2011年10月1期相撲第57代横綱 三重ノ海剛司 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【浅香山へ】魁皇応援100【第2の人生】
■■白鵬は史上最強の横綱2■■
最多勝魁皇博之に国民栄誉賞を!!
白鵬、デーモン閣下とNHKで対談


第57代横綱 三重ノ海剛司


1 :11/08/26 〜 最終レス :11/12/15
三重ノ海剛司 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8D%E3%83%8E%E6%B5%B7%E5%89%9B%E5%8F%B8
第五十七代横綱 三重ノ海 剛司 - goo 大相撲
http://sumo.goo.ne.jp/kiroku_daicho/mei_yokozuna/mienoumi.html
相撲人名鑑(三重ノ海 剛司)
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19690902.htm
三重ノ海 剛司 力士情報
http://sumoreference.com/Rikishi.aspx?r=4065&l=j

2 :
史上最弱横綱 三重の糞

3 :
引退を決めた玉ノ富士戦、引かれて股を大きく広げてダイビングした三重ノ海に萌えた。

4 :
よこづな

5 :
休場明けの昭和55年夏場所、初日から7連勝して復調を印象づけていたが…
8日目の麒麟児戦、どういうわけか気負っていたようで、突っかけて待ったされ、
2度目の立ち合いも上体だけで突っ込んでいった。
さすがによく見た麒麟児は右に変わって三重ノ海の左肩口を叩く。
三重ノ海は東土俵へ大きく泳ぎ、立て直す間もなく送り出された。

6 :
昭和50年初場所12日目 (前6)三重ノ海−(横綱)北の湖戦
 北の湖の突っ張る左腕をうまく手繰った三重ノ海は、
 左四つ右上手で頭を付ける絶好の体勢。
 上手の取れない北の湖が我慢できずに右小手投げ気味に振るところ、
 東土俵へ寄り立てる。
 北の湖は再度小手投げ、左で三重ノ海の頭を押さえて逆転を狙ったが、
 果たせず土俵を割った。
魁傑・若三杉に大関争いで遅れた三重ノ海だったが、この場所2横綱を破る10勝で復調、
この年、一気に駆け上がる。

7 :
現役時代=史上最弱横綱
引退後=史上最低の理事長。
それが三重の糞

8 :
昭和47年初場所、関脇で迎えたこの場所、5勝7敗と追い込まれながら、
終盤戦で北の富士・貴ノ花・琴桜と難敵を撃破して勝ち越したのは立派だった。
千秋楽 三重ノ海−琴桜
 三重ノ海が機先を制して両前ミツを引いて食い下がるのも構わず、
 琴桜は右おっつけ、左ノド輪で前に出る。さらに左から挟みつけるようにして一気に東土俵へ。
 しかし三重ノ海は右へ回り込みながら右下手から引っ張り、
 左で琴桜の肩口を叩き落とすようにして、逆転勝ち(下手出し投げ)。

9 :
昭和50年秋場所、関脇で11勝を挙げ、大関獲りへステップ!
○14日目 荒勢を寄り倒し
  荒勢に十分の右差しを許したが、左小手投げを打って振りほどき、左四つに組み勝つと、
  上手下手をともに浅く引いて寄りたてる。引きつけが効いて、荒勢は白房土俵で腰砕け。
○千秋楽 旭国を寄り切り
  互いに低く飛び込もうとして様子を見合っていたが、隙を捉えて三重ノ海が左前ミツを掴む。
  次いで右から絞り上げておいて上手を取ると、ぐいぐいと前に出て赤房下に寄り切った。
左四つだけれど、左右とも前廻しに近いところを引いて背を丸め、相手の懐に喰い付くようにして攻める形が印象的

10 :
ねこじゃらしが上手かった

11 :
仕切りを重ねるごとに気合と闘志で顔が真っ赤に染まっていくのが凄かった。
実況アナが「猫背でモグラのような流線形の体型」と言ってた。
解説の神風さんが「相撲にはうってつけの体型」と評していた。

12 :
>>6
>
> 魁傑・若三杉に大関争いで遅れた三重ノ海だったが
ここ、違うよ

13 :
>>12 昭和50年の頭の時点で、若三杉は早期に昇進する候補とみなされたよ。

14 :
だから、違うって

15 :
調べ直さないとますます墓穴を掘るよ・・・

16 :11/12/15
念のため、三重と若、どちらが先に大関になったかを言っているのではなくてよ。
昭和50年春頃、どちらが大関に近い位置に居たか、ということよ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【浅香山へ】魁皇応援100【第2の人生】
■■白鵬は史上最強の横綱2■■
最多勝魁皇博之に国民栄誉賞を!!
白鵬、デーモン閣下とNHKで対談