2011年10月1期天文・気象4月は春でなく冬だ!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
4月は春でなく冬だ!!
- 1 :11/04/19 〜 最終レス :11/11/19
- 寒い!!寒すぎる!!被災地では雪が降った。
4月の下旬まで冬だ。
- 2 :
- >>1
妊娠検査薬
- 3 :
- 大丈夫だよ
- 4 :
- ι(´Д`υ)アツィー
- 5 :
- >>3>>4
10日間レスが無くてもdat落ちしないのか
- 6 :
- 去年の4月は雪が降った日がある関東
- 7 :
- 6/2の最高気温
東京17℃
さいたま16℃
前橋15℃
寒い
- 8 :
- 6月は夏じゃなくて春だスレ立てようか
- 9 :
- >>8
いや、いらない。
むしろ『6月は梅雨ではなく夏だ』スレが欲しい。
- 10 :
- いや6月は春だろ明らかに
- 11 :
- >>10
6月の前半はともかく、後半に春らしさは微塵もないだろ。
東北以北ならわかるけどさ。関東や東海以西で6月春は絶対にありえない。
- 12 :
- >>11
今まではね
でもこれからは6月も春になるの
- 13 :
- 連日暑い!昨日の夜は蒸し暑かった
完全に夏じゃん。セミの声が聞こえないだけ。@新潟県北部
- 14 :
- >>10
今後の天気予報でも天気・気温の予報からして春らしさは微塵も無い。
北日本や山間部ですら桜も完全に散って、緑色の青葉というのに。
しかも、沖縄では既に梅雨明けして真夏の陽気で、晴天と暑さが続いている。
19日(日)以降、東北南部から南(主要都市では仙台以南)で曇・雨天でも最低20℃、最高25℃以上の夏日の予想と
梅雨後半の蒸し暑さになりそうだ。
こんな天候で「6月春」は絶対に有り得ない。
- 15 :
- >>12逆。
一昨年までは、7月に梅雨が明けるまで、東京でも日中16℃前後最低気温14℃前後なんて梅雨寒が結構あった。
しかし昨年今年は、6月中旬なったら、そんな低温は無くなってる。
温暖化が加速し始めた証拠だな。だから冬寒く春も寒く夏は暑く秋は寒い極端な気候になる。
更に温暖化が加速すると、夏暑く冬も暖冬春も秋も暖かい傾向になるだろうな。
一昨年までは、冬暖冬で春も秋も暖かく、夏は冷夏って傾向だった。
- 16 :
- 冬が暖冬で、夏が冷夏になるのは気象オタにとってはつまらんな。2009年は、そんな感じの天気だったな。
- 17 :
- 4月は夏である。
群馬県
- 18 :
- 俺の友人曰く
2月春
3月〜12月夏
1月秋
年に数日は冬
- 19 :
- 友達は選ぶべき
- 20 :
- 沖縄なら>18氏のおっしゃることは決して間違っていないです。まぁ、1月は秋というより春ですが。
それよりも西日本に関して言えば、9月=夏ですね。大抵の場所で6月よりも月平均気温が高いから。
- 21 :
- 2011年1月 冬
2011年2月 冬
2011年3月 冬
2011年4月 春
2011年5月 梅雨
2011年6月 梅雨
2011年7月 夏
- 22 :
- 1月と4月は寒冷化している
- 23 :
- >>15
最近は春は低温、冬はやや高温、夏秋は異常高温
単月では、1月が低温傾向
- 24 :
- 4月も5月も一応春ではあるけども
4月=冬みたいな春
5月=夏みたいな春、なんだよね。
春らしい春は4月下旬ごろの一時しかない。
- 25 :
- 4月なんて夏だろwww
冬なんてないし雪なんて降らねえwww@西日本
つかどんな北極に住んでんのwww
- 26 :
- 近年の体感
1月 寒い
2月 温い、寒気が中折れ
3月 普通
4月 雪降ることが多いが暖かめ
5月 暑い
6月 梅雨前半は肌寒い、予報が当たらない
7月、8月 暑い
9月、10月 まだ暖かい
11月 後半寒くなり始める
12月 豪雪地域であまり雪が降らない。月末に大量に降る。
- 27 :
- それぞれの季節の最初の月が、前の季節を引きずってるのは珍しくない。
3月=春だけど寒い、6月=夏だけど涼しい、9月=秋だけど暑い、12月=冬だけど暖かい
でも2ヵ月目に入ると、夏秋冬はそれらしくなる。
7月=暑くなる 10月=涼しくなる、1月=寒くなる(というか寒さのピーク)
しかし春だけは、2ヵ月目(4月)になってもしぶとく冬を引きずっている感じ。
ましてや北海道なんて5月でも雪が降ったり最高気温5℃未満だったり、酷過ぎ。
- 28 :
- 7.8月除いて寒いだろう…。
- 29 :
- >>26
その前に自分の棲んでる所記入な
- 30 :
- >>27
> しかし春だけは、2ヵ月目(4月)になってもしぶとく冬を引きずっている感じ。
ねーよ
- 31 :
- >>30
まあ、たしかに4月に冬並みの寒さが来るなんてありえないよな
でも去年の関東では中旬に雪が積もったんだぞ
- 32 :
- 最近の3月が冬ではなく春であることのほうが気になる
暑さ寒さも彼岸までではなかったのか
38厳冬にしろ56厳冬にしろ3月も2月と変わらんくらい寒かったのに
- 33 :
- 3月なら1970年は神
- 34 :
- 住んでいる所しだいだろう、太平洋岸であれば3月は春だし
山間地や日本海側は冬だ。
- 35 :
- 3月は、2005・1994・1984・1970はいずれも一ヶ月間トータルで低温傾向だったので、
全国的にまだ冬の終わりでつまり「晩冬」
反対に、1990・1998・2002・2008のような高温傾向だと「春」
しかし、今年の3月は冬型になりやすく、寒気の影響を受けやすかった
関東以西も震災後の11〜15日やお彼岸と月末以外は、凍てつく寒さと雪によく見舞われたため、まだ「真冬」
さすがに、今年(2011年)3月は「春」や「早春」と思う人は少ないと思う
- 36 :
- >>35の言葉遣いに誤りがあったため訂正
>>さすがに、今年(2011年)3月は「春」や「早春」と思う人は少ないと思う
正しくは「さすがに、今年(2011年)3月を「春」や「早春」と区切る人は少ないと思う」
- 37 :
- 昔の寒春年の3月の気温見てみな
今の1月2月より低いのザラだから
- 38 :
- 4月はまだ冬だよね
桜が「咲けば」本格的な春の始まり(その前でも、西洋で言われている光の春は確実に来ているけど)
桜が「散れば」本当に冬の終わりかと、その季節までは安心できない
- 39 :
- 住んでいる家の断熱性によって大きく異なる。
前に住んでいた鉄筋コンクリ集合住宅では
4月は春で11月〜12月中旬は秋だったが、
今の中古一戸建てでは10月下旬から4月中旬
まで冬だ。
暖房器具もガスファンヒーター1台から、
石油暖房3台+新型エアコンの4台に増強。
部屋面積は1.5倍になったに過ぎないのに。
- 40 :11/11/19
- だな
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲