1read 100read
2011年10月1期天文・気象セレストロン Part3
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
セレストロン Part3
- 1 :10/09/09 〜 最終レス :11/11/24
- シュミカセといえばセレストロン
NexstarやCPCなどの経緯台自動導入望遠鏡は、ライバルミードに
比べても非常に優秀です。最近はSKyScoutなんてGPSアイテムも
出しています。
セレストロンスレが落ちていたので、新たに立てました。
情報を交換しましょう。
○メーカー
http://www.celestron.com/c2/index.php
○国内販売店
タスコ
http://www.tasco-japan.co.jp/
ショールーム 趣味人
http://www.syumitto.jp/
○過去スレ
セレストロン望遠鏡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1079878638/
セレストロン
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1225015325/
- 2 :
- ○国内販売店
タスコ
http://www.tasco-japan.co.jp/
↓
○国内販売店
サイトロンジャパン
http://www.sightron.co.jp/
ちなみに名前が変わっただけで、会社組織そのものはタスコのままだって。
- 3 :
- ★★★が独自にセレストロン扱ってるな。値段は知らんが。
- 4 :
- 三ツ星はつぶれたのか? ネットショップがなくなっているぞ。
- 5 :
- これは?
ttp://mitsuboshi.org/
- 6 :
- タカハシスレでも
23 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 22:14:12 ID:AtgyQ7Ux
三つ星って潰れたの?
25 名前:名無しSUN[] 投稿日:2010/09/15(水) 19:13:23 ID:p5ODbuT1
3つ星のサイトが無くなってらw
とか書いてる人がいたなぁ。
- 7 :
- AdvancedGTって59.8Kで売ってますけど、、搭載重量はどのくらいな
んでしょ?強度とか精度とか、、それなり??
詳しい方、教えて下さい。m(__)m
- 8 :
- >>7
GP中華コピー架台の微動軸にベアリング入れて三脚を太くしただけ。
- 9 :
- >>8
ありがとうございます。安いのでつい・・・イーソスやナグラーより安くて
そこそこ(観望に)使えれば、、CPは良い様な。。。
取説は英語だけ??質問ばかりですみません。
- 10 :
- >>9
趣味人だと簡単な日本語マニュアルが付いてくる。
- 11 :
- このあたりも参考になるね!
http://www.youtube.com/watch?v=dJOtzIOr6e8
http://www.youtube.com/watch?v=iphqvn3t2u8
- 12 :
- >>9
誠報社のも簡単な日本語冊子は付いてくる。
でもオリジナルの英語マニュアルはよく出来てると思う。
重量は眼視ならカセ系で11インチまでいけると思われ。
(ラインナップにC11がある。ただしウェイトの買い足しが必要。前スレに書込みがあった希ガス)
20cmF6反射も載ることは載る。(経験済み。要追加ウェイト)
短い筒なら10kgちょい載るんじゃね(C11は12,3Kg?)
三脚はがっちりしてるが結構重い。
(基台部はGP互換。なので無改造でGPが載る。てゆーか三脚以外まんま(ry)
導入時の速度が早い(デフォルト設定)と音がうるさい。
コントローラーが英語&デカい。
自動導入時に対象天体の説明を読む事ができる。(英語だけど)
- 13 :
- >>10
>>11
>>12
ありがとうございます。音はちょっと気になりますね。
- 14 :
- >>9
海外サイトではPayloadは35lbs=15.8kgとなってるよ。
眼視の場合キチンと調整すれば、10kg+αは大丈夫かと。
C11もラインナップされてるけど、正直きついよ。
三脚が柔なんで、ぶれまくりでイライラする。
後、導入時(最大速)の時の音は半端じゃない。
深夜の使用時は近隣に配慮が必要。
一番のメリットは、北極星が見えなくても極軸が合わせられることかな。
ベランダ観望などではすごく便利だと思う。
- 15 :
- セレのシュミカセ、補正板が青板から光学ガラスになって、少しはコントラストが良くなっているのでしょうか?
- 16 :
- そりゃもう。
- 17 :
- 光学ガラスになったの?
白板ガラスになったんじゃなくて?
- 18 :
- ぶっちゃけCGEMのほうがいい
- 19 :
- >>15
マニア向けの惑星用ニュートンにはかなわないけれど、
昔のモノコート+青板補正板の頃のとは、雲泥の差があると思う。
昔のは木星を見たら、周りにボワーンとクラゲみたいなゴーストがかぶっていたからなw
- 20 :
- 16、19さん、ありがとうございます 自分のSC235は補正板モノコート+青板ですが、鏡はスターブライトコートです。それでも今のXLTとは雲泥の差ですか?
- 21 :
- 雲泥ですね。
円高なのでついでにC11にしてしまいましょう。
- 22 :
- 青板ガラスって、厚みの薄〜いコップでも明白に色が付いてるじゃん…。
- 23 :
- ガラス材やコーティングの質はもちろん重要だが、
シュミカセの場合、結露防止の方が何倍も重要かな…。
- 24 :
- >>19
それかっ!
輝星のぼわーんが気になって、光学系の汚れか曇りだと決め付けて一生懸命
クリーニングしたんだけど、多少良くなったがやっぱダメだった。
結局、某所に買い取ってもらって ORION 180mm-Makにした。
安物のマクカセのくせに木星がキリキリ見えるが、温度順応はC8の倍かかる。
外観ボロの旧アトラクスをただ同然で入手したので、C11を検討中だが先立つものが.....
- 25 :
- なんか妙にKY●EIさんで
NexStar 102SLTが安いんだけど
初心者にはどうなんですかね?
ポルタ経緯台をちょこっと触ったくらいの人ですが。
自動導入て言葉に惹かれてしまっています。
- 26 :
- NexStar 102SLTでググっても、日本語のインプレが見当たらない。
つまり日本では使いこなしている人がほとんどいないわけ。
やめとけ
- 27 :
- 使いこなすも何も、他の機種(CPCとかNexstar)と操作性は同じだよ。
筒は短焦点のアクロだから高倍率や惑星にはあまり向かないけど、
ちょい見や空の良いところでの星団星雲観望には結構使えると思う。
自動導入自体は超簡単だし、
協栄で買えば日本語の簡易マニュアルが付いてくると思うので、
そんなに心配することはないよ。
- 28 :
- 21さん、どうもです&図星です C 11XLT、気になってます なんかサトリされた感じ
- 29 :
- 個人的な印象だが、旧型オレンジC8でも、光軸が追い込んであって
温度順応が済んでいれば300倍ぐらいまでは非常にシャープだと思うが
しかし、、、
ここのSC-8で撮った木星(9月21日)、グロテスクなほどシャープ
http://alpo-j.asahikawa-med.ac.jp/index.htm
http://alpo-j.asahikawa-med.ac.jp/kk10/j100921d1.jpg
- 30 :
- >昔のは木星を見たら、周りにボワーンとクラゲみたいなゴーストがかぶっていたからなw
これ、程度問題だと思うが、10cmF9アポ屈折でも木星が視野のある位置にくると見えるよ
あと、旧型C8でもアイピースとの相性で目立ちにくいこともある。
ペンタのXF(スコープ用 の固定焦点の方)とか、意外に良い。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=70531
- 31 :
- >>30少し訂正
SC8はぼわんと丸いゴーストが見えるが、屈折だと木星の周囲がボワっと明るくなる感じに見える
- 32 :
- 補正板のゴーストとアイピースのフレアとご自身の白内障の区別がつかない方が
- 33 :
- 「アイピースのフレア」も、コーティング起因のと、別の原因のがあるしな。
LVの短めのやつや、スコープタウンUW-6と9みたいな直径の小さい
バローレンズ内蔵タイプだと、バローの次の視野レンズが反射→バローの周囲の
金具がそれをまた反射→目の方へ向かう でフレアが出る。
- 34 :
- >>26,27
亀ですがレス有り難うございます。
おこづかいとキョウエイさんに一度相談してみます。
- 35 :
- >>25
これなんかいいんじゃね? 個人輸入で中古ならちと高い気もするが・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d111489421
- 36 :
- セレストロンの最高傑作は、なんといってもC11。
実はあれを超える望遠鏡は、世の中にそうはないのだ。
TOAなんかより、ちゃんと調整して、温度順応したC11の方が
凄いぞ!!
- 37 :
- シュミカセ侍、乙!
- 38 :
- >>36
月惑星研究会の報告画像を見るとその通りのようですね。
- 39 :
- C14使いのEd Grafton氏は、最近更新がないの?
ttp://egrafton.com/
- 40 :
- セレストロンのシュミカセは、C5が一番とか、C9.25が一番だ(主鏡のFが
大きいから)、C14だ(高価だから手間がかけてある)という話は過去に聞い
てきたが、こんどはC11か…
- 41 :
- まあ俺のC11EXが一番だね
- 42 :
- >>25
102SLT使ってるよ。ググると一応wikiがある。
自動導入はまだ試してないけどね。
軽くて扱いやすいけど、ブレが気になるし撮影には向かない。
ちょい見には良いと思う。
- 43 :
- あれ? NexStar 130 SLTって、キョーエイではもう扱わなくなったのかな?
ググると、旧サイトのページは引っかかるけど…。
- 44 :
- >>42
ググって見てきた。
苦行の道っぽいが
コストパフォーマンスは良さそう。
サブで使うのも良いかもね。
- 45 :
- >>43
半年前くらいにキョーエイにNexStar 130 SLTを注文したら
「メーカー取り寄せになるから1〜2ヶ月待ってくれ」って言われたよ。
114なら在庫あるから即納って言われてそっち買ったけどw
SLTシリーズは鏡筒はさておいて、自動経緯台のコストパフォーマンスは高いね。
自動導入は低倍率なら確実に視野に入ってくるし、
追尾は高倍率でも20分くらいは視野にとどまってくれるから
眼視用途のサブ機としては申し分ないクオリティだと思うよ。
ちなみにマウント部はビクセン互換のアリミゾだったから、
いろんな鏡筒を載っけてみたけど、3kgくらいまでの鏡筒なら
実用に耐えられそうだった。(構造的に長い鏡筒は無理だけど)
- 46 :
- この業界の通販画面は店にもメーカーにも在庫がない状態でも
平気で在庫あり表示で出してるのを最近知ったよ
お詫びメール貰ってもう20日も経過してるのに画面まだ替えてないとか
なんつーかノンビリしたもんだ
- 47 :
- KYOEIならいつものこと。
- 48 :
- 42だけど、SLTの架台にC5乗っけてみたら平気そうだった。
- 49 :
- C14にもEX仕様って、あったの? しかも白鏡筒で
- 50 :
- C14EXは存在したけど、その白鏡筒は無いはず。
- 51 :
- http://www.seihosha.co.jp/nyu-satu/2009-1001_bid_C14.html
一枚脱ぐとオレンジかグレーかブラックらしい
- 52 :
- ついで&スレちだけどこれはないよなw
http://www.seihosha.co.jp/nyu-satu/2009-1001_bid_Ferrari.html
しかしほんとにこの業界はノンビリというか、やるきがないのか、URLの2009ってなんだよ、マジで。
- 53 :
- >>51
49が言ってるのはそれか。
おそらく、ヨシカワ光器の「アイボリー系クロス様部材の全面貼り」って
のが施されているのだろうな。
http://www.yk-telescope.co.jp/kon_ment.htm
- 54 :
- EXの内部塗装は、今の魚籠VCと同じファイバーブラックだぞ
- 55 :
- >>54
もしかして、>>53は内部塗装のことを書いてると思ってない?
- 56 :
- CPC 1100 Telescope with XLT Coatings
$2,799.00
日本国内特価\398,000円。
送料(個人で買ったとしてアメリカ?から)や
販売量があるから、
販売店がこれで特価とするのはしょうがないにしろ、
それに勝てないどころか、戦おうとすらしてない(ように見える)
国内メーカーってどうなんだろう・・・
っと思ってしまうな。
- 57 :
- >>56
CPC1100が国内でそんなに売れてるようには見えないが。
- 58 :
- セレストロンはシンタ社の一部門なので…
- 59 :
- 49です ああ、なるほど、カッティングシートみたいなので覆っているわけね! 望遠鏡はやっぱり白鏡筒ですよね いいヒントになりました。
- 60 :
- ただでさえ悪い温度順応が、ますます悪くなりそうだw
- 61 :
- >>59
いいヒントになりましって、あんたやっちゃうのかそれw
まあ上手くできたら画像うpして楽しませて
- 62 :
- AdvancedGTとCGEMの極望は同じですか?
- 63 :
- >>62
同じです。
ぶっちゃけ、必要ないけどね。
- 64 :
- レス感謝。
やっぱ必要無いっすか?
- 65 :
- 慣れればEQ Alignmentで極軸合わせる方がずっと簡単で正確だよ。
北極星が見えない場所でもOKだしね。
まあ、あらかじめ極望で大体合わせておいてから、EQ Alignするのもいい方法だけど。
- 66 :
- 了解しますた。
- 67 :
- >>57
まぁ、そんなこと書かなかったが、
CPC1100は例として・・・
C9.25だって$1,199.00で日本円10万、
C11だって$1745.00。
それで
(95点) Takahashiμ-250
(88点) CELESTRON C-11
(80点) Vixen VMC260L
(77点)Takahashiμ-210
これをそのまま信用してるわけじゃないが、
円高とはいえ、約15万の鏡筒相手に、
なんだかなー。っと思うわけだよ。
(μ-210は約26万だが)
まぁ、みんな当たり前のように抱えてしまいこんでることだよね。
単なる愚痴です。流してください。
- 68 :
- >>67
さほど売れていない品物なら、メーカーとしては価格競争の相手と
して捉える必要もないんじゃないかということを言いたかったんだよ。
(もちろんミューロンとかシュミカセの対抗馬として出してきたという
事情は知ってるけど、昔はいざ知らず最近に限って言えば、シュミカセ
ってそんなに売れてるの?と感じているので。)
ただ、国内メーカーに値段で勝てって言うのは実際問題酷な話。
鍛冶屋さんに、量産メーカー品より安い包丁を頼むような物。
- 69 :
- 昔TSのシュミカセがあったべ。
2,3年で撃沈だったと思う。
値段が2、3倍しても見えはミドセレと大差なかったらしい。
- 70 :
- シュミカセが撃沈したので、非球面の補正板不要で、
製作容易・低コストなミューロンに転換したのだ。
- 71 :
- これだ TSC225
ttp://www.takahashijapan.com/ct-products/bn-catalog/1989-TSC225.html
- 72 :
- >>69
確かに天ガにはそういうこと書いてあったが、自分が以前使ってた
やつはかなりよく見えたよ(ちなみに自分は基本的にアポ使い)。
TSC-225といえば、以前タカハシに、御社のシュミカセについて尋ねたい
って電話したら「何ですかそれ?」って言われたのには参った(電話番
っぽい人だったが)。
そういやビクセンでも、FL55Sについて尋ねたら「何ですかそれ?」って
言われたっけ…
- 73 :
- 「以前」だけじゃいつの話か分からんな。失礼。
1〜2年前の話ね。
FL55Sに付いて電話したのは4年くらい前だったかな。
- 74 :
- セレストロンやミードだからといって、見え味が段違いに
悪いわけじゃないからね。
昔は評判悪かったが、筒内気流や光軸のシビアさ(調整は
簡単だがズレると影響が大きい)について、ユーザー側の
知識が足りなかったことが大きい。
まあ木星なんかを見たときの、クラゲ状ゴーストには閉口したがw
- 75 :
- ビクセンは人によって当たり外れがあるからな。
- 76 :
- 趣味人がHyperStarをついに扱うようだね。
非常に興味があるので期待したいけど、値段が趣味人価格だとちょっとあれね。
余ってるSXのCCDがあるので環境は揃ってるんだがなぁ。
- 77 :
- 競泳のC8セールを見て検討しているんですが
反射初心者なもので見え味等教えてください
現在10センチアクロマートをGP2で使っています
- 78 :
- >>77
見え方について、とやかく言えるようなレベルの使い手ではありませんが、
少なくとも、夜露には気をつけたほうがいいですよ。鏡筒の材質の関係
なんでしょうか、他の鏡筒(マクストフ)では問題ないのに、C8では
大量に夜露が着く時があります。
- 79 :
- ハイパースターシステムに興味があるな〜
プライムフォーカスでF2だと!
フラットナーで平坦化するのは分かるような気がするけど、
コマ収差など他の収差はどうなんだろう?
10月15日が楽しみだな〜
フラットナーだけ欲しい!!
- 80 :
- 興味津々な人は多いと思うけど、カメラ選ぶからね。
DSLRならC11/14じゃないとかなり厳しそう。
俺はC9.25にHyperStarがあれば真剣に考えたい。出そうにないけどさ。
- 81 :
- 77です
>>78さんへ
夜露が付くというと夏場ですか
夏場は自宅(東京区部)近辺蚊が多いし星もあまり見えないので
天体観測しませんから大丈夫だと思います
ただ屈折の感覚からすると補正板が剥き出しみたいな感じなので
汚れやすいんじゃないかという不安があります
あと未使用時どのようなものに入れて保管しているか参考に
教えていただけるとありがたいです
- 82 :
- それよりも夜露は主に冬場だって事だ
- 83 :
- C8はちょい工夫すれば十分ボルタに載せて使えるし
都会地では惑星を200〜400倍で観察するのに丁度良い
空の暗い所で観る星雲星団は10cmクラスとは別次元
ただ低倍率は50倍ぐらいが限度になるから10〜12cmくらいの短めの屈折との組合せはベストに近い
光軸調整は必ずマスターしておくべき
経緯台で使うなら北極星か人工星でーいい
- 84 :
- >>83
ポルタ経緯台にどうやって載せる
んですか?
C8クラスにちょうどいい経緯台が無いんで
できれば教えてほしいです。
- 85 :
- 口はさんで悪いけど、、
ポルタのアリガタはビクセンタイプだから現行C8はのるんじゃないの?
まあ、重量オーバー気味だし、接眼部のクリアランスとか考えると重りをつけてバランスとりなおす必要はあるけど。
ちなみに俺、C8にAOKの経緯台使ってます。
俺が勘違いしてるところがあるならご容赦。
- 86 :
- アリガタの問題じゃなく、鏡筒外径の問題だろう。ポルタは160mmまで。
- 87 :
- うん、だから重量とバランスの問題なんじゃないかと。
のっけること自体は問題ない。
- 88 :
- >>86
そうなんです。鏡筒外径の問題
なんですよね。
- 89 :
- 今、知り合いに聞いたけどちょっと難しいみたいだね、C8+ポルタ。
バランスとれても可動範囲がかなり制約されるので実質不可だとか。
うんと伸ばしたアリガタをつければいけるだろうけど、ふつうに他を
あたったほうがいいだろうとのことでした。
- 90 :
- TG-LならC8載せられるけど、斜めにグシャグシャ揺れまくって酔うぞw
やっぱ純正フォークはソレ用としてはよく出来ている。
- 91 :
- ポルタでは運用厳しいでしょうが、GP2持ってるならC8は良い選択ではないでしょうか。
因みにC6ならポルタでもおk。
- 92 :
- >>88
ポルタにはC5辺りが妥当。
- 93 :
- 本体がアリミゾになってる旧型のC8なら付属レールにビクセンのアリミゾを付ければ殆どストレスなくポルタで使える
ただし水平軸は斜めにずらして干渉しないようにする必要あり
本体にアリガタが付いている今のC8ならアリミゾを二段重ねるとがアルミブロック挾むとかして鏡筒がポルタに干渉しないよう工夫する必要がある
- 94 :
- 訂正
旧型のC8なら付属レールにビクセンのアリガタを付ける
- 95 :
- >>82
本当ですか?
寒い時期しか星見しないけれど遭遇したこと皆無
しまった釣りですか・・・
- 96 :
- 寒い時期の方が曇るっしょ
下がアスファルトだと冬場でも曇らなかったりするけど
- 97 :
- 冬場は霜だろ
- 98 :
- HyperStar取り扱い開始はいいが、HyperStar定番のStarlight-XpressでなくなんでQSIなんだろ?
日本には根付きそうにないなー。
- 99 :
- >>83
>低倍率は50倍ぐらいが限度になるから
日本国内で市販されている50ミリのアイピースを使えば、倍率40倍まで下げられますが…
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲