1read 100read
2011年10月1期ソニーVAIOノート・・・ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

VAIOノート・・・


1 :06/06/20 〜 最終レス :11/10/17
液晶のバックライトがすぐ消えるんだけど、、
2回もかえたのに、、また、、_| ̄|○

2 :
ME 2!

3 :
変えるのって金かかるんだよな〜・・

4 :
変えるべきはバックライトではなく、ソニータイマーだと思われ

5 :
ただ単に省電タイマーじゃないのか。

6 :
>>1は勘違いバカ

7 :
It's a ソニー

8 :

>傍観社 - 00/09/14 08:42:32
> 人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
>失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
>ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
>まてばいいんじゃないのかな?
>だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
>なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
>傍観社 - 00/09/14 08:42:32gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html

9 :
バイキンのバイ汚だから仕方がない

10 :
まだバイキン使ってる奴がいたんだ
ご愁傷様

11 :
>>1
せめて型番とか使用期間とか書こうぜ
これじゃただのアンチソニースレ

12 :
VAIO使って不具合起きるのは型番も使用期間もわからないようなバカばっかりです

13 :
アンチソニー板にアンチソニースレがあるのは当然じゃあるまいか

14 :
火がDELLノート!

15 :
米パソコン最大手のデルが、ノート型パソコンに内蔵されたソニー製の充電池約410万台を
リコール(回収・無償交換)する。情報家電では史上最大規模のリコールとみられ、回復基調
にあるソニーの業績に暗い影を落とす可能性も出てきた。
充電池の製造元であるソニーも同日、不具合を認めた。同社によると、
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
微小な金属片が製造過程で電池内に混入し、パソコン側の充電システムにつなげると、
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ごくまれに電池内でショートした状況になり、過熱・発火する場合があるという。
 米メディアによると、リコールに伴う費用は3億ドル(約350億円)とも予想される。
ソニー側が大半を負担することになりそうで、07年3月期の連結業績を圧迫する恐れがある。
 問題の充電池は、小型ながら高い電圧が得られるリチウムイオン電池。
ソニーはこの電池を子会社ソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)で製造している。
国内2カ所、中国1カ所の工場は工程の大半を自動化。「出荷前の電池の動作テストでは
異常がなかった。事故を受け、金属片の除去工程を増やした」(同社)という。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 こうした見方に対し、国内電池メーカーで構成する社団法人電池工業会(本部・東京)は
「異物混入は最も避けねばならず、ゆゆしき問題だ。品質管理は二重三重にやるのが普通だ」
とソニーの検査態勢に首をかしげる。近く同社に直接事情を聴く方針だ。
http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200608150542.html

16 :
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/15/news024.html
> なお、この件についてソニー広報に問い合わせたところ、
>発火事故の一因がソニーエナジー・デバイス製のバッテリーセルにあるとしながらも、
>(わずかな可能性として)実際の発火にいたるまでには、該当バッテリーを搭載する
>機種の構成や充電環境の組み合わせにも原因があるという。
> 同セルはソニーのノートPC「VAIO」シリーズでも一部採用されているが、
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>これが原因で不具合を示す報告は受けていないとコメントしている。
>報告は受けていない
>報告は受けていない
>報告は受けていない

17 :
じゃ、報告しマース。
事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。幸い被害はVaioそのものを除けば
壁の焼け焦げと家具が消火剤を被っただけと伝えられています。
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
【GK】ソニーVAIOノートも炎上【死亡】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156386585/

18 :

>経産省、ソニーに報告要求・電池発火国内でも2件
>経済産業省は24日、ノートパソコン用リチウムイオン電池の
>発火事故についてソニーに事故原因の究明と再発防止策を
>31日までに報告するよう要請した。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060824AT3S2400U24082006.html

19 :
ソニーVaioノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
やっぱり

20 :
Apple180万台のソニー製電池をリコール
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060824AT2M2403024082006.html
ソニー製充電池回収 同社負担は200億〜300億円に
http://www.sankei.co.jp/news/060825/kei096.htm
> 米アップルコンピュータがソニー製リチウムイオン充電池搭載の
>パソコンのリコールを発表したことに関連し、ソニーは25日、
>米デルのリコールを含め、ソニーの負担費用は合計で
>200億〜300億円に上るとの見通しを示した。
>ソニーは同日、「これ以上の回収が行われることはないと考えている」
>とのコメントを発表した。
「Vaioユーザは焼け」 ということですか?

21 :
はい、VAIOも燃えるそうです。

22 :
燃える色をリアルに再現高品質VAIOノート発売中です。

23 :
リコール・交換してもらえないVAIOの機種をお持ちの方、ご愁傷様
ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表 http://japanese.engadget.com/2006/10/17/sony-vaio-battery-recall/
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/28/20060928000060.html
◆不良電池で苦戦するソニー
> メーカーとしては、外国人CEO(最高経営者)を迎えるなど米国式経営方式を導入した
>ソニーの体質改善の試みがかえって技術力を低下させたという分析が出ている。
>短期業績を重視するあまり、品質管理に問題が起こったという指摘だ。業界関係者は
>「ソニーは、電池製作時に発生する金属粉を除去する吸入工程を省いていると聞いている」
>と指摘した。

24 :
「これより素晴らしい製品があったら教えて欲しい」,ソニーがVAIO新機種発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061101/252392/
ソニーは11月1日,ビジネス向けのノート・パソコン「VAIO type G」を発表した。
店頭販売モデルを12月2日に,法人向けモデルを12月4日に販売する。
各種機能をカスタマイズできる「オーナーメードモデル」も用意し,11月27日から受注開始する。
価格はオーナーメードモデルで最小構成を選択した場合の16万4800円から。
VAIO type Gの開発では企画段階で1300社にヒアリングを実施し,ユーザーの声を足で拾った。
例えば,製薬会社で病院を訪問する営業担当者からは「お医者さんに『電源を貸してください』とはとても言えない」といった声が得られた。
これらの意見を反映し,ビジネスで必要な機能と性能を決定したという。
具体的には小型軽量と長時間駆動,堅牢性にこだわった。
12.1型液晶ディスプレイを搭載し,重さは最軽量構成で898グラム。
これは「12.1型液晶のノート・パソコンとしては世界最軽量」(ソニー)という。
大容量バッテリーを装着する場合は重さが1116グラムなどに増えるが,バッテリー駆動時間は標準バッテリーの6時間から12.5時間に伸びる。
通常バッテリーと大容量バッテリーは,重さが異なるもののサイズは同じ。
堅牢性に関しては,72cmの高さからの落下や,120kgの加圧にも耐えるとしている。
ソニーの石田佳久VAIO事業本部長は「昨今『ソニーの技術力が落ちたのではないか』と言われているが,
本当にこれより素晴らしい商品が世の中にあるとお思いの方はぜひ教えて欲しい」と発言,type Gへの自信をのぞかせた。
なお,ソニーの説明員によれば「一番のライバルとなるのは松下電器産業の『レッツノートW5』」だという。
CPUにはインテルの「Core Solo」を採用。
IEEE 802.11a/b/g対応の無線LANやBluetooth,FeliCa機能,指紋センサー,DVDスーパーマルチドライブなどを内蔵できる。

25 :
TypeG欲しい

26 :
>通常バッテリーと大容量バッテリーは,重さが異なるもののサイズは同じ。
通常バッテリー今時にしては駆動時間短いけど、
何で小さく作らなかったの?

27 :
>72cmの高さからの落下や,120kgの加圧にも耐えるとしている。
でもタイマーには逆らえない…と。

28 :
新品のVGN−FT52DBを箱から出したら、キーボードが波打っていました。
KLOあたりを押すとベコベコしています。
おまけに、外付けHDDにバックアップを始めるとCPU稼働率が95〜100
になり、クーリングファンが回りっ放しになります。
とどめの連続フリーズでメーカー送りになりました・・・

29 :
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/cat2238918/index.html
・ソニー生命営業マン、今度は架空ファンド詐欺か
・ソニー生命、架空契約で最高位営業マンを懲戒解雇
・金融庁がソニー生命営業マン40名近くを違法な営業の疑いで事情聴取
・顧客との勧誘トラブル連続敗訴を恐れ、密かに和解していたソニー生命
・ソニー生命による悪質勧誘、判決確定す−ソニー生命の上告を棄却
・ソニー生命への金融庁検査、本社不動産部にも及ぶ
・ソニー生命への金融庁検査、検査官も「ひどすぎる!」と驚きの声
・ソニー生命に対し、金融庁が特別検査
・ソニー生命、支社長会議でS社員の処分決定
・終身保険で、わが国初の生保側敗訴
・ソニー生命、逆転敗訴の問題社員を判決確定待たず、トカゲの尻尾切り?

30 :
私が購入したFTVは、構造上の問題で発火のおそれがある事が判明したため、
購入店を通じてメーカーが回収する事になりました。
(もちろん支払った代金は、全て返してもらいました。)
この製品は、デザイン重視の設計により本体の容積が減少し、熱をうまく逃がすことが出来なくなったので、
気温の低い状況でも熱暴走が発生します。(その他にも、強度不足によるキーボードの歪みがありました。)
現在、この機種を使用されている方は、{発火・火災・低温火傷}にご注意を!

31 :
30です。
書き込みの内容に誤解を招く様な表現があった事を、ソニーさん並びに
ユーザーの皆さんに深くお詫び申し上げます。
クーリングファンが作動しっ放しになったのは事実ですが、発火・火災・低温火傷
というのはあくまで、私の主観であり事実ではありません。
大変、失礼を致しました。

32 :
「サポート全般」の1位は3年連続でNEC
日経パソコンが「2006年版 パソコンメーカーサポートランキング」を発表
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20060824.html
総合順位
1 NEC
2 エプソンダイレクト
3 東芝
4 富士通
5 レノボ・ジャパン
6 シャープ
7 松下電器産業
8 ゲートウェイ
9 日立製作所
10 デル
昨年度10位でバッテリーの欠陥問題がバレたソニーはランク付けされるのを辞退w

33 :
age

34 :
GR3-Fですが、電源残容量の数値表示がACアダプターつけて充電中なのに
%が減っていくんです。22%が5%にまでなって。
これまで100%の表示だったのに。
アダプター抜いてて、バッテリーのみなら、%減っていくはずなのに。

35 :
それはおかしいな

36 :
なるほどね

37 :
修理できないのかね

38 :
仕様なんだろw

39 :
それは便利なのか

40 :
いったん放電してから充電してくれる・・・なわけねーわな

41 :
不具合情報!
VAIO夏モデルすべてSDカードが認識しません。
SONYはこの事実を知ってて、ユーザーにも量販店にも隠しています。
現在、アップデートを開発中で全く購入者に対して措置なし状態です。
VAIOカスタマーサービスには、問い合わせが到中だそうです。
SONYの会社体質が出ていますね、はっきり言ってユーザーをバカにしていますね。
不具合の商品を平気で売っているSONYにはあきれます。

42 :
      _____
 (´・ω・)/     /
  (つ_/ VAIO    /
  \ / Z1  /
      _____
 (´・ω・)/     /
  (つ_/ VAIO    /
  \ / V505  /
      _____
 (´・ω・)/     /
  (つ_/ VAIO    /
  \ / Z505  /
      ______
 (´・ω・)/      /
  (つ_/ VAIO     /
  \ / typeFFS91  /
      ______
 (´・ω・)/ VAIO   /
  (つ_/ C1MZX     /
   

43 :
      _____
 (´・ω・)/      /
  (つ_/ VAIO    /
  \ / Z1  /
      _____
 (´・ω・)/      /
  (つ_/ VAIO    /
  \ / V505  /
      _____
 (´・ω・)/      /
  (つ_/ VAIO    /
  \ / Z505  /
      ______
 (´・ω・)/       /
  (つ_/ VAIO     /
  \ / typeFFS91 /
      ______
 (´・ω・)/ VAIO   /
  (つ_/ C1MZX    /
   

44 :
      _____
 (´・ω・)/      /
  (つ_/ VAIO   /
  \ / Z1  /
      _____
 (´・ω・)/      /
  (つ_/ VAIO   /
  \ / V505  /
      _____
 (´・ω・)/      /
  (つ_/ VAIO   /
  \ / Z505  /
      ______
 (´・ω・)/       /
  (つ_/ VAIO     /
  \ / typeFFS91 /
      ______
 (´・ω・)/ VAIO   /
  (つ_/ C1MZX   /
   

45 :
      _____
 (´・ω・)/       /
  (つ_/ VAIO   /
  \ / Z1     /
      _____
 (´・ω・)/       /
  (つ_/ VAIO   /
  \ / V505   /
      _____
 (´・ω・)/       /
  (つ_/ VAIO   /
  \ / Z505   /
      ______
 (´・ω・)/        /
  (つ_/ VAIO     /
  \ / typeFFS91 /
      _____
 (´・ω・)/ VAIO  /
  (つ_/ C1MZX  /
   

46 :
>>41
kwsk

47 :
不具合情報!
VAIO夏モデルすべてSDカードが認識しません。
SONYはこの事実を知ってて、ユーザーにも量販店にも隠しています。
現在、アップデートを開発中で全く購入者に対して措置なし状態です。
VAIOカスタマーサービスには、問い合わせが到中だそうです。
SONYの会社体質が出ていますね、はっきり言ってユーザーをバカにしていますね。
不具合の商品を平気で売っているSONYにはあきれます。

48 :
VAIO買うようなアホは
メモステ使ってろ

49 :
>>47
まさか安物SD使ってないよな?

50 :
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/discuss@ja.openoffice.org/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg

51 :
>>47
はぁ( ´,_ゝ`)プッ
FZ90Sだけど、SDカード全然普通に使えているが?┐('〜`;)┌

52 :
[6602828] E=mc^2さん2007年8月2日 22:04 未来ファンVAIOユーザーのブログ

音楽はSonicStageが最高ですし、映像もソニー製の素晴らしいソフトが入っています。
VAIOアプリはどれも良いものばかりですよ。
デザインもVAIOの方が良いですしね。

53 :
E=mc^2さん  2007年8月9日 19:15 [6625075]
SONY製品は最高です。
私はtypeAユーザーですが絶好調ですね。故障知らずです。
店頭でtypeTを触ったことがありますが、これは最高のモバイルノートです。
モバイルではあり得なかったような綺麗な液晶が最高です。

54 :
E=mc^2さん  2007年8月19日 19:20 [6657314]
富士通や東芝よりVAIO typeSの方が良いですよ。
グラフィック性能が良いですし、液晶も綺麗です。
デザインも最高ですしね。

55 :
ソニー製バッテリーのリコールはもうしたの?

56 :
E=mc^2さん 未来ファンVAIOユ・・・ 2007年8月25日 17:53 [6678690]
ソニーが一番で合っています。
ここの人たちはSONYファンでVAIOユーザーの私を妬んでいるのか知りませんが、私のことが嫌いな人が多いようです。
ですので他人に惑わされずにVAIOを買いましょう。

57 :
>VAIOユーザーの私を妬んでいるのか知りませんが
嫌われ者でも、プラス思考の考えの人は幸せだよね

58 :
そうなのかな

59 :

ソニー生命保険、個人情報1万2500人分流出
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070928AT2C2802S28092007.html
 ソニー生命保険は28日、営業社員の私用パソコンを通じ、
約1万2500人分の個人情報がネット上に流出したと発表した。
 北海道の営業社員が業務用パソコンに入っていた顧客データを
私用パソコンに移し整理していたところ、ファイル交換ソフト「シェア」を
通じウイルスに感染。個人の連絡先や契約内容まで記した
顧客データ1100人分を含む約1万2500人分の個人情報が流出した。
同社によると、現時点で情報の不正使用は確認されていないという。(19:41)
【つこうた】ソニー生命保険、個人情報1万2500人分流出
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190977286/
【社会】ソニー生命保険、「Share」介して顧客1100人分の情報流出 社員の私用PCから
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190984917/

60 :
スレ違い

61 :
オバカなんだね

62 :
やはりそうかい

63 :
今までデスクトップ使ってて

64 :
今までデスクトップ使ってて

65 :
今までデスクトップ使ってて

66 :
ノートなのかい

67 :
PCG-GRT55E/Bですが、突然にDVDドライブとUSBが認識しなくなり
デバイスマネージャで見ても、BIOSの設定画面でも認識していない状態です。
リカバリを実行して初期状態に戻しても同じでした。
同じ症状を経験された方やお詳しい方のアドバイスをお願いしたく思います。
よろしくお願いします。

68 :
どうなんだろうな

69 :
よくわからんね

70 :
【安い】VAIO FXシリーズ 友の会 Ver6.0【良品】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1208529038/

71 :
そうなのかい

72 :
なるほどね

73 :
よくわからんな

74 :
どうなんだろうな

75 :
事件発生から1年たって公表…ソニーPC回収の不手際
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/sony/?1220604910
ソニーは5日までに、ノート型パソコン「VAIO(バイオ)」の一部機種で異常発熱の恐れがあると発表した。
設計ミスなどが原因で昨年8月以降、国内83件、海外126件の計209件の事例が発生。国内5人、海外2人の計7人が
軽いやけどを負った。同社は全世界の該当機種44万台を自主回収して修理するとしているが、
発生から1年もたってからの公表、対応には、企業としてのモラルを問う声が挙がりそうだ。
消費者軽視と受け取られかねない対応は、消費者のソニー離れにつながるおそれがあり、
薄型テレビやDVDの歳末商戦などに影響する可能性もある。

76 :
やはりそうかい

77 :
VAIOが流行った頃、正直そのVAIOって名前に憧れた時もあった。
しかし、今はSONY製って事がVAIOのネーミングより勝っていて、
買う気がしないのが現状です。

78 :
age

79 :
使い方悪いのにSONYのせいにするなんてお馬鹿

80 :
age

81 :
そうなんですか

82 :
なるほどね

83 :
どうなんでしょ

84 :
よくわからんな

85 :
vaioノートはデザインがすばらしく最高です
国産PC買うならソニーで決まりですね

86 :
vaioネットブックはデザインがすばらしく最高です
国産ネットブック買うならソニーで決まりですね

87 :
Rollyはデザインがすばらしく最高です
Rolly買うならソニーで決まりですね

88 :
なるほどね

89 :
そうなのかい

90 :
<パソコンの評判>日系ノートPCに辛口批評―中国ブログ
 中国のブロガー「piggy」は自身のブログで「世界十大ノートパソコンランキング」を発表している。
1位はIBM、日本勢は4位〜7位にランクインしており、それぞれコメントが添えられている。なお、評価はあくまでもブロガーの主観だ。
 4位の富士通 <6702> については「日本の『IBM』と呼ばれており、日本製ノートパソコンで敵なしの『親分』的存在。
パソコン上にはIBM、富士通、コンパック(ヒューレット・パッカード)、東芝 <6502> など巨大資本のフォーマットが普及している。
富士通は『世界のノートパソコンの専門家』と称され、当然値段も『親分』クラス」と評する。
 5位の東芝は「本当の意味で『世界で初めてのノートパソコン』の製造者。
しかし、最近はファッション性にこだわり、質量ともに富士通に比べて荒削りだ」とする。
 6位はNEC <6701> で、「1989年、世界で初めてカラー液晶のノートパソコンを世に送り出した。
ノートパソコンの領域では、NECは液晶の研究開発と技術で世界の前例を作ってきた。
日本での販売量は富士通に次ぐ。ただし、質は液晶スクリーンを除けば、目立った部分はない」と指摘。
 7位としたソニー <6758> については「97年にようやくノートパソコンに着手し、『ファッション、高級感』路線を追及してきた。
このため、『美しさ』が最大のウリだ。しかし、安全性、耐用性の面では弱く、購入する価値はあまりない」と辛口だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000009-scn-bus_all
7位としたソニー
>安全性、耐用性の面では弱く、購入する価値はあまりない
>安全性、耐用性の面では弱く、購入する価値はあまりない
>安全性、耐用性の面では弱く、購入する価値はあまりない

91 :
マジっすか?↑

92 :
どうなんでしょ

93 :
よくわからんな

94 :
そうなんですか

95 :
なるほどね

96 :
やはりそうかい

97 :
壊れまくりだな
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029125/SortID=11806515/

98 :
>>97
ソニー工作員のE=mc^2さんも、いつも通り必死にソニー擁護のレスをしてますね

99 :
ソニーの工作員ですからね!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼