2011年10月1期天文・気象1990年・1998年は寒冬、2000年・2005年は並冬 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

1990年・1998年は寒冬、2000年・2005年は並冬


1 :11/10/27 〜 最終レス :11/10/29
気温が高い方から3分の1が暖冬、低い方から3分の1が寒冬である。平成の冬のうち高温
3分の1を暖冬、低温3分の1を寒冬とすると、下の通りである。23は3で割り切れないので、
暖冬8、並冬7、寒冬8とする。全国の平均気温のデータがないので、東京の平均気温を
基準に分類する。
寒冬
 1990、1994、1996、1998、2001、2003、2006、2008
並冬
 1991、1995、1999、2000、2005、2010、2011
暖冬
 1989、1992、1993、1997、2002、2004、2007、2009
1990年や1998年が寒冬、2000年や2005年は並冬となる。昭和の感覚では考えられない。
平年値が完全に平成になる10年後には、上記のような分類になるのである。恐ろしい。

2 :
2

3 :
90年も94年も当時は暖冬とされていましたね
それが並冬どころか寒冬になってしまうとは、確かに恐ろしいです

4 :
てことは寒冬なんて簡単じゃん(^O^)

5 :
全国のデータあるよ
日本の季節平均気温偏差(数値)
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/list/ssn_jpn.html
日本の季節平均気温偏差(グラフ)
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/win_jpn.html

6 :
>>5
全国では
 寒冬 1994 1996 2000 2001 2003 2006 2008 2011
 並冬 1995 1997 1998 1999 2002 2005 2010
 暖冬 1989 1990 1991 1992 1993 2004 2007 2009
2000年が寒冬、2002年と2005年が並冬。

7 :
昭和基準(1961〜1990)では
 寒冬 なし
 並冬 1996 2001 2003 2006
 暖冬 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1997 1998 1999 2000 2002 2004 2005 2007 2008 2009 2010 2011

8 :
2月完全春の90年が寒冬に分類されるとか…

9 :
90年の平成基準は全国で暖冬、東京で寒冬
関東の高温度合いが小さかったんだろうな

10 :
>3
94年は、暖冬ではなく並冬扱いだろ。

11 :
95年まで9年連続暖冬で、「87年以降の暖冬異変」と言われていた

12 :
>>11
北日本は89年から97年までの9年連続暖冬

13 :
もし今1945や1963並の寒冬が来たらどうなるんだろ

14 :
>>11
虚塵V9風に言うと、西日本W9時代やな

15 :
>>13
1945年並みの寒冬がどういう条件かによると思う。
平均気温に対する偏差ならば、もちろん気温は高く、積雪は少なくなる。
仮に地上の平均気温の絶対値が同じとするならば、
地上・海水の蓄熱・放熱等を考慮すると
上空の空気が当時より一段と寒くなければならない。
そうなると、温度勾配の関係上雪雲が発達する。
ただ、街中はヒートアイランドがあるため、
雪が積もりにくい・溶けやすくなっていると考えられるので、
おそらく、街中の積雪は同じか少なめ、田舎の積雪は爆発的に増えるのではないかと。

16 :11/10/29
あ、1945年の実際の記録と比べて、という話ね。

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼