1read 100read
2011年10月1期相撲好角家で得したこと・損したこと
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
■■朝青龍は史上最強の横綱9■■
【朝青龍の】横野レイコ萌え【次は?】
朝青龍は無実 全てsラとマスゴミの妄言
朝青龍の永久追放は当然だ!!!!
好角家で得したこと・損したこと
- 1 :10/02/22 〜 最終レス :11/10/10
- どっちでもいいから書いてネ
- 2 :
- 損:デブ専のホモだと思われやすいこと
- 3 :
- 周りに相撲の話ができる奴がいない
- 4 :
- 好角家って学者・文化人・経済人といった社会的エリートで相撲が好きな人たちのことじゃね?
俺らは単なる相撲ファンでしょ。
- 5 :
- >>3
同感
相撲なんてロクに見ないやつが、協会非難とか「ヤオヤオ」って叫んでる。
- 6 :
- >>3、>>5
それは「損したこと」とは言わないのだよバカ
- 7 :
- >>2
ねーよwwwwww
- 8 :
-
扱いされる
- 9 :
- 得した記憶は無い
- 10 :
- 家電店のバイト時代。
じーさんと相撲談議して、50万近いブラウン管ハイビジョンテレビを
バカスカ売りまくって、メーカー担当セールスを驚愕させた。
- 11 :
-
犯罪者と同類の目でみられる
- 12 :
- >>2 >>8 同感
- 13 :
- 得:相撲中継でたくさん巨が見られる
- 14 :
- 相撲協会の醜さを知ったこと
- 15 :
- せっかくの趣味も、話す相手が皆無
「野球観に行こう」と言えば、一緒に行くモンが現れるけど
「相撲観に行こう」では、一人で観戦するしかない・・・
- 16 :
- ホモだと断定される(ρ゚∩゚) グスン
- 17 :
- >>16
それはまだ無い
でも10年後は常識になってたりするかも
- 18 :
- >>2
正解
- 19 :
- 別板でコテやってるけど"相撲おたくキャラ"だっていう、キワモノ系コテとしての印象付けになってる
「オマエを仏壇返しにしてやる!」って言ってみたりして
余談だが「太刀山の45日の突っ張りで!」って一度名無しに煽られた時は、気持ちが通じ合った感で嬉しかった
- 20 :
- 得:ミクシィで増厨の友達ができたこ と
- 21 :
- 損・女子ですが、女友達ができにくい「変わってるねー」って…
得・相撲好きの上司によく食事を奢ってもらえること
- 22 :
- AGE
- 23 :
- 得したことは無い
- 24 :
- 損:人と共通の話題が持ちにくい→会話するのがおっくうに→自然、人と付き合う
のが面倒になる。
得:あまりお金のかからない趣味なので、貯金がたまる。深く楽しめる。
- 25 :
- >>24
自分は相撲見に行くようになってから貯金が減ったおwwwww
- 26 :
- >>25
なんで?相撲観戦といっても、交通費、入場料、飲食代含めても5千円くらい
でしょ?
- 27 :
- >>26
後援会費
雑誌三種類+増刊+単行本
巡業観戦
- 28 :
- >>26
マス席で見てるし、地方から行くから高速バス代3千円程度かかるお!!
- 29 :
- >>27
後援会入ってるんだ?それは金かかるわ。
私は雑誌は「大相撲」だけ、5年前まで定期購読してた。
巡業は、学生時代に無料の靖国神社でのを見たきり。
>>28
升席とはなんとも贅沢…。
私は、本場所観戦は年に1度行くかどうか、それも自由席。
基本的にテレビ観戦で十分だから、金もかからない。
- 30 :
-
変質者扱いされる
- 31 :
- >>30
さすがにそこまではないが、他人との話題で苦労する。
- 32 :
- 年配の人と打ち解けるのに役に立たない?
例えば接待で、相撲好きの得意先とか?
- 33 :
- 得したことなんてない!デブの裸見て何が楽しいの?って言われるくらい。。。
- 34 :
- 俺なんか「男見て興奮している」って言われたぞw
事実は事実だが、意味が違うような・・・
- 35 :
- >>32
それで2億の契約決めた奴なら知っている。
そいつは、現在も琴の若(当時話題にしてた)を神と崇めているw
- 36 :
- >>35
それは凄い。
しかし、中小企業の社長とか取引先の有力者とかに相撲好きがいてもおかしく
ないから、そういう時は相撲通が接待相手を務めるのが効果的じゃないのかな?
- 37 :
- 一口に好角家といっても「現在の大相撲を上から下まで、語れる人」
と「大相撲の歴史的なことに詳しい人」に別れるんじゃない?
特に後者は年配相手に受けが良い気がする。
- 38 :
- 相撲の他にアメフトも好きな俺はどうも周りからホモだと思われているようだ
- 39 :
- 他人との共通の話題を作る、という意味では映画でも観たほうがいいん
だろうが…。オレは映画というのは性に合わないようで、全っ然!面白いとは
思わない。なんていうか映画を観るというのが娯楽ではなく、他人に合わせる
努力、になってしまう。
その点、やはり相撲は好きだね、損得抜きで。
- 40 :
- 相撲好きだったまわりの人もどんどん離れていく
引き止めたいが無理
なんかみじめな思いをする事が多い
- 41 :
- 相撲好きで通ってる俺に話を振って来る上司がいるが、その知識が中途半端で萎える。
俺は幕下以下だけの部屋を丸ごと贔屓にしてるんだけど、ほとんどの人は
部屋の名前を言っても、親方の現役時代の四股名を言っても分からんみたい。
だから小難しい相撲用語で黙らせて、上司を心の中で見下してるwww
- 42 :
- 自分でも、頭おかしいんじゃないの?と思うくらい
相撲が好きなので、相撲が好きでもなければ興味もない人が
大した理由もなく相撲を小馬鹿にしてたり
呼び出しが居ることも知らないような人が、ちょっとワイドーショーで
見たことを知ったかぶって話してるのを聞くと、ぶっ●したくなる。
それで、親戚のおばちゃんを横目で思い切りガン付けてしまい、気まずくなってしまった。
- 43 :
- 損なのは、友人と趣味の話になっても話が合わない。終いには力士を狙ってるのかと聞かれる始末。相撲を見るのが好きなだけなのにデブ専かと思われる。しかも誰も一緒に行ってくれないので、寂しく一人で見に行ってる。
- 44 :
- 昔は一緒に見に行く人もいたがな
これだけつまらなくなれば興味なくすのもわかる
俺はどんなにつまらなくても相撲場の雰囲気が好きだから高い金払っても一人で行きたい
- 45 :
- 損得でいえば、損かな。
他人と話題が合わないのが、人間関係をきづく障壁になるね。
会社の飲み会とかは、終わると疲労感でいっぱい。話題に苦労するから。
それでも気の効いた人は相撲の話(もちろん一般常識レベルの)をふって
くれるけどね。
まあ、しかし趣味は本来、損得で決まるものでもないし。
好きでもない映画、お笑いを見ても苦痛だし。
- 46 :
- >>43
それは分るなあ。話が合わないって、寂しいもんだよね。
- 47 :
- >>46
分かってくれてありがとう。自分10代なので友人と全く相撲の話が出来なくて。。同世代で相撲好きな人なんて皆無だし。
相撲好きな友人と出会うことが当面の目標…
- 48 :
- 十代だとなおさら周りに相撲好きを見つけるのは大変だな…
よく年寄りくさいとか変わり者扱いされたものだったよ
- 49 :
- 40代になったばかりの私ですら、同世代に相撲の話が出来る人を見付ける
のは難しい。大学時代、相撲好きのサークルに入っていたから、そのつなが
りの人は別だが、それ以外はちょっと…。
それにしても、本来重宝すべき相撲好きにこのような寂しい思いをさせる、
一般の相撲不人気を招いた相撲協会のPR下手も罪なものだ。
いっそPRが上手な人材に任せたほうが良い、とさえ思う。
昔の高見山みたいに老若男女問わず愛された力士が今はいないからなあ。
貴ノ花(初代)、高見山は一般の相撲人気にどれだけ貢献したか分らない。
- 50 :
- 好色家の話題に入らずすんだこと
- 51 :
- >>50
ミーもその方面の話は嫌い。別にホモとかじゃないが。
- 52 :
- 讀賣の「大相撲」、B.M.社の「相撲」、NHKの「大相撲中継」を買い求めると、本屋から、
「変わった本をお求めですね」と言われた。
それなら、テメェの店に、これらの本を置くなょ!!
もっと大きな本屋に行って買うたるワィ!!!!!
- 53 :
- >>52
それはよっぽど親しい店員?随分失礼な対応だな。
- 54 :
- 組本だったりしたら、えらく鄭重だろうけどね
- 55 :
- 相撲ファンが寂しい思いをしなくて済むよう、協会には努力して欲しいが。
- 56 :
- >>52
自動車雑誌コーナーにあった「痛車グラフィティ」なる本のほうが
変わった本と思うのだが・・・なんだあれ?
- 57 :
- 相撲好きなんて恥ずかしくて人に言えない
大学の学生寮に住んでるときテレビのある部屋締め切ってカーテンしめて隠れてコソコソ見てたら怪しまれた
相撲雑誌なんて恥ずかしくてレジに持っていけない
エロ本買うより勇気いるぞ
- 58 :
- エロ本の下にすもう雑誌にしてレジに行けば、
少しの勇気ですむ
- 59 :
- 番付表を事務所に堂々と貼ってる
自営だから内装いじり放題
期間中は来客室で一時からBSで幕下からテレビに映す。
パラボラアンテナも自分で付けた。
- 60 :
- >>57
それはちょっと意識過剰だ。もっと自分の趣味に自信を持ったほうが
良い。
- 61 :
- がぶり寄りといっても誰も卑猥だとわからないから便利
暗号代わり
- 62 :
- 相撲人気無さ過ぎるのも、もちろん寂しいんだけど、かといって若貴フィーバー
(私的には相撲版バブルと思ってますが)真っ盛りの頃の相撲も知らない女共が
わーキャー騒いでるような人気も好きじゃない。
北の湖・輪島〜千代の富士時代にかけての程よい人気が、丁度いい。
- 63 :
- 昔友達や彼女が家に来る時相撲雑誌やビデオ隠してた。若い頃はどうしても恥ずかしくて
オッサンになった今もよほど親しい人にしか相撲好きとは言えない
- 64 :
- 相撲好きと言えない人にお聞きするが、
「相撲ファン」と「マニア」
公表するなら、どちらが恥ずかしいか?
- 65 :
- 相撲好きでない人はこのスレ見ないでしょ
好角家の意味すら知らないんじゃない
なりすまし回答になっちゃう
- 66 :
- >>38
なぜかワロチwww
- 67 :
- 男のハダカが表紙の雑誌は
やっぱり買う勇気が出ない
まわしスパッツを着用してほしい
- 68 :
- 同じ裸の男表紙でも
プロレス雑誌とかはそこまで買うのが恥ずかしいと言われないと思う(女性ファンはともかく)んだがその差はなんなんだろうか
- 69 :
- 私はプロレスには興味ないが…。履歴書の趣味の欄には相撲観戦と書ける。
- 70 :
- ここまで
★周りに(特に同世代 で)話の合う趣味仲間がいない
★年よりくさいとか変わった趣味の持ち主と思われる
★相撲好きと広言できるどころか雑誌を買う、手にとるのが恥ずかしい
★デブ専やホモといった特殊な性癖を疑われる
★相撲の印象が悪くなる事件、騒動が近頃多く余計に話題にしにくい
などどうもネガティブな話が多いなあ
得といえば
☆年配、目上の人に比較的受けがよい ぐらいか…
- 71 :
- >>70
年配、目上の人に比較的受けがよい
いわゆるじじいし
ビジネス上案外決めてとなる
- 72 :
- もう戦前〜戦後まもなく、のような大相撲人気は帰らないだろうな。
照国が子供たちに取り囲まれたり、朝潮(昔の)が少年雑誌の表紙
に出たり。
その頃だったら、今みたいな反応はないと思う。
- 73 :
- メタボ好きだと断定される
それとこれとは話が違うんだが!
- 74 :
- 鬢付け油の香りは強烈なフェロモンみたいなもんらしいから、
それをうまく使えば、女性好角家獲得はできるでしょ
- 75 :
- 相撲好きと言ったら
友達いなくなった
- 76 :
- 相撲好き白状したら友達失った
- 77 :
- 相撲雑誌はジジイが買うものだから恥ずかしいんだろう
若者が演歌のカセットテープを買うのと同じくらい恥ずかしい
- 78 :
- 若者は格好、イメージから入るからね。
日本酒よりワイン、演歌よりラップ、相撲よりサッカー、仏教よりキリスト
教、和風の家より洋風の家…。
- 79 :
- 損した事…友達が離れた事
得した事…他のスポーツと違って毎日必ずテレビ中継で見れる事
- 80 :
- 任侠映画好きだったら居酒屋で意気投合して、見知らぬおっさんが
おごってくれたりすんのにな
好角家だと、チャンコやで見知らぬおっさんのながあい昔話
きかされるのがオチや
- 81 :
- 就職活動のとき履歴書の趣味の欄に「相撲観戦」と書いた。
とある会社の役員面接で、好な力士とその理由を聞かれた。
「巨砲です。霧島と同い年ですが、
霧島が勝つと『さすが若々しい取り口』と言われるのに対し、
巨砲は『さすがベテラン』と言われてしまいます。
けど、腐らず長年幕の内を守っているところがすごいと思います。」
と答えた。
受かった・・・
20年近く前の話だけど。
いまさらながら、巨砲さん、ありがとう。
- 82 :
- せめて一緒に見に行ってくれる人がいたら…
By十代
- 83 :
- >>83
大学時代、相撲愛好会のサークルに入っていたから、その面の友人が
自分はいるけど、今はその類のサークルもなさそうで、辛いね。
By四十代
- 84 :
- 開元はんはいい男なのに相撲が好きでちょっと変わってると世のレディズにしょっちゅう言われてます。
- 85 :
- >>84みたいなのと一緒にされることから来る悪寒
- 86 :
- 何をもって損得、というのかはっきりしないが…、もし他人とのコミュニケ
ーション、というのであれば絶対に損。それであればサッカー、野球、オリン
ピックを頂点としたスポーツ全体、映画、音楽、旅行、グルメ、色恋話、
パR・競馬等ギャンブルとかに精通したほうが他人との共通の話題に
なりやすいだけ得。
だけど共通の話題作りのために好きでもないものを見たり、体験するのは
苦痛(仕事なら仕方ないが)なんだよね。
- 87 :
- 何で相撲はこんなに若者に人気ないんだろうと思う事はよくある
サッカーや野球と逆でもおかしくないのに
- 88 :
- >>83
そういう系のサークルもなく、悲しい限りです。
しかも相撲好きだと初対面の友達に言うと弱冠引かれます。泣きたいです。
- 89 :
- >>87
やっぱりイメージじゃないかな。
力士特有の肥満体、締め込み姿、古臭い感じ…。
さっきも書いたが、若者は格好、イメージから入るから、モノの本質も
見極めずに。
昔の千代の富士、貴花田みたいにルックス、実力兼ね備えた力士が数人
出ると(それも日本人がベター)変わるかも知れないが…。
>>88
そういうのは悲しいし、虚しいよね。
本当の相撲ファンに、そういう思いをさせないよう協会には努力して欲しい。
- 90 :
- >>83
大学の相撲愛好会サークルって何するの?
自分で相撲とったりする?
見るだけ?
- 91 :
- プロレス同好会なら、自分でリングネームつけて、
学園祭で実演してるよな
- 92 :
- 力士の手形が掛かってる割烹料理店で、その力士達の話をすると女将さんが喜ぶ
- 93 :
- >>63
親父が貰ってきた相撲グッズに見慣れて
飾ってあるのが普通と思ってた…
皿、時計、衝立、カレンダー全てが相撲仕様w
- 94 :
- >>93
羨ましすぎます!
- 95 :
- 座布団、湯のみ、ウチワ
- 96 :
- 仕事休みだったので、久々に最近使ってる図書館じゃなくて、昔使ってた方の図書館行った。
そこは『大相撲』1年分扱ってるので少し前のをパラパラ見たが、バルトと対談した女性モデルが
「ワンセグで相撲見てるとモデル仲間から変わってるねって言われる」という趣旨の事を言っていた。
ちなみに図書館行った時間帯はそんなに客も多くなく、職員も忙しいのか何なのか
あんまりこちらを気にするようでもなかったので落ち着いて雑誌読めた。
さすがに客が増える時間帯とか、土日は人目気にして読めない。
- 97 :
- 得したこと
おまいらと語り合えること
- 98 :
- 職場のおっさんと共通の話題でコミュニケーションが取れること
親子ぐらい歳が離れていて性別的にも違うので相撲と野球ぐらいしか話題がない
普段からやり取りがなさ過ぎると何かあったとき頼りにくい
>>97
嬉しいこと言うんじゃないw
- 99 :
- >>90
別に相撲部ではないから、取らない。もっとも昔はその手の企画もあった
らしいが。
私がいたのは、都内の某大学の相撲愛好会。もう20余年も前の話で、
いまはないみたい。
サークルの雰囲気はマニアックではなく、まあ相撲を見たり、飲み会やった
り、夏に合宿、と称してどこかにいったり、定期的に刊行物を作成していた。
私が4年生のときに、若貴で相撲人気バブル、プラス新会長が人脈広い活動
的人物で会員数が飛躍的に膨らんだが、まさにそちらの面もバブル状態で
ほどなくしてはじけた。
とはいえ、3年時までのサークルは細々、地味ながらも楽しく、テニスサークルの
軽いノリには付いていけないであろう、私には良かったと思う。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
■■朝青龍は史上最強の横綱9■■
【朝青龍の】横野レイコ萌え【次は?】
朝青龍は無実 全てsラとマスゴミの妄言
朝青龍の永久追放は当然だ!!!!
-