1read 100read
2011年10月1期鉄道総合【twitterで】鉄道ライター岸田法眼4【グータッチ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
特急「ひだ」大阪編成に新しい愛称をつけようぜ
JR東日本(笑)part3
【コヒ】【西】赤い青春18きっぷ37枚目【四】
駅や電車内の朝鮮文字がウザイ!
【twitterで】鉄道ライター岸田法眼4【グータッチ】
- 1 :11/09/04 〜 最終レス :11/12/12
- 「常に東京は正しい」と「マニアは根絶せよ」と主張する
「レールウェイライター」の岸田法眼氏について語るスレです。
ブログや執筆した記事について賛(もしあれば)否両論意見を出して語り合いましょう。
岸田先生の記事を引用する際はただのコピペとならないよう 、
URLと適度な量の意見を書くように心がけてください。
なお、「威風堂々と」ブログ等へ直接しろとの意見もあるかと思いますが
先生は反論など都合の悪いコメントには一切耳を傾けず、
荒らし扱いするのでこのようなスレッドが誕生しました。
岸田てんてーのブログ
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/
岸田てんてーのツイッター
http://twtr.jp/user/wanderwriter30
*日本テレビで放送されたドラマの,同姓同名のキャラクターとは無関係です。
- 2 :
- 前々スレ 「鉄道ライター岸田法眼2【誤記誤植・査読会】 」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1266572192/
前スレ「【威風堂々】鉄道ライター岸田法眼3【報告・査読】」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1306309737/
- 3 :
- 最初のスレ
「常に東京は正しい」鉄道ライターが語る
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1246743003/
- 4 :
- 岸田てんてーの関連URLは【こちらにクリック】
掲示板
http://6718.teacup.com/railway1800/bbs
「マニア」は根絶すべき?(鉄道雑誌のあり方、「ファン」「マニア」という呼称について+@)
http://togetter.com/li/32434
ライター岸田法眼氏( @wanderwriter30 )、寄付行為に物申す。
http://togetter.com/li/117689
- 5 :
- 岸田てんてーのOKGuide
http://okguide.okwave.jp/users/RailwayWriter30
- 6 :
- 【常に東京を見習う】【常に東京に従う】【常に東京は正しい】
岸田法眼氏の主な主張の一つ。
方言や文化、風習などを全て東京のようにするべきだと言う物である。
特に関西には特別な意識を持っており、
関西地域であっても、関西の“ナマリ”で話す店員がいれば旅行記に苦言を書くほど。
なお、この言葉が初めて出た記事には、
>実は2008・2009年、JR西日本に苦情を5件寄せているが、全然回答になっていないのが多く、
>同業他社を利用していないことがミエミエの回答もあり、今後は「常に東京を見習う」……
と書かれている。
その苦情の一つはJR西の新快速で、遅れた際の接続を行わず不満に思った物。
JR西からの返事は、ラッシュ時は他線との接続も考慮して次の新快速に乗って欲しいという物だったが、
先生は全く理解できずにご立腹。JR東の管内でも、そんなことは日常茶飯事なのにねぇ……
参考URL
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-07-05
- 7 :
- 【盗電】(とうでん)
携帯のバッテリーが無くなったときに余所様のコンセントから頂戴する行為。
実際、警察沙汰になったケースもあるので注意が必要。
てんてーの場合、E231系やE531系の業務用コンセントを勝手に使ったり、勝手に使用できるとも公に紹介したり。
また、旅先(大阪)で無断で拝借していた際、声を掛けてきた人を批判するような記事を書いたこともある。
なお前者の業務用コンセントだが、一般のサービス電源用に作られた安定した電源ではないので、
物理的にも過電流によるショートなども考えられるので、絶対にしてはいけない。
参考URL
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-04-27
【一般人の執筆を法律で禁止】
日本フリーライター協会など物書きの団体に加入している人以外は、
書籍の執筆を法律で禁止させるべきだと言うもの。
その背景には"自称"すればライターになり得てしまうから、
そう言ったことが無いように、法を作り明文化すべきだと主張している。
実際はおもいっきり憲法に違反するし、
そもそもてんてーの実力を考えると本人も(ry
参考URL
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2009-10-28
- 8 :
- 【ネカマ】(ねかま)
ある人にTwitterで、事実と違うのではないかと指摘されたところ、
誹謗中傷と判断され、議論は泥沼状態に。
そして負けが確実となったてんてーは、第三者による介入を模索する。
しかしてんてーの理論がそもそも間違いなので賛同してくれる人はおらず、
最後の手段として、ネカマ「minakogirl1121氏」を生み出す。
ちなみになぜてんてーのネカマだと断言できるかと言えば、
てんてーのブログの写真と、そのネカマのプロフィール画像とが
カメラ機種、撮影日、撮影時分が全く同じで、ファイル名が連番であったことから、
間違えなくてんてーのネカマだと断言できる。
- 9 :
- 【てんてー】
このスレにおける岸田氏の尊称にして愛称。
岸田氏ともあろう方を、そんじょそこらに数多いる「センセイ」と一緒くたにするわけにはいきません。
【格言】
てんてー的にカッコイイと思う言葉。
【青春18きっぷ】
ビンボーを自認するてんてーが「汽車旅」に出るための重要ツール。
転換クロスシート付き車両を大賞賛するなど、てんてーの鉄道に関する嗜好・・
もとい、主張の多くは、これを愛用していることに因る場合が多い。
【1_100】
てんてーのツイートの大部分を占めるもの。
×××に該当する人がいますか?と問いかける。
フジテレビの人気番組「笑っていいとも」で、ゲストが100人の観客に向かって
同様の質問を投げかけ、該当者数「1人」を狙うというゲームを行っている。
それに対し、てんてーが行うコレは、分母も分子も計測不能であることから、
いかなるゲーム性があるのか不明である。
【ファミコンシート】
JR東日本の特急型車両でよく見られる
背もたれのリクライニングと座面の前後スライド機構をそれぞれ別ボタンで調整する座席のこと。
肘掛け部分のボタンの形状とファミコンのABボタンを結びつけたと思われるが、一般的に通用する用語ではない。
- 10 :
- 【Twitterの個別発言のurlの貼り方】
“正念場内閣”となりますが、長期政権になることを願っています。
RT @kharaguchi: 政治を正さなければ日本は、良くならない。
政治の改革を掲げて松下政経塾で切磋琢磨してきました。
卒塾生から初の首相が誕生。激しい代表選挙でしたがまさにノーサイド。
一致協力して頑張ります。
8月30日 お気に入り リツイート 返信
webでtwitterを見ている場合、8月30日の部分をクリックするとこのツイートのみ抽出することができます。
http://twitter.com/#!/wanderwriter30/status/108526203958333440
この際、twitter.com/#!の部分をtwtr.jp/userと変えてもらうと、
携帯電話のブラウザでも直接見られます。
http://twtr.jp/user/wanderwriter30/status/108526203958333440
なお、ついっぷるの場合、投稿時間をクリックすると個別発言が見られます。
- 11 :
- 初めてだけど、twitterでグータッチって何?
twitterで何しようと嫌ならフォロワーの解除をすればいいだけの話しで、
スレ建ててまで文句を言うことなのか?
- 12 :
- >「常に東京を見習う」、「常に東京に従う」、「常に東京は正しい」という意識が必要だ。
冗談かと思ったが、本当にこう書いてあるんだね。
すごい人だ。
- 13 :
- 【イーハー東武】
東武線の押上〜曳舟間のこと。
伊勢崎線と半蔵門線の頭一文字を取って「イーハー東武」としたそうだが、
てんてーの造語っぽい。
これも【ファミコンシート】同様一般的に通用する用語ではない。
>>11
過去スレROMってみ。
文句を言ってるわけではなく、てんてーの痛さを晒してるだけだから。
- 14 :
- 【半ZONE門線】
半蔵門線の3社直通電車のみ使用される。てんてーの造語。
>半蔵門線で乗り換えのできない駅は水天宮前と半蔵門だけだから。
>つまり、ほかは乗り換えのできる駅なのだ。
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2006-10-09
- 15 :
- てんてーのブログを軽く見るための推奨URL
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=yyyy-mm-dd
“yyyy-mm-dd”の部分は、見たい記事の日付に変えてください。
- 16 :
- 前スレが終了
前々スレ(2)は
>>1 が2010年2月19日、>>1000 が2011年5月26日
前スレ(3)は
>>1 が2011年5月25日、>>1000 が2011年9月7日
スレ進行速度が約5倍になっとる
荒らしや埋め立て目的のレスなんてほとんどないのに…
- 17 :
- >>1乙
てんてー人気に嫉妬w
てんてーに対する関心の高さが伺える。
良い意味の関心でないところが痛いが。
- 18 :
- >>16
1.てんてーの知名度?が上がった。
特に東日本大震災の募金活動に関して批判?してから、進行速度が速くなってると思う。
2.2ちゃんねるの書き込み規制が、前々スレの時は頻発していた。
前々スレは、書き込みたくても書き込めないケースが多くあった。
- 19 :
- >>16
スレの頻度は上がったと思うけど、内容が中傷気味になっているからなぁ。
>>11が指摘するように以前は痛いだけではそんなに盛り上がらなかった。
- 20 :
- 前スレの、本名云々。
取引先は知っているはず。
てんてーは法人化しているとも思えないので、
ギャラを振り込む時には本名名義の口座に振り込むだろうし、
税関係の処理もしなくちゃならないし。
- 21 :
- http://railway583.blog.so-net.ne.jp/tag/articles/INDEX
より観客動員数(笑)をまとめてみた。
毎日のアクセス数、カッコ内はユニークアクセス数を、月ごとに合計したもの。
(2009/10以前は月ごとの合計が載って無いので、暇なときに計算してみるか。)
今年春以降の、ユニークアクセス数の落ち込みが気になる。
我々のような熱心な岸田ファンが、何度も何度も見ているということか。
- 22 :
- 2009/11 . 92,689人(26,617人)
2009/12 107,264人(29,949人)
2010/01 111,690人(30,436人)
2010/02 . 95,040人(24,887人)
2010/03 . 90,872人(27,426人)
2010/04 105,930人(25,645人)
2010/05 102,770人(28,028人)
2010/06 . 92,938人(24,210人)
2010/07 108,718人(25,648人)
2010/08 112,274人(25,928人)
2010/09 101,205人(24,197人)
2010/10 . 92,940人(25,631人)
2010/11 100,283人(26,235人)
2010/12 103,013人(24,942人)
- 23 :
- 2011/01 102,840人(26,510人)
2011/02 108,906人(27,107人)
2011/03 110,681人(28,969人)
2011/04 . 99,197人(26,444人)
2011/05 . 96,356人(27,788人)
2011/06 . 92,851人(23,391人)
2011/07 . 91,535人(21,532人)
- 24 :
- >>21-23
乙。
ユニークアクセスだと1日900弱ってところだな。
- 25 :
- http://railway583.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?2011-09-08
相変わらず、写真は右に傾いているな。
- 26 :
- http://railway583.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2011-09-08
間違えました。
- 27 :
- >>26
昨日の12:18から12:28までの間にツイート9件
内 #1_100 #questionnaire が6件、#shitsumon が3件
これらって何か元ネタあるのかな?
それとも、1分に1件のペースでてんてーが考え出しているのかな?
で、#1_100 #questionnaire の方はてんてー、ちゃんと集計してるのかな?
- 28 :
- >>20
名刺に「さすらいのライター」って書いてあってドン引きしたって
過去スレに書き込みがなかったっけ?
- 29 :
- てんてーは(自称)プロなのでトリミングなどの修正は一切(できないのではなく)しないのです。
手を加え(ることができ)ずそのまま掲載する(しかない)ことで
写真が持つ(はずのない)力強さを
(スレ住民以外に居るか怪しい)視聴者に伝え(なくてもいいことをし)ているのです。
- 30 :
- >>20
知ってるよ。
>>28
名刺じゃなくて、売り込みのメール。
- 31 :
- >大阪駅の改良工事、223系2000番台や321系の増備は進んでいるが、
>2005年4月25日(月曜日)に発生した福知山線脱線事故の遺族への補償が進んでおらず、
>“エンターテイメント優先主義”なのは疑問。補償問題を完全に解決してから、
>大阪駅の改良工事や車両の増備を再開すべきではないのか。
>優先順位を逆にしているJR西日本の姿勢に憤りを覚える。
ttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/archive/200704-1
この辺の主張もテンプレに加えた方がいいかね?
>>30
そら失礼
- 32 :
- 安井レイコとかいう人、岸田てんてーに絡まれちゃって・・・
ちょっと交通手段の選択についてつぶやいただけなのにね
ttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2011-09-09
>>14
??意味がわからない
>>19
そんなに中傷的なレス多いか? 全然無いとは言わないけど
- 33 :
- >>27
元ネタは「笑っていいとも」だぞ
てんてーウオッチャーの癖にそんなのも分からないのかよw
そりゃ中傷スレに成り下がるわけだ
- 34 :
- >>31
残念ながらそれはてんてーが珍しく正論。
- 35 :
- >>33
100分の1アンケートって、1人のゲストが1問やるだけじゃなかった?
6個も元ネタがあるわけないので、てんてーの創作じゃないの?という意味だと思われ。
- 36 :
- >>34
何処がどう正論なんだよ
大阪駅の改良工事を中断すれば結果として完成時期が遅れることになるから、大阪府や大阪市の都市計画にも
変更を生じさせて行政側に迷惑を掛けるし、223系2000番代や321系の増備を中断すれば発注した近畿車輛や
川崎重工といったメーカー側にに迷惑を掛け、更に自社の車両転配計画にも狂いを生じさせて迷惑を被る支社が出てくる
大体、>>31の記事が書かれた2007年頃は新快速の敦賀延伸による所要両数増加でどうしても223系を増備する
必要があったし、321系にしても西が最初に発注した36本と、事故廃車になった207系の代替兼予備車増加目的の
3本追加分の最終グループ分が出てきただけじゃないか
こいつらが出てこないと後々自社が困るのが目に見えてるのにそりゃ増備するだろうよ
- 37 :
- 企業にとって投資とは、将来稼ぐための元手であって、カネが余っているかどうかとは全く別問題。
手元のカネがなくったって、収益につながるのであれば、借りてでも投資する。
JR西にとっても、ちゃんと稼げるところで稼がないと、事故補償の財源が捻り出せないよ。
あ、中国地方のローカル線を大量に廃止すれば、そこへの赤字補填財源を事故補償にまわせるかも?
- 38 :
- だいたい事故の補償についても大枠は保険でカバーできるから
現在施工中の工事を止めて云々というのはてんてー同様に
全くの世間知らずな子の妄言と言わざるを得ない
どうせなら「副業も結構だけど本業もおろそかにしてはダメだ」
程度にすれば賛同も得られやすかったのにねてんてーw
- 39 :
- てんてーは、223系が嫌いだから>>31みたいなことを言ったのでは?
221系に思い入れがあるみたいだから、新快速から221系を追い出した223系が許せないのでは。
てんてーのtwitterのアイコン、新快速から221系の側面塗装に変化しているし。
実際、自分の嗜好に合わないものは、叩いてるケースは見受けられる。
例えば、
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2010-11-30-1
>10000系と16000系のドアチャイムは、JR東日本首都圏電車と同じタイプなのが気に食わない。
>なぜ、“帝都高速度交通営団オリジナル”を踏襲しないのだろうか?
>民営化により、東京地下鉄に変わってからも6000系、8000系のリニューアル車のドアチャイムは、
>“帝都高速度交通営団オリジナル”を踏襲しているのだから。
聴覚障碍者に対する配慮として、JR東日本と共通化したって考え方が出てこないのだろうか。
このくらいならまだいいが、てんてーは自分が気に入らないことを、
【お客様の要望】という言葉を使って、皆がそう思っているように言ってくる。
- 40 :
- >>39
聴覚じゃなくて視覚だった。
- 41 :
- >>38
大阪駅ビルのせいで広島シティネットワークに続いてアーバンネットワークまで崩壊したからな。
- 42 :
- >>41
どこが崩壊したの??
- 43 :
- >>41
うーん。
貴殿のご発言には、てんてーのような、ぶっ飛んだインパクトは感じないなあwww
- 44 :
- >>43
41にはてんてーのような不遜さが無いからだろw
- 45 :
- >>42
1時間に6本確保されていた駅が軒並み4本に。
- 46 :
- >>45
ただの輸送力適正化が崩壊って馬鹿じゃないの?
- 47 :
- >>41>>45
てんてーほど面白くないな。
- 48 :
- ttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/2011-09-10
こんなもん載せるなよ。ひでぇ失敗作だなw
- 49 :
- >>48
この写真、何をどう見ればいいんだろうね?
とりあえず「下手糞」とコメントしておいた。
- 50 :
- >>49
今見たが、まだコメント(0)だなw
- 51 :
- それでもnice!を押している奴がいる
皮肉なのかね
- 52 :
- >>51
日課みたいなものなんでしょう。
- 53 :
- >>49-50
そんなコメントが岸田大王様の承認を得れるわけないじゃんw
理路整然たる批評でさえダメなんだから。
>>51
この写真を載せてしまう勇気に感動した! ってとこか。
- 54 :
- >>51-52
nice!を押したブログ主を見たら、アフィブログの臭いが漂うのだが。
てんてーほど、ブログパーツを張り付けているわけではないが。
- 55 :
- 流し撮り、Exif の撮影日時は 2011/09/03 13:14:14 だが、何処で何を撮ろうとしたのだろう。
>>53
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2007-02-19
にあるように、明らかな間違いの指摘でも、コメントを削除してしまう。
てんてーは、「無記名だから」ということで削除したと説明しているが、
実名で指摘があっても、そのまま残すだろうか。
しかし、この間違いは酷いな。
てんてーがコメントを承認しなくても、内容には目を通すはず。
自分は、記事に対する意見は(誹謗中傷なしに)コメントとして投稿している。
- 56 :
- ペンネームだったらいいらしいよ。
だから偽名で書けばいい。先生も偽名なんだから。
- 57 :
- >>56
でも「岸田呆癌」なんてペンネームにしたら却下だろうなw
- 58 :
- >>55
おお、そんな例があったのね。
記述内容の誤りをブログ上で認めるなんて、てんてーらしくないような・・・
・・・でもその後の
>これは御指摘のコメントがあったものの、無記名であったため、削除いたしました
>(この場合、返信はいっさいしません)。ペンネームは必ずお書き下さい。
って所は非常にてんてーらしいのだがw
しかし「無記名であったため」ってのは口実だろうな。
「御指摘のコメント」は、そのまま載せれないような文章だったんだろうね。
- 59 :
- >>37
馬鹿鉄ってそこを混同するからな…
- 60 :
- >>58
いや、載せられない文章じゃなくてもてんてーは削除するぞ。
自分に批判をする奴は全てが敵だと思っているからなw
- 61 :
- >>60
内容は、これでもかというくらい岸田てんてーをヨイショ
名前は、liver
こんなコメントを投稿したら、載せてくれるだろうか?
このスレを見てるのかどうか、わかるかも。
- 62 :
- >青森県三沢市出身の元大関貴ノ浪を三沢駅名誉駅長にするのはいかがだろうか。
ttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/archive/20110911
貴ノ浪は地元出身の有名人だろうけど、
引退後は相撲協会で後進の指導に当たっていて拠点はほとんど東京。
動物駅長はそこに常時いるから客寄せになるのであって、
地元にいない人を名誉駅長にしたって客寄せになるわけないやんw
- 63 :
- ttp://railway583.blog.so-net.ne.jp/archive/20110911
備考欄:「讀賣新聞」
読み方が分からなかったからコピペしてググってみた。そしたら読売新聞だった。
読売新聞グループの組織体制のページを見ても、この文字は見当たらなかった。
社史のページを見ても、この(ry
どこからもってきたんだろう?
厨二くさい画数の多い字を使いたがるてんてーは相変わらずですね。
@とAはリンク切れ・・・
- 64 :
- 紙の新聞には「讀賣新聞」と書いてあるはず
というか、これくらいの漢字は読んでくれよ 常識だと思ったけど
なんでもネットで済まそうと言うのはやめたほうがいい
- 65 :
- なんか、岸田を批判している人も、岸田と同レベルと言う感じ
- 66 :
- 紙には讀賣新聞と書いてあるのか。普段読売新聞は読まないし、讀賣の字自体見ないからな。
よみうりだろうなあとは思ったが確証がなかった。
漢和辞典を一冊買うことにするよ。
- 67 :
- >>65のようなことを言われても仕方ない>>63にはガッカリだ。
それはともかく査読すると
>2011年8月25日(木曜日)、十和田観光電鉄の鉄道事業(路線名は「十和田観光電鉄線」)が
>ピンチに立たされていることが、讀賣新聞の記事で明らかになった。
>ちなみに、同社は自動車運送、索道、遊覧船、旅館、食堂、売店も主要事業としている。
こないだは天竜浜名湖鉄道の副業(川下り事業)のことで恥をかいていたが、
ちょっと進化、成長したのかな。
>十和田観光電鉄線は今夏にようやく乗ることができた。
なんと、この夏旅行に出てたんだね。そのうち旅行記が出て来るのかなw
>余談だが、三沢駅近辺では道路工事が進んでおり、完成すると鉄道をまたぐことになる。
最後にわざわざ1段落を設けて書くほどのことか?
そんな光景、あちらこちらで見かけるが。
- 68 :
- >>62
>青森県三沢市出身の元大関貴ノ浪を三沢駅名誉駅長にするのはいかがだろうか。
そもそも「三沢駅」に配置するのが間違っている。
これじゃ、青い森鉄道が潤うだけで、十和田観光の路線には乗ってくれない。
あと、
>マイナス志向や悲壮感を前面に出さず、おカネのかからない範囲で積極的な手を打ち、
>“鉄道が観光地”という強気の姿勢を打ち出してほしい。実際、貴志川線がそうなのだから。
貴志川線って、車両を改装したりと結構お金を掛けている。
よーく勉強してから社長に応募しましょうやw
http://railway583.blog.so-net.ne.jp/archive/20110911
ところで、「悲壮感を前面に出さず」ってあるけど、悲壮の使い方、間違っているぞw
>【悲壮】悲しい中にも雄々しくりっぱなところがあること。また、そのさま。「―な決意」
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/184941/m0u/%E6%82%B2%E5%A3%AE/
- 69 :
- http://railway583.blog.so-net.ne.jp/2011-09-11
> また、さすがに動物駅長は珍しくなくなってきたので、
> 青森県三沢市出身の元大関貴ノ浪を三沢駅名誉駅長にするのはいかがだろうか。
いすみ鉄道の社長公募に応募する人が、提案するようなことだろうか。あまりに発想が貧困すぎる。
こんなんでなんとかなるようなら、どこの路線も苦労しないし、廃止なんかされない。
「大横綱」ならまだしも、元大関レベルなら、コアな相撲ファンしか来ないと思うけど。
大部分の人は、興味をもたないだろう。
- 70 :
- >>63
讀賣新聞なんて、普通に変換するだろ。
情けねぇ(笑)。
てんてーの論理も、典型的なヲタの発想だな。
地元の人が廃止止む無しと考えたら、いくら外部の人間が騒いでも残りゃしないよ。
- 71 :
- 「讀賣」って、阪神ファンなんかが、巨人のことを小馬鹿にして呼ぶ時に使うが。
讀賣ファンのてんてーはご存じないとみえますな。
そして、たまにしかこない鉄ヲタより、毎日定期券で乗ってくれる高校生の方が、よほど多くの収入を鉄道会社にもたらすことも、ご存じなさそう。
- 72 :
- >>63
「厨二くさい」と書くくらいだから少なくとも高校生以上なんだろうけれど、
あまりに常識がなさすぎて恐ろしい。
どれくらいのアホさかというと、コピペ元になれるレベル。
- 73 :
- >>63
ミイラ盗りがミイラになる
- 74 :
- 中傷したいだけの低レベルの奴が出てきたな。
そりゃ、スレの消費も速くなるわ。
やっぱり「査読」の文字はあった方が良かったと思う。
- 75 :
- >>74
大体2スレ目は、なんだかんだで書き込み規制がかかっていたことが多くなかった?
書き込めなければ、スレの消費は遅くなる。
書き込み規制が緩和されているから、スレの消費だって早い罠。
前スレの消費の速さを考えたら、スレタイに査読の文字があっても結果は一緒だろう。
最も讀賣新聞もわからない>>63はね…。
- 76 :
- そのうち、てんてーが読売新聞から引用するときは、「讀賣(Yomiuri)新聞」と書いたりして(w
- 77 :
- 前スレか妙に拘るやつがいるが、
スレタイに「査読が」あろうがなかろうが変わらないだろう。
>>75に同意。
>>76
そう書いたらてんてーはここを見てるってことですなw
- 78 :
- なら産経新聞も「産經(Sankei)新聞」と書かなきゃなw
- 79 :
- >>65
まぁ実際そんなところだろ
>>36や>>46だって偉そうに長文書いてるが、
自分の意見は正しくて違う意見は許さない。のは誰かさんそっくりだろ?
十和田観光絡みだって似たような展開。
端で見てりゃ「てんてーはキモヲタだけど俺はいい鉄ヲタだよ」
ってなヲタ同士のどんぐりの背比べスレじゃねぇかよ
- 80 :
- おやおや、ここはてんてーの記事を査読するスレのはずなのに、
何時の間にかヲタク同士の叩き合いになっているのはゾッとしない。
スレの流れが元へ戻るよう、苦言を呈しておく。
確かに、上から目線で一方的に批判するのは如何なものかと思うが、
流し撮り?とか、ライターとしての資質に激しく疑問を感じる記事が
今でも多いことは事実だし、ましてやそれを生業としていると
標榜しているなら、批判されて当然のことと思うが。
せめて、鉄道好きなら八割は知っているだろう、ていうくらいの常識は、
wikiで調べても構わないから正しく伝えましょうよ。
でなければ自然と淘汰されるよ。
- 81 :
- 岸田法眼がひとりのヲタとして呟いてるのならよい
しかし岸田法眼は「ライター」としての立場を前面にうちだしてブログやツイッターで情報発信している
発言の内容や趣旨について面白半分に批判されるのは致し方なかろうよ
誹謗中傷も単発で出てくるのなら査読の上で読み捨てるとかすればいいだけのことさ
- 82 :
- まだグータッチではしゃいでるな。
しかし、失敗の写真を二回も掲載するとは、何を考えているのだろう。
- 83 :
- >>82
グータッチはてんてーとフォロワーの勝手で、好きにしていればいいと思うが、
あの写真は意味不明だな。
観客(笑)にどういう反応をして貰いたくて、あんな写真を二度も晒すんだろう?
率直なコメントをしてやった、案の定不採用だったしなw
(まさか本人は凄い写真と思っているのだろうか?)
- 84 :
- >>82
大事なことなのでry
- 85 :
- >>83
あんな写真でも褒めて欲しかったんじゃないの?
大宮あたりで駅撮りしてるコンデジ厨の方がもっと上手に撮るわい。
- 86 :
- 別に写真が下手でもいいと思うけどなあ
まあてんてーは写真や文章よりも社会規範やビジネスマナーを身につけるべき
- 87 :
- てんてーは野球ファンを自認してるのに、
先週土曜の田中マー君とハンカチ王子の対戦は完全スルーなんだな。
フジが地上波生中継するほど注目の試合なのに。
- 88 :
- >>86
思わんし許さん。ライターと謳っている以上、画も文も一定以上のレベルでないと、
適当な写真や文でお茶を濁そうなんて、それって読者をバカにしているとしか思えんが。
まあ、ブログは金払って見ているわけではないから、見なけりゃ済む話だけど。
- 89 :
- >>87
えっ、てんてーは巨人ファンであって、野球ファンじゃないですよ。
特にパリーグは完全無視に近いです。
>>88
「許さない」は言いすぎだと思うが、
ライターで誌面にURLを晒しているのに、
あの内容じゃ俺等のようなコアで丁寧に読んでいる人間にしか分からないだろうな。
少しでいいから、読み手目線で自分のブログを読んでみたらいいのに。
- 90 :
- >>88
てんてーを擁護するわけじゃないけど文章だけで勝負して写真撮らないというスタンスも
ライターとしてはありだと思うんだがのう
もっともてんてーは写真はもとより本業の文章も残念なレベルなんでどうしようもないんだけどw
- 91 :
- >>89前半
すごく同意。ま、てんてー以外にもそういう人達はたくさんいるのが現実だけど。
でも、もし阪神が優勝して、道頓堀がエラいことになったら、てんてーは平然と
「彼らは阪神ファンであって、野球ファンじゃないのだろう」などと書きそうで怖い。
>>90
てんてーの写真のスタンスは、文章のスタンスとまったく一緒じゃん。
- 92 :
- >>89後段
それが出来ればとうの昔に・・・
- 93 :
- >“Westひぐれさと”3・4番線に文庫本の自販機があります。
またもやてんてー得意の独り善がり造語・・・
流行るといいねー(棒読み)
- 94 :
- 前書いた記事を何度も載せたり、失敗した写真を二回も掲載したり、よっぽどネタ切れなんだろうね。
ネタがないなら休めばいいのに。
失敗した写真なんか載せたら、自分の足を引っ張ることになるぞ。
- 95 :
- >>94
出版社への売り込みで「ブログを見ろ!(キリッ」とか何とかアピールしちゃってる子なのに
こういうところは無頓着だよなあ
- 96 :
- >>90
まあ許さんは言い過ぎかもしれんがw、文章で勝負するってんなら見苦しい画は載せるなと。
百歩譲っても、素人の俺の小学生の頃の写真より酷い。傾いてなかったしw
でも、あの写真だからこそ、ここで話題になっているとも言えるが。
完璧な画と文じゃ、このスレも消えちゃうしねw
- 97 :
- ネコ・パブリッシング刊の「路面電車パーフェクトガイド」に岸田の写真が載っているけど、目に見えてわかるぐらい、解像度が悪過ぎる。w
これならば、掲載する写真を岸田に依頼しなくてもよかったんじゃないかね。
- 98 :
- てかあの雑誌写真が全体的にダメダメwww
写真提供者見てみるとまさに“玉石混交”
ピクでも見かけた名前があるかと思えば岸田とかよくわからん事務所とか
スレチすまそ
- 99 :
- http://railway583.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2011-09-15
久々の長編だね。
紀勢線の被災の記事だけど、流れに関係なく、紀勢線に関する知識を長々と前置きするてんてー。
>くしくも特急〈南紀〉は、キハ80系最後の定期列車となり、紀勢本線は“名車の花道”的な
>路線となっている。
キハ80系の1例だけで「“名車の花道”的な路線」になるの?
それじゃ「“名車の花道”的な路線」は名車の数だけ発生するんだが。
ま、紀勢西線にEF58が12系普通列車牽引して走ってたことなんか知らないか。
>紀勢本線の夜行快速は2000年夏頃に姿を消し、青春18きっぷ、または特急〈スーパーくろしお〉
>〈オーシャンアロー〉のパノラマグリーン車に乗りたいと数年前から考えていたが、
>スケジュールの都合等により、“21世紀の紀伊半島1周”は今も実現していない。
スケジュール以外の都合じゃね?という疑問はさておき、「または」による括り方がおかしい。
「青春18きっぷに乗りたい」ってことになる。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
特急「ひだ」大阪編成に新しい愛称をつけようぜ
JR東日本(笑)part3
【コヒ】【西】赤い青春18きっぷ37枚目【四】
駅や電車内の朝鮮文字がウザイ!