2011年10月1期サントラ【日本の至宝】早坂文雄 part1【黒澤映画】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
坂本龍一
澤野弘之 part.1
菅野よう子盗作疑惑検証スレ 5


【日本の至宝】早坂文雄 part1【黒澤映画】


1 :11/12/19 〜 最終レス :12/01/07
早坂といえば、映画音楽作品において、数々の不朽的名作を生み出しましたが
一方において、戦後の日本現代音楽においても大いなる足跡を残しました。『汎東洋主義』と言われる作風において
、東洋的感覚、手法を用いて、後進への影響力も大

2 :
個人的にはピアノ協奏曲(第1楽章)がお気に入り

3 :
七人の侍 サントラ
http://www.youtube.com/watch?v=HqtTPxWzjk4&feature=related

4 :
早坂文雄音楽担当映画一覧
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0241350.htm

5 :
NAXOS日本作曲家選輯
■早坂文雄:序曲 ニ調/右方の舞と左方の舞/ピアノ協奏曲(岡田博美(ピアノ)、ドミトリ・ヤブロンスキー 指揮、ロシア・フィルハーモニー管弦楽団)

6 :
>>3
曲聞くだけで泣けてくるんだぜ

7 :
俗っぽい感じで好き

8 :
NHKで早坂文雄特集でもやらないかしら

9 :
七人の侍 侍のテーマの作詞もやってたんだな
旗のように 侍は
嵐の中 翻る
テフリョウフリョウ
ヒョウフリョウ
ヒヤルロアラヨヒョウフリョウ
苦しい時も さわやかに
悲しい時も うつくしく
名のみ憎しむ 我なれど
あわれは誰も 変わりなし
風のように 侍は
大地の上を 吹きすぎる
テフリョウフリョウ
ヒョウフリョウ
ヒヤルロアラヨヒョウフリョウ
昨日見し人 今日はなし
今日見る人も あすあらじ
明日とも知らぬ 我なれど
今日は人こそ かなしけれ

10 :
>>6
よく聞くとわかるけどメインテーマは
ドボルザークの「家路」だし
プロコフィエフのキージェ中尉のロマンスも使われてる。
黒澤の指示だろうなw

11 :
>>10
そうは思わない

12 :
>>10
勘違い

13 :
>>9
いいね!

14 :
>>11
思わないのは勝手だけどなw

15 :
>>10>>14
煽り乙

16 :
早坂が、幾つか案を出したけど、どれも黒澤が気に入らず、
案はもうないかと言われた早坂は屑篭から引っ張り出して、
駄目かもと思って没にしたんだがとピアノで弾いてみたら、
これがいいと黒澤が言ったんだよ。

17 :
黒澤がイメージとして提示したのが
ドボルザークの新世界だったというのは結構有名だぜ。
前半終了時の音楽は第4楽章冒頭からだというのもすぐ気づく。

18 :
それで、その力強さに悲壮感を込めて、と黒澤は注文し、
早坂は幾つも作ったけど黒澤は気に入らず、
没にした楽譜まで屑籠から取り出して弾いたら、
なんと黒澤は、それが良いと言ったんだよ。

19 :
黒澤明なんて作曲家の敵だろ

20 :
どうして?
黒澤映画に使われたら全世界に名が知られるんだぞ

21 :
佐藤さんも池辺さんも、やりにくいとは言ってたよね。

22 :
武満さんもね。
師匠正確には兄弟子の早坂さんが黒澤さんのため苦労しているのを見てた。

23 :
俺も黒澤明から映画音楽頼まれたら断るわ

24 :
黒澤映画は佐藤さんが音楽を担当してた頃が一番好き。
用心棒や隠し砦はもちろんだけど天国と地獄も何気にいいなと思う。

25 :
武満によると、早坂は黒澤の注文が細かくて大変で「もう黒澤と一緒の仕事はしない」
と言っていたけどまた引き受けて、病気がどんどん悪くなり仕上げられなくて死の床で
「黒澤にすまない、すまない」と言いながら息を引き取ったそうだね。

26 :12/01/07
>>22
七人の侍も手伝ってたらしいね。
勝四郎が志乃と出会う場面の音楽の
パート譜書く作業やったとか。
佐藤も参加してたし。
どですかでんで武満のアシスタントしてたのが
池辺。
FMで流れた池辺の曲聞いた武満から直接電話で
「映画音楽の仕事手伝ってくれない?」と依頼されたそうだ。
>>25
黒澤は溝口が早坂をしたと葬儀の時に
本人に詰め寄ったらしいけど。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
坂本龍一
澤野弘之 part.1
菅野よう子盗作疑惑検証スレ 5