2011年10月1期ソニー【Cellの夢 終了】 かつてのCellの夢,GPUが実現へ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【Cellの夢 終了】 かつてのCellの夢,GPUが実現へ
1 :08/12/16 〜 最終レス :11/06/20 スパコンのオリンピック,GPUのシステムが「陰」の上位に かつてのCellの夢,GPUが実現へ (日経エレクトロニクス2008年12月15日号) 詳細は >>2-4 あたり
2 : TSUBAMEの開発を指揮した東京工業大学教授の松岡聡氏は今回、CellとTeslaを 比較した上で、Teslaを選んだという。最大の理由はTeslaが低コストだったことである。 「700TFLPS分の追加コストは約1億3000万円。他の選択肢の数分の1で済んだ。 Cellは高くて、開発スピードが遅い。 しかもTeslaと違い、パソコンで使える開発ツールが少ないのがネックになった。」 と説明する。 C言語でプログラミング可能 Tesla 10はNVIDIA社が2008年11月に発売したGPUである。 「SP(streaming processor)」と呼ぶプロセッサを240個搭載する。 機能的にはCellのSPEと同様にSIMD演算を得意とする。従来は128個が最大だった。 SPの数が増えたほかに、今回初めて倍精度演算機能を加えた。 プログラミング性も、かつてのGPUとは比較にならないほど高いようだ。 以前のGPUは、文字通り特定のグラフィック処理しかできない単機能のプロセサだった。 ところが、ここ2〜3年のうちに急速にプログラミング性を高めた。 NVIDIA社が「CUDA」と呼ぶアーキテクチャでは、 一般的なC言語でプログラム可能になった。
3 : (スパコン)TOP500上位のHPCシステムに向けた、各種計算ライブラリのチューニングで 有名な米Texas Advanced Computing Center研究員の後藤和茂氏は、 「CUDAのアーキテクチャのGPUはCellよりもプログラムが容易になった」と指摘する。 今や、TeslaとCellの大きな違いは2点しかない。 1つは、TeslaのSPの数が240と、CellのSPEの8を大きく超えていること。 もう1つは、TeslaがCPUコアを持たないことである。 NVIDIA社は今後もGPUにCPUコアを加えることはないとする。 「マルチコア化するCPUとプログラミング性を高めるGPUが互いに似てきているのは 確かだが、基本的な役割分担をしっかり守ることが重要だ。 それを忘れるとプログラマーが混乱し、市場で支えきれなくなる」(Andy Kean氏)
4 : 普及帯に足場があるのが強み NVIDIAは同社のGPU製品を、低コスト、高いプログラミング性、設計の柔軟性、 開発の速さなどを武器にHPCサーバー機向けだけでなく、 「Netbook」と呼ばれる小型パソコンや家電製品にまで浸透させる戦略だ。 NVIDIA社自身、同社の強みを「低〜中価格の普及帯の製品に足場があること」 (Keane氏)と位置づける。 「それが、いまだに製品としては専用ゲーム機とHPCにしか使われていない Cellとの最大の違いだ」(同氏)と主張する。
5 : http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=adeOPhn4dTnI&refer=jp_japan 任天堂が一人勝ち−家庭用ゲーム業界もリセッションの影響避けられず この結果は好調な任天堂とは対照的に、同社以外の家庭用ゲーム業界が米経済のリセッション (景気後退)と小売売上高の低迷に直面している現実を映す。 Wiiの11月の米販売台数は前年同月の約2倍の204万台となったが、ソニーの「プレイステーション 3(PS3)」は19%減った。同月の米小売売上高は前月比1.8%減少した。 ジャンコ・パートナーズのアナリスト、マイク・ヒッキー氏は「仕事の心配をしているときに、400ドルを 出してPS3を買うだろうか」と指摘した 正にその通り。 PS3は価格戦略で決定的に失敗した。そしてその失敗はもはや取り戻せない。
6 : PS3のことですね。分かります >基本的な役割分担をしっかり守ることが重要だ。 >それを忘れるとプログラマーが混乱し、市場で支えきれなくなる
7 : Cell終わったな
8 : 白き死の例のイベント以来、ものすごい斜め下の直滑降なんだが・・・ あああああ(´д`)ああああああ すごい破壊力。
9 : ソニー脂肪 米国市場でPS3が深刻な売上減、CNNは「沈みゆく船」と酷評 http://www.technobahn.com/news/2008/200812171200.html 【Technobahn 2008/12/17 12:00】 11月の米市場でのPS3の売上台数が前年同月比18.9%減の37万8000台に止まるな ど、深刻な出荷減少となっていたことが米市場調査会社、NPDグループが発表した 資料により明らかとなった。 競合するマイクロソフトのXbox360は前年同月比7.6%増の83万6000台、首位の 任天堂のWiiは前年同月比2.1倍の204万台と米国市場では既に、家庭用固定ゲーム機 の勝敗は付いたとする見方が浮上してきている。
10 : >>8 東原を送りつければライバル企業は倒産ですねわかります
11 : PS3はSPEで加速する! SPEがなければ性能はPentium 4の1/5以下? http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060331/ps3_2.htm >GDC2006期間中、何人かの開発者達から「PPEだけだと局面によってはXboxや >PS2のCPUの方が速いと感じる」というボヤキを聞いた
12 : Tesla搭載PCでPS3のエミュが可能ですか?
13 : >>12 そこまでしてやりたいPS3専用ゲームって無いんじゃね? 目ぼしいものはXbox360とのマルチになっていて、PS3の方が劣化してるし。
14 : JCS、NVIDIA Teslaを搭載したGPUコンピュータを発表――HPC分野の要求に応え http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/12/news111.html 日本コンピューティングシステム(JCS)は12月12日、 NVIDIA Tesla 10シリーズを搭載したGPUコンピュータを発表。12月15日より販売開始する。 GPU(Graphics Processing Unit)コンピューティングとは、従来3Dグラフィックス演算などの 画像処理に利用されていたGPUを、汎用数値計算に応用するソリューション。 汎用的な処理を行う前提で進化したCPUとは異なり、GPUは画像処理に特化して進化を遂げ、 多数のストリーミングプロセッサを備えている (例えばNVIDIA Tesla 10シリーズの場合、合計240個のストリーミングプロセッサを持つ)。 その結果、一般的にGPUは並列演算時の性能において、CPUよりも高い処理能力を有する。 メモリバンド幅がボトルネックになっていたが、NVIDIA Tesla 10シリーズはGPUボード上に 102GB/sで接続した4ギガバイトメモリを搭載し、この問題の解決を図った。
15 : PS3用タンパク質解析ソフトが出た時から NVIDIA製GPUの性能はPS3の2倍だったから…今さら何を?って話だな
16 : >15 単精度の理論性能ならTeslaは元々Cellの2倍くらいだけど。たんぱく質解析ソフトが出た時とか別に関係無い。 つーか、そもそも「速いからTesla採用しました」って記事じゃないだろ。 よく読め。
17 : 人間にはCellをゲームに使うのは無理だったんだよ。開発効率悪すぎて
18 : ソニー以外が主導で開発してたらあるいは
19 : GPUが開くHPCの新たな世界 「GPGPUを身近にしたTeslaは8086登場に匹敵する革命」 http://www.atmarkit.co.jp/news/200807/23/nv.html 「単に速くなるだけではない。重要なのは、これまで不可能だったことが可能になるということだ」。 グラフィック処理向けに設計されたGPUを汎用の HPC向け計算処理ハードウェアとして利用する 「GPGPU」(General Purpose GPU)の効用について、こう説明するのは米NVIDIAでシニア・ プロダクト・マネージャーを務めるスミット・グプタ(Sumit Gupta)氏だ。
20 : 汎用製品とCの利用が普及のカギ ニコラス氏はCUDAとTeslaを使ったシステムについて、C言語で開発ができること、 Windows、Mac OS X、Linuxで単一ソースコードが利用できることをメリットに挙げる。 医療システムの利用者は、システム開発者だけでなく、医師や医療機器メーカー担当者など 幅広いためだ。 次期バージョンの「CUDA 2.0」では、Cに加えてC++やFortranもサポート予定だ。 また、GPUだけでなくx86アーキテクチャのマルチコアCPUにも対応し、GPUを搭載しないPC での開発も可能になる。CUDAのAPIはオープンで、「PowerPCやATIのGPUなど、異なる プラットフォームもカバーする標準になってほしいと願っている」(グプタ氏)。 これまでにも並列コンピューティングは1960年代、70年代から大学などで研究されてきたが、 それぞれ互換性もなく主流になれなかった。 一方、対応ハードウェア(GeForce、Quadro、Tesla)の出荷実績が8000万ユニットを超える CUDAは、リリースから1年半で広く受け入れられつつある。 グプタ氏はCUDAの急速な普及のカギはCの採用にあるという。 2007年7月の公開以来、CUDAのダウンロード件数は10万を超えた。 すでに日本の東京大学や京都大学を含む50の大学がCUDAを使った教育を行っているほか、 250を超える企業・組織がCUDAを利用したソフトウェアを開発・提供している。 応用分野では生命科学、製薬、医療機器開発、油田開発、製造業、金融シミュレーション、 通信事業者の無線シミュレーションなどがあるという。 変わった例として、アパレル業界で布の動きをシミュレートするソフトウェアや、 冷凍ピザの調理シミュレーションなどもある。 GPU利用によりCPUに比べて十数倍から百数十倍の高速化が可能だという。
21 : >>6 ものっそい当てはまるなw
22 : 一層のこと、PS3を作り直しとか? 買った奴が暴動起こしそうだけど
23 : そんな実力も資金もありませんよと
24 : 「ものすごく」 現代語(?)のようなものです。「ものっそい」と言う人もいますが、同じ意味です。 ものすごく、と言う意味です。 讃岐弁(香川県の方言)です。
25 : PS4に乗っけたらいいと思う。 失敗作のPS3互換は要らないからさ
26 : IBMがPS3のCellプロセッサの情報をマイクロソフトに横流しか http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090105_ibm_cell/ 任天堂のWii、ソニーのPS3、マイクロソフトのXbox360に用いられているCPUの開発を 担当したIBMが、当時開発中だったソニーのPS3に採用されている「Cellプロセッサ」の 情報をマイクロソフトに横流ししていたことが報じられました。 IBMはCellプロセッサをパートナーである東芝、ソニー以外に販売することを認められて いますが、ソニーはPS3が完成する前にCellプロセッサの重要な部分の情報をライバル 会社であるマイクロソフトに販売されると思っていたようには考えられないほか、 結果的にソニーの研究開発資金がXbox360のCPUのコンポーネントを作成するために 用いられたことになったとしています。 ちなみにIBM内で行われていたXbox360のCPUの製造に関しては東芝やソニーの技術者 から隠されていたにもかかわらず、Shippy氏はCellプロセッサの開発の初期の段階で 得た情報などをマイクロソフトの技術者に提供していたと述べています。 なお、IBMはCellプロセッサとXbox360のCPUの設計を予定通りに完成させましたが、 サードパーティーに製造を委託する能力に長けているマイクロソフトがソニーに先行して チップセットを製造することに成功した結果、PS3に1年先行する形でXbox360を発売 できたそうです。
27 : 一応、>>26 のソースを整理しておくと IBMでCellの開発に従事したというDavid Shippy と Mickie Phipps が書いた 「The Race for a New Game Machine」 という本に対する書評が、Wall Street Journalのwebサイトに載った。 それをGIGAZINEが引用した >>26 がソースに関する部分をばっさり削って貼った。
28 : つまり、PS3のCellの秘密はMSにリークされていた、というのが真実なら 単純にCPUの性能でもXBox360が勝ってる可能性が高くなったわけか
29 : >>1-4 日経の記事検索サービスに載ってますね。 特報 スパコンのオリンピック,GPUのシステムが「陰」の上位に かつてのCellの夢,GPUが実現へ http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20081222/NE0993H_1374572a.html
30 : スパコンなんたらに2年連続で1位になってるぞCELL搭載 つまり金さえかければ凄いシステムが組める。 PS3みたいなゲーム機にゃ向かないな
31 : >>30 スパコンのオリンピックはGPUがCellの代わりに上位に来てますが。 スパコンなんたらって何だ?
32 : >>30 Roadrunnerに搭載されているのはPowerXCell(Cellの改良版)です。
33 : IBMの使っているCellは倍精度、PS3のCellは単精度 ビット幅は倍違う物
34 : >>102 スパコン用途の夢は既にGPUに奪われているようです。 【Cellの夢 終了】 かつてのCellの夢,GPUが実現へ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1229437168/
35 : こっちの誤爆 【ゲーム業界】ソニー赤字転落 プレステは任天堂にボロ負け状態 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1242460649/
36 : どうあってもCellはゴミにしかなりえないってことか? 残る道は北朝鮮のミサイル用くらい?
37 : >>25 名機のPS1とPS2の互換はつけてくれ ブルーレイは高くなるからいらな
38 : ソニーはせっかく大枚はたいて開発したものもロクに開発、改良を続けないで 競争についていけなくなるとアッという間に投げ出すヘタレだからな 普及しなくて当然www
39 : >>24 >「ものすごく」 >ものすごく、と言う意味です。 何が言いたいのか、理解に苦しむ
40 : もっててよかったPS3以外
41 : 恐縮ですが DirectX 11導入でPS3大ピンチでござる 第二話 http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1245894552/ の>>351 さんをこちらで引き取っては戴けませんか?
42 : Xbox360よりも1世代遅れのGPUを積んでCPUパワーも半分以下のPS3はどうすればいいんだ
43 : CellのSPE*1をGPUとして使用する場合、nvidiaのunified-Shader何個分に相当すんの?
44 : Cell4個使って Xbox360のGPUと同じぐらいか? でもそれだとメモリーとCPUパワーでPS3はXbox360に圧倒的に負けるから....
45 : 負けてないのは消費電力の高さだけか
46 : なるほどね
47 : CELL REGZAの次は、GPU REGZAかね
48 : 2年後には 「GPU REGZA、お値段はなんと今までの半分」 てことになるのかな
49 : そうだといいね
50 : どうなんでしょう
51 : よくわからんな
52 : やはりそうかい
53 : そういうことなんですね
54 : IBM Plans to Integrate Cell Chip into "Future Power Roadmap". IBM to Continue Development of Cell Microprocessors http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20101008162445_IBM_Plans_to_Integrate_Cell_Chip_into_Future_Power_Roadmap.html CELLの開発再開
55 : make belive
56 : どうなんでしょ
57 : よくわからんな
58 : 描画性能は高そうだね。
59 : ソニーの大出のバカじゃあ。。。。 製品が良くても、ビジネスがだめ。 大出自体がバカだから 何をやってもうまきくいかない。 みなさん!あきらめましょう。ー
60 : ・司法板に立ちました PSN集団スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/court/1306203795/1 1 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 11:23:15.58 ID:BJTvLiLF0 情報流失はソニー側の過失・契約違反です。 十分、戦えるのではないでしょうか。 もちろん勝てる保証があるわけではありませんが、集団してみませんか? Wiki http://www47.atwiki.jp/psnlawsuit/ PSN集団@wiki 前スレ PSN集団スレ ★2 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1306168225/ PSN集団スレ ★3 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1306190735/
61 : オワタ 大出、石井はよ死んでくれ。 いるだけで、うざい、、、、
62 : もうPS3の次世代機は開発しないで撤退するの?
63 : http://www.j-cast.com/2011/05/27096783.html?p=2 改めて「PS4」の開発はどうなっているのか尋ねたが、 「今のところお話しするようなことは何もありません」 ということだった。
64 : 小田爺に遠慮していた様子だね。 年齢も上だし、ケミカルの在任も長い。 ちょっと知識も持っていたから 太刀打ちできない。 ダサナを明確に世継にしたから ダサナにも言えない。 まあ、だれにも言えないよね。 ずるずるやった、ノセイチがあかん。 責任とらないしね〜〜。 しっぽつかみじょうほうは、ないかな〜〜〜〜〜〜。 失脚させてやるべよ。
65 : >>63 加藤優最高財務責任者(CFO)は説明会で、今後の家庭用ゲーム機について 「プレイステーション3(PS3)のように大きな損失を出すようなプラットフォームは考えていない」 ことを明らかにした。 コスト先行型の開発を見直す考えを示した。 http://www.nikkei.com/news/print-article/g=96958A9C9381949EE0E4E296998DE0E4E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bf=0;R_FLG=0
66 : です
67 : CELLもRSXも、もうアウトだね。 良いことじゃ!!
68 :11/06/20 厚木のボケのオオデもこれまで。 社内部品が立ち上がらないってな?? 専門家に任せろよ。 オオデだって製品を知らなすぎる。 あかんわ!あかん! 判断できないよ。 しかし、もう終わりだな。。。!
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲