1read 100read
2011年10月1期天文・気象【臨時】天体写真の為の機材総合スレッド TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【臨時】天体写真の為の機材総合スレッド


1 :10/10/06 〜 最終レス :11/11/28
天体写真を撮る事に関する総合的な話題について語りましょう。
太陽,月,惑星,星雲,星団,系外銀河,星座,星野,星景
あなたなら何でどう撮る?
※1 次スレは980が立てること
※2 煽り、荒らしは大人の態度でスルー
※3 大切なのは節度

2 :
カメラを使ってウヒョー(゚∀゚)ウヒョー(゚∀゚,,)ウヒョー(,,゚∀゚)って言いながら撮る。

3 :
ポタ赤やデジカメや画像処理や写真レンズのすれが跳んでしまったしね。

4 :
語りましょう(笑)

5 :
何も話題が無いのに、臨時スレを立てる>>1って…

6 :
>1なら何でどう撮る?

7 :
ナローバンドフィルタと冷却CCD使って都会で馬頭星雲だな

8 :
経緯台の望遠鏡+三脚に載せたカメラでコリメート法撮影

9 :
ドブ+ケータイで撮る。
もちろん入選狙い。

10 :
GP2+カメラレンズで20mm〜105mmの単焦点レンズ使って星雲,星団,星座,星野撮ってる。
カメラはノーマルD700と科学撮影向け改造カメラD90使っています。
D90改はIRカットフィルターにSchneider B+W 486 UV-IR-C とBaader UV-IRブロックフィルター 使用しています。
望遠鏡はminiBORG45,miniBORG60,レデューサー0.66×DGT
BORG101EDII F4.1/6.3DGセット R200SS A80M

11 :
ワテックのWAT-902H2 ULTIMATE買ったけど
不良CCD掴まされた
キャップ締めてやってみたら液晶の常時点灯みたいに
真っ暗の中に点が1つありやがる  _| ̄|.......○

12 :
不良というより、安物CCDでは輝点ノイズは仕様だす

13 :
何ゆってんのっ!
USBカメラの4倍以上の値段だよっ!
もう泣きたい
Made in Japanもうだめぽ

14 :
キャップ締めてキャプチャしたけど
星と間違えちゃうじゃん
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1286808383391.jpg

15 :
>>13
出来のいいCCDは、放送業務用や計測用に回される。
数万円の安物高感度カメラで2,3個程度の輝点ノイズは仕様。
1個で済んでラッキーと思えw

16 :
今までUSBカメラとかデジカメ数台買って輝点ノイズ出るやつ無かったから
CCDやCMOSでの輝点はゴミ箱行きで出荷してないと思っていたよ。
液晶モニタは初めて買った奴で引っかかったけどノートPCは
平気だったなぁ。

17 :
>>16
デジカメのセンサーのノイズはかなり多く、高感度設定では、
数千個程度のノイズが出ている場合がある。
砂嵐のようなノイズに対して、再現性のあるものはあらかじめ塗りつぶし用の
データを持っていて、加えてボカシ処理をしているモノが多い。
つまりカメラの内部処理で消しているだけで、
この度合いが大きいカメラは、淡い星雲などの強調画像処理には向かない。
安物のUSBカメラで多数の輝点ノイズが出るものはかなり多い。

18 :
>17
そうなの?
まぁUSBカメラなんかは真っ暗なのは写らんと最初から思ってやってないけど
902Hもある程度明るきゃ当然まったく気が付かない輝点なんだよね。

19 :
ノイズとドット欠けは違うのでは…

20 :
輝点黒点といったドット欠けもノイズの一つ

21 :
デジカメも内部ソフト?で潰し切れていない輝点が
あった場合なんかでも保証対象外なんですかね?
ワテックはサイト内で記述が見つからなかったので
メール書いたけど、出す前にふとPDFカタログ見たら
白点は保証対象外と書いてあったので書いたメールは
破棄して諦めたっす。

22 :
>>21
CCD等の輝点ノイズは経時変化(増加)する。
デジカメ(一眼)の場合は、補正データの修正に応じてもらえる場合がある(有償)。
ワテックは最初から補正してないかと。

23 :
>デジカメ(一眼)の場合は
なるほど、デジカメでハズレを引いたら泣き寝入りなんすね・・・

24 :
泣き寝入りっていうか、現時点では多少の欠陥はあって当たり前。

25 :
すいません、初心者貧乏学生なのですが、デジタル一眼を買いたいのですが、キャノンの50D、60D、7Dで迷ってます!
50Dならすぐ買えるのですが、もう少し貯めて7Dを買った方がいいですか?
ポルタUの屈折を使っています!
星野写真も撮りたいので、画素数少なめの方がいいのですかね?
誰かアドバイス頂ければ幸いです!

26 :
7Dって天体用のメリットなにかあったっけ?

27 :
世界初のボディ内手振れ補正レンズ交換式一眼レフカメラ。

28 :
世界初はα7では。
そういや昔、手ブレ補正が付いてたら赤道儀が使えなくなるとか騒いでた池沼がいたっけなぁ

29 :
>>25
天体撮影用に改造するか、しないのかだと思う。
改造するならEOS Kiss X2の中古をカメラ屋さんで買って、天体望遠鏡販売店に持ち込み改造たのめば安く上がる。

30 :
>>29
改造ってなにすれば良いんですか?
すみません、素人なんで。

31 :
IRフィルター改造は、赤い星雲が写るようにデジカメのローパスフィルターをHαの透過率が良いIRカットフィルターに交換する。
改造後は、ほとんど天体写真専用になるので、普段使うカメラと別にした方がいい。
http://sky.geocities.jp/enyoou/index2.html
http://honmaka.cocolog-nifty.com/blog/cat33132489/index.html
IRフィルター改造しない場合は、50D、60D、7Dどれでもいい。

32 :
>>29>>31
大変参考になりました!
思い切って改造する方向で考えようと思います!
今までは見るだけでしたが、カメラで撮って尚且つ写真が残せるなんて!
今からワクワクです!
ご丁寧に有難うございます!
精進します!

33 :
改造すれば誰でも傑作天体写真が撮れるって訳でもないんだけどな。
むしろ初心者がいきなり改造一眼だと、カラーバランスでかなり悩むんじゃまいか?

34 :
安いカメラ天にかざし〜 ありがとうと涙した〜♪

35 :
天体ではキヤノンが優勢みたいだけど、ニコンだとダメなの?

36 :
キャノンのデジタル一眼レフカメラが人気の理由
http://ryutao.main.jp/report_canon.html

37 :
もともとセンサーノイズが少ないCanon
膨大なセンサーノイズを強制画像処理で消してるNikon
ノイズと一緒に星が写ってるCanon
ノイズと一緒に星が消えてるNikon
ノイズがあるならあるで正常なデータとして残っているCanon
ノイズを消すときに周囲の色で塗りつぶすから正常なダーク補正ができないNikon
つーわけでNikonは微光星がノイズとともに消え、
強い画像処理にも向かず、いわゆる「星景」専用だす。

38 :
ところがキヤノンの広角レンズは全くのダメダメ
ニコンのズームにすら負けるL単焦点レンズ
馬鹿みたいにカメラ出してないで少しは真面目に仕事しろよ

39 :
そこで、ニコンF→EOSマウントアダプターの出番となる。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_eos-niknt.htm
ニッコールレンズのGタイプもアダプターについている絞りレバーでレンズの絞りを調整可能なのだ。

40 :
おっ、これはいいな。
EOSは620しか持ってないけど。

41 :
>>37
何時までもネットで拾ったカビの生えた話してるんだか、、
ニコンの問題は既にノイズリダクションなんかじゃない
自分の経験で話せないならせめて星ナビと天ガに載ってた 1D Mark IV vs D3sの話くらいだしてくれば?

42 :
>>41
同じこと書いてあるよね。

43 :
この状況から、現在も何も変わっていないのだよ。
ttp://www.astrosurf.com/buil/d70v10d/eval.htm
偽色問題なんかは、これらの根本的な違いの現象面にすぎない。

44 :
D3sと1Dmk4の反論ににってD70と10Dの比較を出したら、さすがにカビが生えたって言われても仕方ない気はするな

45 :
んー、>>41は、「ニコンの問題は既にノイズリダクションなんかじゃない」と
言っているのだから、「ニコンはもっと他に問題がある」と言っているように思える。

46 :
D3もD300も同じらしい。
頭にカビが生えているんじゃないのw
ttp://astrosurf.com/buil/nikon_test/test.htm

47 :
EOS Kiss X3,X4の高画素化による影響が出てるから悲しいね。

48 :
PowerShot G11やG12が1000万画素に押さえていたから、
X4も1000万画素に押さえるんじゃないかって予想もあったよね。

49 :
キヤノンの新レンズ発売延期アゲ

50 :
赤道儀PE一覧表
ttp://lambermont.dyndns.org/astro/pe.html

51 :
しかし、今月号の天ガのテスト見ると、キャノン以外のデジ一はニコン含め全部ゴミだね。

52 :
>>51
みた、60Dがダントツでしたね
できればK5とD7000のがみたかった

53 :
しかしノイズだけで決まるわけじゃないからな。
発表される写真を見ても、Cで撮った写真が頭一つ抜けてるかというとそうでもない。

54 :
天体写真用のカメラで、ノイズ量はある意味決定的だ。
アンプノイズは、カメラの中に光害源があるようなものだし、
ランダムノイズは、そのままS/Nに直結。
ノイズ発生量がn倍ならば、その影響をなくすにはn^2の露光量
(コンポジット枚数)が必要。
だからこそ、天体専用カメラはみな冷却装置を備えているわけだし。

55 :
でもCの広角はゴミレンズ

56 :
そこでマウントアダ・・・ループしてる

57 :

58 :

59 :
ttp://www.thanko.jp/product/usb/hot/drink-warmer.html
USBなんてぶった切って、DCプラグに付け替えてもよさそうだw

60 :
キャノンの広角がゴミって言ってる人のお勧めレンズを教えてください、マウントは問いません

61 :
コシナの20/24/28/19-35。
中心はあまりシャープでない代わりに周辺でも流れは少ない。
新品で1万で買えて、この性能なら買いだな。
銀塩でしか使ったこと無いけど。

62 :
●が無くても読める前スレのログ
天体写真の為のデジカメpart9
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/sky/1270859323/
●を持っている人のための前スレURL(08/03よりも前のログ)
天体写真の為のデジカメpart9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1270859323/

63 :
ん? 間違ったかな…?
●が無くても読める前スレのログ
写真レンズスレ Part2
http://2chnull.info/r/sky/1115738820/1-1001
●を持っている人のための前スレURL(08/03よりも前のログ)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1115738820/

64 :
>>60
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1115738820/483-486
483 名前:名無しSUN 投稿日:2009/07/12(日) 00:28:46 ID:VQn+DUqx
5d2用の単焦点広角レンズが欲しくて
シグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF

EF20mm F2.8 USM
で悩んでいまして
シグマの方は周辺減光少ないとか自慢してるし
1絞り以上明るいし
2.8まで絞ったらEFより良いのかな?
と思っていますが
実際に星撮った人いますか?
484 名前:名無しSUN 投稿日:2009/07/12(日) 10:28:58 ID:xTBi0mj6
>>483
昔の銀塩用レンズの話だが、シグマの非球面は確かに性能は良いが、
レンズの性能限界があっさりとバレてしまう星の場合…
周辺の星が二重星になる個体があった。
だから、買ってテストして、周辺が二重星になったら、即、交換するとよろし。
それも周辺が二重星になったら、即、交換するとよろし。

65 :
続き
485 名前:名無しSUN 投稿日:2009/07/13(月) 00:36:39 ID:PAj/YHFN
俺の20mmF1.8は片ボケが気になります。
F2.8に絞ると右側はシャープなんだけど、左側に立派なコマ収差が残ってて、さらに絞ってもあまり良くならない。
APS-Cサイズで気になるので、調整に出すか思案中・・・いや出すべきなんだけど面倒で。
486 名前:名無しSUN 投稿日:2009/07/29(水) 03:18:47 ID:GSzib5YC
俺のも片ボケしてたが、証拠「写真」を持って調整に
出そうとしたら、アッサリ新品交換に成った。それも
光軸おかしかったが、粘り強くリトライしてたら当たり
の個体に当たり、これはマジで素晴らしい写り。
20mmと28mmに関してはキヤノン純正の出番は無い。

66 :
過去スレは宝の山!

67 :
>>60
キヤノンL単より素晴らしいズーム
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

68 :
ぜんまいオルゴールで2万円かぁ
ttp://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/tel_leoopt_musicbox_eq/index-j.shtml

69 :
>>51-53
亀でスマンけど、参考までにニコンはどの機種が比較されていました?
にしても、ノイズ性能で60Dがダントツと言うのは、ちょっと意外だったかも。
歴代キヤノン機の中でも60Dが良いのかな?

70 :
>>69
D3100でしたよ
後はαとなんだったかな・・・

71 :
>>68
アストロアーツで売り出すとは。

72 :
>>70
サンクス。
最新機種の比較と言う意味合いだったのですね。
αは55かな?とすれば、動画でも熱問題が有るので長時間露光は苦手かも。

73 :
今月はK5のやってがD7000は間に合わなかったのかね?

74 :
私はD80を使って月や木星の写真を撮っています。
動画も撮れない、液晶で観れないなど、厳しい状況のため、
・今、買えるコンパクトカメラ
・今、買えるWEBカメラ
を検討中。雑誌やアストロアーツなどの投稿写真を参考にしているものの、
なかなか、決めかねています。お勧めのカメラをご教示ください。
今は、木星を連続シャッターで1/30を20枚撮って、registaxでコンポジット
していますが、かなり無理があります。
月・火星・木星・土星程度までの撮影を出来ればよいと思っております。
よいご指導をお願いします。

75 :
先月も今月も天ガのデジ一インプレは参考にならないな…

76 :
天ガは2度と買わない。
立ち読みで十分。

77 :
星ナビはどうなの?
本屋で見かけた事ない

78 :
>>74
軽いデジタルビデオカメラを使う手もあるよ

79 :
何かと使えそうなモノ
ttp://www.thanko.jp/product/car-accessories/hot-car-seat.html

80 :
キヤノン60Dを使って星景写真に挑戦したいと考えています。
それにあたって質問させていただきたいのですが、
高画素ではノイズが増加するといいますが、カメラの設定で記録画質を落としてやれば
ノイズを減らすことが出来るのでしょうか?
記録画質を落とすということが、複数の撮影素子が写真の一ピクセルに相当するようになるのか、
使用しない撮影素子が出てくるのかで違ってくると思うのですが、実際はどうなんでしょう?
ご教授をお願いします。

81 :
記録画質っていうと語弊を招くから、画素数を落とすといったほうがいいよ。
RAWで撮るかsRAWで撮るかってことだと思うが、周囲のピクセルと合成しているのか、読み捨てしているのかはメーカーの発表がないのでわからない。
ノイズはsRAWの方が少ないという話もあるが、天体写真としてはあまり検証されていないので、慣用的な優劣すら出ていないのが実情。
JPEGだったら単に縮小しているだけだと思うよ。
もし60Dをすでに持っているならぜひ試して欲しい。

82 :
>>81
ありがとうございます。画素数の方が正確ですね。説明書の言葉をそのまま使ってしまってました。
状況はおっしゃる通りです。そういった事は議論されていないのですね。
キヤノンに画素数を落とす時の機構について問い合わせてみたら以下の回答がありました。
---
撮影の際には、撮像素子全体を使用して撮影を行っており、
画像サイズに合わせてリサイズを行っております。
例えば、800万画素のデジタルカメラで500万画素の画像を撮影する場合には、
撮影の際は撮像素子全体を使用しますので、800万画素で撮影した
画像を500万画素にリサイズするようになります。
画素混合や使用しない撮像素子があるわけではございません。
---
ということらしいので、低画素に設定した方がノイズが低減されるのかな。
なんにせよ自分で試してみます。写真は素人なので時間はかかりそうですが。
きちんと結果が出たらここにも報告させてもらいますね。ありがとうございました。
長文失礼しました。

83 :
ノイズ除去はRAWで撮ってダーク補正等を行うのが、
天体写真では一般的だし王道。
リサイズした後は数値計算的にノイズを消去することができなくなる。

84 :
コリメート撮影だと副鏡の影の影響が出やすいのは何故ですか?直接焦点では全く出ないのでしょうか?
中央遮蔽のある反射光学系の場合ですが

85 :
>>84
コリメートするカメラレンズの実効口径はとても小さい。例えば焦点距離8mmF2.8なら口径は2.86mm。副鏡径/倍率がこれより大きいと影しか映らない。

86 :
>>85 サンクス。もう少し勉強します。
デジタル一眼が高価だった10年前ならいざしらず
デジ一が10万以下で購入できるのに今更コンパクトデジで天体写真?という感じですが
最近の裏面照射センサー使った高感度化技術は目覚しいものがあるんでちょっと興味がわいていて
たとえば、20cmF10のシュミカセでも、40mmEP使って1/1.7インチCCD(CMOS)コンデジ(P7000とかG12とか)
で撮影すると、広角端では合成Fが計算上はF1.5になるんで、(もちろんカメラのF値が下限になるけど)
工夫すればそこそこ使えそうな気がしてきていて

87 :
手前味噌でスマソ。もっぱら木星の拡大撮影をビデオカメラ使ってやっますが
そのビデオカメラ使ってM42オリオン星雲が僅か露出1/2秒の240フレームコンポジット
(総露出2分)でここまで撮れたんで最近の裏面照射センサー使ったコンデジ使ったなら
もっと凄いことになるような気がしていて天体撮影向きの良さそうなコンデジを物色しているところです
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/photo/4022.html

88 :
3万くらいの中古イオスでいいのになんでコンデジなの

89 :
コンデジのレンズがレデューサのような役割をして既存の機材でもF2〜F3ぐらいの明るい光学系として使える可能性があるからなんだけど
最近のコンデジは天体のコリメート撮影に向いているかどうか以前の問題として
アダプタが接続できてシャッターリモコンが使える機種が極端に少ないようで
なかなか難しいですね

90 :
M42の真ん中はすごく明るくて肉眼でもはっきり見えるし露出短くても絵になって楽です

91 :
そうですね。M42中心部のトラペジウムは、
口径20cmぐらいから4重星ではなくて6重星であることが100倍以上の倍率かけると
わかってきて、しかも周辺部の星雲が肉眼でもはっきり見えるから面白いんだけど
写真だとその6重星がつぶれてしまいがちなんだよね。6重星が4重星になってさらに星雲に埋もれてしまう
肉眼で見たトラペジウムに近いものを撮影しようとしてビデオカメラで初挑戦したのかこれ
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/photo/3727.html
画像処理がいまいちなのは容赦だけど、星像が肥大化してしまって眼視の美しさにはかなわない

92 :
>>89
最近はコリメート向きの機種はほとんど見当たらないね。
裏面照射型もCMOSでCCD並の低感度性能のためと聞いたけどどうなんだろ。

93 :
コリメート撮影向きコンデジといえば、低倍率ズーム、非広角、ズームしてもレンズが大きく飛び出さない
などの条件が浮かびますが、今のコンデジそれとは逆に進化しているものが多い。
とりあえずデジスコ用として評価されたものを探すのが良いと思っていますが
http://www.digiscoshop.com/camera/index.htm
ここで推薦されている機種で、長時間露出が可能なものが天体撮影向きと云えなくもないかな?
15秒程度でシャッターが切れればそれなりに使えるとは思ってますが
CMOSは1画素ずつ処理回路を造り込む必要があるので、極小画素センサーは作りづらいと云われていたが
裏面照射ならCMOSでも高画素化が可能になったという面があるように思う
あとはエアリーディスク径との関係があるので、
コンデジで使うような小型センサで天体を撮るには、F値はできるだけ小さくということですかね
昔はコンデジのIRカット取り外し改造、ペルチェ冷却改造とかやってた人いたようだけど
今そこまでやって努力に見合った成果が得られるかは?ですが、
センサ自体は天文適性が増しているように思うので挑戦してみたい気もある

94 :
ペンタK7使いたいんだけどなあ?
バルブがISO 1600までじゃダメじゃん。
結局キャノンか・・・

95 :
K5までも1600止まりだったね。
なんだよペンタは(激)

96 :
キャノン最新デジイチは、超高感度動画モードがあったはずだが。
縮小光学系を組んでそれを使えば?

97 :
ペンタのデジ一は最新の高感度対応よりK10Dの方が天体撮影に向いていたりするからなぁ

98 :
「ペンタK-5用ファームウェア、バージョン1.02」がリリース
露出モードB(バルブ)で全てのISO感度設定の使用を可能にしました。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html

99 :
ISO感度設定上げたからって、星がきれいに写るわけじゃないからね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼