2011年10月1期吹奏楽楽器屋について TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
コンクールがやばい!
ダフクロ
海の歌
汐風のマーチのTimpaniがおかしい件について


楽器屋について


1 :11/06/13 〜 最終レス :11/09/13
楽器を買おうと思うんだが、どこの店がおすすめなんだい?
品揃え、アフターケア、店員の質などから総合的に判断してくれ

2 :
東京だったらDACとかいっぱい置いてあるよね。

3 :
今まで数多くの楽器店を利用したが、結論としては、
ハードオフが一番だ。強く薦める。

4 :
それどこにあるの?
どのパートでもそこがイイの?

5 :
山野はどうよ

6 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1249109287/

7 :
福岡の基地外は来なくていい。
自分の巣に帰れ。

8 :
行ける範囲の楽器店全部まわれば良いじゃない

9 :
ネットで買うのはやはりリスク高いですか?

10 :
そんなことないよ。

11 :
ネット販売っていうのはね、販売する方としても責任あるから、
ヘタな物は売らないな。だから安心して買い物しても大丈夫!

12 :
それが理由なら店頭販売でも同じなのでは?

13 :
>>12
福岡のク○○○楽器は例外らしいよ
客のレベル見るからね

14 :
客のレベルてどうやったら分かるの?

15 :
>>14
試奏、どの楽団に所属してるか
そんなんもわからないのか

16 :
所属楽団で何が分かるの?

17 :
何が分かろうが、
客に「これください」と言われたら売るんだろ?
客商売なんだから。

18 :
リードとかは出し惜しみされるよね。良いものは名門校とかに持っていかれる。

19 :
そしたらリードだけ別の楽器屋で買えばいいさ。

20 :
>>9
クレジットカードが抵抗あるなら、代金引換という方法もある。
近所の楽器屋に置いてないし取り寄せも時間がかかりそうという場合、
ネットを利用する価値は大いにある。
ただ、実物を手にとって確認できないし、勿論試奏も出来ないから、そういう意味でのリスクはある。

21 :
普及価格帯の楽器ならネットで買うのが簡単でいいね。

22 :
ネットで簡単に買えるのに
わざわざ楽器屋行く人何しに行くの?

23 :
歯槽するんだろ?

24 :
違いなんて無いよ、どこで買っても一緒。

25 :
>>13
東京のI森管楽器もそうらしい。さらに、社長が吐く客の悪口にはゲンナリだそうな。ザンネン

26 :
>>22
ネタにマジレスすると、楽器店にはネットでは味わえない楽しさがあるからな。
居並ぶ楽器を見てるだけでも楽しいし、気が向いたら試奏も出来るし。
やっぱ実物が見れるのは大きいよ。
店員から思いがけない情報が聞けることもあるしな。

27 :
で、どこの楽器店がオススメですか?

28 :
Yハはすすめないね

29 :
値引率の大きい楽器屋さん教えて下さい。

30 :
>>29
下倉がいいよー

31 :
山野はどうなんでしょうか。

32 :
横浜のセントラル。
他店の値段言うと、それより安くしてくれる。

33 :
教え子達が楽器を買うときは必ず5本くらいは揃えてもらって、選定してあげてから買う。
色々な楽器を試奏してると、本当に差が明確。
音色が明るい暗いみたいな個性なら好み次第だろうと思うけど、中には音程の怪しいものや極端な鳴りムラ、ひどいのになると全音域が響かないものもある…
選定で除外した楽器は当然楽器屋が持って帰るわけだけど、いつか誰かが買うんだろうな〜って思うと気の毒になる。
やっぱりネットに流れるのかな?

34 :
どこの楽器屋ですか?

35 :
クラリネットは兵庫のK楽器に流れてるってほんとかな?
某スナックで聞いたが仕入れがほぼ6.2掛けになるそうな。

36 :
それって安いの?

37 :
どーかなー

38 :
ヤマハフルートのYFL−311LPGが欲しいんだけど、
調べたら開進堂楽器のWEBショッピングでしか在庫がないから、ここで買おうか悩んでる。
北陸地区にしかない楽器屋のようだけど、評判は良いのかな?

39 :11/09/13
うーん。いろいろな選択肢があって悩むなぁー。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
コンクールがやばい!
ダフクロ
海の歌
汐風のマーチのTimpaniがおかしい件について