2011年10月1期国内旅行良い旅行代理店・悪い旅行代理店
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
北海道&東日本パス
全国県庁所在地 何もない選手権
東北新幹線のグランクラス 国会議員無料パス適用外
青春18きっぷ・ヤフオクで詐欺?
良い旅行代理店・悪い旅行代理店
- 1 :11/03/03 〜 最終レス :11/12/06
- ないから立てた
- 2 :
- グソマベロトラベル
- 3 :
- 3
- 4 :
- へー
- 5 :
- セシウム
- 6 :
- 国士無双
- 7 :
- テレビばかり見てちゃだめだお
- 8 :
-
ピーオンプトラベル♪
- 9 :
- 福岡のトラベルウエスト
問い合わせても空席ないので、自分で検索してとHPのリンクを送ってくるだけ・
マジで使えない。
- 10 :
- >>9
今時航空券の手配は自分たちでするのが普通ですよ。
旅行会社は航空券だけ手配しても利益にならないんだから。
せめて宿泊付のパック商品だったら若干やる気出すけど。
- 11 :
- >>9
なぜこんなことをわざわざ旅行会社に聞くのか全く意味不明ってか無駄
スレタイ以前の問題だ
- 12 :
- 12
- 13 :
- JCBに行った。使えない、愛想の無い人ばかり
- 14 :
- KMTに行った。使えない、愛想の無い人ばかり
- 15 :
- あきたの代理店N、てんじょーが客と。枕営業のある業界なのか。
- 16 :
- この業界にも当然枕があるだろうが、それ以上に教職OBの再就職先として問題が多すぎる
- 17 :
- 修旅ほしさに校長センセに天下りしてもらう悪弊は旧態依然だze!!!
- 18 :
- http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1301718484/
グソマの富士トラベル震災倒産
- 19 :
- 冨士トラベルもやばい
- 20 :
- PTSもやばい。ちゃんと接客しないから危ないってことに気づけよ
- 21 :
- ビッグホリデーの相場が高すぎる
一昨年から去年、去年から今年と、ツアー価格がうなぎ登り
強気に出れる状況でもないだろうに
何かあったのか?
- 22 :
- ホリデーなら無料です♡
- 23 :
- 長野県の天狗の湯という宿に泊まったんだけど、最悪でした。
食事は不味いし、お腹こわしました。
従業員の態度も悪く、とても気分が悪かった。
部屋も汚らしいです。
近くにスキー場があるけど、あそこまで行くのが不便だし、最悪の宿だったので
もう,二度と宿泊したくないです。
皆さんの参考になれば。
http://yado.knt.co.jp/st/4165-001/
- 24 :
- 文面からだと旅行会社とどう関係があるのか全く分からん
- 25 :
- 旅行会社の良し悪しは、やはり売り上げで、ある程度は分かるんだろうな
- 26 :
- 当日空港カウンターでチケットお渡しって代理店はイヤだね
今時?って感じ
それと、大手でもネットで申し込んで書類を送ってきて返送して初めて成立なんてところがある
- 27 :
- 旅行に代理店は不要
- 28 :
- 絶対許せない あの旅行代理店
- 29 :
- >>22
但し、霊感商法付き。
- 30 :
- フジトラベル最悪すぎ
態度が嫌に高圧的&だみ声で聞き取りづらい
馬鹿にしてんのか すげー腹立ったわ。
二度といくかクソ
- 31 :
- フジトラベルなんて言われてもドコにでもありそうな旅行屋だよな。
ワカンネ。
- 32 :
- ググれば最初に出てくるだろカス
- 33 :
- くぐる程の旅行屋じゃネーだろ!
カス。
- 34 :
- >>30
いまどき旅行代理店をアテにする段階でキミは負け組ww
- 35 :
- てかさ、無能な旅行代理店を“頼る”人って形容できないよ・・・・・
- 36 :
- 朝鮮人なのか極度の低能なのかお前の日本語はさっぱり分からん
- 37 :
- http://www.tobidoku.com/shiharai/index.html
お客様各位
2007年末より航空券をお立替頂きましたお客様には、大変ご迷惑おかけいたしまして、
誠に申し訳ございません。
この度の07月20日のご返済予定期日につきましは、
以前からの支援スポンサーとの折衝に於いてもう少し時間がかかることになりました。
度重なる勝手なお願いですが、
平成23年10月18日に再度延期をさせて頂きたくお願い申し上げます。
尚、弊社よりお送りいたしました、債権誓約書はそのままお手元に、お持ちくださいますよう
お願い申し上げます。
顧問 後藤民夫
代表取締役 駒澤孝光
平成23年07月15日
- 38 :
- 神奈川の中規模な古参エージェントが飛んだ?らしいけど、
何か情報ないっすかね?
- 39 :
- >>37
もう旅行屋の登録取り消されて何年たつんだよ〜♪ www
そんな会社(奴)に誰がスボンサーになるんだいwww
- 40 :
- 西武観光案内所なくなるの?
駅ナカで便利だったのに
- 41 :
- http://www.nandemo-best10.com/f_leisure-dairiten/rt.html
- 42 :
- http://www.paoplus.com
3種のくせに、大々的に募集ツアーやって儲けてるぜ!!!!!!!!
- 43 :
- 青森の名鉄は最悪
添乗員が高飛車&ゴリ押し、連れて来た先生に勝手に電源を使わせる
バス内集合って言ってたのに、勝手にホール内に変更しやがるし
- 44 :
- 【ネット】全日空のウェブサイトに「1000億円」の価値[11/09/01]
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1314926327/
1 : やるっきゃ騎士φ ★ : 2011/09/02(金) 10:18:47.26 ID:??? [1回発言]
日本ブランド戦略研究所は「Webサイト価値ランキング2011」を発表した。
国内の一般消費者向け企業サイトで最も価値が高いと評価されたのは、
全日空の1078億7700万円だった。
2位以下には、パナソニック(883億3700万円)、
トヨタ自動車(723億3700万円)、
NTTドコモ(602億9100万円)、
ホンダ(569億6000万円)
が続いた。全日空は前年の4位から順位を上げた。
■ウェブ経由の年間売上高は約4000億円
サイトの価値はネットアンケートや財務データを基に、日本ブランド戦略研究所が
独自に分析。
商品購入の貢献度を測る「売上価値」と、企業ブランド形成の貢献度を測る
「情報価値」を合計して算出している。
全日空サイトの売上価値とされた金額は、896億9200万円。
業績回復に伴い、サイトからの航空券やホテル、レンタカーの利用者が
増えたことをうかがわせる。
全日空によると、ウェブサイト経由の年間売上高は約4000億円。
国内航空券の売上げに占めるウェブの比率は約7割という。
「情報価値」が最も高かったのは、総合7位のサントリー。
ユーザーの閲覧頻度やページビュー数が多く、メールマガジンの発行や
ウェブを活用したキャンペーンの実施なども高く評価された。
オンラインショップのほか、CMのメイキングや企業活動の紹介動画をまとめた
「サントリーチャンネル」、日本最大級のバー検索サイト「バーナビ」、
お酒に合うレシピをまとめたコーナーなど関連情報も充実している。
ソースは
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/01106005.html
■日本ブランド戦略研究所 http://japanbrand.jp/
08/29 「Webサイト価値ランキング2011」
http://japanbrand.jp/ranking/we-ranking/we2011.html
- 45 :
- 2 : 名刺は切らしておりまして : 2011/09/02(金) 10:21:22.54 ID:XfeqMvXu [2回発言]
国内線の7割がネット経由じゃ、たかがウェブなのに宝の山になったな。
ただのデータなのに。
3 : 名刺は切らしておりまして : 2011/09/02(金) 10:26:28.61 ID:QtWSwa24 [1回発言]
もう旅行代理店いらなくなったな
IT化が進めばあらゆる業界で代理店や卸を中抜きする事になるんだろうが…
7 : 名刺は切らしておりまして : 2011/09/02(金) 10:36:05.61 ID:VVYqF8Z2 [2回発言]
>>3
中小のとこは大分消えたな 合併が進んで大手どころしか残れないな代理店や卸
14 : 名刺は切らしておりまして : 2011/09/02(金) 10:52:00.73 ID:xIAV2CTj [1回発言]
>>3
会社の近くの旅行代理店
法人オンラインシステムも知らない総務のおばさんが、電話して飛行機や列車のチケ持って来てる
代理店はどこで利益だしてるんだろ?団体旅行・ツアーとか?
15 : 名刺は切らしておりまして : 2011/09/02(金) 10:54:28.57 ID:Q0FXIoZc [1回発言]
夜間でもオンラインで予約できるってかなり便利だよね
24 : 名刺は切らしておりまして : 2011/09/02(金) 11:27:16.87 ID:8zqPN/2a [1回発言]
格安航空券もあまりでなくなったという話だし、座席の指定が前もってできないのが嫌な感じ。
代理店の時代は終わりつつあるんだなと
25 : 名刺は切らしておりまして : 2011/09/02(金) 11:30:13.16 ID:iStSJEAR [1回発言]
中間搾取業は衰退する運命の斜陽産業だからな…
- 46 :
- ANAは、代理店使わないからHISやJTBの双方とも仲悪いもんな。
ま、ANAは、自分のサイトからチケット販売出来るから代理店と喧嘩しても関係ないけどな。
問題は、残された代理店の方だな、何時までも喧嘩してないでHISとJTBは協力して
JALの建て直しを図った方が良い。なんだったらHIS単独でJALを丸ごと買収すればよい、
HISは、証券会社を持っているんだし。
- 47 :
- 飛行機(運行)会社よりも空港の方が儲かるみたいよ。
- 48 :
- 東京のDFトラベル対応最低!キャンセルしてカネが振り込まれたのが1ヶ月半後。それも督促してからやっとって感じ
- 49 :
- http://www.tobidoku.com/shiharai/index.htm
お客様各位
2007年末より航空券をお立替頂きましたお客様には、大変ご迷惑おかけいたしまして、
誠に申し訳ございません。
この度の07月20日のご返済予定期日につきましは、
以前からの支援スポンサーとの折衝に於いてもう少し時間がかかることになりました。
度重なる勝手なお願いですが、
平成23年10月18日に再度延期をさせて頂きたくお願い申し上げます。
尚、弊社よりお送りいたしました、債権誓約書はそのままお手元に、お持ちくださいますよう
お願い申し上げます。
顧問 後藤民夫
l
- 50 :
- 横浜駅の日本旅行むかつく 態度最悪 敬語も満足に使えない なんとかしてよ会長
- 51 :
- お客様各位
http://www.tobidoku.com/shiharai/index.html
2007年末より航空券をお立替頂きましたお客様には、大変ご迷惑おかけいたしまして、
誠に申し訳ございません。
この度の10月18日のご返済予定期日につきましは、
以前からの支援スポンサーとの折衝に於いてもう少し時間がかかることになりました。
度重なる勝手なお願いですが、
平成24年01月24日に再度延期をさせて頂きたくお願い申し上げます。
尚、弊社よりお送りいたしました、債権誓約書はそのままお手元に、お持ちくださいますよう
お願い申し上げます。
顧問 後藤民夫
代表取締役 駒澤孝光
平成23年10月14日
- 52 :
- 洪水でタイ旅行キャンセルしたのに、返金遅い‥、普通どのくらいで戻ってくる?
- 53 :
- 振込みなら1〜2週間
カードなら翌月
- 54 :
- ●激変する旅行代理店業界●(ネットと航空会社の攻勢で) 2008年03月号
旅行代理店を取り巻く環境が加速度的に厳しくなる中、業界二位の近畿日本ツーリストの動きが注目を浴びている。
長引く業績不振を受けて太田孝社長が相談役に退き、親会社・近畿日本鉄道副社長の吉川勝久氏が社長に就いた。
さらに山口昌紀近鉄会長が、代表権のない会長を兼務する。
もともと近ツーは「自主独立の社風」(JTB幹部)が強いとされる。
バブル崩壊後に業績を立て直せなかった近鉄出身の社長を締め出す形で、三代続けて生抜きがトップを務めた。
一時は赤字体質を脱却し、復配を果たすまでに至ったが、業界三位・日本旅行との合併破談などもあり、
以降、危機感を強めたJTBと差が開く一方になっていた。
■近ツー、日本旅行の合併観測浮上
そこで気がかりなのが、十一年ぶりに社長を送り込む近鉄の意向だ。
二〇〇一年に持ち上がった日本旅行との経営統合の絵を背後で描いたのは、近鉄と、日本旅行の筆頭株主
JR西日本だとされる。JR西日本は自社の旅行部門「TiS」を日本旅行に譲渡するなど合併をサポートしていた。
近ツー、日本旅行は〇三年の統合に向けて交渉を進めたが、主導権争いやリストラを巡る協議が不調で破談に終る。
〇七年十二月期の業績は、近ツー、日本旅行とも最終赤字に転落した。未使用旅行券の利益計上を今期から止めた
事もあるが、海外・国内旅行の不振が響いた。「特に近ツー得意のパック商品や、日本旅行の強みの法人・団体部門
の落込みが大きい」(大手証券アナリスト)という。
近ツーは一月、事業再編を実施。地域ごとに顧客の希望に何でも応じるという総花的な経営体制から、国際旅行や
団体旅行等の事業ごとの専門経営体制として再スタートを切った。しかし、「環境の変化に対する動きが鈍すぎる。
日本旅行も同様だ」(大手証券アナリスト)との声は小さくない。こうした状況を受け、近ツーの立て直しを図る近鉄が、
再び日本旅行との合併を目論むのでは、との観測が業界内に浮上している。
- 55 :
- 大手旅行代理店も厳しいが、格安旅行で売ってきたHISも楽ではない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〇七年十月期は、利幅の厚い欧米方面の取り込みが不調で、四期ぶりに経常利益が減益。
組織改革等梃入れ策を検討中だ。初めて不採算店の閉鎖を視野に入れ、効率的な販売網構築に取組み始めた他、
欧米方面を中心に添乗員付きの高価格ツアー「インプレッソ」を拡充する。昨年四月には人材教育のため、
東京・新宿の本社内に研修センターを開設。顧客の求める情報を店舗販売員が適宜提供出来る様に力を入れ始めた。
旅行代理店を構造的に追い詰めている原因は、なんと言ってもネット販売の伸長だ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ネット専業 「楽天トラベル」の〇六年取扱額は、約一千八百億円と前年比二五%増。
契約先の宿泊施設数は二万軒を超える。販売手数料が七〜九%と旅行代理店の一般的な料率の半分程度で、
利用日ギリギリまで予約を受けられる利便性が強みだ。海外はまだ少ないが、国内のホテルや旅館の
予約者数は年間二千万人に迫り、今後の成長も見込まれる。国内で二千五百万人前後と高水準を保つが
横ばいを続けるJTBもウカウカしていられない。
楽天トラベルは旅行の手配だけではなくツアーの企画も手掛けられる「第一種旅行業」に登録している。
近くパッケージ旅行市場に参入する計画もあり、「近ツーや日本旅行などには大きな脅威となる」
(大手証券アナリスト)のは間違いない。
楽天トラベルの手法は、世界最大の旅行予約サイト「米エクスペディア」のビジネスモデルを参考にしている。
エクスペディアは、ネット上でホテルや航空券、レンタカーなどを自由に組み合わせて予約できるのが特徴だ。
登録ホテル数は世界の八千都市に四万軒あり、売上高は年間一兆五千億円を超えた。
日本では日本航空と組み、日航のサイト内でエクスペディアの登録ホテルにアクセス、予約できるサービスを開始、
「さらなる提携に向け準備を進めている」(エクスペディア日本法人)という。
- 56 :
- 航空会社の思惑も、旅行代理店を苦しめている。「これ以上の値上げだと、何らかの措置を取らざるを得ない」。
昨年十一月、JTBなど大手旅行会社数社は、日航や全日本空輸を相手に、燃油サーチャージの度重なる値上げに
抗議した。サーチャージとは、ジェット燃料の価格上昇に応じて本体価格に上乗せする「燃油特別付加運賃」の事。
国際線に乗る場合には、パック旅行、格安航空券、マイレージ制度による無料航空券のいずれを利用しても、
乗客はこれを支払わなくてはならない。基本的に子どもも大人と同額だ。航空会社からすれば、サーチャージは
国際線で五割とされる販売手数料を支払う必要がなく、そのまま実入りとなる。
日航は今年度、サーチャージを三回引き上げた。全日空は昨年十一月、国土交通省に値上げ申請するぎりぎりの
期限まで考えて、〇八年一〜三月分のサーチャージ値上げを見送った。しかし今年二月、四月の発券分からの
サーチャージ値上げを再び表明した。いまや三万円台の中国へのパックツアーも珍しくないが、それ以外に
中国線では片道六千五百円が必要となる。欧米線では片道二万円の上乗せだ。
もちろん航空会社内にも、海外旅行の需要が冷え込みはしないかとの懸念はあるが、
旅行代理店の危機感は一層強い。「このままでは若者の旅行離れがさらに進む」(JTB幹部)。
- 57 :11/12/06
- ■進む「代理店外し」の動き
JTBのリポートによると、〇六年の海外旅行者は一千七百五十三万人と過去最高の二〇〇〇年の
一千七百八十二万人に迫る勢いだったが、二十歳代の渡航者は二百九十八万人と、六年前に比べ百二十万人減少。
「携帯電話やパソコンに支出する若者が増えたため」(JTB)との分析もあるが、今後の人口減少を考えると、
若年層を取り込めていないのは痛い。
短期的に見れば、稼ぎ頭である中国方面への旅行が、「ギョーザ」問題などの影響で、ダメージを受けている。
「北京五輪への影響までは現時点で出ていない」(JTB)とは言うものの、日本旅行業協会によると、今年一、
二月出発分でそれぞれ前年同月比一三・二%、二三・五%減。四〜六月出発分では、JALパックが同三割減、
ANAセールスが同二割減と軒並みマイナスとなっている。
追い討ちをかけるように、航空会社が直接販売する航空券の運賃に課されていた下限制限(国際航空運送協会
運賃の七割引きまで値下げ可能)を、国土交通省が撤廃することを決めた。旅行代理店がパック旅行用などに
大量に仕入れてきた航空券がばら売りされる格安航空券は、世間にすでに普及している。国交省は航空会社間
の乱売競争を懸念して規制していたが、格安航空券が広く普及してきたことで下限規制をなくすことにした。
この規制緩和措置を受け、日航や全日空は四月から、自社のネットなどを通じた独自販売に乗り出す。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「いまや旅行代理店が店頭に並べる格安航空券と比べると、航空会社の正規割引運賃(PEX運賃)の方が
安いケースも珍しくなくなってきた」(大手ネットサイト幹部)。さらに法人向けでも、日航や全日空は
代理店を通さずに顧客企業を直接訪問し、航空券の販売からホテルの手配まで手掛ける戦略を強化する等、
「代理店中抜き」への流れが強まっている。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
北海道&東日本パス
全国県庁所在地 何もない選手権
東北新幹線のグランクラス 国会議員無料パス適用外
青春18きっぷ・ヤフオクで詐欺?