1read 100read
2011年10月1期相撲関取未経験でも有名な力士
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
あかつを語ろう
どうみても魁皇がヤオの筆頭にみえる
Yahooの相撲掲示板について語ろう4
【ようこそ】大関めんせつクラブ34【ガブス】
関取未経験でも有名な力士
- 1 :11/02/08 〜 最終レス :11/12/23
- 恵那司はそうだろうけどな。
- 2 :
- 一ノ矢は有名だろうな。
wikiでも長文の記事だし、本も出してるし、高砂のホムペでも有名だ。
- 3 :
- 隆の山と栃翼は普通に注目株
前田と南は見分けがつかない
- 4 :
- 大谷米次郎
ラッシャー木村
上田馬之助
安田大サーカス ヒロ
- 5 :
- 現役、歴代問わず有名(と思うも可)な力士をかたりましょう。
- 6 :
- 木村健吾だっけ、序二段止まりでプロレスに入った奴。
- 7 :
- おおろら
あむうる
- 8 :
- 江戸の華
- 9 :
- 柳川は違うか
- 10 :
- しこ名忘れたけど、千代の富士に頭割られた北天佑の弟。
- 11 :
- >>9
経験はあるけど在位は短いからな。
>>1だけど「関取未経験又は在位が短い」にすりゃよかったりかな。
- 12 :
- >>11
わかりやすくていいだろ
大露羅はキャラ立ってていいよね
向上心無さそうだけどwww
- 13 :
- 南富。幕下上位にはちょくちょく来てた。
- 14 :
- 勢 右肩上 李 森麗
- 15 :
- 竜電 碧山
- 16 :
- 琴天太
- 17 :
- >>16
めちゃくちゃ強かったのに辞めたんだよね
- 18 :
- >>17
相撲に馴染めずプロレスに戻った
- 19 :
- >>16
琴天山ともいう
- 20 :
- >>17
序ノ口から負けなしだった
- 21 :
- >>20
イ…板井さん
- 22 :
- ジョン・テンダーか。
- 23 :
- 幕下の福の花
昭和40年代に幕内で活躍してた
- 24 :
- 「相撲 〇〇(四股名)」でググってポンポン出てくる奴は有名だよな。
現役で未経験でも出てくる奴は結構いる。
- 25 :
- 基本的には超ベテランとか超巨漢は有名
- 26 :
- >>25
該当するのはベテランは一ノ矢(引退)、巨漢はオーロラか。
笠力はどうだ。
- 27 :
- 笠力とか福生の花は十分有名クラスでしょ
話題一発系もいるね
右肩上とか猫又とか森麗
こういうのは親方の手腕だと思う
話題があれば引退後の道も開けるし
- 28 :
- 春風すみれ
- 29 :
- 舛名大
- 30 :
- >>14
李→栃乃若は、関取どころか次場所幕内確定
- 31 :
- いろんなスレが八百長関係で荒れてるからな。
そっち系とは離れた話題で盛り上がるのは良いね。
- 32 :
- 下田(現宇映)は15枚目格での全勝優勝の件でかなり有名かも?
- 33 :
- 下田はまだ燻ってるのがなんともな〜
- 34 :
- 永源遥
- 35 :
- 隆の山
- 36 :
- >>27
引退後の道が開けたという意味でも一ノ矢はいい例なのかもしれない。
- 37 :
- >>36
まあ彼は自分の力だよ
でも引退後の道を考えたら親方がネタ力士はネタ力士としてでも売り出すぐらいのことしてくれたら嬉しいよね
- 38 :
- 輝面龍
朝青龍の付け人頭
白鵬に二戦二勝
幕下以下連続在位154場所(史上1位)
幕下在位94場所(史上4位。関取未経験者では史上1位)
- 39 :
- ベテラン力士
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1232779349/
このスレでもお馴染みの名前があるのう。
- 40 :
- 珍しい決まり手出した奴も有名になれるよ
中継でちょくちょく流してもらえるし
まあ反り技クラス限定だけど
- 41 :
- 珍しい技といやあ大露羅が決めた「つかみ投げ」がある。栃東が大関昇進決めた場所(2001.九州)だった。
ソースは当時の雑誌。
- 42 :
- 各段優勝も雑誌に写真とプロフが載るからね。
有名人への一歩やね。
- 43 :
- 恵那司は該当させていいんかな。
まあ相撲甚句でも有名ではあったがな。
- 44 :
- 内山くん
- 45 :
- 旧・霧の若なんかも有名だった。現・霧の若も有名になったが・・・
- 46 :
- 朝の霧だっけ?
ポロリしちゃった奴
ポロリは一発で有名になれる裏技やね
- 47 :
- >>4
彼らは力士としては有名ではない
それどころか、「元・力士」を売りにしてるワケではない
- 48 :
- となると、
たけし城で、大富士とは別に出ていた元力士ってのが有名か?
(でも、オイラは名前すら忘れた)
落語家の歌武蔵は、角界にいたことを噺のネタにしているが、
歌武蔵なんて落語通でない限り知らない
- 49 :
- >>46
更に千代白鵬戦だったりするね。
- 50 :
- 結局、時津風部屋にいた斎藤君がいちばん有名
- 51 :
- 初代霧の若こと祥映斗
有名芸能人と親交が深かったらしい
- 52 :
- 一方、琴天山は力士としても有名だったな。
無敗だからな。
- 53 :
- 三池山
- 54 :
- 純粋に相撲関係ではやっぱり一ノ矢かね。
- 55 :
- しかし、並べてみると有名どころは多いね。
下手な十両や平幕より有名な奴も結構いるんじゃない?
- 56 :
- 竜電
- 57 :
- ベテラン会の人たちはみんなそれなりに有名だね
- 58 :
- 天龍や力皇はもちろん、田上も十両以上だったからけっこうもらってたんだな
- 59 :
- 北勝嵐
- 60 :
- 若貴山。新聞で若貴と書いてあると一瞬俺の事かな
と思ったらしい。幕下上位までいったけど病気した
みたいだね
- 61 :
- 旭天山
- 62 :
- >>58
天龍と力桜は幕内まで行ったよ
ちなみに給料だけで言うと玉麒麟の頃の十両は40万弱しか貰えなかったはず
- 63 :
- 武蔵富士
- 64 :
- >>24
自分がポンポンでてきた
無名だったのに・・・
- 65 :
- >>51
今や自身が芸能人だもんな
- 66 :
- 魁ノ若(友綱)も2ちゃんでは話題になるな。
三段目(だっけ?)で優勝もあるし、露羅ちゃんとの対戦は結構注目される。
- 67 :
- 逆に十両、幕内でも「あんた誰?」がいるからの。
- 68 :
- 一昔前、赤鬼・青鬼・桃太郎って力士が実存してた記憶がある。
- 69 :
- 訪竜こと朝井
後に白鵬を入門に導く恩人になるとは…。
- 70 :
- >>68
自分が知らない名前が出るとググりたくなるが、それらの名前は特にググりたくなるな。
- 71 :
- 若い狼だか若い浪とかいう力士はいなかったか?
結構印象に残ったが。
- 72 :
- >>68
桃太郎っていうのはのちに十両に上がった玄海の前四股名だよ。
まあ十両では3回とも負け越しだからな(いずれも1場所で脱落)
- 73 :
- 20年以上現役を続けたにも関わらず最高位序二段の安芸旭
- 74 :
- 太閤丸。あのスキンヘッドは目立つ
- 75 :
- 志免錦(高砂部屋)
安芸旭(大島部屋)
笠 力(二所ノ関部屋)
森 麗(大嶽部屋)
- 76 :
- 武蔵丸よりパワーあるのがいたな。全然上がれない
の見たら相撲はパワーだけじゃないのがわかった
- 77 :
- 1 一ノ矢
2 大露羅
3 笠力
- 78 :
- >>53 旭竜神とセットで
- 79 :
- 若麒麟だっけ?サップに勝った鈴‥なんとか
- 80 :
- 琴剣
やくみつると比べると漫画はショボい
- 81 :
- >>79
若麒麟(鈴川真一)は、幕内力士。
- 82 :
- 一ノ矢は入門当初から史上初の国立大出身力士として話題になってたからな
さらにドルジの付け人、47歳近くまでやった長寿力士というのまで付いて
関取未経験で彼の知名度を上回るのはなかなか難しいだろうな
- 83 :
- 千代の花ほど華やかな土俵の去り方をした関取未経験の力士はいないだろうな。
引退の場所の初日に天皇陛下の前で弓取式、
千秋楽にはNHKのカメラを数分間独占して最後の弓取式を行った。
- 84 :
- 英国をもじって「ひでのくに」って人がいたような‥
- 85 :
- 若隆盛だろ
- 86 :
- >>84
あの頃は「ヨーロッパの人には大相撲は無理だよなぁ」
って普通に思ったけど。まさかこんな時代が来るとは。
- 87 :
- >>71
若浪の甥だね。自身も吊りが得意だったはず
三段目優勝した時のインタビューで、誰かに報告しましたかと訊かれ
彼女が泣いて喜んでくれましたみたいなこと言ったのを覚えてる
- 88 :
- 自転車
- 89 :
- >>67
木村山とか琴春日だな
ちなみに自転車は
自転車早吉と自転車早太郎がいる
他にも一二三四五六とか当時話題になった奴はいるがいずれも弱かった
やはり弱くて芽も出なそうだからせめて話題だけでも作って再就職しやすくしてやろうという親方の愛だろう
- 90 :
- 欠端(元大洋・欠端の弟)
- 91 :
- 北斗旭
- 92 :
- 朝陽丸。
- 93 :
- 大魔王
若戸大橋
- 94 :
- 北斗龍や華吹は?
- 95 :
- 八百長に揺れる角界だが、このスレに挙げられる力士は殆どが関与していないだろう。
いや、無縁といって良い。
彼らの戦いこそガRよ。
- 96 :
- 三池山と旭竜神は最恐コンビ
- 97 :
- 三池山なんて世間は知らんよ。
北村某という死刑囚としても、やぱっぱり世間は知らんよ。
(あれ、凄い事件なのに丸で認知度が無い、なんでだろう?)
旭竜神って誰だい? オイラも知らない。
- 98 :
- 三池山と旭竜神は義兄弟
母の連れ子、父の連れ子っていう関係だったはず
- 99 :
- >>88
幕下優勝だったキガス
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
あかつを語ろう
どうみても魁皇がヤオの筆頭にみえる
Yahooの相撲掲示板について語ろう4
【ようこそ】大関めんせつクラブ34【ガブス】