2011年10月1期天文・気象地球温暖化が進んだ未来の気象 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

地球温暖化が進んだ未来の気象


1 :10/12/07 〜 最終レス :11/08/24
台風やハリケーンの発生回数が激増する。

2 :
レス乞食や単発ID荒らしの発生回数が激増する。

3 :
age

4 :
それでも懐疑廚はゴキブリのように生き延びる。

5 :
男も女も全裸で通勤

6 :
リンゴとさくらんぼと洋なしは「冷室」で栽培される超高級品
マンゴーやマンゴスチンはもはや飽きられて見向きもされない

7 :
酒造りは好熱菌を使ってだろうな。

8 :
平成時代が終わって年号が変わったころには本州都市部での積雪は
一切見られなくなるかな

9 :
机上の空論のスレはここですか。

10 :
表面の気温は400度、90気圧。 
上空100キロで降る雨は硫酸。

11 :
>>4
五期ぶりのほうがまだ遥かに質がいいわw

12 :
草なぎや江頭の行動をだれも咎めなくなる

13 :
中世温暖期でもイギリスでワインが作られた件

14 :
海水がどんどん蒸発して大気上層部で水素と酸素に分解される。
水素は宇宙へ流出、酸素は土を酸化する。

15 :
>>13 今でも西岸海洋性気候のブルゴーニュがワインの名産地なわけだけど、イギリスの最暖月平均気温約17℃とフランス北部の最暖月約19℃のたった2℃の違いだけで
ワインの名産地とそうでない土地って極端な差が出るもんだな
冬はむしろフランスの内陸の方が寒いから、冬の寒さよりも夏の気温が阻害要因のようだが

16 :
サハラ砂漠が緑豊かな大地に変わる

17 :
宇宙から使者がやってくる

18 :
国連食糧農業機関(FAO)は5日、昨年12月の世界の主要食料価格指数が、
食料危機が叫ばれた2008年6月を上回り、1990年の統計開始以来の最高を記録したと発表した。
ロシアの干ばつと穀物禁輸をきっかけに、小麦など穀物の国際価格が上昇したことが要因。
途上国などでの暴動を招いた食料危機再来の恐れが浮上し、
国連や各国が対応策を迫られる可能性がでてきた。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20110106/frn1101061221000-n1.htm

19 :
age

20 :
アルベドが変化(舗装路面の増加、除雪、自動車の屋根、木造建物からコンクリートへの変化、
平屋から三階建以上の住宅の増加など)すれば、人口増加や都市拡張がなくても、
放射冷却時の最低気温は極端に上昇する。街全体が「床暖房」の役割をする。
舗装・除雪・コンクリート建物・平屋を越える建物(地上の凸凹)が放射冷却を妨げる要因。
杉や檜など冬に葉が落ちない濃色の人工林もアルベドが低いので、太陽光を吸収して地表部を暖め、
夜間の放射冷却を妨げる。
建物取り壊しなど都市が一部原野に戻りつつある夕張や日高では、観測史上最低気温を今年更新した。
不謹慎を言えば、旭川が人間も人工建築物も一切存在しない「完全原野」だとすれば、今でも江丹別並みに冷え込む可能性もある。
江丹別近くの「比布」クラスの小さな町でも、アメダス近くの冷気が下降する上流部が宅地化された途端に、放射冷却が妨げられ、
最低気温極値が5℃近く跳ね上がった。
世界の平均気温は多少なりとも人間活動が影響する地点で測っているので、気温が上がるのは当たり前。
地球全体の温暖化と都市気候は明確に分けないといけないのに、混同するからおかしくなる。
人工物が何もない平坦原野の新雪(アルベド最大)が放射冷却最大になる。
コンクリート建築物の凹凸や道路の舗装は最低気温を大きく上げる。

21 :
火山がひっきりなしに噴火したり
恐竜サイズの獣が闊歩するよ
>>5
実際にやると小さい怪我だらけになるよ

22 :
中心気圧0hPaの台風が東京直撃

23 :
0hpaって0気圧ってこと?ばかじゃねーの

24 :
ヨコハマへロボットが買い出しに出かける。

25 :
日本の地方の平均気温はこの100年間ほとんど変動していない。
平均気温が上昇しているのは、関東、中部、関西の大都市圏だけである。
つまり、気温の上昇は単なる都市化現象の反映にすぎない。
昨年は日本海側の海水温が下降して、北限サンゴ礁のサンゴが大量に死滅した。

26 :
ソースは?
俺の実家はド田舎だけど家族や親戚は昔より
冬は温暖に、夏は暑くなったねって言ってるけど

27 :
ミリバールが懐かしい…

28 :
ミリバールって聞くと気象通報聞いて手書きで天気図を作成してた頃を思い出す・・・

29 :
春と秋が無くなる
冬と夏の気温差が大きくなる
但し、南関東では積雪が無くなる

30 :
>>28
大昔、学校の授業でやったような。
「引き方手引き」って本、いまでも有るのかな? w

31 :
>>1
台風とかは減るんだけど。

32 :
ロシアが穀倉地帯になって人間の住める地域が北に移動するが可住面積は増えるのでむしろ暮らしやすくなる。
日本はステップ気候になる

33 :
バラ色の将来だな。
しかし、残念ながら本当は寒冷化の足音がヒタヒタと近づいてるんだぜ。

34 :
温暖化の全体像は正しく捉えられていないと思う
温暖化は脱化石燃料→原発や省エネ製品を売る口実だったんじゃないかと
オゾン層の破壊や温室効果ガスが直ぐに温暖化に繋がっているかどうかよく分かんない
気温の上昇は海底火山の活動が活発化して海水が温まってるからじゃないかな
声高に言われているストップ温暖化は、結局省エネを推進する口実の意味合いが強いよね

35 :
>オゾン層の破壊や……温暖化に繋がっているかどうか
おいおいおいw

36 :
>>35
>オゾン層の破壊
エレニン彗星が原因じゃない?

37 :
原発推進に、いい様に利用された地球温暖化説
脱原発の為にCO2排出削減とかいう馬鹿は止めて、火力発電増やすのが妥当な判断

38 :
>>37
>火力発電増やす
地球を灼熱地獄にするの? 天罰が下るよ。

39 :
>>38
>>火力発電増やす
>地球を灼熱地獄にするの? 天罰が下るよ。
なるわけ無い。

40 :
それは、ほんの数ヶ月前の東電の言い草。

41 :
????

42 :
東電は小学校に社員を派遣してまで温暖化詐欺を吹き込んだ上に、
原発は二酸化炭素を出さない「クリーンエネルギー」って吹聴してたんだろ。

43 :
>>112
>原発は二酸化炭素を出さない「クリーンエネルギー」
事実だろ。

44 :
「二酸化炭素を出さない」は事実だが「クリーンエネルギー」では全然無い。
で、>>40は何の事だ?

45 :
今の太陽活動からすると温暖化よりも寒冷化するよw

46 :
黒点少ないね……

47 :
原発は大量の熱水を海に放出してるけどね

48 :
http://i.imgur.com/wSSO5.jpg

49 :
地球温暖化で集中豪雨が増える→深層崩壊が増えるって、NHKでやってる

50 :
梅雨時の集中豪雨は昔から有ったんだけどな。
最近(温暖化で?)減ってたから忘れちゃったのかね。

51 :
温暖化で集中豪雨?聞いた事無いけど・・・
ただの自然現象だろうが

52 :
いや、寒冷化が原因。

53 :
つ エレニン彗星

54 :
地球寒冷化すると砂漠が増える話は知ってる

55 :
冬春と夏秋の気温差が大きくなる

56 :
短期間の温暖化の後小氷河期到来

57 :

大氷河期かもしれんよ

58 :
夏の高温化は確実
冬は低温化
但し、南関東の積雪は無くなる

59 :
氷河期かよ・・・ ガクガク ・・ エレニン恐るべし。

60 :
温暖化=少子化

61 :
温暖化が進むと火山活動や地震をはじめとする地殻変動が増えるって説もある

62 :
残念なことに温暖化は進んでくれない

63 :
>>61
温暖化が進むと〜となる説がありすぎて、万能すぎwww

64 :
残念ながらメチャクチャ暑いんだけど。

65 :
夏秋は高温化
冬は2月が高い為、僅かに高温化
春は低温化

66 :
鶏ガラあっさり系の醤油ラーメンは駆逐される。

67 :
>>66
冷やし中華はじめました

68 :11/08/24
>>67
あんた気がきくねえ

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼