2011年10月1期スポーツラジオ体操
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
もし長野誠がスポーツ選手だったら
アスレチックトレーナー・スポーツ医学について語る
))) レーザーバックス応援スレ (((
アメフトで一番印象に残ってる試合
ラジオ体操
- 1 :05/05/03 〜 最終レス :11/06/09
- 日本独自の体操・ラジオ体操で
盛り上がろう!
- 2 :
- ラジオ体操第三がある
- 3 :
- ラジオ体操は、昭和3年に当時の逓信省(現在の日本郵政公社)
簡易保険局が制定したもので、
ラジオ体操第1とラジオ体操第2があり、
平成11年9月には新たに「みんなの体操」を制定しました。
また、ラジオ体操・みんなの体操の普及を図るため、
日本郵政公社、NHK、全国ラジオ体操連盟
の共同で普及推進に努めています。
- 4 :
- 職場のボス様の許しを得て、
午後3時から10分間ラジオ体操タイムをいただきました。
(ちょっと前からはじめてるんだけど・・)
ホンの少し体を動かすだけで、関節がボキボキボキボキ・・
これは、運動不足です。
完璧に運動不足です。
あ〜〜体が痛い。
しっかし・・・
ラジオ体操の第一と第二の違いが
今ひとつ、わからない。
(一つどころじゃないです・・
- 5 :
- >>4
第1体操は老若男女を問わず誰でもできるということに、
第2体操は第1よりやや運動量を高めて、
体をきたえ筋力を強化することにポイントを置いています。
- 6 :
- 誰もが知っているラジオ体操。
およそ半世紀にわたり、積み重ねられた運動内容は、
健康法のひとつとして、
すでに広く普及している日本国民の文化財とも言えるかもしれません。
- 7 :
- 夏休みのラジオ体操は、うるさい!訴えてやるほど!!
俺の家の横は空き地。
その空き地で朝6:30からチビッコたちがラジオ体操してる!
・・・べつに、していいけど
ボリューム下げろ!!大きくしすぎ!
どんなけうるさいってゆったら・・・
俺の家は豊岡のあるところ。結構まわりに家が立ってる。
ラジオ体操がなくてもうるさい!
家から西に30Mほど行けば、山陰本線がはしってるし
家から東に30M行けばほど、国道312号線がはしってるし
家から100Mほど行けば、運送会社のトラックターミナルあり。
なんや〜
だから、空き地は家に囲まれ、よく音が響く!!!
夏休み、朝6:30になるとこの音でいつも目がさめる!!
ラジオ体操反対!!!
- 8 :
- 朝6時30分からNHKのほうでテレビ体操があるな。
(ラジオじゃない。)あれってやってる人を見ながらやれるか・・・
- 9 :
- 近年、少子化の進展と高学歴志向等によって、子どもの屋外での遊びが少なくなり、
さらに子どもたちの生活が夜型になるとともに、地域の早朝ラジオ体操への参加者が減少傾向にあり、
また、小学校がラジオ体操を利用しなくなったことは残念ながら事実です。
これらの変化を正しく認識し、これまでラジオ体操・みんなの体操の活動を支えてこられた方々の協力により、
仲間と汗をかくことの楽しさをより多くの人に理解してもらうために、参加者と指導者の若返りの方策を真剣に考えることが、
今後の発展の重要な鍵になるものと考えております。
「いつでも、どこでも、だれでも」手軽にでき、全身の細胞を活性化する「ラジオ体操・みんなの体操」は、長く続けないと効果がありません。
「継続は力」です。継続することにより、健康のみならず地域の明るい連帯の核になることも大切なことだと思います。
- 10 :
- ラジオ体操は、日本の文化だぁ!
なにびとも、あの音楽が聞こえてきたら、体が勝手に動くようでなけりゃぁ!
「あら、あなたも?」「まあ、そういうあなたもラジオ体操お上手。」
というところから、コミュニケーションが始まるんだぁ!
ぜーぜー、コーフンしちゃったぜい。
- 11 :
- 夏休みに早起きして、ラジオ体操。
とれにくい中性脂肪や皮下脂肪を燃焼します。
ラジオ体操仲間ができれば、飽き症の方にも長く続けられます。
- 12 :
- ラジオ体操は、普段動かしていなかった筋肉や関節なんかをしっかりと使うことができて、
その後1日身体を動かす準備運動にはまさにもってこいなんです。
朝、ラジオ体操を行なうと身体が心から目覚めたような気持ちになって、とってもすっきりします。
- 13 :
- 今でも小学校で朝のラジオ体操って夏休み中はどっかに集まってやってるの?
なんか見たことないような・・・。
朝の6時だったけ?集まってやらなかった?
出席するとラジオ体操カードにはんこがもらえて、
夏休み明けに提出するんだよネ。
- 14 :
- >>13
ラジオ体操じたいは、一年中やっています。
ラジオ体操友の会があって、全国の会員と交流ラジオ体操もしています。
生放送をしている会場に、バスで行って、その後は交流の場で盛り上がります。
毎日毎日、雨の日も傘をさして、雪の日は、長靴を履き、風の日は背中を丸めて、
それでもめげずに体操をします。
- 15 :
- 俺はビデオに「ラジオ体操第一・第二」を録画している。
たまには、息子と一緒にテレビの前で体操したりする。
- 16 :
- >>15
息子さんと一緒にラジオ体操をするのはいいですね。
私がが小学生の頃は町内会で必ずラジオ体操をやっていたものですが、
少子化の影響からか今住んでいる地区ではラジオ体操がありません。
従ってうちの息子もラジオ体操をする必要などないのですが、
小学校に入って初めての夏休みをラジオ体操なしで過ごさせるわけにはいかない、
という親の勝手な考えで毎朝6:30から自宅ガレージでやらせました。
- 17 :
- 大阪の方から、2ちゃんねるのスポーツに「ラジオ体操」というスレを
立てたというメールがありましたので、早速書き込ませていただきます。
16さんの住んでいる地区ではラジオ体操がないのですか・・・
この国で小学生をやれば、必ず夏休みの朝は早起きしてラジオ体操をするのが当然だというのは
それなりにいいことなんだなあと内心思っていました。
都会育ちの旦那は夏休みのラジオ体操の習慣なぞなかったのだといいます。
お陰で、我が家で毎日行われている「儀式」でラジオ体操第二に入ると、私がお手本らしい。
私はラジオ体操なぞ当然みんな出来るものだと思っていたから
なんか変な感じがするのだけど…でもアパートでラジオ体操をする私たちは
どこかおかしいと言われても反論できない今日この頃。
- 18 :
- 早朝の井の頭公園はウォーキングの人々で驚くほど賑わっている。
ウォーキングの人模様もいろいろだ。1年365日、雨が降っても雪が降っても歩いている
常連の中高年のグループがある。
昔なじみと3、4人かたまりながら歩いているが
この方たちは朝の6時30分が近くになると公園の中心部の広場に続々と集まってくる。
ラジオ体操のためである。当番が決まっているらしく、一人が持ってくるラジオを核にドーナッツ状に広がって
みんなで体操をするのである。30人以上はいるだろう。ドーナッツの中心部は常連の仲間の方たち
次第に外周に向かって人間関係が薄くなっていくようで、私のような通りすがりのウォーカーは輪のはじっこに
加わることになる。
それにしても、老若男女、全国民が知っているラジオ体操というのも凄い。学校教育の賜か?
- 19 :
- ラジオ体操について・第1よりは第2の方が音楽性が高い・とか、運動として
体に良い、等といったデマが、貴方の学校とかでなかったか?
運動性はともかく、第1が服部良一先生、第2が団伊久磨先生という、ジャンルの
違う作曲家が作っているので、まったく違う音楽性をどちらが良いか・等とは言えない。
- 20 :
- 神奈川県の二宮町山西在住の杉崎惣一さんが自宅を開放して行っている
ラジオ体操が、平成17年年2月5日、33年間一日も欠かさず、
なんと1万2千回を数えたそうです。
「二宮ラジオ体操の会」を昭和47年4月1日に発足させ33年。
雨にも負けず、風にも負けず、仲間の輪は広がっています。
- 21 :
- 以前、とある外国人から聞かれたことがある。
「日本人というものは、全国民が『ラジオ体操』をできるのか?」と。
うーむ。
確かに、、、、。日本で義務教育を受けた日本人なら
ラジオ体操を知らないという人はいないのではないだろうか
とふと、考えてしまった。
その外国人にしてみると
日本の『ラジオ体操』というものはとても不思議なものらしい(笑)
欧米人からしてみたら
あのベタなリズム?動きで、ダンスでもなく、エアロビクスでもなく
不思議な動きをするラジオ体操は異色に映るのは仕方がないか。
でも、たぶん、私も、あのラジオ体操第一〜♪という号令とピアノの音が、今、聞こえてきたら
無意識のうちに、体が動くのは確かなのだ(笑)
- 22 :
- あなどるな! ラジオ体操
今日と散歩に出て、公園でラジオ体操をやった。
子どものころ、夏休みに毎日ラジオ体操をやってて、
「こんな運動、なんの役に立つんだ?」と思ってたが、
気持ちよくて仕方なかった。
「イテテテッ!」なんて言ってるぐらい。
おすすめ、ラジオ体操!
- 23 :
- かつて私が英語を教えていた海外帰国子女の児童が、はじめてラジオ体操をしたときに、
「こんな体操はしたことがない」と言っていたことを思いだします。
それはそれとして、大多数の日本人がこの体操を経験しています。共通の題材を使って英語活動をするのは、
たいへん有効な手段だと思います。そこで、このラジオ体操を活用して、動きを表す英語にふれる機会にしましょう。
手足を動かしたり、深呼吸をしたりと、さまざまな動きを表す英語が登場するはずです。
- 24 :
- 夏休みが来ると必ず見受けられる光景に「ラジオ体操」がある。
お寺の境内や小学校の校庭、公民館など‥さまざまな場所で
「イチ・ニッ、イチ・ニッ!」‥にわか仕立ての体操を
こなす子ども達の姿が夏の風物詩となって久しい。
そんな中で、残念でたまらないのは‥昔は地区総出の「ラジオ体操」であったのが
今では、子ども達と子ども会役員の一部のお母さん方が
参加しているだけの‥大変さびしいものになっていることである。
- 25 :
- 「ゆず」のコンサート。オープニングでラジオ体操第一を観客とスタッフで一緒にやっている。何千人の体操なかなか壮観ですよ。
- 26 :
- ラジオ体操、本気でやると汗がでる。
我が社の別の部署では、毎日ラジオ体操のテープをわざと早回しでやっている。
うちの部署の人間がチャレンジしたら、終了後息が上がったそうだ。
- 27 :
- 最近はラジオ体操の凄さというか偉大さが分かるようになってきた。
あれやばい。体のスジがマジ伸びる。PC の前で座ってるだけでは
一生使わないような部分が伸びる伸びる。いいのかよってくらい伸びる。
小学生の頃とか「なんだよラジオ体操って意味わかんねーよざけんなよ必要ねぇー
っていうかラジオって時点でダサいし〜」みたいな下痢便以下の考え方で
もしもタイムマシンが一生に一回だけ使えるのなら、
そうやって愚痴ってラジオ体操をむげにするガキの俺をぶん殴るために使いたい、それくらいの気持ちだ。
- 28 :
- ラジオ体操を終えると
近所のオジサンがラジオ体操カードに
スタンプを押してくれた。
これが報償システムとなっていて
私達はスタンプが増えるのが
嬉しくて毎朝ラジオ体操に出かける、という形に
なっていた。
最近テーマパークなどで見られる
スタンプラリー、のようなものを
イメージすればいいと思う。
子供や主婦は、こういうものに弱い。
- 29 :
- ラジオ体操第2って懐かしいなぁ。
高校2年の時だったかな、
体育の時間の始めにラジオ体操を毎回やってたんだけど、
二学期になったら先生が今度は第2にしようと言い出して、
その後はずっとラジオ体操第2をやっていた。
- 30 :
- 隣の人に聞いてみた。
「夏休みの朝って、ラジオ体操とかやってるんですか?」
「やってるよー。朝の7時から団地の奥にみんな集まって体操しているさ。」
「朝7時ですか??ラジオ体操ってたしか6時半くらいから始まりませんでしたっけ。」
「テープに録音したのを流しているみたいよ。なんで7時からなんだろうね。それはわかんないなあ。」
- 31 :
- 郵便局の前にたたずんで窓口が開くのを待っていた。
そのとき、目の前のビルの窓窓でワイシャツ姿の男たちが奇妙な統一的動きをしているのが目に入った。
2-3秒たってようやく、「ラジオ体操」だと分かったが、
音楽がないと連想が働かないものである。
時刻は8時40分。会社員たちは、途中に入る「ジャンプ」も忠実にこなしていた。
3階建てのすべての部屋でジャンプしているワイシャツ男たちというのは、なかなか壮観である。
それにしても、いまどき前世紀の遺物を見ている感じがした。
- 32 :
- http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1115407936/
スポーツサロンに移行。
- 33 :
- ラジオ体操第三を知りたい
だれか知りませんか?
それとは別に「ラジオ体操第2ちゃんねる」を作りましょう
- 34 :
- 体育学的にはラジオ体操はカラダに悪いそうだよ。
朝一でやると、冷えて固まってる関節を勢いつけて動かすんで痛めるらしい。
それに手を大きく上げると横隔膜の動きを妨げて、かえって深呼吸できないらしい・・等。
あげていったらきりがないくらい。
いいかげんバカバカしいからやめたら?
なんでも一緒にというあたりが日本的と言えば日本的だが。
- 35 :
- いまどこもやってない
- 36 :
- >>34
やっぱ反動つけて筋肉伸ばすのはよくないよねぇ・・・
- 37 :
- ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
韓国の大手テレビ局が、8月15日のニュース番組で報道した「旧日本軍による生体実験」と称する映像が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
韓国のマスコミは反日キャンペーンで、この種のでっち上げ「歴史歪曲(わいきょく)」をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 といった腐敗体質が、改めて確認された。
番組では戦前、旧日本軍の細菌戦研究731部隊の生体実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」と抗議の声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけるために「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。
日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人いる反日的な在日韓国・朝鮮人に日本の選挙権を与え、民主党に投票させようと画策している。
在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで密入国した不法滞在者とその子孫だが、強制連行されたとウソをついて被害者のフリをし、日本国内に居座って、毎月二十数万円の生活保護をもらい、遊んで暮らしている。
- 38 :
- http://ja.wikipedia.org/wiki/ラジオ体操
ラジオ体操第三
・1939年に制定されたものと、1946年に制定されたものがある。
・前者は1946年新第三が制定されるまで行われ(終戦まで軍で行っていたと思われるが)、
後者の新第三に代わったが、1947年にはラジオ体操の放送自体が、
1951年に現在の第一が制定されるまで中断された。現在では利用されていない。
・また、テレビ体操で放送される「みんなの体操」(1999年制定)が、
初期にラジオ体操第三と呼ばれたことがあった。
- 39 :
- 保守
- 40 :
- かけみず
- 41 :
- 股関節の体操
http://happylife.dreamblog.jp/blog/1.html
- 42 :
- 日体大の青山先生元気ですかー
- 43 :
- >>4
俺はそんなことより
ラジオ体操とみんなの体操
の違いがわからない
- 44 :
- ♪あたーらしい あ佐賀来た
- 45 :
- きぼうのー
- 46 :
- 今年の巡回放送のピアニストは、名川太郎氏が病気のため、幅しげみさん、加藤由美子さんの
二人で担当するそうです。
- 47 :
- 名川太郎さん病気なんだ〜。
早く治ってください。(*´∀`)ノ
「みんなの体操」は真剣にやるほどにキツイ...
- 48 :
- 夏の巡回ラジオ体操、皆勤しようという物好きはいるのだろうか?
- 49 :
- ラジオ体操化石化プロジェクト
> こちらでは、現教育界に残る悪しき慣習を、完全に化石化するプロジェクトが練られている。槍玉に上がっているのは、
> 算数の「計算ドリル」と英語の「不自然な和訳」である。
>
> そこで私もこれに習って、前々から密かに考えていたプランを公表することにした。それがタイトルの
> 「ラジオ体操化石化プロジェクト」である。
>
> ラジオ体操という、この日本独自の奇妙なエクササイズの歴史については、「素晴らしきラジオ体操」に詳細が綴られている。
> 「国民の体操」が様々な変遷を経て、現在の形になったのは昭和27年、実に50年以上も前のことだ。現在ほど
> 運動学が発達していない時代に出来た体操が、何の疑いもなく小中学校の体育の時間に使用されているのはおかしい。
>
> ラジオ体操の何がいけないのか、次回以降少しずつ明らかにしながら、これに代わるものを提示できればと考えている。
http://utebahibiku.seesaa.net/category/150610-1.html
- 50 :
- 英語版ラジオ体操
http://shop.nhk-sc.or.jp/shop/g/gC20401001/
- 51 :
- >>1
日本独自…では無いよ
中国のラジオでもやってるヨ
- 52 :
- 2008年1月1日 朝6:30〜 NHK教育「新春テレビ体操」
▽テレビ体操レギュラーメンバー全員が勢ぞろい、元気一杯新春テレビ体操で健康的な一年のスタートを切る。
オールキャストでのラジオ体操は必見、またラジオ体操80周年にちなみ当時の体操も再現!
- 53 :
- いち
- 54 :
- http://oahoo.web.fc2.com/razio.html
- 55 :
- 第3はジャンケンをして、負けた者が1枚ずつ服を脱いでいくらしいよ
- 56 :
- http://www.youtube.com/watch?v=ubemH5U4xxA
http://www.youtube.com/watch?v=_ir0n9OybTA
http://www.youtube.com/watch?v=wLtM4C1wH68
- 57 :
- 最初のラジオ体操
http://www.youtube.com/watch?v=Q1nnO7s3kgk
- 58 :
- http://www.youtube.com/watch?v=1EifhQL5C2w
http://www.youtube.com/watch?v=KsFzD3C2blw
- 59 :
- http://www.youtube.com/watch?v=u94oQsMQ8ro
- 60 :
- ラジオ体操の歌
昭和6年の歌(初代)
http://www.youtube.com/watch?v=Jzm78scqY5g
昭和31年の歌(現行)
http://www.youtube.com/watch?v=Unq-eNJKTVg
- 61 :11/06/09
- http://www.youtube.com/watch?v=xUM29tHmxbg
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
もし長野誠がスポーツ選手だったら
アスレチックトレーナー・スポーツ医学について語る
))) レーザーバックス応援スレ (((
アメフトで一番印象に残ってる試合