2011年10月1期シャワートイレ古代人はどうやって拭いてたのか教えろ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

古代人はどうやって拭いてたのか教えろ


1 :05/07/17 〜 最終レス :11/11/27
例えば呂布とか

2 :
木の葉

3 :
手。

4 :
金玉

5 :
拭かない

6 :
呂布はしないよ

7 :
杭と杭の間に縄を張って・・・とか
キャラメルの包み紙1枚で・・・とか

8 :
胸にすり込む

9 :
召使いの舌で

10 :
  ( ⌒ )
   l | /
  ∧_∧
⊂<丶`Д´> <食糞文化は日帝統治の名残ニダ!
. /   ノ∪
. レ―レ |l| |
         人ビタンッ!!
      (_)
     )(__)(
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒

11 :
拭かないで川の水で洗う

12 :
豚になめさせる

13 :
小さい入れ物に水をいれて左手の指で補助しながら流す。
特に拭かない。(指を濡らしてたらこびり付かない)
アジアでは今でもそうやっている国がたくさんある。
慣れたらどうってことないし、
ウォシュレットを使うまでは
紙で拭いていたことの方がよっぽど不潔に感じる。

14 :
だからそれはメガネで

15 :
古代世界でもサラ金はティシュを配ってたんだぞ。

16 :
古代ローマでは既に水洗の洋式トイレが普及していて、
尻の始末には海綿体のブラシを洗って共同で使ってたらしい(瀬尾河童 トイレまんだらより)

17 :
海綿体じゃなくて海綿だべよ

18 :
漏れ、すごく恥づかしい間違いをしたことにきづいた。
献血を検便と言ってしまった時みたいや。

19 :
まあ奴隷の海綿体で拭いてた奴もいるかもしらんし。

20 :
まあ今回の法案廃案がいかに危険な事かを知るためには、
とりあえず
「特定郵便局長 逮捕」
とgoogleで検索してみる事から始めるべきだな。

21 :
古代は知らんが肉食生活になる前の日本人は拭かなかったとか

22 :
が汚いものという認識が無かったから
拭きとる習慣も無かった。
動物と同じだな。

23 :
つか、今も昔もは拭かないだろ。
拭くのはケツですよ、ケツ。

24 :
>>23
ケツについただな

25 :
水が無い所では指で肛門を拭ったあと土や砂でまぶすのが普通
しかし明治以前は肉食習慣がないのでそんなに臭くなかったらしい

26 :
10p角の紙一枚で処理する方法
1.紙を四つ折りにする。
2.端を扇型にちぎり取る。
3.ひろげてできた
┌─┐
│○│←穴に指を突っ込む
└─┘
4.指でを綺麗にほじり取る。
5.紙で指を拭きながら穴から引き抜く。
6.最後に残った扇の角で爪に挟まったを取る。

27 :
NEOREST EXだつたりして

28 :
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
     ̄ ̄ ̄
  (゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
     ̄ ̄ ̄

29 :
TEST

30 :
川で洗ってたんじゃないの

31 :
正しくは、「経木(きょうぎ)」という、
木を薄く削り取って出来た物を使っていた。
 今から1300年くらい前、奈良時代では、現代のように紙が豊富になかった物だから、
役所の伝令や伝達には
木簡(もくかん)といって、木の板に漢字を書いて伝え合ったのだ。
 使い終わった後は、その文書が書かれた表面を削り取って使えばいい。
削り滓は上の通り。
また、最後まで削りきって、伝達にはどうも使いようがないような物も
トイレットペーパー代わり。
 その証拠に、奈良の平城京跡の屋敷の遺跡を発掘したとき、古代のトイレとおぼしき場所からは
大量の有機物と、回虫・蟯虫・条虫・肝蛭と言った、
当時の人々の体に巣くった寄生虫卵が
大量に発見されるし、
それに伴って、経木、さらには瓜の種、魚の骨と言った、彼らが主に食していた物まで出てくる。
  昔は、便所のことを「厠(かわや)」といった。これは、トイレットその物が
”建物の側(そば)”に立っていることが語源にもなっているが、
「川屋(かわや)」とかいて字の如く読ませるように、
川、というか道路側溝を、屋敷内に引っ張って、その上に上屋(うわや)を建てて
便所とした物もあったらしい。

32 :
素手かそこらへんにあった棒

33 :
>>31ここはトイレの文化を語るスレではない。スレ違いだ。

34 :

35 :
は拭くものではありません
味わうものです
ケツは拭きますが

36 :
kl;dkfsagds
da:]da:]
d;s:d;asd
wqwqdasdas
e:lqw;eqeq

d;;qw:;wer;


37 :
メガネで

38 :
jdjedjekqwjek
el;wle;wlewq;
el;wleq;wle
das:dasl;dasl
ewe:lqwelqw

dasdasdasdasd


39 :
ggggggggggggg

40 :
友達我慢できなくて木のところでおもいっきり(ぶりっ)
石と空き缶で拭いてたよ

41 :
聞いた話だけど、モンゴルでは昔、乾燥した馬糞(!)を使ってた事があるそうな。あとはスベスベした石。

42 :
葉っぱや天然水洗があるところは川の水で完璧!

43 :
>古代人はどうやって拭いてたのか教えろ
動画がありました
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1163853123/

44 :
マジレスすると手だよ
地面の砂一握りして肛門ゴシゴシ
ポロポロきれいにとれる

45 :
>>41目には目を…か

46 :
うん

47 :
縄と木のへら(竹?)って聞いたことはあるぞw

48 :
アメリカの田舎の方では今でもトウモロコシの芯使うって聞いたけど

49 :
うほっ

50 :
めがねの柄の部分だよ

51 :
パピルス

52 :
age

53 :
ローマ帝国ではスポンジで拭いていた。
使ったあとは次の人のために水洗いしただけの使い回しだった。
(ソース)
世界遺産の特集番組

54 :
>>22江戸時代はと小便と分けて買い取って尚且つ買い取ったにもランクがあったらしいし。ちなみに最高級は江戸城。続いて武家屋敷。

55 :
マジレスすると手
手で擦った後、その手を乾燥した砂で洗うように揉む
水があれば普通に洗う
今でも未開の地やら砂漠地帯の野グソはこれ
湾岸戦争でイラクに潜入したSAS隊員がイラク人の野グソを見たって大笑いしてた

56 :
くう

57 :
サルと一緒でなめあっていたんだろう

58 :
WIN7

59 :
古代ではないが江戸時代なら小学校の先生が社会の時間に教えてくれた。
縄を柱にくくりつけてまたいで端からこすって歩く。
で、次の人はその続きから使うんだって。

60 :
>>59
それは日本じゃないぞ。糞尿博士・世界漫遊記を読んでみな。

61 :
水で洗い流すか砂こすり付けてたんじゃないかな
何かで拭くという発想は工業製品が出回るようになってからだと思う

62 :
漫☆太郎に ぐっはーっ

63 :11/11/27
古代人のうん子はケツに付かなかった。

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼