2011年10月1期テレビサロンもしJNN排他協定がなかったら
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【フジテレビ】とんねるずのみなさんのおかげでした
男同士が情け容赦なく愛し合うホモ番組作るべき
冠スポンサー(一社提供番組)
[test]書き込みテスト 専用スレッド[テスト]
もしJNN排他協定がなかったら
- 1 :10/06/17 〜 最終レス :11/12/19
- JNNの排他協定がなかったらテレビネットはどうなっていたか?
- 2 :
- 2
- 3 :
- 岩手宮城新潟石川広島熊本鹿児島あたりはテレ東とクロスになってたかもな。
あと山口TYSはフジとのクロスになっていただろう。
- 4 :
- ここまで地方のテレビ局はふえなかったはず。
- 5 :
- 毎日放送にテレビ東京枠があって、それ以外の番組は他の在阪局やサンテレビなどの局で放送されていたはずで、テレビ大阪はなかっただろう。
青森テレビのフジテレビ番組の同時ネットがかなり増える。
- 6 :
- 広島もtss開局が遅れて、
RCC=TBS・EX(ごくわずかにCX・NTV)
HTV=NTV・CX(ごくわずかにEX・TBS)
HOME=EX・NTV・CX(ごくわずかにTBS)と
ネット枠以外はごちゃごちゃが続いてたりして。
- 7 :
- 名古屋はどうなっていたかな。
中京テレビと名古屋テレビのネットとか。
- 8 :
- 中京圏は協定が無ければ東海テレビとメ〜テレもTBSの番組を放送するかも。
テレビ東京の番組は中京テレビが中心に放送し残りをメ〜テレ、岐阜放送、三重テレビが放送すればテレビ愛知はそんなに必要なくなるのでは。
- 9 :
- tys
17:00 水戸黄門(再)
17:54 FNN・tysスーパーニュース
- 10 :
- ATVはFNSに
- 11 :
- ATV、tys→TBSとフジのクロスネット
ABS→TBSと日テレのクロスネット(ITV開局前のRNBも)
- 12 :
- クロスネットなtys、今日の番組表
0530 みのもんたの朝ズバッ!
0830 とくダネ
0955 知りたがり!
1130 tysスピーク FNN
1200 森田和義アワー 笑っていいとも!
0100 ごきげんよう
0130 娼婦と淑女
0200 CHANGE(再)
0300 渡る世間は鬼ばかり(再)
0400 水戸黄門(再)
0453 tysスーパーニュースFNN
0700 VS嵐
0757 アンビリーバボー
0900 とんねるずのみなさんのおかげでした
1000 素直になれなくて
1054 NEWS23×
1145 ホンマでっか?ニュース
- 13 :
- >>12のパクリ
クロスネットなABS、木曜の番組表
(今日はワールドカップのため特別編成だったり…)
0530 みのもんたの朝ズバッ!
0830 はなまるマーケット
0955 テレビショッピング
1130 ABSストレイトニュース
1145 3分クッキング
1155 DON!
0155 情報ライブミヤネ屋
0400 水戸黄門(再)
0453 Nスタ
0615 Nスタあきた
0700 スパモク!
0900 ウンナンのラフな感じで
0900 とんねるずのみなさんのおかげでした
1000 ひみつの嵐ちゃん!
1054 NEWS ZERO
- 14 :
- >>13
クロスネットがスパモクはやらないだろ。
日テレの遅れネットになりそう。
- 15 :
- tys、ATV
朝 JNN
昼 FNN
夕 FNN
夜 JNN
ABS
朝 JNN
昼 NNN
夕 JNN
夜 NNN
FBC
朝 NNN
昼 NNN/ANN
夕 JNN
夜 NNN
こんな感じかな
- 16 :
- tys
月・金・日→TBS
火・水・木・土→フジ
- 17 :
- ABS
水、土、日→日テレ
月、火、木、金→TBS
ただしスパモク枠は日テレ番組の時差ネット。
- 18 :
- >>5
>毎日放送にテレビ東京枠が
あっても、腸捻転解消の1975年当時、TBSが「民放の雄」で
東京12チャンネルが「番外地」だったから、ゴールデンはほとんどTBSで、
東京12チャンネル枠は昼間中心(ワイドショーの共同制作など)で
収まってそう。あとは深夜や週末での遅れネットとか。
ひょっとしたら「民放の雄」が本気で「番外地」を潰しに掛かったりとか…
「“東京放送”と“東京12チャンネル”が紛らわしいぞ、ゴルァ」とか難癖をつけてw
- 19 :
- >>18
テレビ東京もいまより全国展開がしやすかったはずだからそれなりに力をつけたはず。
- 20 :
- TBSの日曜劇場とパナソニックシアター枠をABS・FBC・JRTも同時ネットにする
- 21 :
- 仮にですが、腸捻転が解消されないままならどうなったと思いますか?
- 22 :
- >>21
MBSがキー局になっていた。
- 23 :
- FTVとTUFはどうなってましたか?
RNBやABSだけじゃなくJNN主体の局もNTVとクロスネットの局はあるのかな?
- 24 :
- 福島テレビは協定がなくてもフジテレビ系になったでしょう。
TBSが福島テレビが第三セクターであることをよく思っていなかったようですし。
テレビユー福島は局名や時期は違ったかもしれませんが、何らかの形でTBS系で開局していたはずです。
福島テレビはTBSが視聴率が低迷する前にフジテレビ系列に一本化出来てよかったでしょう、今から考えれば。
- 25 :
- 宮崎放送がTBSテレビとテレビ朝日、テレビ宮崎が日本テレビとフジテレビのクロスネットになるだけでもかなり改善されるのだけどね。
- 26 :
- ↑俺もそう思います。
そうなっていたら大分のネット事情はどう思いますか?
山陰放送もTBSとテレビ朝日のクロスネットになりますか?
- 27 :
- >>26
朝日新聞がカブヌシだから、なっていますね。
KUTVもなっている。
現実に、水曜木曜のゴールデンはテレ朝を流しているね。
- 28 :
- >>21
テレビ朝日は、NETテレビのままだろう。
アニメとクイズは、今より多かったかもしれない。
- 29 :
- 「ニュース22プライムタイム」や「総力報道!」はどうなっていたのだろうか・・・・
- 30 :
- 愛媛は南海放送がJNNになっていた可能性はありましたか?
RNBはJNNの系列局と仲が良い所が多いと思います。
- 31 :
- >>30
Nothing(回線の都合上)
- 32 :
- >>31
本当かどうか知らないが、
ウィキによると、木曜夜8時に「ありがとう」をネットしていたみたいだね。
- 33 :
- あげ
- 34 :
- あげ
- 35 :
- マロ
- 36 :
- >>32
たぶん本当。ザ・ベストテンの年末特番が7時から9時まで
放送されたことがあるから7時台もTBS同時ネットかと。
- 37 :
- 系列局にとってJNN協定があるメリットって一体なんだろうね。
- 38 :
- >>37
ニュース素材とかが共有できること、これくらいか?
今となってはだが
- 39 :
- >>37
地方系列局にとって、ゴールデン.プライムでのスポンサー付き番組のネット保証。
(JNNにはクロスがほとんど無い)
これも今となっては…。
- 40 :
- >>38-39
なるほど。
- 41 :
- >>38も>>39も一般的なニュースネットの利点じゃねーか。
JNNの特色は排他協定。これにより、
・ニュース素材を複数のキー局とやり取りしなくてすむ(余計な手間や費用がかからない)
・時間帯によりネットする系列を変える系列局が少ないので、キー局は特番などの編成が容易
という2つのメリットがあったが、地方局の数が増え、クロスネット局がほとんどなくなったことから、
JNNだけの特色というほどではなくなった。
現在ではそれよりも、キー局及び準キー局との資本関係が薄い局ばかりの連合体である
ということがJNNの一番の特色となっている。つまり、他の系列はキー局が圧倒的な支配力を
持っているのに対して、はっきり言ってJNNは地方局のほうが立場が上。TBSはかなり遠慮してる。
地方局にとって一番自由が効く系列であることは周知の事実。
- 42 :
- >>41
>はっきり言ってJNNは地方局のほうが立場が上。TBSはかなり遠慮してる。
>地方局にとって一番自由が効く系列であることは周知の事実。
でも、老舗局ばかりでフジテレビ的な発想がでにくいのが残念だね。
- 43 :
- 排他協定がなかったら、
TBSサービスの番販部門は権利切れ以外でも系列局非ネット番組を
日テレ系のJRN加盟兼営局に売り込んでたりして。
- 44 :
- テレビ東京もクロスネットができるのでニュース素材に事欠くこともなかっただろうに。
- 45 :
- 岐阜県本巣市でもTBSテレビ見たい。
- 46 :
- 系列局の関係者はいまのTBSテレビをどうおもっているのかね。
心のなかでは舌をだしているかもしれない。
- 47 :
- 毎日放送あたりはネットチェンジの時にもっと自分達の言いぶんを通すべきだったと思っているだろうな。まあ、当時はこんな状況になるなんて夢にも思わなかったはずだが。
- 48 :
- >>47
1975年3月のTBSは、一社提供番組を中心に、有力スポンサーが付いていたからね、
自社製作番組が多いとはいえ、30〜60秒の各社提供の多いMBSは、TBSに従うしかなかったのでは?
- 49 :
- >>48
つうか、腸捻転解消はMBS=毎日新聞の意向だったんだから
TBSのほうが従わされたんだぞ。
- 50 :
- 一番熱心なのは朝日新聞だったんじゃない?
TBSにしたらその時点では長く一緒にやってきたというのと、編成でもあまりうるさいことを言ったりしないイメージに感じるんだけどね朝日放送は。
実際のところはどうだったのかわからないけど。
- 51 :
- >>49
というより、
朝日新聞支配によるテレビネットワークを作りたかった、
ABCの筆頭株主、朝日新聞の意向だろう。
TBSもABCとは別れたくなかった筈。
NETとMBSは一刻も早く別れたかったみたいだな。
- 52 :
- >>50
確かにその部分はありましたね。
平日13時台、牛石鹸枠の30分先行放送と、
ロート製薬の圧力はあったが、土曜夜19:30の部長刑事を認めていた。
- 53 :
- >>45杉山岐阜ならcbcが見れるだろう
- 54 :
- JNNがクロスネット容認にかたむく可能性はあるのだろうか。
- 55 :
- JNN協定ってひとことでいってしまえば「鎖国」なのだよね。
「開国」させるための「黒船」はなにになるのだろうか。
- 56 :
- 今はANNでも似たような協定があるらしいし、協定がしばらく無くなることはないと思う。
かつての山形テレビのように経営がきつくなった時に受け入れるところがあれば系列離脱を考える局もあるかも。
山形テレビのようなケースはそうないだろうし。
- 57 :
- 実質TBS福島放送局のテレビユー福島は開局しませんでした。
- 58 :
-
- 59 :
- MBSが一番損をした感じ。
自社製作番組を他系列に販売出来なくなったし、
東京12チャンネルを通して関東へのネットが出来なくなった。
- 60 :
- >>59
いまでもMXテレビにアニメ番組を供給しているけど、東京スカイツリーが完成してMXテレビのカバーエリアがひろがったら
放送業界になんらかの地殻変動がおきるような気がする。
- 61 :
- >>59
それでも親玉のTBS・JNNがあのまま磐石なら言うことは無かっただろうけど…ねぇ。
手足を縛られたあげく親玉もろとも沈没しそうな今の展開はかなり想定外の貧乏くじではw
- 62 :
- スカイツリーが稼働するようになってもスピルオーバーする区域はそんなに今と変わらないぐらいの出力になるんじゃないかな。
社名から考えても。
- 63 :
- >>62
MX、デジタルだと、
今の東京タワー発信でも、
平野部だと電波が飛んでいるね。
関東唯一の9チャンネルだから、高い山が無ければ、神奈川・千葉・埼玉でも、綺麗に映る。
- 64 :
- CBCもMBSも TBSより歴史伝統が有る
- 65 :
- >>64
ただし、テレビでは、MBSは後発。
開局時にNET(テレ朝)と組まざるなかった。
- 66 :
- ピカタウン中津 お肉の日SALE
【国産】セシウム和牛 細切れ¥58
- 67 :
- RBCはJNNANNのクロスネットでQABの開局はなくむしろ、沖縄読売テレビOYTが開局したような。
- 68 :
- CBCは本社ビルが在名局の中でも大きく敷地は圧倒的に広い(しかも2館)、
スタジオの数も在名局では圧倒的に多い。
アナウンサーの数は在阪局の5分の3程度だが、それでも在名局では多い方。
つまりCBCはなにもかも在名局では別格なんだよ。
CBCにないのはTBSを動かす力だけ。
- 69 :
- TBSテレビ、テレ朝は排他協定止めろ!
- 70 :
- もしANN排他協定がなかったら
RKCはNTVとテレ朝のクロス、BSSはTBSとテレ朝のクロスになってた。
- 71 :
-
- 72 :
- >>68
CBCは一時期朝にローカル編成をしていた。
- 73 :
- 当然 秋田県民悲願のTBS局誕生したかも
- 74 :
- >>72 仙台のTBCは、朝ズバッの時間帯にローカル番組放送している。旅行先で、視聴したが。
- 75 :
- >>74
ウオッチンみやぎ?
でしたっけ
- 76 :
- >>75 その通りです。
- 77 :
- クロスネットを認めないTBS。何でRNBやABSに番販でのニュースを放送する事が出来たの?
- 78 :
- >>77
その頃、朝帯は、NTVがPT扱い(ネットセールス無し)の「おはようこどもショー」だったからね。
ABSやRNBは、三菱グループやハリカやヤクルトなど、ネットセールス付きのTBSの番組に飛び付いた訳だな。
- 79 :
- >>78
それにその頃はJNNも今ほど強固じゃなかったから、
「完成された番組」としてニュースを売れば素材提供に当たらないという解釈で
ニュースの番組販売を実施して、正式な系列局でないにもかかわらず、
通常番組もTBS主導でのスポンサードネットを行う形で事実上ネット保障するなど
RNB・TBS・それにKUTV開局前のRKCを優遇していたな。
予定通りKUTVがフジ系で開局していたら、RKCもこの体制がしばらく続いたかも。
- 80 :11/12/19
- >>79
60〜70年代だと、
TBSがダントツで、ネットセールス付き番組が多かったからね。
ニュース以外だと、他系列局も多目にネットしていたね。
秋田放送・福井放送の水戸黄門の日曜22:30からのネットはその名残りだね。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【フジテレビ】とんねるずのみなさんのおかげでした
男同士が情け容赦なく愛し合うホモ番組作るべき
冠スポンサー(一社提供番組)
[test]書き込みテスト 専用スレッド[テスト]