1read 100read
2011年10月1期ソフトウェア壊れたファイルを修復するソフト TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
アンインストール支援ソフト
おすすめのフリーソフト 2007
【サイト取り込み】WeBoX part6【ダウンロード】
OpenJane総合質問スレッド(初心者歓迎)part58


壊れたファイルを修復するソフト


1 :05/07/05 〜 最終レス :12/01/04
QuickPARやICE ECCの様な壊れたファイルを修復するソフトについて語り合いましょう

2 :
2nara tenshoku suru

3 :
入手先はこちら
QuickPAR
http://www.quickpar.org.uk/
ICE ECC
http://www.ice-graphics.com/ICEECC/IndexE.html
リカバリレコードをつけられる圧縮ソフト
WinRAR
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
DGCA
http://www.emit.jp/
QuickPARはダメ文字に対応していないようです
>>2
転職オメ

4 :
5臨終

5 :
HDDがクラッシュして、ファイナルデータで救出はできたんだけど、動画とかの絵がグジャグジャに崩れてしまって居るんだけど、直せますか?

6 :
>>5
それは無理だろw

7 :
絵がグジャグジャ??

8 :
age

9 :
>>8
あげろよ

10 :
Quickparのおすすめ設定きぼん

11 :
寂れすぎsage

12 :
>>7
言い方が悪かったですね。グジュグジュがふさわしいです。

13 :
良テーマスレあげ
くいっくぱぁは、
ファイルは1つ
ファイルサイズは4%
そんな感じ
未だに実際修復したことはない。
暇なときにバイナリエディタでわざと壊してみようか。

14 :

ファイルっつーのはリカバリボリュームね

15 :
つ ヘパイトス

16 :
>>15
> ヘパイトス
nandasore?

17 :
スレタイと内容が合ってないようだが・・・。
>1は池沼?

18 :
>>13
漏れはQuickparの2%でやっているが、少ないかな…?
漏れも修復したこと無いw

19 :
WinRARみたいに冗長性だけじゃなくて
ブロックサイズまで設定できるから、ちょっと悩むね。
同じくらいのリカバリボリュームサイズを想定した時に
・ブロックサイズ小、冗長性大
・ブロックサイズ大、冗長性小
のどっちの設定でいった方がいいのだろうかちょっと悩む。

20 :
あとGBサイズのファイルになってくると
ブロックサイズの問題は、リカバリファイルの
サイズの問題よりも生成時間の問題になってくるな。
ブロックサイズは小さい方がより安心だけど
時間かかり過ぎるのも嫌だし。

21 :
どちらに偏ってもマズいので、間をとるような感じ。
重要なデータは
RARでrr付き圧縮
クイックパー等で圧縮ファイルに対するリカバリボリューム作成
(ファイルサイズ妥協せず)
と。
こんなんでどうかな。
ところでCD-R焼くときはリカバリボリュームも一緒に焼くべきだろうか。
メディアがやられたら意味無いような…。
では何処に保存すべきかと…。

22 :
キャプポで録画したものを生ぺグでDVD-Rに保存してるんだけど、
そういう場合は、Par2みたいにリカバリデータが別ファイルだと非常にありがたい。
RAR+rrとかだと、いちいち解凍しなきゃ見れないから。
あと>>21が指摘してるように、リカバリボリュームだけ
別の場所に保存したりすることもできるしね。

23 :
あと、apeファイルの破損には何回か泣かされたから
apeを保存する時はリカバリボリュームは必須

24 :
DVD-Rに焼いたデータを保護するなら、par2とICEECCのどっちがいいんだろう?

25 :
ICE ECCってなんて読むの?
アイスえここ?

26 :
つ[中学英語I]

27 :
いじるぞ え〜かんじ
えへへ

28 :
>>25
ECCは専門用語で、イーシーシーと読まれている

29 :
>>25
昔一部で流行ってたこれのこと?
ttp://rerere.sytes.net/up/source/up8761.jpg

30 :
QuickPARでテストしてみた。
Windows2000のSP4適用したCD-ROMイメージを対象に
標準設定のまま、PAR2を作成。
WINDOWS2000SP4.ISO 490MB
PAR2ファイル(9個) 50MB
WINDOWS2000SP4.ISOの先頭 10MBを0で埋めてから、
Repairしたら見事に復元できました。

31 :
ブロックサイズの意味が分かった
しっかし、par2ファイルを作るの遅いな…

32 :
>>31
解説してくれ

33 :
Source block count 元ファイルを何blockとして処理するか決め
Block Size 元ファイル÷Source block count
Redundancy 何%修復できるようにするか
Nunber of Recovery blocks 修復できるblock数
10,000,000バイトのファイルで
Source block countを10にするとBlock Sizeが1,000,000バイトになり、
Redundancyを20%にするとNunber of Recovery blocksが2になり、
10block中2block修復できる罠。
自分でテストしたところ、連続して破損した場合Block Sizeの100%近く修復できるみたい。

34 :
>>33
乙。
言われて見れば確かに…
…聞こえる空耳アワーのお時間です。

35 :
ICE ECCってどうやって使うの? リカバリ失敗しまくりなんだが・・・。

36 :
>>35
ICE ECC上で.eccを選択汁
.eccを関連づけで開いても、エラーチェックだけで修復してくれないorz
ところでICE ECC.exeのアイコンが透明で見えないのだが俺だけ?

37 :
全部ICE ECCのウィンドウ内でやっているんだけどダメなままです。
Ver1.5の時はたま〜に成功してたんだけど、Ver2.0だと100パー失敗です。
ちなみにアイコンは俺も透明で、日本語のパスも透明です。
俺の操作方法が悪いのか環境依存なのか、とにかく使えねーから困ったもんだ。

38 :
>>37
原因わからねー
成功時のログを貼ってみるテスト。
Verify started: N:;
Check - ソ.ecc
Use ECC file - N:\ソ.ecc
Verify Data Files
Damaged block - 728
Verify ECC Files
Some files are damaged. Recover is possible
Matrix calculation - 0
Recovery Data Files
Finalization
All files succesfully recovered
Verify finished

39 :
>>37
俺もダメだ
Recover failedと出て修復されない
バイナリエディタで先頭と最後の2か所を書き換えただけなのに

40 :
本家の掲示板にVer2.0のバグかなんかの投稿があるみたいだけど、
翻訳ページ経由で読んだからいまいち意味不明でした。
まぁ俺の環境だとVer1.5からダメだったから関係ないかもしれないけど。
ディレクトリ・フォルダ・ファイルに日本語を使わなくてもエラーだし、
ファイル単位で処理してもエラーだから、日本語やディレクトリの影響では
ないみたいだなぁ。日本語のディレクトリ表示は透明だけど。
しかしICE ECCは何であんな的なUIなんだろう・・・。
QuickPARが日本語とディレクトリをサポートしてくれればいいのに。

41 :
>>40
フォーラム読んできたよ。
「ver2.0で作ったECCファイルをver1.6でリカバリーすると巧くいくから
ver2.0はちゃんとしたECCファイルを作るけど、
リカバリーのプロセスに問題があると思う」
って書いてあった。

42 :
>>41
おぉ、ありがとう。一度1.6を試したらOKだったし1.5でもOKでした。
俺の環境はWin2000SP4で最新のパッチはあててる状態。
一見メモリ不良の典型的な例みたいだけど、二週間前にOSの再インストールを
した時はmemtest86+で異常は無かったしなぁ。まさかVBや.NETのランタイムが
必要なんてオチじゃ・・・。
気になるのはRecoverry filenameが表示される部分が日本語ダメみたいで、
\がバックスラッシュになってる所と、ICE ECCがリカバリファイルを作った後も、
ファイルを掴んで放さない場合があった事かな。
作者が詳細なエラーメッセージが出るデバッグバージョンでも公開してくれれば
いいんだけどなぁ。

43 :
ICEECCって圧縮されているんだな
自力でフォントを変えようとしたがダメだったorz

44 :
やっぱ同じ事する人っているんだな。
俺もResource Hackerでやろうとしたけど、すぐに諦めちゃったよ。
昔だったら何で圧縮されたか探してがんばったけど、動かないソフトに
そこまでするのもバカらしいし、圧縮ソフトなんてUPXしか知らないから、
違うのだったら使い方調べるの面倒だもん。

45 :
ちょっと気になって探したけど、圧縮ソフトはPECompact2ってやつなのかな?
UPXでdllとか圧縮すると正常に動作しないのもあるらしいから、圧縮ソフトでの
展開がおかしくなってるって事はないのかな?
さらに、海外のICE ECC紹介ページを見たら、eccファイルにアイコンが表示されてた。
やっぱおかしい・・・。透明になるのはビデオカードのせいかも。
RADEONはアイコン関係でバグがあった気がするし。

46 :
ビデオ>オンボード
OS>98SE
アイコン透明なり
ビデオカードは関係ないんじゃ?

47 :
Version 2.0a
Fixed speed degradation for some cases in Multi CPU mode
Fixed recovery of multiple errors in Single CPU mode
http://www.ice-graphics.com/ICEECC/IndexE.html

48 :
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●
ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html
●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●

49 :
QUICPARの使い方どっかにないすか?

50 :
QuickParは、NNTPへのファイル分割投稿に
特化してる面が強いから、純粋にリカバリデータ作成
目的で使用する人にとっては不可解な設定が多いかもね。
yencやUUEencode向けの設定とかUseNet Article Sizeとか。

51 :
ちなみにここで少しだけだけどPar関連についての情報がテンプレ化されてる。
☆★NNTP(ニュースグループ)スレッド nr.8★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/nntp/1107179267/

52 :

53 :

54 :

55 :

56 :
今までバックアップはWinRAR派だったけと
QuickParの方が柔軟性があっていいな。
最近はWinRARで分割圧縮して、QuickParで
リカバリファイル作るケースが多くなってる。

57 :
壊れたおじいちゃんを修復するソフトはありませんか?

58 :
お前が修復しろ
自分で

59 :
右斜めからチョップしろ

60 :
>>59
無事修復できました。ありがとうございました。

61 :
バージョンまだ〜?

62 :
ICEECCが2.1になってる

63 :

ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~kumakuma/tool/scr/quickpar.gif
くまかわ堂
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~kumakuma/oki/jpn.html

64 :
>>63
余剰って・・・

65 :
そこの項目(Redundancy)を和訳するなら冗長度あたりがいいのにな…

66 :
テレビ録画用のHDD(E)のフォルダごとゴミ箱から削除してしまいました
中に入ってたのはMpegファイルなんですが
雑誌の付録に付いてた「PC Inspector」というのを使って
ほとんどのファイルを復元できたんですが
1Gのファイル一つだけがエラーが出て復元できません
なにか良い復元ソフトはありますか?

67 :
ベタだけど復元は?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html

68 :
>>67
ありがとうございます、それも使ってみたけどだめでした
あとFINALDATAとファイル復活の体験版も使ってみました
そのHDDにはファイル削除後一度書き込みはしてないはずなんですが
そういうケースで復元できない事ってあるんでしょうか?

69 :
試しにデフラグかけてみれば?

70 :
リカバリレコードを付けていないrarファイルを修復することはできますか?

71 :
んなの出来たら凄い

72 :
一応修復しようとするけど無理だろうなあれは

73 :
リカバリレコードって使えるよな

74 :
PCに関して初心者です。
ウイルスに感染(文字化け(?)またはファイルを書き換え)してしまいました。
どなたか、解決方法を教えていただけませんか?
全体通して知識がありません。よろしくお願いいたします。

75 :
>>74
書き替えじゃ無理。

76 :
>>74
ここはそういう話題をするところじゃないので、
PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
へ行った方がいいです。
でも、失礼ですがあなたのようにあまりにも知識が無い場合、
2chやネット上で答えを求めてもどうにもならないかもしれません。
まずPCを買ったお店なりメーカーに問い合わせた方がいいかと。
あるいは本屋の店員に聞いて適当な初心者用解説書を買うとか。

77 :
ICE ECC が 2.2になっている

78 :
QuickPARいいね。
rar圧縮だとデーターそのまま使えないけど、これだとOkなので
動画にも使える。
ただ、ダメ文字が使えないのが残念。
apeファイル群で作成し、
「自動的に復元する」にチェック入れてためしにチェック
したら、「ピアノソロ」含むファイル名が書き換わってしまったorz
>>63
QuickPARでググって一番上にくる、
ttp://tools.artin.nu/main.htmlにも日本語化が出ていたよ。

79 :
ICE ECC 9x/2000用のアイコンも作ってください

80 :
。。。

81 :
udm差分ファイル作成ツール(Free Edition、Professional Edition)のご紹介
ttp://product.lameije.co.jp/udmtool.html

82 :
>>81
フリーとシェアの違いが分からん
よく読んでないけど

83 :
営利を目的としてるかどうかだけみたい
フリーソフトだったらOK、シェアやパッケージで使うには金払えってことだに

84 :
>>81
このソフトは差分パッチ作成ソフトだからこのスレとは関係ないでしょ
と思うんだけど、このソフトの不満点はパッチを当てる対象のファイルが
D:\とかルートにあると指定しても「フォルダがない」って言われてできない点。
WDiffみたいに実行したら同じディレクトリにあるファイルを見つけてパッチを
当ててくれないのは、ディレクトリ指定ウィンドウに「.」を打ち込めばいいから
そこは我慢できるんだけどね。

85 :
誤って消してしまったメモリースティックの写真データを復活させるソフト
ってありますか?

86 :
>>85
削除・復元ソフト総合スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119186011/

87 :
サンクス

88 :
ファイナルデータで復活させたISOファイルが壊れてるってでるんですけど
直すソフトはあるんでしょうか?
中身はレースの車内映像なんですけど、動画は無理なんでしょうか?

89 :
最近QuickParからICE ECC2.2.1に乗り換えてみた。
うちの環境ではアイコン含めて問題は無いみたい。
フォルダ単位で扱えるのは激しく便利。
ダメ文字気にしなくて済むのは楽だ。
ただしQuickParに比べるとUIが使いにくい。
せめてD&Dくらい対応して欲しい…
QuickPar
○UIが扱い易い
○どの環境でも安定してるっぽい
×ダメ文字未対応(ソ系、ポ系両方ともダメ)
×フォルダは扱えない
ICE ECC
○フォルダ単位でも処理できる
×UIがちょっと扱いにくい
×一部の環境でアイコン表示がおかしい

90 :
あとファイナルデータ2006復元版の試供版で「フォーマットをした場合」でHD検索をしてみたときに、
表示されたてきたファイルであれば本製品を使って復活できるということでいいのでしょうか?
あと、そのようなファイルは2006復元版以外のファイナルデータシリーズでも直せるものなのでしょうか?
誰か教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

91 :
>>88,90
ここは自然にファイルが壊れた場合の対策スレで、
自分の操作ミスで消した場合の対策スレは >>86
ファイナルデータの話しは以降 >>86 で。
基本的に一度消したファイルは原形を留めている保証は無くて、
ファイナルデータは推測で強引に復旧を試みるソフト。
残念ながら復旧したファイルが原形を留めている保証はない。
後、使い方によるけど時間が経つほど復元率は低くなるので注意。
システムが入っているドライブとかだと直後にやんないと望み薄。

92 :
>>88 
断片化したファイルは、まず修復できないと思って間違いないよ
定期的にデフラグをかけるクセを実に付けておかねば

93 :
定期デフラグで寿命を縮めるよか
別ドライブ用意してのファイル全移動のほうがまし。

94 :
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

95 :
突っ込むべきなのは修復するためにデフラグするって発想自体じゃないのか
素直にバックアップ取れよ

96 :
自分で撮影したムービーファイルが、破損していて、再生は出来るんですが、早送りなどが全く出来なくて。編集ソフト等にも、「ファイルが壊れています」と出て取りこめません。
こういったファイルを修復するソフトはありますか?
QuickPARというものを使ってみたのですが、なんか良く分からないネジみたいなアイコンが生まれただけで、ムービー自体はまだ壊れてます・・・・orz

97 :
↑こういう勘違いしちゃう人が出てくるのは
「壊れたファイルを修復するソフト」ってスレタイがまずかったみたいだな。

98 :
たしかにかなりマズい表現だが
ECCとか冗長符号で通じるかというとそれも怪しいし
修復用情報を作る、とか書くとまた別の誤解を招くような

99 :
タイトルに「リカバリデータ作成ソフト」とか入れればいいんじゃない?
まぁ10ヶ月で100レスもないのに、それすら読まないような人には
何を言っても無駄だと思うけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
アンインストール支援ソフト
おすすめのフリーソフト 2007
【サイト取り込み】WeBoX part6【ダウンロード】
OpenJane総合質問スレッド(初心者歓迎)part58