1read 100read
2011年10月1期プログラム「C言語」をセンター試験の科目にしたらどうだろう
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
Pythonについて(アンチ専用)
初心者の作ったプログラムにありがちなこと
FOX ★が公開したお試し● @ム板
コメント研究すれ。
「C言語」をセンター試験の科目にしたらどうだろう
- 1 :08/04/27 〜 最終レス :11/12/16
- Cプログラムを書いたり読み取る能力を高校のうちからやっておくと
1.理系にとってはもちろん文系にとっては文章を書く能力があがり
小論文、国語などの解答を論理的に書ける。
2.理系にとってはCをやることで理工学系へ行ったときの負担が減る、
思考能力が上がる。
3.就職をする人にとっても論理的に物事を考えることができる
4.センター試験の科目数が増え受験の活性化につながる
- 2 :
- 5.Cプログラマの就職口が増える。
- 3 :
- まず文型は興味を示さず終わりそう
Cはできるようになれば全部できるから理工にいく理系においしいだけだろ
- 4 :
- 6. >>1のような勘違いが生まれる。
- 5 :
- 文章力なんてあがるわけないだろ。
- 6 :
- 私はユーモアを解さないから尋く。なぜ、「C言語」なの?
- 7 :
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 おっPy!おっPy!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 8 :
- 初心者のころを思い出せ!あの、混沌としたプログラムを!
意味の分離ができないとあんま意味無いと思う。
- 9 :
- Cをセンター試験の科目として出すなら
第1問 基本的なアルゴリズム(バブルソートなど)
第2問 変数・分岐・繰り返し
第3問 配列・関数・文字列
第4問 ポインタ・構造体
で1問25点だね。半年やれば1〜3までは満点取れるから平均点は65〜75。
半年でこれだけ得点できるのは文系には非常においしい。
文系国公立ではUBかC言の選択にすればC言で何かの科目をトチっても
挽回できる。
けどCをできる香具師自体が少ないから独学だろうね
- 10 :
- それこそLispでもやったほうがいい気がする。
- 11 :
- (っ´▽`)っ
今でも数学BのBASICってGOTO文使いまくりなの?
あれはやめたほうがいいと思うんだけど。
- 12 :
- (っ´▽`)っ
基本情報を取得すれば情報Bを満点とする
という扱いでいいような気がする
- 13 :
- (っ´▽`)っ
っていうか、基本情報の午後のCは文法を知らなくても解ける。
擬似言語の知識さえあれば。
(っ´▽`)っはCの文法をあまり知らなかったけど、午後でCを選択して
基本情報を一発で合格したけどね。
- 14 :
- >>9
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
文学部とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
- 15 :
- 高校の情報の教科書とか HTML すら満足に書けてないけど、
C 言語の教科書なんて作らせたらコンパイル通るようなコード書けるのか?
- 16 :
- 高校生にやらせるならWindowsで遊びやすい言語の方が良いんじゃないかね
- 17 :
- 国策としてLinuxを推し進めるためDelphiやc#は除外。
- 18 :
- じゃあrubyにでもしとくか。
pythonでもいいけどな。
- 19 :
- 理工学部にとってはCは必須だからCでいいんじゃね?
- 20 :
- てかセンター試験とか意味ねーだろ。
理工学部でやるものとIT土方の作業は別物。
- 21 :
- 理工学部がCなのは何か理由があるの?
- 22 :
- 理工系だったけど、授業じゃ8085のアセンブラとFortran以外習わんかったな。
研究室じゃMATLAB使ってた。
- 23 :
- じゃあ私はアセンブラに一票
- 24 :
- アセンブラの方が大事だ
- 25 :
- CとなるとHのことは切り離せないし...
やはり行き過ぎだよ幾ら何でも...
教科書に載せるのも何だかな〜って感じ
際限ないだろ、このたぐいの話題って。
どーせエスカレートして、実技まで試験に
なるんだろうし...
そうなったら、この国はおしまいだ
その前に高校生の自者続出だよ
- 26 :
- 知っているに越したことはないが、入試でやるような内容じゃない。
専攻で必要なら必要になった時点で習っても遅くはないし
興味のある奴は入試科目にされなくても自分で覚える。
- 27 :
- 変数型とかifとかprintfやscanfなどの基本関数や基本定義(英語で言う英単語・熟語)をひたすら覚えて
クイックソートみたいなアルゴリズム(英語で言うと文法)に組み合わせる
Cは英語に似てる部分があるから英語ができるなら文系にとってもおいしい科目。
- 28 :
- デジドカでも出来ることをわざわざ学校で教える必要なし
- 29 :
- まぁ「応用・技術・計画」だろうな名称は。
確かにこの手のカリキュラムは明らかに欠けている。
国語と数学、技術とかの中間領域だからな。
受験テクニックで汚染されてないし汚染されにくいので
実力差がはっきりと出る領域だと思う。
C言語に拘る必要は無い。省略表現のルールの明記
さえきちんとやってれば、別に日本語で問題作れない
ことないと思う。
ただし問題文を読むのに時間がかかるだろうから、
普通の試験と違って、試験時間を相当長く取らなければ
辛いと思う。(4時間位?)
- 30 :
- やっぱCASLで
- 31 :
- 今の若いもんにはまず常識・マナーという科目が必要。C言語なんかやってる場合じゃないよ
- 32 :
- 最近の若い者はって言い回しは古代エジプト時代からあった
っていう話思い出したけど明確なソースが見つからなかった
- 33 :
- 高密度内容文書読解試験をすることと同義
結論:18歳前後段階の試練としてはハードすぎるので不適
- 34 :
- ひまわりとか葵でやったらいい
- 35 :
- >>1
特定の言語に限定するとそこで成長が止まる奴が増える
すでにセンター試験には情報関係基礎という科目がある
よって終了
- 36 :
- >>32
紫式部だか清少納言だかが言ってるのはスグに見つかりそう
- 37 :
- むしろBASICに代えてVBAを模したマクロ言語にしたほうが
受験生のためになる。
- 38 :
- >>37
それも極論
- 39 :
- 高校数学とC言語を組み合わせた科目を新設するといいんじゃね?
- 40 :
- 配列の下限が0固定のクソ言語で数学なんてやってられねーよ
- 41 :
- >>9
ソーティングなんて難易度高過ぎ。暗記した文系が高得点で間違いない。
- 42 :
- bubbleは簡単すぎ
せめて再帰が理解出来る事を確認する意味で
quickかmerge辺りにしる
- 43 :
- まぁ再帰を使ったクイックソートなんて実用性ゼロなんですけどね!!
- 44 :
- 試験問題作るの滅茶苦茶大変になるから、うまくいかないと思う
ちょっと易しくしたら皆満点、ちょっとひねったら皆0点だから
うまく差が付かない。不満ゴウゴウ、問題作成者非難矢面。
実施されても数年で廃止になるのがオチだと思う
(これはCに限らず、プログラミング全般に言える)
そもそもからして......
試験問題に出来ないような一般的な(タチの良く無い)問題を扱うのが
プログラミングなんだお
- 45 :
- >>43
へ?へっ?へへっ?
- 46 :
- >>43
んっ?んんっ?ん?
- 47 :
-
- 48 :
- 490 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2008/10/26(日) 01:59:26
高度な3Dゲームといえば
グランツーリスモのプログラマは(最低年収800だか1000だか)
C/C++/ASMでの募集だったな。
491 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2008/10/26(日) 02:00:51
グランツー
http://www.polyphony.co.jp/
- 49 :
- >>25
だから、ヘッダーファイルの拡張子が".h"だろうが
- 50 :
- 試験が終わった俺には関係ない
- 51 :
- ねーよw
- 52 :
- >>9
アルゴリズムの時点で、
繰り返しや配列を使ってるわけだが。
- 53 :
- ちょw
- 54 :
- まぁ、みんなIT土方にでもなってればいいさ
- 55 :
- つーかプログラムは趣味でやらないとつらくね?
仕事でやるのはかなり疲れそう
- 56 :
- 俺はプログラマからデバッグ専門特殊部隊になった
- 57 :
- >>1
論理的というなら何故Prologの名が挙がらないのか
就職面を考えるならプログラムよりもデータベースだ
- 58 :
- 7.俺がじわじわと苦しみながら死ぬ
- 59 :
- >>57
> 就職面を考えるならプログラムよりもデータベースだ
求人の話じゃねえだろタコ
- 60 :
- 基本を学ぶという意味でアセンブリ言語がいいんじゃないの。
CASLとか。
- 61 :
- 数学のかわりに情報を受けれるし、すでに数学の中にプログラミングはある
- 62 :
- BASICはイラネ
- 63 :
-
BASICとC言語は後者の方が簡単で汎用性があるのですか?
- 64 :
- 高2男子(普通科)だけど
何でセンターBASICなんだよ!!CにしろよCに!!と現在進行形で思っている
- 65 :
- 言語はいらない。アルゴリズムを修得させればいいんじゃね。
問題解決のための手順をフローチャート描かせるとか
- 66 :
- PythonとLispにしてみる。
- 67 :
- ひねくれた回答だされて採点する側が困りそうだ
- 68 :
- GOTOがいかんというのなら、ラベルとGOSUBを使えばいいじゃない。
BASICを知らないタコPGが多すぎて困る。
- 69 :
- BASICはもはや知らなくてもいいと思う。
- 70 :
- 試験問題に行番号があるのがなぁ
- 71 :
- http://www.curiocube.com/mikata/cquiz/index.php
- 72 :
- 2進法、ブール代数も大切
- 73 :
- 言語は何でもいいから、アルゴリズムに関する能力を見る試験がいいな。
TOPCODERのアルゴリズムコンペ方式なんかがよさげ。
- 74 :
- 言語の仕様の学習よりも、
バックボーンとなる基礎的数学の勉強の方が先。
それを誤ると、ロクな製品出来ない。
そうして、残業残業・休日出勤・深夜勤務の連続・・・。
体壊して、ハイさようなら。
>>1
おい!わかったか!これが実情なんだyo!
- 75 :
- >>74
> バックボーンとなる基礎的数学の勉強の方が先。
激しく同意
- 76 :
- 炎上中
http://d.hatena.ne.jp/akiradeveloper/20100423/1271986775#c1272170734
- 77 :
- 未だに数学必須とか言ってるアフォがいるとは
アフォだから仕方ないか
- 78 :
- コードの美的感覚と数学の美的感覚は、かなり似ているぞ。
数学の素養の無い文系出と、数学の素養のある理系出では、明らかにコードの質が違う。
>>77
数学と聞いて何を想像したのかは知らんが、アホはお前だよ
- 79 :
- まぁ、二進数の計算ができませんとか0x23AC2Aが意味不明とか排他的論理輪ってなによ?とか
そのレベルになるとコードの質も変わってくるだろうな。
- 80 :
- C++をマスターしたら、数学のΣやsin等や微分等の訳のわからなかった記号がなんてことは無いただの関数をあらわすものだとわかり、
同時に阿呆が後先考えず適当にギリシャ文字の横や上に数字をくっつけた単なる記号だということがわかり、
後世まで禍根を残すとんでもないことをしてくれた!と憤慨しました。
そして人間工学や心理学に基づいてデザイナーに記号を再考してもらい、記号の表記を一新するべきだと思いました。
- 81 :
- おまえがなんも分かってないことは分かった
- 82 :
- Σはともかく
sinとかcosくらいはC++をやるまでもなく関数をあらわすものだと普通わかると思うが・・・
- 83 :
- そんな奴にマスターなんてできるわけがない
- 84 :
- >>82
いやぜんぜん
sinやcosは自然に存在する絶対的な真理、不思議な魔法だと思ってた
それが実体は数学者(笑止)が適当にでっち上げた単なるツール、必要に迫られれば自分で普通に考え出せるモノだと知ったときの僕の憤慨をおわかりだろうか?
- 85 :
- おいらにはわかります
- 86 :
- わかる!
- 87 :
- >>84>>85>>86
マクローリン展開、勉強しろ!
- 88 :
- 数学に加えて大切なものは、国語力。
「こういう機能を付けて下さい。」
顧客の要望を聞いて、しっかりとしたコード制作をするためには、
緊要である。
ひいては、日本語は勿論、英語の長文読解力も必要!
- 89 :
- おいらーw
- 90 :
- >>88
国語力じゃなくて
読心術じゃねーか
- 91 :
- どっちかって言ったらコミュニケーション能力だと思う
- 92 :
- コミュ力厨キタ━(゚∀゚)━!
- 93 :
- コミュニケーションなんてのはできて当然のもので能力とは言わない
無能な人間が何か自分に長所は無いかと考えてでっち上げた、具体的なベクトルが存在しない能力である
いわゆる人間力や女子力などと同等、オカルトである。
- 94 :
- 相手の考えてることを理解し、自分の考えを相手に伝える。
これができない人間が多すぎんだよ。
理解力の足りないアホには幼児に対するように噛み砕いて説明してやんなきゃならないし、
表現力が足りないヤツにはエスパー並の読心能力を発揮して
こっちから誘導してやんなきゃなんない。
- 95 :
- >>94
> 相手の考えてることを理解し、自分の考えを相手に伝える。
うむ。
これが本来のコミュニケーション力だな。
吉本芸人力みたいなものと勘違いしている奴が多いけど。
- 96 :
- 2chのレス見てるとほとんどモノローグでわろす
- 97 :
- ホンモノのSE・PGには、意外な特技がある。
「長編小説、よく読みます」
「英字新聞、購読しています」
「歴史小説、好きです」
「交響曲のメロディー、記憶しています」
・・・云々。
- 98 :
- 特技?
- 99 :
- >>98
そうだね。「特技」という言葉は悪かった。「生活」が適切か。
オレも、この業界に入って35年。
いろんなヤツを見てきたが、成功するヤツは、意外なキャラクター。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
Pythonについて(アンチ専用)
初心者の作ったプログラムにありがちなこと
FOX ★が公開したお試し● @ム板
コメント研究すれ。
-