1read 100read
2011年10月1期ソフトウェア新聞つんどく TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Aptanaの成長をまったりとヲチするスレ Part3
AnyDVDって どない?
スタートアップに登録してるソフト教えてくれ Part2
Lhaplus Part5


新聞つんどく


1 :07/06/26 〜 最終レス :11/09/20
Web上で公開されている全国紙の新聞記事を取得・分類してデータベース化するソフト。
刻々と追加される最新の新聞記事をWeb上から取得できるニュースリーダ。
読売、朝日、毎日、日経、産経の5紙の新聞記事をWebサイトから取得し、分類して保存する。
新聞の記事データを好きなときに参照できる状態に“積んで”おくことができる。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/061223/n0612232.html

2 :
記事検索が時間かかるんだけど・・なんとかならんか
Namazuとか別の検索エンジン積んでほしい

3 :
寺川綾と早急に付き合う

4 :
>>1
これのブログ版みたいなの無いの?

5 :
>>4
          (;;;;:::::)
        (;;;;;;;;:::::::::)
       (;;;;;(;;;;;;:::::);;:::)
      (;;;(;;;;;(;;;;;:::);;:::);::)
     (;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;:::);;:::);;::)
    (;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;:::);;:;;;::);;:;;:)
        ヾ|i l i i l;|ソ
         |i l i i l |
         |i ( ゚Д゚)っ < 木にするな
         |i (ノ l !,|
         人从从入
          ∪∪

6 :
>>2
作者にメール汁
ついでにアーカイブ版を出すようにといってくれ

7 :
ニュー即+とRSSリーダの組み合わせでいいじゃん

8 :
>>7
どこがだよ・・・
ニュース1つ読むことをとったって、リンク1つ余分にたどらなきゃだめじゃん
記事も読まずにレス読んで記事わかるようなバカでもない限り7みたいな話にはならないだろ・・・

9 :
言っとくけど、ニュー速+がだめってことじゃないからね。
単に7があまりにもバカすぎるってだけだから。

10 :
>ニュース1つ読むことをとったって、リンク1つ余分にたどらなきゃだめじゃん
この意味がわからない

11 :
>>6
これつかいはじめた。 ニュース速報+だと上位のニュースしかみないので
偏ったニュースしかみなくなるが、これだと一覧がみれて非常に便利。
もっと機能を増やしてもらえると見やすい。
・新聞についている写真もうつるように jane doe styleのような感じで
jpgがみえるようにしてほしい。
・フォルダの下に記事がたくさんつくので、縦に長くなって見にくい。
フォルダを2ch専用ブラウザで言う板一覧
記事をスレッド一覧 のようにわけてほしい。
例 読売 社会をクリックすると 
記事が スレッド一覧の欄に バーッっとでる感じ。
2ch専用ブラウザの形をそのまま使ってもらえると見やすいと思う。
板一覧=新聞のフォルダ
スレッド一覧=選んだフォルダの記事一覧。時間が新しい順に上位に表示
スレ=記事の文章

12 :
あと、ニュース速報+やほかの板で記事のスレッドが立っていたら
記事文字 のところに2chの関連スレもでたらいいんだけど
そこまでの機能つけるのは難しいと思うよ

13 :
Ver0.29も調子悪いのは俺だけ?
まあデータ壊れるのは慣れちまったが

14 :
>>13
俺も。起動しない。

15 :
Plagger で gmail にでも保存してなさいってこった。

16 :
俺の環境だけかもしれんがAVGで常駐シールドを「全ファイルの
スキャン」にしておくと重くて2,3日分の記事取得だけなのに
CPU使用率70〜100%になって1時間くらいかかった。
XPsp2 celeron1.6Ghz 256M
ver.028、この前のバージョンでもだった。
今は「感染の恐れがあるファイルをスキャン」にしてる。そしたらCPU20%
以下で記事取得に15分ぐらいかかる。

17 :
ふつーにメモリ足りてないだろ。貧乏人。w

18 :
とりあえずデータ壊れないようになればそれで満足だなぁ・・・

19 :
>>17
いや256Mで十分動く。
しかしこれ良いソフトだね。競合してるソフトある?よくまあ
思いついたもんだよ。

20 :
> いや256Mで十分動く。
なにをもって「十分動く」としたいの?w

21 :
作者ここ見てる?
起動するときはそんなでもないが
常駐して記事をダウンロードするときにCPUが殆どもってかれる
あと同じ記事を何度も取得するのを止めてほしい
上にもあったが画像を取得してほしい
Japantimesが文字化けするのでエンコードをきちんと設定してほしい
フォントをかえれるようにしてほしい
>>18
リカバリーとバックアップで今のところ問題なし
こまめにバックアップとっとけば泣くことはなくなる

22 :
http://www.marble-cafe.com/tsundoku/
>◆緊急告知
>現在、毎日新聞、産経新聞を取得できなくなっております、早急に対応予定です。
>少しお時間を頂けますよう御願い致します。
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

23 :
ver0.30来てるね

24 :
これいいね!
あんまり話題にならな伊野波なんでだろうと思うほど。
もっとも、新聞読むような趣味の人以外にはわけわかめだろう。

25 :
ver0.30を使ったのですが、検索して一覧が表示された後に、
一覧の表題をクリックしても記事が表示されません。
家にある2台のパソコンで試したのですが、1台は正常に表示されました。
どちらもXPです。
何か解決方法知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

26 :
朝日の社説コラムがないのは俺だけ?

27 :
>>26
うちもだよ。朝日の社説は、同じページに1日2本掲載され、見出しをつけて分類するのが
難しいので、対応できてないんじゃないかな、たぶん。

28 :
すまねえ。ageます。おそらくセキュリティ関係のトラブルだと思うのですが
検索結果画面(左下ペイン)をクリックしてもメイン画面(右ペイン)が反応しません。
また、メイン画面の「この記事をトップへ」も反応しません。
試したのは
1)インターネットオプションの項目がSP2による自動カスタマイズ後だったので既定値に戻してみた。
2)アンチウイルスKasperskyを切ってみた
くらいです。ほんと一年くらい困ってます。作者にメールしても返ってきません。
どなたかお知恵をお貸し下さい。

29 :
私も同じ状況です。
検索結果画面をクリックしてもメイン画面が反応しません。
「この記事をトップへ」が反応しないのも同じです。
ルーターから分けた2台のうち1台がこの状態です。
セキュリティー状況、ウィルスソフト等は2台とも同じなのですが・・・・

30 :
>>29
あー、嬉しいス。仲間がいたんですね。ググっても俺のようなトラブル事例が全く出てこないんで
俺だけの特殊な状況かと思ってました。これ自分的に超便利なソフトなんで
「検索」という重要機能が使えないのはかなり痛いんです。何か手掛かりになりそうなことに
心当たりがあれば何でも構いませんので情報お願いします。

31 :
>>27
なるほど、ページの仕様のせいなんですね
ありがとうございました

32 :
>>28
そうですね。便利なソフトなんですが、検索機能が使えないと半減以下です。
作者にメールしたのですが、何にも返信ありません。
今までに3台試しました。
@自宅の自分用パソコン(XPプロ) → メイン画面反応なし
A自宅の家族用パソコン(XPホーム) → 良好に作動
B職場の仕事用パソコン(2000プロ) → 良好に作動
ちなみに、@が最もソフトも入ってますし、JAVAのバージョン、ランタイム等も充実してるはずです。
Bは業務用のシステムが入ってますが、ランタイム等はほとんど入ってないです。
全く原因が分かりません。ちなみにセキュリティーについては@とAは全く同じ
Bが業務用ということもあり一番シビアなはずです。
なんでだろ???
万策尽きて、職場のパソコンでのみこのソフトを使っている次第です。

33 :
>>32
詳細な情報ありがとうございます。こちらでも別環境で試してみました。
OS:WIN Me
IE:Ver6.0
AntiVirus:AVG7.5
Network:無線LANルータの無線クライアント
結果。駄目でした…。ただこうなると逆に手掛かりらしいものが掴めるかもしれません。
もし上記の環境でうまく表示できたとしても、システム環境があまりに違うので
どこが原因か分からないだろうと思っていたので。プロキシ関係ですかね。
ちなみに元々の環境は↓です。
OS:WIN XP SP2
IE:Ver6.0 SP2
AntiVirus:Kaspersky 7.0
Network:有線(CTUから無線LANルータをブリッジ接続)
それにしてもメールが返ってこないのが悲しい…。
スパム判定されてるのかと思って2回メールしたんですけどね。

34 :
記事が多すぎるからツリーを開くのに時間がかかっているか、
データベースが壊れてるんじゃない?
正常に動作してるマシンのデータベースを動作しないマシンに
コピーして確認すれば分かるかも。
あとつんどくのバージョンも書いてね。

35 :
>>34
>>正常に動作してるマシンのデータベースを動作しないマシンに
コピーして確認すれば分かるかも。
データは壊れていません。その作動しないパソコンからデータを移して
他のパソコンからきちんと見れるからです。
データは2週間分くらい。この症状は使い始めから出てますので、
記事が多すぎるということはないと思います。
ちなみにバージョンは、0.30
それより一つ前のバージョンでも同様でした。

36 :
そっかあ。他に考えられそうなのはエンコードを自動選択に設定していて表示されないとか。
右ペインの右クリックメニューからエンコードの自動選択のチェックを外してみたらどうなります?

37 :
>>34=36
レスどうも。俺もDBが壊れてるってことは無いですね。DBを一時退避させて初期状態で起動して100記事程度受信しても閲覧できません。
つんどくのバージョンは0.21から0.30まで試しましたが全滅。あと俺の場合正常に動作してるマシンが無いので比較とかできない状態です。
それと右ペインでのコンテキストメニューで色々とエンコードを試しましたが、これも関係ないようです。
今Ne2Doc.html、SearchResult.html、SearchResultMain.htmlをエディタで開いてソースとにらめっこしてるところなんですが
<a href="ne2page=52" TARGET="dummy">とか『この記事を<a href="top_this_page=459">トップに</a>』みたいな
アンカータグが問題のようですね。も少し自分で調べてみます。

38 :
使い始めて一週間ですけど、これいいっすね。
ところで、バックアップファイルの場所を移動することは出来ないのでしょうか?
設定を見たかぎり出来そうもないんですけど・・・

39 :
>>38
ハードリンクを使えば別の場所に保存することが可能。

40 :
この検索おかしくね?
サマーワ で検索すると サマー で検索してる…

41 :
バージョンうpしたら、ちゃんと教えてよ!
2007/11/30   Ver0.32
 ・記事の「既読/未読/削除 設定」機能ので新聞社指定必須を解除。

2007/11/25   Ver0.31
 ・「記事の出力」機能、「記事DBの統合」機能の追加。

42 :
図表が入ってるとその手前で記事が切れるな
元記事開くのがIE限定だったり,微妙に操作性が悪かったり
まだ細かいところで改善すべき点が多い感じ

43 :
検索して出てきた左下のリンクをクリックすると、
'file:///〜〜〜’が見つかりません。パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうかを確認してください。
が出てくるけど、同じ症状の方いらしゃいますか??

44 :
>>43
検索してみました。
すると、検索結果をクリックしてみると記事はきちんと表示されたものの
「このプログラムではこの Web ページを表示できません」
このようなエラーメッセージが左下に出てきたので、戻って今度は別の記事をクリックした所、下のようなエラーが出ました。
いろいろ試してみた結果、私の環境では検索して一回目はきちんと記事が表示されるが二回目はエラーになりました。
---------------------------
Windows Internet Explorer
---------------------------
'file:///C:/soft/MarbleCafe/Tsundoku/ne2page=21474' が見つかりません。パスまたはインターネット アドレスが正しいかどうかを確認してください。
---------------------------
OK
---------------------------

45 :
>>43
うちも、全く同じ症状です。
作者にメールしても返信ありません

46 :
作者の掲示板にも書いたほうがいいよ
念のため両方にね
それと、ツリー上に5か月分しか表示されないのもバグだろうか?
同じ境遇の人いない?
データは200Mくらいで積読バージョンは0.32
3月のデータをDLすると12月までしかツリー表示がされないんだ

47 :
なんぞこれ

48 :
>>46
掲示板なんてあったっけ?あるんだったらとっくにカキコしてる。
ていうかメール出しても返信無いから掲示板に書いたところで反応は無いと思うけどね。

49 :
>>48
新聞クリッパーとJAVAのページにある

50 :
>>46
何ヶ月表示させるか、設定できるよ

51 :
>>46
ちなみに、作者の掲示板にも書いたけど・・・・
全く反応ない。
全然答える気 ないようだな。

52 :
>>51
「是非ご連絡ください。」とか書いてるんだけど、いくら連絡してもシカトですよ?

53 :
良い使い方が分からない。
普通にサイトで見た方が分かりやすい気がする。

54 :
>>50
ありがとう12ヶ月までは設定できるんですね
記事から取り込む際に現状だと表示させとかないとだめなんですよね
>>53
とりあえず一日一回起動させて取り込んで
後で気になったワードを検索させてといった使い方が普通でしょうか
他のソフトだと類似している記事のピックアップとかできないですよね。
自分でタグとかつけないと
それと自分がはじめて知ったサイトにあったお勧めの使い方は
朝日新聞の傾向性を知るために読売や参詣と比較するといったものでしたw

55 :
それだけじゃ朝日と読売と産経の傾向性を調べてるだけで
朝日の傾向性はわからいぞ
海外の報道とかも比較なさい

56 :
54の朝日云々は、珍妙なことが書いてあって面白かったってことだろ…

57 :
バージョンまだ?

58 :
うおおおお!検索結果が表示されない奴、IE7入れてみれ!俺はIE7入れたら使えるようになったZE!

59 :
毎日ソフトを立ち上げて新聞ダウンロードしてないと各日のニュース記事が手に入らない。
どうにかして一年分ダウンロードできるようにはできない?

60 :
有料の各社ごとのデータベースサービスに申し込むしかないんじゃね?

61 :
ファイルバンクというものがある。何かに違反しなかれ場これを利用できないかな
1日たつと昨日の記事が手に入らないのは痛い
@記事をダウンロード
Aファイルバンクにうp
Bファイルバンクは12日か7日くらい保存可能
C一週間に一回しかPC立ち上げられない人はそこからダウンロード

62 :
図書館では一年分の記事がみれる。図書館で保存してればいいんだがな

63 :
今よく見てみると朝日ダウンロードされてない…
サイトが変わったからか。

64 :
な、なんだってー
気づかなかったw

65 :
ダウンロードできていたのは9日までだね
10日以降はダメ

66 :
数ヶ月前ならサイトの仕様変更に合わせてバージョンアップしてくれたんだけど
今回どうなんだろ。忙しいのかもしれんしメールで催促するのも気が引ける。

67 :
バージョンアップした模様。しかし朝日の社説コラムがないのはなぜだ…

68 :
そんな電波社説読んでどうすんだ?

69 :
>>68
各紙を見比べる人間もいる。まあ個人的には各紙の記事だけでもいいんだけど。

70 :
毎日立ち上げてダウンロードしないとニュースを1日逃してしまう
だれかがダウンロードしてどこか記事を何年分もまとめておいておく
事ができればいいんだけどな

71 :
そいつ捕まっちゃうからw

72 :
図書館では年間の新聞見れるよ

73 :
図書館はつかまんないからな

74 :
図書館は一応金払って、公共性と言う名のもとに提供してるからねぇ
昔はネット記事のタイトルで文句つけてきた新聞社もあったんだぜ

75 :
図書館が保存して配布したらどうなるの?

76 :
んなもん図書館が配布することができてる時点で法改正があるのが前提。

77 :
警察官も銃持ってるんだから、私がもってもいいじゃないとか言い出しそうで怖いな

78 :
>>76
記事は無料で手に入っているから利益もなく
時差おいて配布しても配ってる元には関係なくない?

79 :
その論理だと金もうけしなければ、著作物の第三者による再配布が全てOKじゃないかw
まあスレ違い

80 :

81 :
>>76
図書館で一年分の新聞見れるらしいから
ネットにある記事を集めても公共性があって問題なくない?

82 :
いい加減スレ違い

83 :
p

84 :
今までネットのニュースってヤフーのトップニュース
を適当にしか見てなかったけど、このソフト入れると
記事多すぎて死ぬw
取捨選択するだけでも大変だわ

85 :
ネット上にもう残ってない古い記事を調べるときに使うだけだな、俺の場合。
ただこのソフトの検索おかしい気が…

86 :
>>7
2ちゃんねらー死んで

87 :
>>85のようにつかうのが正解
普段は地方紙をRSSリーダーでまとめ読みくらい。
ところでまたダウンロードできる記事が減ってないか?

88 :
>>70
過去記事をきちんと取得し続けているアーカイブをアップロードーしてくれる神を待つしかないね

89 :
質問なんですが
このソフトって1ヶ月でどのぐらいのデータ量になりますか?
データ用にHDDかって雇用化と思うのですが・・・

90 :
雇用化って・・・来ようかの間違いです・・・
すんまそん

91 :
>>89
ウチの場合。
5/10から記事の取得始めたから約5ヶ月。
記事数116000、データファイル140MBくらい。
1日1回以上は記事取得するようにしてるけど立ち上げっぱなしではないので、
取りこぼしてる記事もあるだろうし2時間毎に取得とかやったらもうちょっと行くかも。
それでも最近のストレージ事情から考えればたいしたデータサイズではない。
わざわざ新調する必要はないと思われ。
2、3年分のバックアップなら1GBくらいのUSBメモリでも入るんでないかな。

92 :
>>91
ありがd
それならば容量は大して気にせずに済みそう
今日から使ってみます

93 :
類似ソフト
NewsRecorder
http://hw001.gate01.com/iwairusareteiru/newsotaku7.html
NewsRecorder_java
http://hw001.gate01.com/iwairusareteiru/ncpage/

94 :
>>88
この辺りのアップローダーを使えば分割不要でアップOK
大容量(数十Gにも対応)
Axfc Uploader アップローダ
http://www.axfc.net/uploader/
ぽちの生息地
http://t1000.minidns.net/
FILEBANK
http://www.filebank.co.jp/
2Gまで
あっちゃんアップローダー
http://yabumi.jp:8000/acchanpage/cgi-bin/up/upload.php
黄昏倉庫
http://yorozu.selfip.com:8080/index_menu.html
アップローダー リンク
http://up.arelink.net/
http://nyoi-room.pandora.nu/
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/

95 :
これって検索の履歴消せんの?

96 :
>>95
むしろ残らないので困ってる。

97 :
>>91
まじで?おれ8月から溜め込んでいるけど
データ領域1Gぐらいあるぞ

98 :
今年2月からで570MB。3日に1回800〜900件の記事取得してる。スポーツや
お悔やみ欄は除外。

99 :
>>97
設定で最適化すれば小さくなるのでは?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
Aptanaの成長をまったりとヲチするスレ Part3
AnyDVDって どない?
スタートアップに登録してるソフト教えてくれ Part2
Lhaplus Part5