです。
- 65 :
- 平成23年9月16日付の週間法律新聞見た人いる?
「法科大学院卒業生に司法書士資格付与も」って書いてあるよ。
- 66 :
- 週刊法律新聞というのを見たことはないが、
語尾に「も」とかいてあるそうだ。
語尾に「へ」「も」「か」
というのは、東スポあたりの見出しによくあることだよ。(つまり、実はそうではない、という意味。「へもか記事」というらしい。
- 67 :
-
週刊法律新聞 (1805号/法律新聞社)
ローを卒業した「法務博士」に対し,司法書士の資格を無条件で付与するという案が
一部の大学関係者から出されているそうです。
三振した卒業生を救済するのが狙いとのこと。
http://d.hatena.ne.jp/gen-mai/20090502/1241223947
やっぱり、大学関係者の案か。
- 68 :
- 救済の是非はともかく
この案はあまりにも酷過ぎる
- 69 :
- 救済したいなら三振制を廃止すればいいだけのこと。
司法書士試験の短答一部免除(民法・商法・刑法・憲法)くらいはあってはいいが、
全試験免除はないわ。
ローでは不動産登記法なんて教えてないし。
- 70 :
- 三振したら司法書士とって、アディーレで働けばいいじゃないか。
学歴不問だってよ。
- 71 :
- 貧乏人が悪いんじゃなくて、貧乏な状態に甘んじてる性根こそが法曹不適格
経済的に豊かな自由と民主主義の国、日本では努力すれば必ず貧困から脱出できる
それをしないのは本人の怠慢、あるいは遺伝子レベルの欠陥に他ならない
そのような輩にまで法曹への道を開くのは国家のためにならないとの
制度設計者のお考えなんだよ
ローを作る議論の中で、ある委員は、
今どきの日本では大学院の学費ごとき払えない人間などいるわけないw
と言っている
つまりはそういうことだ
いないはずの人間を相手に制度を作っても仕方な
- 72 :
- > 今どきの日本では大学院の学費ごとき払えない人間などいるわけないw
> と言っている
これ実際その通りだよな。
学生支援機構があるし、仕事なら介護、土木作業、住宅塗装、交通整理、なんでもあるじゃんか。
甘えだよな。
- 73 :
- 三振者に対して司法書士資格付与という案は
大学関係者とか書いてあるらしいけど、
記事書いた奴のでっちあげじゃない?
法科大学院の勉強内容と、
司法書士の業務内容は違うよね…
せめて司法書士試験合格&ロー卒で
認定司法書士(講習&認定試験免除)
っていうなら理解できるけど…
- 74 :
- >>73
でっち上げではない。
そういう案があるというだけ。
- 75 :
- 底辺のローなんて金さえ払えば誰でも入学できるみたいだし、
大学院の単位なんてテスト前に適当にやってても認定される。
大学院で学生生活を謳歌して遊びつつ、司法なんて目指さず楽して司法書士ゲット
悪くないなw
- 76 :
- >>75
じゃぁ、そうしろよw
- 77 :
- http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016108.jpg
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016109.jpg
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016110.jpg
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016111.jpg
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016112.jpg
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016113.jpg
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016114.jpg
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016115.jpg
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016116.jpg
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016117.jpg
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016118.jpg
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016119.jpg
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge016120.jpg
- 78 :
- >>77
ニワカだな。
旧試験に選択科目はない。
- 79 :
- 1382人全員を救済する方法なんてあるわけない、と考えるのが普通では
- 80 :
- >>79
累計なら3000人。
もはや国家的損失だな。
- 81 :
- 妄想も大概にしろ
- 82 :
- あ、>>75に対してのレスな
- 83 :
- サンシンセイは廃止すべきである。
- 84 :
- >>80
一定のところで、強制的に試験生活から排除してあげるのも、ある意味本人のためだよ。
三振制廃止したら、旧司専業ベテみたいなのが、また大量に生まれる。
何年やっても、受からない人って結構いるから、ダラダラ受け続けて本当に人生を棒に振る。
- 85 :
- マジで、どうするの?
- 86 :
- >>84
その理屈はおかしいだろ。
3500番くらいまではもう1回試験したら
合否が入れ替わる可能性あるしな。
- 87 :
- 合格率20%程度の試験なら、「何年やっても受からない」って人も少ないだろうしな。
合格率2%の試験とは全然違うよ。
- 88 :
- >>84
うーん、日本の「新卒一括採用」って慣行が存在する限り
仮にベテ化防止で30歳くらいで退場したところで、受け入れてくれる職場など存在しないぞ?
- 89 :
- >>84
「これまでの三振者(累計3000名)は今後全く受かる見込みがない人たちである」
って命題が真であるという証明がなされない限り、君の主張は正当ではないだろうな。
中にはそういう人もいるかもしれないが、あと何年かやれば受かる人もいるわけだろ。
司法試験は運の要素も強い。
受験勉強をやめるタイミングなんて本人やその家族が決めるべきことがらであって
国が強制する性質のものじゃない。新制度の下でも予備司浪人は出るわけだし。
- 90 :
- 合格率20%強のチャンスが3回与えられたうえ
三振した後、それでも法曹になりたければ
予備試験なり再ロー経由で再度受験できる機会があるのだから
道が全く閉ざされているわけでもない
旧司時代、合格率数%の試験を十数年頑張り続けて合格するような人も結構いたわけだし
結局、本人の意志と努力次第だよ
- 91 :
- >>90
金と時間の無駄だろうが、バカ。
- 92 :
- 司法試験なんて受けてること自体、時間と金の無駄
さっさと諦めて、別の生き方を探したほうがいい
- 93 :
- >>92
なんでここにいるの?
- 94 :
- 朝鮮学校では授業料を無償化し莫大な税金を湯水のごとく投入するのに
日本人の法曹志望者には三振制を導入、奨学金で借金漬けにし
かつ、合格者には貸与制で締め上げる狂気の国、ニッポン
- 95 :
- ごちゃごちゃって言っても始まらん
実力行使や
手紙書くなり ハガキ送るなり
怒鳴りこむなり
- 96 :
- >>90
合格率の単純比較とかやっぱ文系ニートは馬鹿なんだね。
国の借金煽ってるマスゴミと同レベル。
- 97 :
- >>78
:氏名黙秘:2011/09/30(金) 19:10:59.30 ID:??? 返信 tw
>>77
ニワカだな。
旧試験に選択科目はない。
昔は選択科目よ〜
俺の知り合いなんて、刑訴・刑政で受験したから、
修習行くまで弁論主義しらなかったって言ってたぞ。
まあ、本人の冗談もあるんだろうけど
- 98 :
- 昨日のNHK特集見て、お前らの存在初めて知ったんだけど
別に恥じることはないよ。
働きながら大学院に通うって並大抵の人にはできないんだからね。
もしも、お前らが勉強に専念できる環境にいたなら絶対に合格していたと断言できる。
- 99 :
- http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/kaisei-qa/02.htm#a-03
法務博士でもいいみたいだからガンバレ
学位論文書いてないとダメみたいだけどな
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-