1read 100read
2011年10月1期既婚男性家を建てる予定の人が集まるスレ 9軒目
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【夜】娘が可愛い親父の酒場 5【限定】
【いつまで】妻の初体験相手 6人目【引きずる】
TPPの正体は日本がアメリカの植民地になる事です
やってる?
家を建てる予定の人が集まるスレ 9軒目
- 1 :11/11/08 〜 最終レス :11/12/11
- 前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 8軒目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1314008083/
家を建てる予定の人が集まるスレ 7軒目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1307476829/
家を建てる予定の人が集まるスレ 6軒目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1296418972/
家を建てる予定の人が集まるスレ 5軒目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1260148860/
家を建てる予定の人が集まるスレ 4軒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1212740671/
家を建てる予定の人が集まるスレ 3軒目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1180616776/
家を建てる予定の人が集まるスレ 2軒目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1163404493/
家を建てる予定の人が集まるスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1121874339/
- 2 :
- 実際に使ってみて便利だった筆頭は電気錠。
二番目は室内引き戸に付けたクロージャー。
- 3 :
- テンプレ(格言)
心臓に毛が生えてない奴は住宅地でBBQなんか出来ないから気をつけろ。
1回やったら2度としない。
草抜きや剪定を自分で小まめにやるか、金出して小まめに業者にさせろ。
でないと貧乏臭くなる。花壇も結構金かかるから気をつけたほうがいい。
子供は親が思ってるような遊び方はしない。家の設計に子供のことは無視しろ。
ガチで怪我するぞ。
クロスなんて安いもんだ、目くじらたてるな。
フローリングに傷がつくのが嫌な奴はやめとけ。防ぎようがない。
塩ビタイルもいいのがたくさんあるぞ。張り替えも簡単だ。
電気代を気にする家は間接照明はやめとけ。使わない。
客間?そんなに客が来るのか?ソファーで寝させろ。
子供が出てった後のことも考えとけよ。そんなに部屋を増やすんじゃねぇ!
一人部屋なんて必要ねーだろーが。
どうしても嫌がったらアコーディオンカーテンで仕切れ!甘やかすな。
掃除が苦手なくせにアイランドキッチンなんて選ぶなよ。カオスだ。
最近の家は軒が短いぞ。確認しといたほうがいい。
軒を伸ばすか、窓に庇を付けとけ。俺が言うんだから間違いない。
花壇な、パンジーは1年草だからずっと咲いてないんだぜ。
そこそこきれいな状態にしようと思うと毎月数千円から二万円くらいはかかるぞ。
35年ローンだと百万増えても月々三千円くらいだろ?そこケチるくせに花に金かけんな。
後、手入れも大変。専業子無でも飼ってれば別だが。
アイランド、かっこいいよな。素敵だ。きれいならな。
掃除は普通のと手間は変わらん。掃除すればの話だが。
実際、調味料やらなんやらが出しっぱなしになってる家のほうがはるかに多い。
あと、どうしても熱が出るから夏場の冷房効率が極端に悪くなる。
どうしても諦めきれなければガラスで下がり壁つけとけ。安いもんだ。お洒落だし。
座敷?客間の和室のことか?そんなに大事な畏まった客が来る家なのか?無駄だ。
どうしてもほしかったら絶対にリビングと続き間にしとけ。どうせそのうち洋室にリフォームすることになる。
余裕があればちょっと独立した茶室を作れ。かっこいいぞ。
宴会しても家族に迷惑もかからん。屋根をFRP防水すればルーフバルコニーの出来上がりだ。
- 4 :
- 寝室、奥行きのあるウォークインクローゼットやめとけ。奥から化石が発掘されることになる。
収納の基本は可能な限り浅く広くだ。
鏡台なんかで化粧するほど育ちのいい嫁じゃないだろ。すぐにリビングで化粧するようになる。
寝室の窓はしっかり取ったほうがいい。健康のためだ。暑さ寒さよりも健康だ。
好みはあるが、窓ガラスにはフィルムはいい。断熱、UVカット、飛散防止、防犯、目隠しになる。
これがあればレースのカーテンなくてすむしすっきりする。
コンセントの配線はいろんなところに壁内まで配線させとけ。後からコンセントほしくなったりするから。
ベランダに水道付けとけ。すぐには必要ないかも知れんが年をとったら濡れた洗濯物を2階に運ぶのしんどいらしい。
テレビが壁掛けの家はしっかり打ち合わせしとけ。アンテナとコンセントの位置に気をつけろ。
あとなんかあるかな?便所の床をタイルにして排水できるようにすると掃除も楽だ。
玄関のホールのどこかの壁を鏡張りにするとかっこいいぞ。とても開放感があるし姿見にもなる。
掃除しにくくなるから高さに気をつけろ。
巾木はビニールの薄い奴がいい。木のごつい奴は埃がたまる。毎日から週1で拭き掃除が必要になる。
キッチンの天板の高さもうっかりしてるとやばいぞ。嫁の身長にあわしてやれ。腰を痛めたらさせてもらえないぞ。
室内ドアはなるべく引き戸だ。高くはなるが4分の1坪のスペースが無駄にならなくてすむ。
建てるの?買うの?大きな違いだぜ。
まずは予算だ。
これで構造、広さ、導入できる設備が大体決まる。
家族構成、来客頻度、地型、周辺環境くらいわかれば大方の間取りまで決まってくる。
一番重要なのは嫁が家事を好きでやってるかどうかだ。
ちなみに外壁に面していない部屋を作ると木造在来でもカラオケできるぞ。暗いけど。
まずは安い奴でいいからマイホームデザイナー買って自分で間取りを作ってみるといい。
素人だと具体的イメージ湧かんから失敗する。業者とのやりとりも楽になるぞ。
本気で頑張るんなら業者に無理言ってでも似たような間取りで建ってるところを見に行く。
本当に嫌がられるが気にするな。高い買い物するんだ。後悔しないように頑張ってくれ。
- 5 :
- 合い見積りではなくて愛見積りであることを伝えろ。
大手ハウスメーカーをご希望のようだが、
それだとモノ自体が違うので合い見積り意味なくね?
中古設備は万が一漏水とかの事故が起こったときに
責任の所在が曖昧になるからよく相談したほうがいい。
以上、5軒目の81の格言でした。
------以上テンプレ-----
>>1乙
- 6 :
- >>1乙
ついに来月、施主検査、引渡し、引越だ。
楽しみでもあるが、荷造りマンドクセ(-.-;)y-~~~
- 7 :
- >>1>>3乙
>>6おめ
- 8 :
- 電気錠ってやっぱ便利なんだ。
新日軽の電池のでも便利かな?
- 9 :
- >>8
便利だよ。
1ドア2ロックの施錠開錠がボタン一発。
赤外線リモコンの射程圏が10メートル近いのでドア開ける動作前に開錠させておける。
キーでメイン側を施錠するとサブ側も電動施錠する。
(開錠時は両方とも鍵)
室内側パネルにドア開/閉と施錠/開錠の状態が表示され、作動可能。
うちは室内パネルをリビング・寝室・2F階段上に、インターホンと一緒に設置
特に施錠状態が室内の離れた所で確認できる安心感は半端ない。
ちと高いが金銭感覚が狂ってるいまのうちに付けちゃえ。
- 10 :
- そうだよね。車のキーレスだって必須になったし、電動のにするわ。
予算がもうきついので電池式が精一杯だけど。
説明ありがとう。
- 11 :
- 素朴な疑問ですが、停電になった時はどうなるんですか?
- 12 :
- >電池式
- 13 :
- カザスキーが欲しい
- 14 :
- >>11
普通の鍵もついてきてそれでもあけれるよ
- 15 :
- >>9
4LDKでどれくらい費用かかるんだろう?
>>6
おめでとう
- 16 :
- うおおお、良スレに巡り合えた!
これから建てる者です。以後よろしくお願いします。
土地の契約が終わったんですが諸々あって来年2月から着工予定です。
今は工務店と間取りの打ち合わせをしつつ、設備メーカーのショールームめぐりをしています
狭小物件でおそらく3階建。延床で32坪くらいになる予定です。
いま心配しているのは嫁が気に入ってるクリナップのキッチンが値引前で見積350万だったこと。
予算内におさまるんだろうか。建物の総額は2000くらいなんですが。
- 17 :
- うちは先日契約して建築始まるのは来年の5月終わりだよ(笑)
クリナップ確かに高いけど値引きもいいはずだから。
ただ、それでもそれなりの値段覚悟しといたほうが良いよ。
半額になることはないと思うから。
うちはトーヨーキッチン200万オーバー。値引きなし!
懐が痛い・・・・・・・
- 18 :
- >>16
キッチンは嫁の城。嫁の夢。
希望は全て叶えるべし。
足しても引いても駄目だぞ。
- 19 :
- うちはToToのL2700W1000の天板クリスタルにしたよ。かなり満足
- 20 :
- 足してもダメか。参考になるなあ。
- 21 :
- 食品パントリーを付けようか悩む今日この頃
- 22 :
- キッチンて何であんなに高いの?
玉ホームのキムタクCMみたいな感じだよな。
大工とかに自分の好みでオーダーして作って貰った方が安いんじゃねーの?
- 23 :
- >>21 付けろ。あれは必要だ。無かったら別の部屋に食品が積まれることになる。
- 24 :
- 大工さんがキッチンつくれるかよw
- 25 :
- 先月、上棟したモノです
システムキッチンは、たいしたこだわりがなくても結構高いんだよな
で、ウチは大工さんに枠を作ってもらって、天板を載せることにしたんだな
食洗機のところだけはキャビネットに納めるけど、他は木の骨組みが見えるオリジナルキッチン
実は人工大理石の天板も、工務店のミスオーダー品をサービスで譲り受けた(w
格安のキッチンが来週に完成します
- 26 :
- 実物をみて奥さん納得ならいいね。
- 27 :
- >>24
作れるだろ。
あんなの玄関や階段作るより簡単だ。
- 28 :
- >>25
ちなみにおいくら??
流しがいくら、ガス台いくら、細かくおせーて貰えるとありがたい
- 29 :
- >>17
トーヨーキッチンは高いが普通のメーカーの普及モデルは半額当たり前だよ
6割引きくらいは普通にいける
- 30 :
- 津波で流された家を再建する人いるかな、
土地の移転の話など情報収集がしたい。
- 31 :
- 引き戸ですが、今見積もりの段階でソフトクローザーになっています。
開けっ放しにして自然に閉まるクローザーに変更しようと思いますが
どんなのがお勧めですか?
- 32 :
- >>16
おめでとうございます
うちも先日契約 1月着工です
クリナップもショールームに行き見積もりも出しました
が 高くて全然お話になりませんでした
350とは随分お高いですね
うちは工務店に作ってもらいます
ガスコンロは施主支給で定価42万が半額以下
食洗機もレンジフードも半額以下で100を切る予定です
25がうらやましいw
他の人も言ってるけど
主婦の城だからなるべく好きにさせてあげて下さい
けど350は高いなぁ
- 33 :
- うちはHMの標準がクリナップだ。
HMに降ろしているクリナップキッチンはそんなに高くないと思うよ。
むしろ、安いけど値段の割りに良いのがクリナップだと思っていたよ。
- 34 :
- 16です
クリナップのSSというハイグレードのやつです。
キッチン部分で250。背面のカップボードでプラス100みたいな見積でした。
せめて3割引きくらいにならないかな・・・予算内におさまるならいいんですけどね。
カップボードは別にクリナップじゃなくてもいいような・・・と男が勝手に思っちゃうのがいけないんだな。
とりあえず工務店に相談します。
- 35 :
- キッチンは取り付け料込みでだいたい6ガケ以下じゃないでしょうか?
施主支給だとそれにかかわる排水とか電気関係の保証とか大丈夫なんでしょうか?
前にそんな注意点が書いてあったように思います。
- 36 :
- 関係無いけど野田総理、大丈夫?
日本をダメにする・・・心配になってきたお・・
野田 佐藤ゆかりに言い負かされ
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=NL97kik6S_4
- 37 :
- キッチンの施主支給はいろいろめんどいですぞ。(工事に合わせて納品とか)
うちは来月着工だけどキッチンだけは口出してまへん。
- 38 :
- うちのHMでは大工がキッチンの取り付けもしている。
- 39 :
- >>27
玄関は簡単だろ。
和室と階段は面倒だが('A`)
- 40 :
- 格言(にして頂いている)を書いたものだが、
施主支給の場合は搬入までの保管場所、搬入の方法、時期、手間を
確認しておくといいよ。
保証関係はしっかりと確認をして、値段とリスクが伴っているか自分で考えてくれ。
- 41 :
- おほ、ニアミス
芸能人の来た店に来た感じだ
- 42 :
- テンプレ格言氏、ご無沙汰してます
当方、このスレでは>>25、以前にアドバイス貰ったあとに、
マイホームデザイナーを買って弄り倒したモノです
プランニングは試行錯誤したけど、工務店の手間を煩わせずに
スムーズなやり取りで間取りが決定したよ
灯具と洗面周りは施主支給することにしたんだけど、既に
取り寄せ済みで、搬入のタイミングを待っております
>>28 キッチンなんだけど、大工手間の一式の金額に入っている
ので幾らかかったかは分からないんだな
一式工事で「フカし」てくるような業者ではないので(知人の紹介)
安心して任せているよ
ニッチや棚の作り付けなど、イロイロなオーダーを都度しているので、
増えた大工手間は日当換算で計算することもお互い了承済み
(とはいっても、サービスでやってくれている部分が大きい)
キッチン関係では、食洗機10万、IHクッキングヒーター10万、
換気扇(同時吸排式)10万、食洗機用キャビネットは6掛、
キッチン天板0円、あとはIKEAのキッJウンター収納
(背面に設置)5万くらいだね
あと、引き出しキャビネットも余り品を貰えることになった
一ケ所位は引き出しが欲しいとの嫁の希望でね
オーダーで枠を作ってもらえるので、キッチンの高さを少々高めに
してもらったよ
オレが台所に立つことも多いので(W
- 43 :
- 32です
>>40
保管場所は、そのお店
搬入の方法は、自分で軽トラで
時期は、工程表次第
手間は、自分と弟です
保障は初期不良ぐらいしかないでしょうね
イロイロ見ると 食洗機の水漏れが一番心配です
- 44 :
- キッチンといえば、胸の高さに数ヶ所のコンセントを付けた。
設計士氏の勧めだが正解だった。
- 45 :
- キッチン周りと洗面周りには、コンセント多目につけた方がいいよ。
うちキッチン周り、レンジ、コーヒーメーカー、音楽用アンプ、トースター、炊飯器、P C用、携帯充電等使ってる、コンセント口12個ぐらいつけた。
- 46 :
- ハウスメーカーの担当者が「コンセントはいくつ付けても追加料金無し」と言ってくれたので調子に乗って付けまくり。
そのなかで一番便利だったのは、やっぱりキッチン(高位置・多数)とリビングの天井カールコード。
次点で小屋裏収納、納戸、クローゼット(いずれも高位置)
あとは屋外。
今は電動工具程度しか使わないが、プラグインハイブリッド車のチャージで重宝するとのアドバイスで付けた。
- 47 :
- 屋外って100V?それとも配線だけは200V対応にしてる?
- 48 :
- コンセントが幾らでも同じとはスゴいな、その分、割りくってるとこがありそうだが。。
- 49 :
- 納戸やクローゼットの高位置のコンセントって
どんな時に便利なのかな?
- 50 :
- >>47
200V仕様の配線、現状は100Vで運用。
無断使用や事故防止に室内側にスイッチ附いてます。
>>49
納戸などのコンセントは、居住室と同じように下に付けると、荷物で埋まってしまいがちだからだと。
FL+1200o位置で正解だった。
なんだか付いてくれた設計士が電装に執着する人で、いろいろなアドバイス貰った。
まず通常FL+1400位に付けるスイッチは床に座っても手が届きやすいFL+1000に変更。
殆どの室内照明は3路回路またはリモコン、階段は4路回路。
納戸の一つをサーバ室にする構想を話したら、リビングの空気を圧送するダクトと機器や温度感知式の換気ファンを複数配置。
屋根裏は温度感知・タイマー作動の強制換気装置入り
外からリビング直前までの動線上の照明は全てセンサータイプ。
などなど
- 51 :
- >>31
ウチはダイケンのスライデックス。
自動で閉まるのはもちろんだが、勢いよく開けられてしまったときの
開放側ブレーキを備えてるのはここだけだった。
(今は他にもあるかも)
- 52 :
- >>45
>ハウスメーカーの担当者が「コンセントはいくつ付けても追加料金無し」
こういうどんぶり勘定のところには
間違いなくぼられてる。
- 53 :
- だって壁一面にコンセント付けて!
なんて人はいないから、いいじゃん。
1コ増やしても数千円だし。
- 54 :
- >>50
コンセントはいいけど、サーバー室以降は壊れたらめんどくさいな
- 55 :
- >>50
ラックは立てるの?
- 56 :
- >>30
家流されたから近隣市の建売買ったよ。
元の場所は建築制限かかってるから建てられないし
代替地がどうなるかすら、まだまだ見通し立たないから諦めた。
何軒かHMや工務店廻ったが、大工の手間賃も上がってるし、注文も既に混んでて
今から注文で引き渡しが早くて来夏って言われた。
嫁も自分もそれまで待つ余裕も、打ち合わせる手間もなかったから
たまたま見に行った住宅フェアのモデルハウス気に入って契約した。
隣のモデルハウスも福島からの避難者が契約してたよ。
- 57 :
- 家建てようと思うんだが、さて、RCにするか木にするか…
- 58 :
- 何でかしらんが月刊ハウジングに載ったわ
毎月載せてる大手メーカーだが金が無いなりにそこそこまとまってるらしく社内選考で決まったらしい
おかげでケチってアパートから引き継いだ家具を買い換えさせられたわ
- 59 :
- >>42
レスさんくす
やっぱりキッチンだけで30万は行っちゃうよねぇ(´д`
大人しく既製品であきらめます
- 60 :
- 再度、格言()の補足だが、地域によっては固定資産税の評価に
コンセントやその他の設備の数が影響する場合がある。
たぶんHMや工務店は知ってるはずだから該当する設備に関しては
相談して対策をしておいた方がいいと思う。
コンプライアンスや手間を理由に断られるかもしれんが。
- 61 :
- >>58でも嬉しいんですねわかりますww
- 62 :
- >>58
つかキモチワリィ。
- 63 :
- 32だが
担当の営業さん 会社やめちゃったよw
ちょっと頼りなかったけど
良い人だったのに残念だ
- 64 :
- 中古住宅の購入を決めて購入申込書を出したんだが
契約寸前になって売主から提示額より200万程値上げしたいと言われた
正式契約前だから法律的にはなんの
問題ないんだろうが足元見られたようで悔しい
つーか200万も値上げされたら厳しいって・・・
- 65 :
- >>64
飲んだの?
- 66 :
- >>64
転売業者だとサポートもしっかりしてるし値引き交渉もガッツリ応じてくれる。
問題は素人売主だな。
多額のローンが残ってたりするから相場を無視して滅茶苦茶な値段を設定してくるアホがいる。
今回の64もそんな属性の売主なんだろ
- 67 :
- >>64
厳しいならやめろ。そんな業者から買う必要はない。
値上げの理由はなんなの?特になし?
- 68 :
- 年末に完工予定なんですが、お得なのは年明けor年内入居のどちらですかね?
- 69 :
- 逆に200万値引きしたいって提示しろw
- 70 :
- >>64
縁が無かったと思い次を探すべし。
- 71 :
- 【社会】研究者「12月から1月、第2の東日本大震災が東北を襲う!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321415068/
まぁ、気にしたら家も建てられないけどな
- 72 :
- まだ条件は飲んでない
間に入ってる仲介業者があんまりだと
言っていて売主と交渉してくれることになっている
築浅物件で相場より少しばかり安い
もしかしたらローン落ちなのかもしれない
昨日は焦ったけどちょっと冷静になれたよ
もう少し落ち着いて考えてみる
ありがとう
- 73 :
- >>72
それはたぶん最初200万UPで言ってきて、ごねられたら「じゃあ100万UPでいい」
「50万UP,それでなければ売れない」ともってくる作戦だと思う。
50万くらいならなんとかなるか・・とこちらに思わせる作戦。
10万以上のUPなら絶対断れ。
- 74 :
- >73
同意。
そして、それは本当に家主が言っているのか?
仲介業者がごにょごにょするためじゃないのか?
という可能性もある。
いずれにしてもがんばれ
- 75 :
- あんまり売る気がなかったんじゃないかな。
- 76 :
- いくらなんでもそりゃひどいな
これから一生住む家だぜ、そんな嫌な思い出のある家に住めるかっての
俺だったらそんな奴から買うのをやめる
- 77 :
- それからさ、契約前だからと向こうが売値を上げるのは勝手って言うのなら、
こっちだって買値を下げるのも、買わないのも勝手だぞ
決定権は64にあるんだから、強気に
「ふざけるな!
買ってくださいと頭を下げるなら考えてやっても良いが
50万円ぐらい下げさせろ」
でいいと思う
- 78 :
- 完全に業者に舐められてるだけやんw
『気分を害した』で手の平返して放置すりゃ向こうから刷り寄ってくるわ
- 79 :
- 策略だろ。
値段交渉で収まったように見せて実は予定調和だよ。
- 80 :
- >>72じゃいらねって言ったら意外と値引きしてきたりしてwww
- 81 :
- 不動産屋と売主でそれぞれいい人悪い人を演じ
客の同情を引いて買わせる作戦
- 82 :
- 土地もそうだが、けちがついた物件は、将来にわたってけちがつく。
何かあるたびに、あの時なんで払っちゃったかなあと思い続ける。
皆も言ってるように、けちがついた物なんているか!ってスタンスで強気で行こう、駄目だったら縁が無いだけだ。
- 83 :
- 家なんか建ってからも色々売主なり不動産屋なりの世話にはなるのに、そんな
信用できない売主から買うのはなぁ。
- 84 :
- 今週末内覧会なんだが、なんか気をつけることとかあるかな?
- 85 :
- 見学者に手袋をつけてもらう事 かな
- 86 :
- どんな些細なところも気兼ねしないで指摘したほうがいいよ
特に外は抜けやすい。2階の窓からも外を覗くといい
- 87 :
- 見学会とか防犯上やらない方がいいと思う。
- 88 :
- ビビりすぎだろw
- 89 :
- >>87
今の世の中 ナニがあるかわからんもんね
私は 頼んだ工務店の新築物件を散々見学したから
お返しにしてもらうけど
ところで カリン八寸の通柱て
いくらくらいなのさ
- 90 :
- >>68
引き渡しの時期なら年内がいい。
住宅ローン控除は年末の残高で計算されるのでおとくになる。
引っ越すのなら年明けがいい。
年末は春先につぐ引越の繁忙期なんで、引っ越し代の値引きも少ないし、
日程の自由度もすくない。
ただ、それでも年内に引っ越すと大掃除をしなくてすむメリットはある。
- 91 :
- >>90
固定資産税とローン控除の比較はどうなんでしょう?
- 92 :
- >>89
私は、ってw
ここ鬼女BBAが当たり前に紛れ込んでるな
- 93 :
- 社会人なら一人称「私」は別におかしくないだろ。
92は本当に既婚か?リア厨みたいだな。
- 94 :
- >>56
レスサンクス
うちと似たような状況だね。
本当は建売か中古でもさっさと買いたいけど、
親父が町内で集団移転のまとめ役やってたり、
2世代同居のことを考えると難しいよ。
- 95 :
- 見学会じゃなくて内覧会なんだが…
- 96 :
- >>92
お前いちいち反応すんなみっともない。私使ったからといって女とは限らんだろ。
- 97 :
- >>91
年末より新年引き渡しの方が得みたいだ。HMに固定資産税と住宅控除を計算してもらった。
- 98 :
- 表札って付けてる? 全く付ける気がなかったんだが、嫁は絶対いるという
付けるなら付けるでこだわりたいなぁと思う。これよかったぜってのある?
- 99 :
- マンションならともかく戸建てなら表札はいるだろ
前スレでも結構表札の話題では盛り上がってたな
ウチはホームセンターで注文した
門扉一体型のヤツはカッコいいなと他所の家見て思ったな
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【夜】娘が可愛い親父の酒場 5【限定】
【いつまで】妻の初体験相手 6人目【引きずる】
TPPの正体は日本がアメリカの植民地になる事です
やってる?
-