1read 100read
2011年10月1期文房具ゲルインキボールペン 7
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【WATERMAN】ウォーターマンについて語るスレ 硬度9
ツバメノート Part2
ショートタイプ万年筆が好きだ!
カメラ、万年筆、腕時計
ゲルインキボールペン 7
- 1 :10/12/07 〜 最終レス :11/12/08
- ゲルインキボールペンを語るスレ
メーカーによっては「ジェル」「中性」とも呼ぶが、
ゲル化剤を添加して粘性を高めた水性インクのボールペンという意味では同類。
■ボールペン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3
■過去スレ
1 http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012525733/
2 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1068374423/
3 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1113747196/
4 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1142873257/
5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1173463641/
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1209200630/
■関連スレ
ボールペン総合スレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1288283947/
油性ボールペン9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1289040369/
水性ボールペン / ローラーボール 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1221903795/
多色・多機能ペン統一スレ 14色目【群雄割拠】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1287581146/
- 2 :
- ■主なメーカー
三菱鉛筆 (Signoシリーズ)
http://www.mpuni.co.jp/
ZEBRA (SARASA、ハイパージェル)
http://www.zebra.co.jp/
POLOT (Gシリーズ、HI-TEC、フリクションボール)
http://www.pilot.co.jp/
ぺんてる (Hybrid、エナージェル、スリッチ)
http://www.pentel.co.jp/
サクラクレパス (ゲルインキの特許を取得)
http://www.craypas.com/
OHTO (パーカー互換や300系のゲルBPリフィルもある)
http://www.ohto.co.jp/
無印良品
http://www.muji.net/store/cmdty/section/T00013
■リフィル互換性について
・パーカー互換
パーカーの油性BPリフィルを標準としたリフィル形状のこと。
ほとんどは油性だがパーカー、OHTO、YAFAなどでゲルもあり。
300系と同じくJISで規定されている?が各メーカーで微妙な寸法差があるので相性に注意。
PARKER http://www.parkerpen.com/
YAFA http://www.yafaoutlet.com/refills3.html
・300系/C-300互換
JISに定められた水性ボールペン用リフィル形状に準拠したリフィル形状。
300という型番が使われることが多いため「300系」やOHTOの「C-300」からC-300互換と呼ばれる。
ノック式に対応するゲルBPリフィルの多くが300系互換形状のため、
舶来ローラーボールのゲル化などに利用できる。
OHTO http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/refill4.html
- 3 :
- 過疎ってますな
>>1乙
- 4 :
- >>1おつ
スリッチーズ0.4を使っていますが筆圧が弱くうまく書けません。
コレト0.5の方が滑らかに書けますか?あまり変わらない?
スタフィ/シグノ0.5やサラサ3/4の0.5はどうでしょうか?
- 5 :
- >>4
多色系ゲルってノックタイプだからインクの乾き防止チップ構造。それで筆圧低いならどうしてもカスレるんじゃない?
諦めて、キャップタイプをした方が良いんじゃね
- 6 :
- スリッチって何で替え芯無いんだろうな。
替え芯さえあれば最強だと思うんだけど。
- 7 :
- ハイテックCも替芯がない
>>4
コレトはゆるい
スリッチーズはかたい
スタイルフィットが中間
- 8 :
- 筆圧低くてサラッと書けるゲルはエナジェルしかないな、あとはRBP
- 9 :
- ゲルボールペンがどういうものかよくわからないのですが、
手元にキティちゃんの絵柄の水性のパーカー(当時千円で購入)
があるんです。それがとても描きやすく、履歴書などを書くと見栄えがするのですが、
どうやら今はこの品番は廃止のようでして・・
何かしら安くて書きやすくて、見栄えのするペンはないでしょうか。
ちなみにジョッターのボールペンをもっていますが、
これは使いやすいですが、見栄えがしません。
- 10 :
- リフィルの型番見りゃわかるだろ。
キティちゃんがどうのこうのとか、ジョッターのボールペンとか
抽象的過ぎるだろ。
履歴書綺麗にかけても色々難関がありそうだな・・
- 11 :
- >>10
何でそんなにつっかかるんですか。
私は21才の女性です。
- 12 :
- >>9 >>11
1.まずは、分解して芯を文房具屋さんへ持っていき、同じのもしくは互換品を下さいと言う。
昔の水性で入手出来なければ
2.ゲル黒0.5キャップ式を買う。
メーカーや品名はまあなんでもいいです、あなたの履歴書用なら。成熟した市場なので。
ゲルは水性に似てはっきり黒々と、ヌメる油性よりトメハネが書きやすく「見栄えがする」。
太さは0.5が標準で無難。
キャップ式がよい理由は >>5 さんが説明してくれている。
>>10
普通の人は中芯が交換出来る、ということすら知らない人もいる。
- 13 :
- >>11
>私は21才の女性です。
先にそれを言ってくれればよかったのに。
まずはペン先もしくはペンのお尻のキャップをとってごらん。
- 14 :
- >>5 >>7 トン。
店頭で確認してきたところ滑らかさは
コレト0.5>コレト0.4≒スリッチーズ0.4
でした。
(スタフィシグノは試書用の用意なし。)
コレト0.5はゲルらしいすらすらと滑らかな書き心地ではっきり差が体感出来ました。
1,000円マット黒の軸も格好よかったのでコレトがいいかな。
- 15 :
- >>9
パーカーベクターローラーボール
水性ボールペン
- 16 :
- G-2つかったけど、LG2RF-8UFのリフィルって0.38な割に、結構太くてドバドバいくねー。
嫌いじゃないけれど、手帳用だと厳しいかな。
>2テンプレPILOTがPOLOTになってる。どんなシチュエーション・・
- 17 :
- >>9 これかな?
キティのパーカー
http://item.rakuten.co.jp/buneido/401569
なら >>15 さんの言うとおりヴェクター。2枚目の写真みたいに分解できますか?
http://blogs.yahoo.co.jp/ttokondo/54727141.html
であれば替え芯はこれで、まだ買えるようだ
http://item.rakuten.co.jp/buneido/342041/
http://www.buneido.com/brand/syoumouhin/syoumou-parker.html
- 18 :
- 167:165:2010/10/16(土) 04:11:09 ID:???
>>166
ゲルボールペンがどういうものかよくわからないのですが、
手元にキティちゃんの絵柄の水性のパーカー(当時千円で購入)
があるんです。それがとても描きやすく、履歴書などを書くと見栄えがするのですが、
どうやら今はこの品番は廃止のようでして・・
何かしら安くて書きやすくて、見栄えのするペンはないでしょうか。
ちなみにジョッターのボールペンをもっていますが、
これは使いやすいですが、見栄えがしません。
- 19 :
- 履歴書ならエナージェルユーロが適しているんじゃないかなあ
- 20 :
- BPじゃないけどプラチナのプレピーにハローキティー柄があるから
これに、同じくプラチナのカーボンブラック インクを入れたら
履歴書には十分じゃないかな。
ttp://www.platinum-pen.co.jp/fountain_preppy.html
ttp://www.platinum-pen.co.jp/ink_top.html#cartridge
- 21 :
- 君たちのばかさ加減にはもううんざりだ。
- 22 :
- ゲルは、やっぱりサクラのボールサインが最強だな。
そろそろ特許切れるようだし、他社も追いつけるようになるのかな
- 23 :
- うん、ほぼ水性のようなさらさらの書き味、細すぎない描線、とわりと好みだったなとかすかな記憶が蘇る >サクラボールサイン
ゲルのジャンルをここまで発展させたことは認めるとしても、ボールサインが他の製品より優れている点は例えばどんな点?
- 24 :
- 正直、ボールサインが他のゲルに比べて特に優劣があるような気はしないな。
耐光性は他の顔料ゲル同様高いけど、耐候性や耐薬品性は他よりちょっとだけ弱め
(雨ざらしやアルカリ系薬品で多少色落ちする)。
描線はサラサやHyperGと比べるとやや薄めで、反射も多めだけど、
安くて書き味が良くて色も豊富。
いやまあ、デザインもシンプルで、好きなペンなんだけど。
ただ、特許権の有効期間は20年で、ボールサインは1984年発売だから、
関連特許権はもう切れてると思う。
- 25 :
- ボールサインってにじまない?
ボディのさらさら感はなんか独特でいいけども。
- 26 :
- 逆説的な説明をすれば、
最初に出たボールサインをいまだに総合的に超えるものがないのだから、
ボールサインが王者のままである。
- 27 :
- スリッチのリフィルなら無印良品で売ってる
- 28 :
- 少数派らしいのだが、ボールサイン NX の軸が指になじむし、
安くて書き味も比較的良いのでこればかり使っているが、
脆弱なので人に薦めたことはない。
軸はクリップが折れるし、中央のねじ部にクラックが入ることがある。
オートリターンだから、クリップが折れると使い物にならないw
中央のねじ部は肉が薄すぎるが、リフィルの太さがギリギリであり、
この造形のために無理を承知でやったと思われる
(油性ボールペンなら問題なかっただろう)。
当初使い切ったらリフィルを買っていたが、
軸がリフィル2つ分もたないことが多く、
セット品を買ってくるとリフィルが1つ余ることになるが、
どんどんリフィルが増殖するという事態になりwww、
今では使い切ったら新しいセット品を買うことにしている。
もっとも、リフィルの方も脆弱傾向で、
セラミックボールは固い床に落とすと破損しやすい。
また、たぶんボールを受ける方が結構磨耗するようで、
新品時と末期ではインクフローがかなり違う。
- 29 :
- ボールサインNXを使ってみようにも売ってない
ボールサインはどこにでもあるのになー
- 30 :
- >>29
大き目の文具店ならたいていあるけどな。
もっとも、あんまり売れてるようには見えない。
これ使ってる人見たことないしw
- 31 :
- 耐水性、耐光性に優れたゲルインキボールペンってシグノとサラサくらいですか?
- 32 :
- ボールサイン
- 33 :
- 現在ゲルボールペンはシグノとサラサを使っています
最近になってエナージェルユーロとボールサインにも興味が沸いてきました
エナージェルユーロが良いみたいで興味を持ったんだけど
耐水性や耐光性は弱いのでしょうか?
やっぱり最強はボールサインなのでしょうか?
エナージェルユーロは軸に直接インクが入ってるようで
詰め替えが出来ないみたいで、水に滲むとか未確認なので本当のところが知りたいです
ボールサイン出来れば別の軸に入れたいんですけど
ボールサインを使ってる方はどんな軸に入れてますか?
- 34 :
- >>33
エナージェルは水性染料ゲルなので、耐水性は低い。水がかかるとにじむ。
ただし、読めなくなるまで消えることはない。
耐光性は、顔料ゲルに比べると低い。ただし、普通の油性染料ボールペンよりは高い。
調べた限りでは、A-inkなどの耐光性が高めの油性染料ボールペンと同じくらい。
耐光性・耐水性は、顔料ゲルならどれも非常に高いので、
ボールサインだろうがシグノだろうがサラサだろうが変わらない。
ただ、ロットリング洗浄液と酵素系洗剤とで試した限りでは、
定着剤の分解に対しては、サラサが強いような気がする。
ボールサインはあの軸デザインが好きなので、そのまま使ってる。
- 35 :
- >>34
ありがとうございます
エナージェルが気になってたのですが顔料でないのに驚きました
書き味と色の濃さは気になるけど、水に滲むのが困るので
ボールサインを買ってみます
- 36 :
- 話ぶった切ってすいません。
エボナイトの変色というのはいかほどですか?
キングエボ持っている方教えてください。お願いします。
- 37 :
- >>33>>35>>36
312 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/09(日) 17:16:25 ID:???
>>311
ゲルインクという手もありますね。いままでにほとんど使ったことがなく書き味も分からないので今度試してみます。を参考になりました。ありがとうございます。
???
- 38 :
- え?
- 39 :
- 昨晩のTV番組にスプリングティップに入っているばねを生産している会社が紹介されていたのを急に思い出した
国内70海外50%シェア
じゃあこれで
- 40 :
- ここかね?
http://www.fineparts.co.jp
- 41 :
- ボールサインNXのリフィルなら、他社製ノック式ジェルにも入るんじゃないかな
- 42 :
- ぺんてるのハイブリッドって売ってるところあまり見ない・・・
田舎だからかもしれないが、数ヶ月前に近所の100均で売ってたが、今じゃ置いてないw
- 43 :
- >>40ご明察
- 44 :
- プラチナのサイトでゲルボールペンのページを見ると、4200円の蒔絵のペンと105円の安いペンが同じリフィルを使っているので、
蒔絵のペンにサラサやシグノやジェットストリームのリフィルが使えそうな気がするんだけど、誰か試したことのある人いませんか?
- 45 :
- 試したことはないがもちろん使えます
- 46 :
- >>44
前スレではその蒔絵のやつでいろいろドラマがあったんだぜ…。
買って確認すると言ってた人の会社が倒産してしまって
それどころじゃなくなったって報告があったり…。
まあ、その後の別の人の報告によると、サラサとシグノは使えるらしい。
ジェストも多分大丈夫じゃないか。
ゲルインキボールペン 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1209200630/853
> 853 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 22:28:22 ID:???
> プラチナの蒔絵のやつを買った
> これ-> http://www.platinum-pen.co.jp/products/gel/gel1.html
> ZEBRA JF0.5と三菱UMR-85Nは装着可能、PILOTのLHRF-15C4は装着不可だった。
> 本体に関しては、高級感はあまりない(元々そんなに高くないけど)、素材が樹脂のせいか
> 軽く感じられる。
- 47 :
- >>45-46
ありがトン
エナージェルやスラリも使えそうだね。近くに試し書き出来る店がないので、多分買わないとは思うけど。
- 48 :
- >>47
>多分買わないとは思うけど。
おいおま
- 49 :
- コレト、すごい書きやすい。
今までサラサ使っていて、食わず嫌いで新製品は避けてた、
どうもすみませんでした。
- 50 :
- エナージェルインクって、耐水性無いの?
試し書きした紙に水こぼしたら色が流れた。
ハイパーGは平気だったけど。
- 51 :
- >>50
水性染料ゲルだから、耐水性はない。完全に消えるってことは無いと思うけど。
Hyper Gは、顔料ゲルだから、耐水性は非常に高いね。
ただし、前スレでちょっと話題になったけど、蛍光ペンなんかで上からなぞるときは、
エナージェルの方が顔料ゲルより文字のにじみが目立たなかったりする。
顔料はマーカーでこすると広がることがあるけど、エナージェルはマーカーくらいでは
ほとんどにじまないからだと思う。
- 52 :
- >>51
なるほど……φ(。_。メモメモ
ひとまず、エナージェルの軸にHyper Gの芯を入れて使用中。
色はエナージェルの方が好みなんだけどね。(青使いのため)
- 53 :
- プラチナのゲルインクのリフィルは滑らかで良いね。
- 54 :
- 百均で買ったセーラーの1.0ミリペンがあまりに書き心地悪くて、
吐き出す場所を求めて初めて文房具板に来てしまった
百均向けと普通のとでは作りが違うのかなぁ
近所の文具屋がつぶれてしまったからダイソーでいいや、と思ったんだけど、
明日コンビニで買いなおす
ダイソーのバカバカソウカ!
- 55 :
- ダイソーで買うのなら、パーカー互換のゲルインクペン(クリップが銀色で、予備のリフィルが1本ついている)を買うべき。
- 56 :
- >>54
同じ製品なら、100均向けと普通のとで違うってことはないと思うけど、
セーラーのボールペンはあんまり話題にならないな〜。
ゲルだったら、ゼブラのサラサ、ユニのシグノ、サクラクレパスのボールサイン。
この3つが人気があると思う。書き味もいいし、乾けば水にもにじまない。
書き味と速乾性重視なら、ぺんてるのエナージェルも人気(ただし水ににじむ)。
- 57 :
- >>55
青色とかあるやつかなあ、あれ書き味はいいけどデザインが
- 58 :
- リフィルだけ使うからガワはどうでもいいんだよ
互換の自分の好みの軸を使うんだ
- 59 :
- たしかに100円でデカイリフィルが2本買えるのはお得
- 60 :
- ↓かなり前の書き込みだが、ここを見ると、評判がよさそうなのだが。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1156574931/12
- 61 :
- >>60
ダイソーのパーカー互換は、意外と悪くない。
インクがたっぷり出て滑らかな書き味だし、インクも濃くくっきりしてる。
しかも顔料だから、耐水性耐光性も高い。
ただ、ゲルマニア的な視点で言えば、乾くのが遅いのと、
書いた文字がややテカるのが気になる。
数分経ってもこすると汚れることがあるし、光が反射したところは文字が見にくくなる。
書き味も滑らかとはいえ、国産ゲルの有名所に比べるとさすがに一歩譲るし、
濃さと滑らかさをインクの量に頼っているせいか、0.5mmの割には描線が太め。
でも、パーカー互換、黒赤青あり、2本で100円というのは、そういう些細な欠点を
吹き飛ばしてくれる。おまけで一応軸も付いてくるし。
個人的には、割とかすれがちなオートのパーカー互換ゲルより、滑らかで使いやすいと思う。
- 62 :
- サラサとシグノはよく似てるねぇ
同じ色、ボール径のを同じ軸に入れて試筆させられて、どっち?
って聞かれても区別できないよな。
かろうじてシグノのほうがガリるようだけど、「バラツキ」で済まされる程度。
- 63 :
- インクの色が若干違う
赤は似たような感じだが、黒はサラサのはシグノと比べて結構濃いし、青はサラサのは黒い
- 64 :
- サラサの青は、青というより群青だよなあ。
緑も、サラサはやや青よりで、シグノはやや黄色よりな気がする。
黒はサラサのほうがくっきりしてて良いけど、カラーはシグノのほうが自然な感じ。
- 65 :
- >>52
HyperGの軸のデザインはなんとかならんのかなあ
それだけが残念
- 66 :
- ペン先部分のトサカがジャマ。>HyperG
- 67 :
- ボールサインの黒の黒さがいい
- 68 :
- ぺんてるHybridの替え芯だけもらったんだけど、
手持ちの軸で合うのがない
キャップ式はあまり使わないのでこのために本体買いたくないし、かといって捨てるのもしのびない
文具屋にの棚にそっと置いてきてしまおうか…
- 69 :
- ハイブリッドと一言でいっても色々あるんだね〜
http://www.pentel.co.jp/support/refill_list/02detail.html
なんだってそんなものもらったの?
- 70 :
- 油性のダマに辟易してるんですけどゲル1.0mmだとダマならないですか?
- 71 :
- 職場を去る人が置いてったものの中にあった
スタンプ台とかホチキスとかは引き取り手がつくんだけど
筆記具は人気なくてね
同じぺんてるなのにスリッチに入んないって、ダメじゃん
- 72 :
- ゼブラのジムニースティックが、キャップ式で軸の内径も太くわりと汎用性が高いんだが、
運良く納まったとしても無改造じゃ無理だろう。
もし同じように置いてかれた軸があったら試してみてな。
- 73 :
- 壊れにくくて替え芯があるタイプのペンでおすすめはどれ?
パイロットの替え芯LG2RF-8EFがよく中の芯が出てきて壊れるから困ってます
- 74 :
- 日本語になってねぇ
- 75 :
- LG2RF-8EFのボールが脱落するのはよっぽどのこと
>>73はペン先を出しっぱなしにしてペン立てに戻す悪癖を改めるべき
- 76 :
- サラサクリップのコバルトブルーの0.7と0.5の色が違うように感じるんだけど
同じ店の同じコーナーにあるのに、これは仕様?
- 77 :
- エナージェルユーロに書き味が似ていて耐水性のあるものが欲しい
上で話題に出ていたボールサイン以外に何かありますか?
- 78 :
- >>77
顔料インクが入ってるかググれば分かるかと。
でも、エナージェルを超えるようなものなんてあるかなあ
ゼブラのスラリはどうなの
- 79 :
- >>77
書き味でエナージェルを超えるものは難しい。
シグノかサラサが、一応エナージェルに次ぐ書き味で顔料ゲルなので、
それを試してみるとか。
それか、ビジョンエリートとかの、水性顔料ボールペンかね。
ビジョンエリートの書き味はすごくいい。乾けば耐水性は顔料ゲルとほぼ同じ。
ただ、紙を選ばないと、書くときにじむ。
油性的なヌルヌルした書き味でもいいなら、低粘度油性もあるけど、
書き味が特に軽いものには、顔料ゲルほどの耐水性はないからな〜。
油性ボールペン9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1289040369/620
- 80 :
- >>77
よくインクが出るってことなら、古典のVコーンCとか、
VコーンCは顔料インクで耐水だけどCが付かないただのVコーンは染料インクで耐水性無いから
- 81 :
- レスありがとう。油性顔料インクと言うことで、
三菱・uni POWER TANK0.5mm(極細)スタンダードノック式を検討しています。
近くに品揃えの良いところがないので通販で試しに買ってみるかも知れません。
- 82 :
- 書き忘れましたが、昨日これを通販で注文しました。
ゼブラ・エマルジョンボールペン スラリ4C 0.7 4色エマルジョンボールペン
到着しましたら書き味などご報告したいと思います。
- 83 :
- >>82
報告は大いに結構だけど、スラリはどちらかと言えば油性で、少なくともゲルではないので、
総合スレか油性スレで頼む。
しかし、パワタンの書き味はエナージェルとまったく違うと思うんだが、それでいいんか…。
- 84 :
- >>82
書き味気になるからよろ。
>>83
スラリは油性とゲルの半々のエマルジョンインクなんだからゲルでもいいだろ。
- 85 :
- >>84
ゼブラが中間と主張してるのは確かだけど、チキソトロピー性を利用してるのかな。
油中の水滴は水性ゲルインクらしいけど、これは色材として使ってるわけで、
インク自体にチキソトロピー性がなければ、ゲルインクとは言えないと思う。
JISも粘度変化を要件の一つにしてるし。
特許見ると、通常の粘度的には油性とゲルとのボーダーみたいだけど、
通常状態の粘度で決めるとビクーニャもゲルになっちゃうからなあ。
- 86 :
- なるほど、油性・水性・ゲルでスレが分かれるんですね。
よく分かってなくてすみません。適正なスレで報告します。
自分的にはゲルで油性もしくは耐水性のあるものが欲しいです。
- 87 :
- >>85
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
- 88 :
- >>77
ぺんてるハイパーG
- 89 :
- >>88
これ良さそうですね。ありがとう。
- 90 :
- ハイパーGの芯をエナージェルの軸に入れて使ってる。
- 91 :
- 青色がきれいなゲルボールペンはどれですか?
- 92 :
- ハイパーG書き味は滑らかで非常にいいのだが如何せんインクがにじんでしまう
- 93 :
- >>92
にじむって、耐水性とかじゃなくて、書くときに?
他のゲルと比べて特ににじみやすいって感じはしないけど、
どんな紙に書くとにじんだ?
- 94 :
- >>82
ゼブラ・エマルジョンボールペン スラリ4C 0.7 4色エマルジョンボールペン
到着しました。なるほど、油性のボールペンに少し滑らかさがあります。
ただ、かなり線がかすれますし、ダマが出来て見た目が良くないです。
エナージェルユーロの書き味の素晴らしさには及びませんでしたが、報告まで。
- 95 :
- >>93
一応、ゲルボールペンで極上の書き心地を謳ってるキャンパスのノート
にじむって言うかほそーいマジックで字を書いてる感覚に近いかな
- 96 :
- >>95
ゲルインク用っていうと、キャンパスハイグレードのMIO PAPERか。
使ったこと無いけど、それでにじむのはいかんな。
マジックみたいに、ゆっくり書くと描線が太くなって、早く書くと細くなるっていうのは、
普通の紙なら、どのゲルインクでも起きるけど、そんな感じ?
キャンパスのルーズリーフだと、他のゲルと特に変わらん気がするけど、
ゲル向けデザインの紙だとかえってなんか違うのかもねえ。
- 97 :
- >>96
いや、サラサ、シグノ、エナーゲルは綺麗に書けるから
ペンの方に問題があると思うんだけど、これがインク漏れなのかそれとも相性が悪いのかが明確じゃないな
もともと神経質な性格だから気にしすぎかもしれないし、もう一本買って使ったらまた報告するわ
- 98 :
- シグノのラメ入り買ったけど、掠れてまともにインクが出やしねえ
さすがパクリの三菱の劣化品
- 99 :
- 古いんじゃねーの
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【WATERMAN】ウォーターマンについて語るスレ 硬度9
ツバメノート Part2
ショートタイプ万年筆が好きだ!
カメラ、万年筆、腕時計
-