1read 100read
2011年10月1期天文・気象天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXI
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXXI
1 :11/06/10 〜 最終レス :11/11/29 天文・気象の疑問質問を受け付けるスレです。 単発スレを立てずにここに書きましょう。 質問内容は、高度なものから初心者レベルまでご遠慮なくどうぞ。 この板は人が少ないので、回答は1日単位で待ってね。 質問の前に、ネット検索で下調べはしてね。 ヤフーhttp://www.yahoo.co.jp/ グーグルhttp://www.google.com/ 前スレ 天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXX http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1293085998/ リンクやfaqは>>1-12 あたりを見てね。
2 : 過去スレ 初代 http://mentai.2ch.net/sky/kako/964/964953746.html PART II http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1004271440/ PART III http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1011718968/ PART IV http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1021325161/ PART V http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1028405767/ PART VI http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1038090624/ Part VII http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1045845189/ Part VIII http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1055848083/ PART IX http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1061974300/ PART X http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1070036079/ PART XI http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1077609048/ PART XII http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1085822005/ PART XIII http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1091654867/ PART XIV http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1097983452/ PART XV http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1106096753/ PART XVI http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1114402370/ PART XVII http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1120320597/ PART XVIII http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125800135/ PART XIX http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1131243349/ PART XX http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1137931354/
3 : 過去スレ続き PART XXI http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1143873483/ PART XXII http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1149509459/ PART XXIII http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154681800/ PART XXIIII http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1160555952/ PART XXV http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1166541014/ PART XXVI http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1175605041/ PART XXVII http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1182858034/ PART XXVIII http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1189596908/ PART XXIX http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1196690418/ PART XXX http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1205234819/ PART XXXI http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1215899860/ PART XXXII http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1225506455/ PART XXXIII http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1231464769/ PART XXXIV http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1240578831/ PART XXXX http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1248844848/ PART XXXVI http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1258380210/ PART XXXVII http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1270973054/ PART XXXVIII http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1280269083/ PART49 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284043447/ PARt XXXX http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1293085998/
4 : 2chスレッドリンク 望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレ Part28 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1297621237/ ・天文機材に関する質問・相談スレッド Part 4 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1262658882/ ・相対性理論とか量子力学とかは専門スレか物理板が望ましいかと。 物理板 http://science6.2ch.net/sci/ ・ロケットなどの宇宙開発については> ★★ 宇宙開発総合スレッド <35号機> ★★ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275549465/ ・流星や流れ星については> 流星群統一スレ Part31 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275988284/ 雑談スレは無かったんで削りました 2ch天文・気象板 質問スレッド過去ログ http://www.japanesetoday.com/katatema/sky_qa/ 各公共機関やその他のホームページリンク ・気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/index.html ……気象・地震など ・海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/ ……暦関係海底地形など ・国立天文台 http://www.nao.ac.jp/ ……天文観測など ・宇宙航空研究開発機構(JAXA) http://www.jaxa.jp/ ……実用衛星・科学衛星、国産ロケット等 ・宇宙情報センター http://spaceinfo.jaxa.jp/ ……宇宙と宇宙開発のデータベース ・JAXAメールサービス http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html ・ウィキペディア 気象 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1 ・ウィキペディア 宇宙 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99
5 : ・よくある質問(FAQ)をまとめました(天文関係) Q.同じ日でも南の空高くに有るときに比べて夕日だと大きく見えるってあるのですか? A.単なる目の錯覚です。ただその理由は諸説があり、はっきりとはしていなかったと思います。 でも写真に撮ると同じ大きさであることがはっきりと判ります。 (勿論共に太陽の光球の縁がわかるような最適な露出で撮影します) ですから目の錯覚であることは確かです。 月(特に質問が出るのはやはり満月に関して)も同様な錯覚があります。 国立天文台 よくある質問 月や太陽が大きく見えるのはなぜ? http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0202.html Q.月面にある海の名前の由来はなんですか? A.国際天文連合が命名して、海の場合、元ネタはラテン語の言葉です。 JAXAのページに解説に解説があります。 http://moon.jaxa.jp/ja/qanda/faq/faq7/place_name.html Q.星や銀河までの距離は、どうやって測るのですか? A.年周視差、セファイド型変光星、赤方偏移のどれかを使って測ります。 詳しくは→ http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0601.html
6 : ・よくある質問(FAQ)をまとめました(天文関係) Q:月がいつも同じ面を向けてるのはなぜ? A:潮汐力により月の自転と公転が同期した為です。 月は潮汐力によりわずかに楕円体に変形します。 しかし地面には 粘性があるため、その変形は自転速度より遅くなります。 そのため、楕円体の長軸が常に地球に向くように 重力によるブレーキがかかり続け、 長い時間をかけて 常に同じ面を向けた所で安定するようになりました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E3%81%A8%E5%85%AC%E8%BB%A2%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%9C%9F Q:潮の満ち引きはなぜ月(または太陽)がある側の反対の海面も上昇するんですか? A:月と地球は共通重心を中心として回転しています。 この回転による遠心力と月の重力は地球の重心で釣り合うので、 重心より月側では月の重力が、反対側では遠心力が強く、海面が引っ張られて上昇します。 共通重心は地球の中心から約4700kmの地点(地下1700Kmのマントルの中)です。 計算方法は→ http://www.moonsystem.to/comp/page01.htm Q.月や星の所有権はどうなっていますか? A.「月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約」 によって領有を禁止されています。 この条約では個人の所有については触れていないので、 それにつけこんで月や火星の土地を売る商売がありますが、 所有権を公式に認めてくれる機関(国家)がないので、資産としての意味はありません。 Q.では星に名前をつけることはできますか? A.彗星には発見者の名前が付きます。 小惑星には発見者に名前を提案する権利が与えられます(ただし自分の名前は禁止)。 星に名前をつける権利を商品化して売るビジネスもありますが、買っても公式な権利はありません。 http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0904.html
7 : ・よくある質問(FAQ)をまとめました(天文関係) Q.太陽系で円軌道をまわる仮想的な惑星の公転周期を求めるのはどうすればいい? A. 「ケプラーの第三法則」を使えば簡単に答えが出ます。 ちなみにこのスレの常連回答者は、この質問をしてくる質問者の意図を よく知ってますからそのつもりで。 Q.SETIについて教えてください。 A.以下を参照してみてはいかがでしょう。 SETI@home日本語訳のページ http://www.planetary.or.jp/setiathome/home_japanese.html SETI@home Team2ch http://team2ch.at.infoseek.co.jp/ Q.流星や火球を見たのですが、何か情報はありますか? 下記あたりを参照されてはどうでしょうか。 日本流星研究会 http://www.nms.gr.jp/ 日本火球ネットワーク http://www3.cnet.ne.jp/c-shimo/index.html ・FAQサイト 国立天文台「よくある質問」 http://www.nao.ac.jp/QA/faq/index.html 美星町 星のデーターベース http://www.bao.go.jp/stardb/ JAXA 宇宙情報センター http://spaceinfo.jaxa.jp/
8 : ・よくある質問(FAQ)をまとめました(気象関係) Q.雲の種類について A. 国際的に決められているのには10種類の雲があります。 雲や大気現象(虹など)による現象については http://www.asahi-net.or.jp/~cg1y-aytk/ao/index.html Q.気象の観測の仕方を教えてください。 A. 国際的に決められている方法で観測して世界中のデータを相互に利用しています。 Q.太陽または月の周りに虹またはわっかが見えますがなんでしょうか?まためずらしいものでしょうか? A.暈(かさ)です。太陽の周りにできるのが日暈(ひがさ)、月の周りにできるのが月暈(つきのかさ)です。 主に巻層雲(けんそううん)という雲が広がっている場合にみられる現象で、 温暖前線が近づいている場合にみられるのでめずらしいというわけではない。 Q. 台風につける名称について教えてください A. 年初からの発生順につける通し番号と、英語名、アジア名があります。 詳しくは→ http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html
9 : ・よくある質問(FAQ)をまとめました(気象関係) Q.気象データを手に入れたいのですが? A.気象データのうち、1980年以降の天気・気温・海面気圧・湿度・降水量などは 下記の気象庁関連のサイトで手に入ります。 最新のデータ http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/index.html 昨日までのデータ http://www.data.kishou.go.jp/db/index.html 最新のレーダーなど http://www.jma.go.jp/jp/warn/ あと、天気だけでも良いのなら次の民間気象事業者のサイトにもデータがあります。 CRC http://www.weather-eye.com/ Q.雷のデータとかありませんか? A.雷については電力会社の内いくつかのところで公開しています。 東京電力 http://thunder.tepco.co.jp/ 中部電力 http://www.chuden.co.jp/kisyo/index.html Q.天気図を手に入れたいのですが、どこか良いところは無いでしょうか? A.次の民間気象事業者のサイトに高層天気図を含めたものがあります。 国際気象海洋 http://www.imocwx.com/wxfax.htm 1日ごとの天気図と衛星画像(縮小版) ウェザーマップ http://www.weathermap.co.jp/kishojin/index.php3 の気象ダイアリー ・FAQサイト 気象庁「基礎的な知識のページの一覧 」 http://www.jma.go.jp/jma/menu/knowledge.html http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/index.html ↑右上、「今日の全国データ一覧表」で見られる。 最近の天気図(地上天気図・高層天気図など) アルゴス気象センター http://www.argos-net.co.jp/awc/fx_top.php
10 : Q.月の近くにあるあの明るい星は何ですか?(2011年前半分) 1月 1日ごろ 金星です *明け方 1月10日ごろ 木星です 1月25日ごろ 土星です 1月30日ごろ 金星です *明け方 2月 7日ごろ 木星です *夕方 2月21日ごろ 土星です 3月 1日ごろ 金星です *明け方 3月 7日ごろ 木星です *夕方 3月20日ごろ 土星です 3月31日ごろ 金星です *明け方 4月17日ごろ 土星です 5月 1日ごろ 金星です *明け方 5月14日ごろ 土星です 5月30日ごろ 木星です *明け方 5月31日ごろ 金星です *明け方 6月10日ごろ 土星です 6月26日ごろ 木星です 6月29日ごろ 火星です *明け方 6月30日ごろ 金星です *明け方
11 : Q.月の近くにあるあの明るい星は何ですか?(2011年後半分) 7月 7日ごろ 土星です 7月24日ごろ 木星です 7月28日ごろ 火星です *明け方 8月 4日ごろ 土星です *夕方 8月20日ごろ 木星です 8月26日ごろ 火星です *明け方 9月16日ごろ 木星です 9月23日ごろ 火星です *明け方 10月13日ごろ 木星です 10月22日ごろ 火星です 10月28日ごろ 金星です *夕方 11月 9日ごろ 木星です 11月19日ごろ 火星です 11月23日ごろ 土星です *明け方 11月27日ごろ 金星です *夕方 12月 6日ごろ 木星です 12月17日ごろ 火星です 12月20日ごろ 土星です 12月27日ごろ 金星です *夕方
12 : こんなもので良いでしょうか? 補足修正等ございましたら、よろしくお願いいたします。
13 : >>1 乙 つ http://goo.gl/kye2S
14 : 太陽の爆発で地球が燃えちゃうかもって言ってるんですが 大丈夫なんですか? ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0610&f=national_0610_060.shtml
15 : 41はXLじゃないの?
16 : っつ〜か、もうふつうの数字にしてくれよ(w
17 : >>16 まったくだ こういうくっだらないことに異常にこだわる奴、いるよね…… 悪い意味でオタクっぽいというか
18 : ローマ字がいいに決まっている。
19 : >>15 XLは40です。 もう普通の数字にしてもいいかもな。
20 : ユニクロのサイズのことかとおもった
21 : ガチ初心者が見たら「えっくすえっくすえっくすえっくすあい……?なにこの意味不明な呪文……」ってビビっちゃうかもしれないだろ 他所ならともかく、初心者向けのスレにはふさわしくない
22 : 41はXLIだな。 次からアラビア数字でもいいだろ。
23 : L 以上を使うローマ数字ってなかなかお目にかかれないよね。 アメリカのスーパーボウルの「第○回」を表すときに使われるぐらいかな。
24 : 西暦年のローマ数字表記ならわりとよく見かける
25 : 時計板では4はIIIIだが現在4スレ目は無いと思う。
26 : ん?ああ、教育漢字しか書けないならその表記もアリだな。 俺は時計盤て書くけど。
27 : >>26 いや、紛らわしい書き方をしてしまった。2ちゃんの時計板の事だ。 ・・・JAXAサイトの11日付「今日の出来事」コーナーにかぐや運用終了が書かれてなかったけどJAXAの人々ってかぐやを嫌いなの?
28 : >>27 時計板なんてあるんだな。確認した。いや、失礼。 何年も2chやってても行ってないとこのほうが多いや。
29 : オメガスピードマスターのスレでは結構アポロネタが歓迎されます。 あと、良く考えたら時計盤ではなくて文字盤ではないかと気付いた。
30 : 銀河をさまよう新種の「浮遊惑星」を発見、大阪大など http://www.cnn.co.jp/fringe/30002795.html 木星サイズの非周期彗星が充分あり得ることで むしろその形跡がないほうが謎ってことか
31 : >>30 それ前スレでやったネタだし。 そもそも木星クラスの惑星が恒星の100倍程度の個数あったとしても、恒星間 空間をおおむね10km/sのオーダーで漂ってて、直径10光時程度の正味の 恒星系に入り込んでくる平均時間とか計算すると、合点が行くと思う。
32 : Googleトップのロゴが月食になってて、スライドバーをドラッグすると 月食の進行がコントロールできるwww だが、あいにくの大雨で見えなかった。 ところで、なんで過疎ってるの?
33 : 来年の金環食でもこれをやるのか、それとも趣向を変えてくるのか>>32
34 : Twitterの天文クラスタに質問すればよろし。
35 : >>31 褐色矮星の小さい奴じゃなくて、放浪惑星だという根拠は? 褐色矮星の大きさには下限があって、それ以下のサイズだってこと なのかな?
36 : 低い温度で核融合を起こす重水素なら核融合を起こせるが、 軽水素で核融合を起こすほどの高温になるには質量が足りない 天体が褐色矮星。これに必要な質量は木星の十数倍くらいとされ、 これが褐色矮星の質量の下限になる。
37 : >>36 そうなんだ。褐色矮星に、重水素の核融合を起こしているもの という制約がついてるとは知らなかったわ。単に核融合を起こ さない低質量星の総称かと思ってた。 じゃ、褐色矮星未満の質量のもので、単独で誕生するものは なんて言うの?
38 : 個人サイト以外で、 今年の梅雨明け予想を発表しているところはありますか?
39 : >>38 ウェザーニューズとかやってないか?
40 : >>37 それは浮遊惑星。(または自由浮遊惑星) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%B5%AE%E9%81%8A%E6%83%91%E6%98%9F ちなみに褐色矮星では重水素でしか核融合できないので、 誕生直後に核融合しても重水素は量が少ないのですぐに 枯渇して燃え尽きてしまう。 そういった核融合がすでに終わってしまったものも 褐色矮星に含まれる。(というか、そちらの方が圧倒的に 多い)
41 : >>39 すいません、ウェザーニュースのどこに載っていますか? サイトが見づらくわかりにくくて、梅雨明けの情報があるのか見つけられませんでした…
42 : >>40 そうなんだ。 でも、「惑星」という呼び名は適切ではないと強く思うね。 IAUで提案されてる通り、「準褐色矮星」のほうが混乱を きたさなくてよい。 浮遊惑星という名称は、恒星の重力圏から逃げ出した「元」 惑星に限定して使うべきだと思う。
43 : 停滞前線は日本の天気図では半円と三角を少しだけずらして書くのが一般的ですが、 アメリカの天気図では半円と三角が全くくっつかないように描かれています。 これは国際式天気図と日本式天気図による違いなのでしょうか? Wikipediaでは完全にアメリカの天気図の通りになっています。
44 : >>42 それは賛成。 そうすると次のように整理できる。 惑星質量天体 ├惑星(恒星もしくは褐色矮星の周りを公転) ├浮遊惑星(惑星がはじき飛ばされたもの) └準褐色矮星(恒星や褐色矮星と同じ生成過程で誕生したもの) ただ問題は、「元惑星」と「準褐色矮星」の区別が つくかどうかだね。
45 : >>44 準褐色矮星と総称していいんじゃないかな。そのうち、 元惑星だと限定できるものを、必要に応じて浮遊惑星と 呼べば何の混乱もないと思う。
46 : 宇宙はその大きさが有限だと聞いたのですが どんな形ですか? またその中心はどこですか? 地球はどこに位置してますか?
47 : >>46 >宇宙はその大きさが有限だと聞いたのですが あなたはまずその人に聞くべきじゃないですかね。宇宙が有限か無限かは結論が出ているとはいえません >どんな形ですか? 形とは何かをまず定義してください >またその中心はどこですか? 中心とは何かをまず定義してください >地球はどこに位置してますか? 上の2つに答えが出るなら、自ずから解答が出ることでしょう
48 : >>47 >宇宙が有限か無限かは結論が出ているとはいえません エッ、そうなの 直径何億光年とかよく出ているから、有限決定済なのかと思ってました。
49 : 宇宙が有限か無限か、結論が出ているなら 関心のある人の1人であるあなたも誰の目にも明らかな違いをご存知のはず 現状、有限と言い張っている人が必死なだけで それがどうしたという問いには全く答えられていない
50 : >>47 あのー聞くって別に人からだけでは無くて書物とかからの 情報についても言うでしょ あと3つの質問には正直に「わからない」と答えればいいんですよ
51 : 質問です 関東で、7〜8月の雨の日に、最高気温が30℃と高い日と、 22℃と低い日があるのは、なにが違うからなのでしょうか? 同じ夏の雨の日なのにこうも最高気温が違うのはなぜなのでしょうか
52 : >>51 そりゃま、気温は入射する太陽光だけで決まるもんじゃないからさ。
53 : >>48 >直径何億光年とかよく出ているから、有限決定済なのかと思ってました。 それは、宇宙の地平線の大きさ(=我々に見える範囲の宇宙の大きさ) のことでしょう。その外側がどうなってるかは不明。
54 : 、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、 / / ;;;;;;;;;;;;; \ \⌒⌒ / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ ^^ 今日も暑かったねー |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::∧_∧ ::::::::: ( ::;;;;;;;;:) おまえのせいだろ 、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、 / / ;;;;;;;;;;;;; \ \⌒⌒ マジレスすると、昨日今日で僕の放出する熱量には / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ .^^ 大差なく、君の星の気圧配置や雲が、暑いかどうかに |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|. 大きく影響しているんだよ。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::∧_∧ いちいち細かい事言ってるんじゃねぇ〜よ! ::::::::: ( ::;;;;;;;;:) おまえのせいにしておけば、丸く収まるんだよ!!
55 : >>54 またこの季節か・・・w
56 : >>53 ふと思ったが、物理的に観測不可能と言われる領域ってまさか光速より速く遠ざかってんの?
57 : >>56 まさかも糞もなくそういうこと。
58 : >>57 そんな 光速以上のものは存在しないというお約束はどうなるのでしょう
59 : 質量を持つ粒子が (空間内を) 移動する速度についての制約であって、 空間そのものが膨張する速度には制約が無いんじゃなかったかな
60 : どうして天気予報はあたらないんですか? 理科の先生が「夏と冬は天気予報が簡単だから当たる」と言っていましたが外れてる気がします 週間予報なんかは目安にもならないのですが地域差がありますか?
61 : 荻野目悠樹の双星記を読んで浮かんだ疑問です 二重恒星系に属する地球型惑星で、二つ目の太陽で昼が出来たり環境が激変する影響が出るのは近日点がどれくらいの場合でしょうか?
62 : 宇宙に存在するものは素粒子から宇宙全体に至るまで全てコスモゾーン(宇宙生命)と いう物質(?)で構成されているという学説を最初に唱えた学者は誰ですか? あとコスモゾーンって物質なんですか?
63 : 古代ギリシャの誰かじゃね?コスモゾーンなどという名前で呼んだかどうかはしらんが
64 : >>62 そんなのが『火の鳥』に出てたな。
65 : 恒星のスペクトルデータはどこにありますか?
66 : なんで同じ関東の内陸でも栃木県より 前橋伊勢崎館林熊谷といった群馬・埼玉の方が暑くなるんですか?
67 : >>58 ブラックホールは脱出速度が光速を超える ということは自由落下している物体も光速を超えることになる ただし、遠方の観測者にとってはそれを目撃する時が延期され続けるので生涯その時は来ない
68 : 天気予報で、来年の6月20日とかことしの大晦日の天気とかの予想はできないのですか? そもそも、気象は流体力学や熱力学など物理法則の下での事象ですよね。 なぜ計算して将来の気温や天気を予想できないのですか?
69 : >>67 >ただし、遠方の観測者にとってはそれを目撃する時が延期され続けるので生涯その時は来ない なるほど、サンキュです 光でなく飛行機の音で考えるとわかりやすいのか
70 : >>68 >天気予報で、来年の6月20日とかことしの大晦日の天気とかの予想はできないのですか? 予想はできますよ。来年の6月20日は全国的に梅雨の最中でしょうから、雨や曇りの可能性が大きいでしょう。 12月31日は冬ですから、太平洋側では晴れ、日本海側では曇りや降水となる可能性が高いでしょう。 まあ5割程度の可能性で当たるんじゃないですかね。 >なぜ計算して将来の気温や天気を予想できないのですか? たとえ話をしましょう。ここに1日で最大1分狂う時計があります。狂う量は±1分以内というだけで、大きさはランダムです。 今この時計を合わせました。 明日の今の時刻のこの時計は正しい時刻から1分以内の時刻を示しています。ですから、この時計の示す時間を 正しいと考えても、そんなに困りません。では10日後はどうでしょうか?60×12日後で(約2年後)ならどうでしょう。 この時計の時刻を正しい時刻と考えてもあなたは困らないと思いますか? 要するにそういうことです。現在の気象の完全な観測なんてできませんし、計算機の速度にも限度があります。 それらによる誤差が積み重なって、1ヶ月も先の天気ともなると何だかよく分からないものになってしまいます。 今日の天気をもとに明日の天気を予想するのはいいのですが、29日後の天気をもとに30日後を予想するのは無意味なのです。
71 : >67 自由落下をしてるだけで光速を越えるところを詳しく 遠方の観測者ではなく自分自身で光速を越えた自分を 観測するとどうなるのかも詳しく
72 : 自分自身はその近傍での光速を超えるわけではない。
73 : こちらから見ると宇宙の事象の地平の向こうは光速を超えて遠ざかっている。 逆に向こうからはこちらが事象の地平の先で光速を超えて遠ざかっている。 事象の地平の向こうの観測者には自分自身はどう見えているのかを知りたければ 単に自分の周りを見渡せばよいということだ
74 : 自由落下してるだけで光速越える説明がないよ? 一見すると光速を越えてるように見える、と 実際に光速を越えるのとでは大きな差があるわけだが
75 : 時空そのものが超光速で移動しているとき、その時空に貼りついた物体は 必然的に超光速で移動せざるをえない。それだけのこと
76 : 時空の移動を表す物理量というか単位は何なのでしょう 時空の曲り方を示す物理量は重力だとして。
77 : 【「アストロアーツ かけはしプロジェクト」|AstroArts】 ttp://www.astroarts.co.jp/official/kakehashi/index-j.shtml
78 : >75 見かけの速度と実速度ははっきりと異なるものだ 混同するな
79 : >>76 長さ/時間。つまり、速度だ。 ただし、ガリレオ的速度ではなく、相対論的速度。 >>78 混同も何も、区別できないものだ。 まず、宇宙の観測不可能な領域が超光速で遠ざかっているのと、 ブラックホールの観測不可能な領域の中がどうなっているかっていうのは、 別の話だよな。
80 : >>79 別の話? どう違っているのか説明できるということは、両者がどのようなものか解っておろうな
81 : 月と地球の間の空間(真空)の一部だけが、他の空間から移動している場合 検出可能ですか
82 : すいません、教えてください 大学生を対象に、キャンプ場にて野外炊飯する計画があります(日帰り)。 炊事場には屋根があり、食事場も東屋(屋根がある吹き抜け)になってます。 天気予報は4〜8mm/h程度の雨(風は5m/sくらい)なんですが、これって、 上記程度のイベントを中止するべき雨量ですか? それとも、雨合羽でも着てれば何とかなりそうですか?
83 : >>82 雨合羽着てればなんとかなるだろうが、それでいいのか。 イベントの目的がわからないからなんとも言えないけど、 レク目的ならやらないほうが無難と思う。
84 : >>83 レストンです。目的は新歓と親睦です。 厳しそうですね…
85 : >79 それが見かけの速度だって言ってるんだが、何言われてるか理解できてないんだね 相対論的速度の計算が長さ割る時間て。小学生からやり直せよ で、自由落下で光速越える説明まだ?
86 : 長さ割る時間以外の何を指して速度だと言っているのだろうかこの御仁は?
87 : どこまでも直進するレーザー光線を空に向かって放って、 大きく一回転させれば、10万光年先のレーザー光線の円の軌跡を動く速度は光速を越えませんか? もっと分りやすく言えば、長さ10万光年のダイヤモンドの棒を北極点の上で45度の角度で グルグル回せば、10万光年先のダイヤモンドの棒の先端の移動速度は光速を越えてそうな気がしますが、 どうでしょうか?
88 : 水の中で光は遅くなりますが、 そういう場合 E=mc2 みたいな相対論の式も c を変えて計算すれば いいのですか、
89 : >>87 その光速を越えた先端の移動は、何も伝えない。 そういうものまで光速を越えられないということはないよ。 超新星爆発をこちら側と反対側で見ていて、ほぼ「同時」に爆発が見えるのを 瞬時に爆発が移動した、と表現するようなもん。 >>88 cは真空中の光速。水中の光速度は単なる電磁波の伝播速度。
90 : >>87 ダイヤモンドでも「しなる」ので無理。 ダイヤモンドの弾性波速度は知らないけど、光速度以下なのは間違いない。 ゴムの棒を回した場合をイメージするよろし。
91 : しなる話は好きなだけ時間を欠ければ解決するが、要は末端の速度が光速に近づいたら 有限の質量の棒を回転させるのに要するエネルギーが無限に増大していくのよね。
92 : 温度についてですが絶対零度は観測されていると 思いますが反対に観測された温度の上限は何度くらいなんでしょうか?
93 : 人類が作り出した温度なら重イオン加速器で4兆度という記録がある
94 : レーザーの密度が低下して届かないだけなんじゃ?
95 : ヒント: >>34
96 : >>61 距離だけじゃなく、もう一つの太陽の大きさも関係してくるので一概には言えません。 一例として、エリダヌス座40番星という三重恒星系に惑星があったらどんな風に なるかというのがウィキペディアに載ってます。
97 : 落ち着かないことは確かだろうな
98 : >92 観測されてません。というか絶対零度は理論上の話であって 物質として存在するものは、そこまで温度が下がらないことが分かってます 予想される上限温度だと…クオーク星の中心温度辺りかね。 何度だったっけなあ…
99 : 理論上考えられる温度なら、宇宙の全質量をエネルギーに変換して 2個の光子に叩き込む。その輻射換算温度が上限になるだろ。 誰か計算して。 観測された温度なら超新星爆発の60〜100億K。
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲