2011年10月1期プログラム【文部科学省】プログラミン【おえかき】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
将来性||次世代の言語を語る
【TDD】テスト駆動開発【TestFirst】
PHP使ってる奴らが憎いPerl>>>PHP
新しい言語開発した


【文部科学省】プログラミン【おえかき】


1 :10/08/19 〜 最終レス :11/10/24
国策ビジュアルプログラミング環境 プログラミンのスレッドです。
http://www.mext.go.jp/programin/

2 :
まぁ金かけたのはよくわかる。

3 :
C++の方がかんたんじゃねぇか!

4 :
その地球シミュレータっていうやつで動くプログラムもこれ使って開発するんでしょ?
すごいねー

5 :
しかし夏休みの自由研究には遅すぎた

6 :
       \        厂ヽ/,二二、二二、`\ //\
        ヽ       へ、// . : : : : : : : : . \ヽ \ /ヽ         /
  し  チ   |    〈_∠厂. : : : :/ : :/|: : : : : . \丶\厂〉 、        /
  き  ェ    |    / 厂/. : : : : :/ | :/ |;ハ : : : : : . \乂 〈⌒〉      ′ふ   壺    ど   ス
  れ ッ     |     乂_,ノ: : : :_;∠ l/   丿__ト.: : : .厂ヘ l ノ\         た   だ    れ   レ
  な ク    |    〈⌒イ: : l: :厂   `   ´     〉: : .\人〉  ノ     l   ば   け    も   立
  い     / パ   乂_ 〉: :l:│,= 、       , =、⌒|: : |\〉イ     |  も  じ   伸   ち
  ゾ      /  リ   / |: : :|/ , -、ヽ     ´, -、 \|: : |: : | :l     |  ツ  ゃ    び   ま
      / ポ  /′ ; : :八 イ_,ハl      l_,ハリ  〉 : |ヘ.:| :|     |  イ  な   て  く
` ー--‐ ´   リ /:/   l/⌒  `ー '      `ー'   '⌒|丿l :|     │  ッ  く    る   り
          /:/    l: :l : :l//    '     // ,'|: : : : : :.\      |  タ   て    な  だ
         イ /   ,l: : | : :ト、    ー--ヘ     / |: : :l : : : : .\    l   |             し
   /⌒ヽ  |/l   /|: :│: : : .丶、 o       イ  |: : :|: : .\ : .\  l   も
  ,'   . : .:l  |/l   / :l: :/|: : :|  '⌒> 、_, イ⌒  |: : :l : : : : \ ⌒ヽ.        人
  V^,ハ、;ノ  ∨   厶.:≦ミ|: : :|三人 ̄\_厂 ̄人三|: : :|三≧、: : \   ヽ、    /  丶 __ ノ
  / / /      / =三三|: : :|三三\三三三/三三|: : :| 三三 \: : \    ̄ ̄
 , / 广ハ.   , ' _=三三三|: : :|三三.冫⌒厂⌒< 三三|: : :| 三三三 ヽ: : . ヽ
 |   l l l  / =三三三三|: : :|三 /  人_人 \ 三|: : :| 三三三三 \: : .ヽ
  \    ∨ 三三三三三|: : :|三人_/厂\_人三|: : :| 三三三三三. \

7 :
>>1
これ、マインドストームかHSPか、もうツクールで良くね?
動画とFlashのサイトうぜええぇぇぇぇええええぇええ
機能性よりビジュアル重視で『見た目綺麗にFlashでも使っとけ』とか、
『見た目よければハッタリで通せるかも』とかそんなくだらねー理由でFlash選んだだろ
ゼネコンに税金流しすぎて2chで無料広告乙wwwwwwwwwwですよ
説明動画をアップロードしたのは昨日か
>>2
民間が(採算あわなくてやらない or 諸事情で出来ない)ことをやるのが官だから、
良くも悪くも金がかかるよなー
御国様を食い物にする給料泥棒の老害の脳をジャブジャブ太らせるために浪費するのも、
御国様の大事な仕事だし
>>3
こんなものに挫折するならば素直にCで挫折したいものだ、と思う
>>4
日本は地球シミュレータ作る前に、日本人口シミュレータを作るべきだったな
>>5
え!?、文部科学省の自由研究だろ?
…いわねばなるまい
        形を変えて、まだ『シグマ』が続くのか!!!!!!

8 :
素直に見れば、よくできているだろ。
C++と比較する奴はアホ

9 :
うん、とりあえずいじってみるのが普通の反応だよな
いきなり怒りのスイッチが入るよりは

10 :
>>6
C++の方がかんたん
   ↓
プロも使う一般的な言語より「プログラミン」のほうが『難しい』
   ↓
だったら最初からC++使うべき
   ↓
比較する以前の問題
ということだろ
目的用途が違いすぎるんだからC++と比較するものでないことは
常識的に考えればわかるに決まってるさ
だから良かったな
お前さんの言うようなアホはいなかった
長文を書けばいいというものではないが、プログラミンがよくできてると思うなら
その理由を書くと信憑性が増すし、興味を持ってもらえるかもしれないぞ?

11 :
プログラミング言語「なでしこ」を思い出した。というかほぼあれ

12 :
文部科学省ってことは、小中学校のパソコンの授業にでも使わせるつもりだな。

13 :
で、作るのにいくらかかったのこれ

14 :
squeak の方がいい! http://squeakland.jp/

15 :
値段はともあれ、質自体はかなりいいと思う。

16 :
このスレッドは天才pンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
                  京都大学霊長類研究所

17 :
この手の(この程度の)ビジュアルプログラミングって
目新しくもないからなぁ
机のテクスチャがきれいなのは認める

18 :
命令通り絵が動くのが良いならRobocodeの方が

19 :
これで電卓でもつくろうと思ったけど、こんなカウンターつくるだけでパターン(サブルーチン。個数制限がある)が尽きた
http://www.mext.go.jp/programin/share/?share_id=7391dc479af35bbb866f6a142b73e3fa
変数とまでは言わないけど、RPGツクールのスイッチ的なもの&条件分岐くらい出来るようにして欲しいなぁ
パターンで代用出来なくはなけど、それも12個までしか使えないし

20 :
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231384158/343-344

21 :
すげえ

22 :
>>14の超絶劣化版じゃん。

23 :
劣化が悪いということでもないがな

24 :
むしろスクラッチの丸パクリ

25 :
URL貼り忘れた
ttp://scratch.mit.edu/

26 :
このパターンってさ、中国の「先行者」並みじゃね?

27 :
日本はソフトウエアの世界じゃ中国以下だろ。

28 :
>>24
  パクリじゃくてスクラッチそのもの

29 :
>>28
ほんと、その通り。
これなら、やらんほうがマシ。

30 :
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Σプロジェクト
1985年に始まった日本の国家プロジェクト。Σ計画(シグマけいかく)とも呼ばれる。
1985年当時、1990年に25万人、2000年には97万人と推測されていたソフトウェア技術者の
不足に対応するため、通商産業省(現在の経済産業省)が立案し、その外郭団体の
情報処理振興事業協会 (IPA) が推進役となった。
このプロジェクトは、1980年代初めに同じく国家プロジェクトとして通産省が推進したVLSI計画の
成功を背景に、ソフトウェア開発のネットワークを構築し生産性向上を目指したものであった。
しかし、技術的進化を見誤った上に開発の目標がハードウェアの方に偏っていたことなど、
ソフトウェア産業ばかりか情報産業全体の趨勢(すうせい)からかけ離れてしまった。
5年後の1990年4月にコンピューターメーカーやソフト会社50社が資本金22億3000万円を
出資し事業会社「シグマシステム」を設立したが、1991年3月にはUNIXの国際標準化団体である
X/Open、UNIX International (UI)、Open Software Foundation (OSF) との共通仕様に合意し
独自路線を放棄、その後も1992年3月には独自の計算機センター閉鎖、
1995年には会社も解散とじり貧に陥ってしまった。
最終的に250億円(日本経済新聞1992年6月10日朝刊では218億円となっている)の
国家予算をつぎ込んだといわれているが、失敗プロジェクトとなってしまった。

31 :
私のしごと館ほどじゃあないな。

32 :
>>30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%A3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
hを抜くとか今時どうでもいいことにこだわる割に
コピペの仕方も知らない情弱が
あちこちでスレ違いの話を続けているわけだw
まあどのへんに私怨があるのかわからんけど
wikipediaにあるような話も知らないのは君だけだw

33 :
Σプロジェクトの推進役であったIPAといえば
まーだ存続してて、アホなセキュリティ普及に躍起になってるし
情報処理資格の商売をやってるよな
漢検の組織も元は民間会社だったのに、
国家試験『漢検』をやったら大フィーバー!!!!!!!!
一方、中小企業基盤整備機構はといえば
中小企業向けに「世の中に役立つ新しい技術があれば開発費を出しますよー」
とかやってたな
さあて、どこの会社の何を採用したのかなーっと?

34 :
直観的に遊べるのは面白いな
投げやり気味でシューティングゲームを作ってみたよ
http://www.mext.go.jp/programin/share/?share_id=2f4cecc6c6d5723c21b0c992bef52db5
http://www.mext.go.jp/programin/share/?share_id=ed7fe7b98a57a9a53028eea8083ec5cc

35 :
芸術選奨受賞作家・川上未映子の盗作問題が加熱中!!
■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/

36 :
文部科学省の内部に、頭の悪い文系とキチガイが居ることが判明。
http://tak edanet.com/2011/04/post_b591.html
世界基準を無視して、子供の大量戮を実施中!(強制被爆=緩慢な処刑)

37 :
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。

38 :
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。

39 :
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている
(日刊ゲンダイ)2011年8月9日

40 :
どうせ税金使うならこんなScratchの劣化コピーより
Scratch自体を日本の小中学生向けに環境を整備してくれたほうが
よっぽど良かった。
日本語の壁に守られた劣化ガラパゴスで小中学生も不幸になる

41 :
1、地方公務員はとにかく人数や待遇など民間からの助言を得て徹底的に見直すべき。
2、国家公務員は人数削減はあるだろうが、どこがどう悪いのかを徹底的にまず議論すべき。
彼らの仕事ぶりは余人を持って代え難い面は相当あると見る。
3、国会議員の数は減らす代わりに歳費を上げ、個人献金も使途や職務権限を監視した上で
  認めるべき・・・シンクタンクの活用やスタッフ増をする事で政治家の質を上げなければならない。
4、宗教団体の政治活動を全面禁止とする。

42 :
これ昔あったような気がするんだけど

43 :
つーか、俺の環境だけかもしれないが、
これ、プログラムが下から上へ流れるんだが。
これで学習用とか正気かよ。
右へ
左へ
って感じのプログラム書くと、
左→右 って順で処理が走る。

44 :
>>43
本当かよ!?かなりマズイな

45 :
これってどうなんよ。
金かかっててデキは良いんだが、
プログラムが下から上へ流れる仕様は一体なんなんだ?
誰が盛り込んだんだ?
縦書きとかなら国のすることだから、国語云々でまだ分かるんだけど、
下から上って何よ。
運動会のプログラムですら上から下に流れるのは普通なのに。
子供たちに一般的でない変な感性を身につけさせるとか、
嫌がらせでしかないし、国のすることではないよ。
幼少期の経験ってけっこう後を引きずるよ。

46 :
みなさんの言うとおり。
出て1ヶ月の今ならまだ間に合う!
すぐに「上から下へ」の流れにするべき。

47 :
スクラッチと同じだとまずいから逆したんじゃないの。
http://twitpic.com/3594cw

48 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362135328
↑はどう見ても文部科学省の火消しなわけだけど、
マジキチすぐる。
宣言型がどうとか言ってるが、
>>1はどう見ても副作用ありきの状態マシンじゃねーか。
入れ子になっても居ないのに、処理が下から上に流れるかよ。

49 :
>>40
プログラミングはある程度言葉の壁を超えてやりとりできるのに
せっかくの国際交流の機会を潰しやがって。
日本以外の子供はScratchで繋がり、
日本はプログラミンで国滅ぶ

50 :
>>40
そんなことをしなくても、勝手にやりたいヤツは勝手に言語
探してきてやるでしょう。
当たり前だが良いプログラマは良い言語設計者であるとは限らないからなあ。
そこがプログラミング言語設計の難しい点。

51 :
>>50
それを言うなら尚更プログラミンなんて要らないわけだが。
甥っ子がxboxとヘッドセットで片言でコミュニケーション
しながら楽しくゲームをしているのを見て
これが本来あるべき外国語教育の姿だと思った。
Scratchはプログラミング以上に
コミュニケーションの手段としても使われているのに
学校でやらせないのはもったいない。

52 :
小学生によるScratchとプログラミンの比較
https://sites.google.com/site/scraprog/

53 :
>>52
プログラミンの紹介にやる気が感じられない辺りからも、ダメさが滲み出てるなw

54 :
グルコサミンはどうよ

55 :11/10/24
プログラミン - Yahoo!みんなの検定
「プログラミンやってるならわかるはず。全問正解しないと不合格」
http://minna.cert.yahoo.co.jp/czzqq/802266
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
将来性||次世代の言語を語る
【TDD】テスト駆動開発【TestFirst】
PHP使ってる奴らが憎いPerl>>>PHP
新しい言語開発した