2011年10月1期大型・特殊車両お聞きしたいことがあります TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
リヤカー専用
移動式クレーン搭載トラック
レンジャープロに排気音バルブキットを付けたい!
地図見て走れないorz


お聞きしたいことがあります


1 :07/04/25 〜 最終レス :10/11/29
トラックについて、お聞きしたいことがあります。
あのトラックが後退しているときの、
「バックします ピーピーピー」
という音は、いつごろから導入されたのでしょうか?
事故が増えてからというのはなんとなくわかるのですが、、
具体的な年度や、それによる事故の低下のデータなど
教えていただけたら幸いです。
どなたか、詳しい方いましたら、
よろしくお願いいたします。

2 :
そういや考えた事ないな・・・・・わりと身近だからそんな気にしなかったし。

3 :
気になりますよね・・・
ちょっと調べ物をしていて、早急に資料がほしいんです。

4 :
あの ばっくします・・・ね、十五年前に修理屋に
注文して、確か1万ちょっと?工賃別でね、本体
買ったなぁ、でも買う前から知ってたんで、その前
から、販売してんだろね。
答えになってないけど、 スマソ 確かデンソーだった

5 :
ありがとうございます!
そうですか・・
難しいですよね。
そのころに、初めて導入したってことでしょうか?

6 :
あれって必要装備なん?
そうでないなら事故との因果関係に関する数字は出ないと思う。
登場時期はメーカーに聞くのが確実

7 :
ん〜、役に立ちたいけどいかんせんそこまでの知識がねえんだよな。。
概ねの年代は分かったとしても、2ch、しかも初心者が多いこの板で
データまではまず無理なのではないだろうか・・・
とりあえず記憶にあるのは小学2、3年の頃(現在28才)には佐川急便の
クルマにウインカー連動の「左に曲がります」が付いてた記憶がある。
メーカーより大手運送会社主導で企業イメージ、コンプライアンス的な
観点から付け始めたとド素人が予想してみるtest

8 :
あるのと、ないのがありますよね・・?
結構、普及しはじめたのは最近な気がします。
昔に比べてどんどん増えてきたってことは、やっぱりそのほうが良いからなんですかね?
因果関係もあるのかな?と考えまして・・知りたいんです。
メーカーはちょっと時間が時間で電話がつながらなくて。。

9 :
そうですか・・ありがとうございます(>_<)
では、けっこう詳しそうな人が多いところで聞いたほうがいいでしょうか?
と、いうことは10年まえくらいですね。
企業イメージか・・そういう見方もありそうですね!
でもちょっと事故とか、子供の危険とかと関連したのがあってほしいですね。笑

10 :
>>7ウインカー連動音は確か巻き込み事故で小学生の男児が亡くなってからだと思う。

11 :
>>6
バックブザーのコネクター抜いたまんまで車検通ってるから違うんじゃないかな?
とりあえず、70年代後半から80年代前半にはメーカー標準装備だったのではないかと。
そういや、角4灯の頃のエルフのカスタムか何かでライトのスイッチ入ってると
深夜とかの騒音対策でブザーの音が小さくなるってのがあったな。

12 :
〜♪〜ガッツ石松、50エンくださ〜い〜♪

13 :
バックしますなどのボイスはいすゞがはじめじゃない?
『荷台があがります。ご注意ください』や『左へ曲がります』もいすゞが最初だったような気がする。
てか喋るのはいすゞだけかな?

14 :
>12
食べてるおにぎり吹きそうになった!

15 :
16年前にはあったな。
「バックします」と「左へ曲がります」。
ROMに女性の声で記録されてるものだけど、
いまよりあいまいな音声だった(記録容量のせい)。
TV番組で初期の製品(最初に製品開発したメーカー)の、
声を出してたおばさんが登場してたけど、
音声は、かなり加工されたものらしく(よく聞こえるように)、肉声とは違いました。

16 :
そういえば、10年くらい前は「左に曲がります」だけじゃなく
「右に曲がります」もあったな。
最近は「右に曲がります」は聞かなくなったな。
何で無くなったんだろう?

17 :
Hするとき   バックします   ピ− ピー ピ−

18 :
↑音がするんか?

19 :
20年前にはあった
巻き込みの死亡事故でサイドバンパーとかうるさくなった頃?
対策ミラーとかも同時期?

20 :
>>19
ミラーはもっと古い。昭和53、4年じゃないかな?

21 :
おれのトレーラーも
『ピンポ〜ン♪ガッツ石松♪ピピー♪ピピー♪ガッツ石松♪…』
と言ってるよな…。
車庫入れ終わったら…
『オッケー牧場♪』

22 :

23 :
『ピンポ〜ン!発車します。』

24 :
左折ブザーないと車検ダメだよ。

25 :
>>12
だいぶ遅くなっちまったが50円でいいんだな
つIIIII

26 :
>>24
左折時のブザーは無くても、車検は通ります。
俺、一応 自動車検査員です。
側方反射器や後部反射板、積載ステッカーが無いと
絶対に俺は適合書を貼りません。
ああそれと、突入防止装置(うしろのバンパー)の長さが
満たない物もだめ。 

27 :
質問 最近の車は 何故 テールの位置が低いのですか?トラックだと わかりにくいし ミキサー車など 後ろで作業してる時ハザード付けていても 見えないので 危険なんですが?

28 :
それは〜難しい質問ッスね。飾りでやる人もいれば、あえてメーカーがそうしてる場合もございますね。

29 :
>>27
新灯火類規制とかじゃなかったっけ?
乗用車だとパジェロ・ミニとかもストップランプのみ下がったよね?
バスなんかも新車は、リアバンパーに取って付けたようなテールランプが付いとるし。

30 :
わざわざ規制する意味あるのでしょうか?きずくの遅れて 掘りそうになりますが? デコトラのテールの方が 遠くからでも確認出来るから 安全じゃない? デコトラにたいする嫌がらせか?

31 :
デコトラやっちゃ場だよ。正直最近は飾りにくいよ

32 :
新灯火規制でテール横外側の当てゴムが付けれなくなったからだよ。
ホーム付けとかでどうしても両サイド外側の当てゴム付けたい場合に
テールを吊り下げにしないといけなくなった。真横から見て
テールが見えないといけないらしいよ。
[赤橙赤]  [赤橙赤]  から [橙赤赤]  [赤赤橙]  になったのは
よく分からん。エロくない人教えれ。

33 :
うちの会社のトラックで「バックします」って鳴るのに
音が割れてて「バックす」 って言う車があるww

34 :
俺車検ないよ 場内だもん

35 :
「赤赤橙」になってるのは斜め後方から見てウインカーの点滅が
確認出来ないといけないからだったかな、角度まで決まってる。

36 :
規制する意味が理解できん たいして変わらんような気がするが ほんまに必要なんか? ライト規制で2tも前出し しずらくなったし 嫌がらせにしか思えん

37 :
俺等の様に飾りたがりな人は困るよね。でも自分の生命や他人の生命、それに安全を秤にかけたらやっぱり生命や安全が重くなるんだな〜

38 :
>>32 角の当てゴム付けて、ひさしにテール付けてOKだったけどね

39 :
飾りしてるが事故は したことないぞ 安全運転、目立つし飾り大事だから、無理はしないぞ!むしろ汚い車の方が危険

40 :
全然飾ってないドノーマルなのに安全窓塞いでるトラックってなんなの?
ただ下から見られたくないだけ?

41 :
ぴんぽーん! 安全まどで安全確認する奴いるのか?

42 :
>>40
酒飲んでエロDVD見ながら
チンチンをシュッシュッしてるのを見られない為だよ。
ラウンドカーテン、宇佐美のシール集めて貰ったDVDプレイヤー、
鏡面仕様の安全窓塞ぎ。これ3種の神器。

43 :
━━↓チェック↓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建機・重機のパーツなら「建機デポ」!よい品を安く提供させて頂きます!
ツースポイント・アダプターから足回り部品まで各種取り揃えております。
携帯からも直接購入いただけます。ぜひご覧ください↓
建機部品各種販売「建機デポ‐KENKI DEPOT‐」http://kenkidepot.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━↑チェック↑━━

44 :
>>42
ヽ(≧▽≦)/ワロタ

45 :
>>41
普通にするだろ

46 :
安全窓よりサイドアンダーミラーで確認するが

47 :
安全窓なんか有りませんが何か?

48 :
>>47
ベンツかボルボかスカニアか左ハンドルのスイーパー?

49 :
パソコン叩いて頭の中だけで保安規準作ったトラックに乗った事ないバカだから 何言っても理解されない

50 :
実際あののぞき窓から左はどうかな って確認する椰子居るのかぃな??

51 :
「左に曲がります。ご注意ください。」と言っているババァの声みんな
同じだよな?あれ誰の声なんだろう・・・声の感じだと40歳は過ぎてるな。

52 :
>>48
 昭和56年の日野レンジャー。
>>50
 左下ミラーが有れば、無くても問題ない希ガス。
#でも、ふそう大型Fシリーズの左下ミラーは見づらい。

53 :
>>51
俺は見てるぞ。
大型に頭踏まれて頭がペッチャンコになってる事故を2回見てから
意味はないかも分からんが一応確認するクセがついた。
あんな悲惨な事故はおこしたくないんでね。

54 :
場違いかな?どなたか芸能関係専門の運送会社知りませんか?コンサート機材等ツアー専門みたいな 大型一種のみの免許ですが 知ってる方おりましたら教えてください。自分神奈川在住です

55 :
>>52           旧車會の方ですか?

56 :
>>55
 糞珍古団と一緒にすんなヴォケ!

57 :
>>54
神奈川辺りじゃ結構あるんじゃね?
1番手っ取り早いのは、イベント会場に乗り付けてる大型のウテシに
ウテシを募集してるかどうか直接聞くのが早い。
自分も昔やってたけど、今はどうか知らんが、自分の時代は
全国縦断コンサートツアーなんてのに同行すると3ヶ月から半年は
家に帰らなかった、というか帰れなかった。

58 :
>>54
てか、トランポのスレで聞け

59 :
質問スレ、ここでいいんですか?
エアブレーキていうのはウテシの方々にとってフィーリングが大きく違うモノなんですか?

60 :
交通安全祈願【ザ・トラッカーズ】
http://www.mayaweb.jp/Number1FirstStar/TheTruckers/INDEX.HTML

61 :
左へ曲がりますご注意下さい

62 :
バックでします
左に曲がってます
ご注意ください

63 :
あれってデンソーで作ってるよね?
確かボイスアラームって商品名

64 :
って
どぅやったら
いぃんでしゅか?

65 :
まずは、週刊○話等の雑誌をかう。 
白黒ページをめくると、広告が見える。 
南極○号とかのタイトルの商品を購入する。 
届いたら、ひたすら練習あるのみ。 
本場はそれから。

66 :
最近バックギアいれると音楽流れるの少ないよな?ポニョとか鼠とか流したら笑われるかな〜

67 :
>>66
バックブザーや音声バックブザーは車検通りますが、バックチャイムは車検通りません。

68 :
>>67
関西弁の音声は車検通るの?
バックしまっせ〜
気〜つけなはれ〜
みたいなやつ

69 :
>>59
エアブレーキのフィーリング?って踏みかた?
ポンピン具するとか、一回で止まるとか?
エアー少なくなるからあんまり何回も踏まんはな。
それとも、踏んだ感覚かな。
踏み込まなきゃ止まらないとか、軽く踏んだだけで余裕で止まれるとか
踏み込んだ後に、ガクッンって止まるとか?
土足厳禁とか、ブレーキペダルの下にマット挟まってるかいなかで違うぞ。
ペダルのひんじが錆び錆び、ブレーキバルブボロボロ
ブレーキ液にエア混ぜ混ぜ、色が黒々、水分すいすい
ライニング調整、アンカーピンがっちがっち、カムの脂ぎれ
ドラムの鱗模様・・・

70 :
>>68
意味が通じればおkなのでは?w

71 :
トラック運転手?男として情けない

72 :
♪「ガッツ石松 ご注意ください。ガッツ石松 ご!

73 :
「灯火類規制」って規制してなんかメリットがあるのですか?
排気ガス規制なら理解もできますが。
で、なんでテールまたはフラッシャーが横から見えないとダメなんでしょうか?
だったらバスマーカーのような180度から見える砲弾型のテールにしてはいかがでしょうか?
一体、どのような方がどのようなお考えで規制しているのか知りたいです。
ディーラーではダメだったけど陸事に持ち込んだらOKだった、という車検も不思議です。
だれか教えてください。。。

74 :
>>73
日本は世界的に見ても変わった国だから仕方ないよ!

75 :
>>74
そうですか。
変わっているから
お国の完了とセージ家がみんなの税菌、使っちゃうんだもんねw
穀民は知らぬが仏ってがww 何、考えてるか分らん
消費税上がる前にトラック買わなきゃ

76 :
ばっくでします
ぴゅーぴゅーぴゅー

77 :
相変わらずトラック運転手さんは馬鹿ばかりですね。もう相手にする気も失せました。死ぬまで奴隷的で簡単な道具的存在である作業を頑張って下さいね。

78 :
あまり意味の無い「灯火類規制」

79 :
>>78
意味の無いのはトラック運転手の人生。

80 :
この世から馬鹿運転手は消えてほしい 無理なら隔離するべき

81 :
「4トン小僧」
という単語の書き込みをたまに目にしますが、これってどういう意味なんですかね?
普通に4トンじゃ駄目なんですか?

82 :
>>81
免許取り立てデビューが多いから

83 :
ご回答有難う御座いました。

84 :
ちなみに四畳半とも言うが、半端とかけてるって伝説もある

85 :
素人連中の集いの場所ですか?せいぜい傷の舐め合いしておくれ…

86 :
>>85
本物の四畳半登場w

87 :
初心者のための大型・特殊車両質問所 第3コーナー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1242604421/

88 :10/11/29
age
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
リヤカー専用
移動式クレーン搭載トラック
レンジャープロに排気音バルブキットを付けたい!
地図見て走れないorz