1read 100read
2011年10月1期時計・小物【どうする】ETA供給停止 Ref.2【2010年】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
革ベルトカミュVSペラン
■■■【 ロ レ で 悪 い か !? 】■■■
黒羽 CROW 財布
セイコー・アルピニスト


【どうする】ETA供給停止 Ref.2【2010年】


1 :09/07/10 〜 最終レス :11/10/17
ETAは2010年に、全ムーブの供給を停止する。
そのとき、フランクミュラーは、インターは、ブラは、そして数多くの時計たちの運命は?!
オーバーホールはどうなっちゃうんだ?
完全自社マニュファクチュールしか生き残れないのか?
謎が謎を呼ぶ第二幕。
前スレ
【どうする】ETA供給停止【2010年問題】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1179647782/

2 :
otto freiもどうなっちゃうんだろうね

3 :
オメガは機械もクォーツも安心 セイコーも安心

4 :
はじめまして、肉棒です^^
>>3 出せやコラ^^
>>4 あーなるほど^^
>>5 お尻を掘った子一等賞♪^^
>>6 いいから力抜けよ^^
>>7 もう開通肛事は済んだのか?^^
>>8 便秘か?だったら俺が直してやる^^
>>9 ちょっとキリンが水飲むポーズしてみろ^^

5 :
>>4
あーなるほど^^

6 :
ていうかさ、このままセリタにシェア移行するだけならエタ供給停止するメリット皆無じゃん
なんか立ち消えにしてエタ供給続けた方がいいような・・・

7 :
俺はオメガしてるからあまり影響ないけど停止は止めた方がいいな 街の修理屋とか死活問題になるだろうし街の修理屋を使いたいし

8 :
セイコーになるらしい

9 :
2010年問題あるのに
何故エタ搭載の新作が出るのですか?

10 :
騒ぐだけ騒いで実は配給停止しないのかもな

11 :
>>9
ストックかなりしてるらしい
でも実際供給ストップするか怪しくなってきてる
マジでセリタにシェア食われるだけなら、エタ供給ストップする意味ないでしょ

12 :
セリタが溢れるって事は中華が溢れるって事だよな?

13 :
代替セリタは一部なんじゃない?詳しくないけど、特許が切れてる技術は古くて、最新の物はまだエタが持ってる。
使おうと思えばエタに完成品を提供してもらうしかない。もちろん高額で
もしくは自社開発かグループ加盟。
要はぼったくりメーカーにお灸を据えるのと、エタの利益を上げるのが目的?

14 :
そもそもスウォッチグループがぼったくってるから価格に反映せざるをえなかったんでしょw

15 :
7750の代替ムーブも今年中に出るというし、基本的にはセリタ
に移行するんじゃね?三針と違い7750は特許切れていないから
コピーは不可で、出来次第ではあるけど

16 :
7750も75年デビューで25年経ってるから、
一応ジェネリック可能ね
つか、どっかでプリメロをジェネリック化してくれないだろうか

17 :
ジェネリックってどう意味なんだ?黒柳の薬CMしか頭に浮かばん。教エロ

18 :
ジェネリックとは英語でgenericと表記し、「一般的な」、「ブランドに囚われない」といった意味の言葉である。
ブランドに囚われないムーブを載せたブランド時計??なんか変だな。

19 :
薬だと、特許が切れて特許料がかからない薬品のことだったような。

20 :
ジェネレーションはなんだ

21 :
それは普通に世代だろw

22 :
英語を勉強するスレ?

23 :
あ、すまん
ジェネリックは、19さんが言ってる、
特許が切れて特許料がかからないモノのこと
ちなみに、セリタのコピーETAも、
ETA2824系や2890系が
25年以上経って著作権料がかからないからできること
デッドストックのオールドムーブとかいって
高値で売られる限定モデルなんかも、
実のところデュボワ・デプラあたりの新造部品が混ざった2個イチ3個イチだってのは
よく耳にするウワサだけど、
これもオールドムーブがジェネリック化してるから
中華のは…ぶっちゃけそんなのお構いなしだろう

24 :
7750も特許切れで、セリタが互換ムーブ作れば全く問題なしだな
完全互換でないと部品が混じってトラブル起きそうだが

25 :
ロレックスもジェネリックパーツって売ってるけど本物そっくりだし

26 :
てか、ジェネリックで済むならETAの一人負けじゃねえの

27 :
swatchグループ専用?

28 :
2824も7750もスイスメーカーでコピー作るならETAのメリットは小さい
で潰せると考えていたのかな

29 :
ほんとに供給停止になるのかな まだ何の問題もなく入ってきてるけど
来年困るって話もないし 影響が出るのは5年後くらいってことかな

30 :
部品はかなりの量が出回っていて、当面問題はないんじゃないかね
バルクのムーブは問屋やメーカーが買い漁っていて、早々に個人での入手は
難しくなると思う

31 :
セリタに換わると安くなるのかね?逆に値が上がったらお前ら買うか?
スウォッチはETAから供給受けるから問題ないが他のグループはどうだろ。

32 :
セリタにはかわらんでしょう
SEIKOやCITIZENが参入するらしいって新聞にかいてあった

33 :
SEIKOやCITIZENに換わっても、SWISS MADEって付けられる訳?

34 :
クオーツしてる男ってサイテー 3人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1249542519/

35 :
SWISS MADEのあとに Japan move ってよくかいてあるよね

36 :
スレチかもしれないが、ETAに変わるデイトジャスト機能付きの
ムーブを安定して個人で購入できる購入先を教えてくれないか?

37 :
セリタ

38 :
デイトジャストが最近は安物ではETA以外少なくなったね

39 :
そうだね
ETAでも高級モデルはデイトジャストが主流だし

40 :
ジェネリック・・・業界ではゾロって呼ばれているよ。
ETA自体は悪いムーブじゃないが、淘汰のメリット大きいんじゃない?

41 :
ファイブ買ってドンガラ捨てたら?

42 :
ゴミの名前をここで出すな

43 :
>>37
何処で買えるんですか?

44 :
>>43
日本に居ながら格安で買えるところプリーズ

45 :
>>40
>ETA自体は悪いムーブじゃないが、淘汰のメリット大きいんじゃない?
とはどういう意味か教えてケロ

46 :
デイト表示は24時を前にじわじわ変わっていくのが味わい深くていいのに

47 :
機械式ならそれが味って感じだけど
今時クオーツでデイトジャストじゃないと超ウザイ

48 :
うちの2892/A2が23:59分ちょうどに変わるのは
デイジャストなの?
それとも不良品?

49 :
2892はデイトジャスト機能付き
0時ちょうどに日付が変わるからデイトジャストなのではなくて
0時前後にパチッと変わるからデイトジャストなのだよ
デイトジャストじゃない場合は何時間もかけてゆるゆると日付が変わっていく

50 :
おれのデイトジャストは10分ころ変わるのだ
でも普通は寝てるから関係ないんだけどねww

51 :
そんな微妙な変わり方するなら、じわじわ変わった方がいいなー

52 :
今後はCITIZENのMIYOTAを載せたSWISS時計が増えるだろう。
MIYOTAも優秀なムーブメントだが
精度はETAに比べると、だいぶ劣る。
日差20〜30秒程度。

53 :
全然優秀じゃねえw

54 :
>日差20〜30秒程度。
優秀な中華ムーブなら15秒が普通だよw
がんがれミヨタ。

55 :
ETA 2892A2 が優秀すぎるだけなのかも。

56 :
ETAが優秀なのは間違いないが、MIYOTAが中華ムーブに負けちゃ
まずいだろ

57 :
miyotaも2010年にむけて新型をどんどん出してるようですね

58 :
ちょいと待ってくれ
俺の50年前のルクルトが日差7秒だぞw
今のムーブで15秒も狂っちゃダメだろw

59 :
工場出荷時点で15秒ならETAでもそんなものじゃない?
名のある時計メーカーなら調整してから売るだろう

60 :
最近の中華ムーブメントは優秀だからね。
侮れない。
俺の持っているジャーマシアンの中華ムーブメントは日差ほぼゼロ。

61 :
穢多非人

62 :
ETAの後はFTAが継ぐんだってさ

63 :
NAFTAの間違いだろw

64 :
中華セリタ

65 :
【Sino-Swiss movements】
While the Swiss are chewing over protectionist measures, the competition is doubling its efforts.
Until now, Chinese manufacturers were content to supply individual parts.
Now some are looking for partners in Switzerland to assemble their products and therefore benefit from the coveted Swiss Made label.
"Chinese entrepreneurs have contacted us, asking if we would assemble their movements," confirms a watchmaker in Bienne.
Sellita, a specialist in movement assembly in La Chaux-de-Fonds, has been similarly approached.
So far, all these companies have categorically refused any such offers,
"so as to defend the Swiss watch industry and not pull the rug from under our own feet,
" says Miguel Garcia, 【CEO of Sellita】. The fact remains that from a legal standpoint,
this is a perfectly legitimate scenario that is already sending shivers down some bosses’ spines.
The Chinese are known to pay on the nose when strategic interests are at stake, and could easily persuade local firms to work for them,
at the risk of marking them as traitors in their competitors’ eyes.

66 :

67 :
海鴎集団製オートマチック腕時計のムーブメント生産量が世界でも上位
最近、天津海鴎腕時計集団は、同集団のオートマチック腕時計のムーブメント年間生産能力が520万個に達しており、
その年間生産量が中国オートマチック腕時計のムーブメント総生産量の50%、世界総生産量の25%を占めていることを発表しました。
現在、同集団は高級機械式腕時計生産拠点を建設しています。
同拠点が完成後には、年間、高級機械式腕時計を100万個生産することが可能になります。

68 :
中華セリタで代用

69 :

70 :
日本のスイス機械式時計/輸入数 推移
 2003   2004   2005   2006   2007   2008
421800→408532→404560→403825→328316→327583

71 :
【Sino-Swiss movements】  中華製スイス時計
While the Swiss are chewing over protectionist measures, the competition is doubling its efforts.
Until now, Chinese manufacturers were content to supply individual parts.
Now some are looking for partners in Switzerland to assemble their products and therefore benefit from the coveted Swiss Made label.
"Chinese entrepreneurs have contacted us, asking if we would assemble their movements," confirms a watchmaker in Bienne.
Sellita, a specialist in movement assembly in La Chaux-de-Fonds, has been similarly approached.
So far, all these companies have categorically refused any such offers,
"so as to defend the Swiss watch industry and not pull the rug from under our own feet,
" says Miguel Garcia, 【CEO of Sellita】. The fact remains that from a legal standpoint,
this is a perfectly legitimate scenario that is already sending shivers down some bosses’ spines.
The Chinese are known to pay on the nose when strategic interests are at stake, and could easily persuade local firms to work for them,
at the risk of marking them as traitors in their competitors’ eyes.

72 :

73 :
中華セリタで対応

74 :

75 :
中華製スイス時計

76 :
中華セリタがある

77 :
中華製スイス時計

78 :
スイスメイドのはずなのにに中国製の時計
【Sino-Swiss movements】  中華製スイス時計
While the Swiss are chewing over protectionist measures, the competition is doubling its efforts.
Until now, Chinese manufacturers were content to supply individual parts.
Now some are looking for partners in Switzerland to assemble their products and therefore benefit from the coveted Swiss Made label.
"Chinese entrepreneurs have contacted us, asking if we would assemble their movements," confirms a watchmaker in Bienne.
Sellita, a specialist in movement assembly in La Chaux-de-Fonds, has been similarly approached.
So far, all these companies have categorically refused any such offers,
"so as to defend the Swiss watch industry and not pull the rug from under our own feet,
" says Miguel Garcia, 【CEO of Sellita】. The fact remains that from a legal standpoint,
this is a perfectly legitimate scenario that is already sending shivers down some bosses’ spines.
The Chinese are known to pay on the nose when strategic interests are at stake, and could easily persuade local firms to work for them,
at the risk of marking them as traitors in their competitors’ eyes.

79 :
中華セリタ

80 :

81 :
中国製セリタがあります

82 :
中華製スイス時計

83 :

スイスメイドのはずなのにに中国製の時計
【Sino-Swiss movements】  中華製スイス時計
While the Swiss are chewing over protectionist measures, the competition is doubling its efforts.
Until now, Chinese manufacturers were content to supply individual parts.
Now some are looking for partners in Switzerland to assemble their products and therefore benefit from the coveted Swiss Made label.
"Chinese entrepreneurs have contacted us, asking if we would assemble their movements," confirms a watchmaker in Bienne.
Sellita, a specialist in movement assembly in La Chaux-de-Fonds, has been similarly approached.
So far, all these companies have categorically refused any such offers,
"so as to defend the Swiss watch industry and not pull the rug from under our own feet,
" says Miguel Garcia, 【CEO of Sellita】. The fact remains that from a legal standpoint,
this is a perfectly legitimate scenario that is already sending shivers down some bosses’ spines.
The Chinese are known to pay on the nose when strategic interests are at stake, and could easily persuade local firms to work for them,
at the risk of marking them as traitors in their competitors’ eyes.

84 :
し つ こ い

85 :
え た ぽ ん

86 :
中華セリタぽん

87 :
しなぽん

88 :
せ り た ぽ ん

89 :

90 :
つよぽん忘れんな!

91 :
これからはせりたぽん

92 :
時計批評ってムック本に2010年問題とセリタの話が出てるな

93 :
これからは中華セリタだ!

94 :
しなぽん

95 :
中華製スイス時計

96 :
しなぽんで行きます

97 :

98 :

99 :
【Sino-Swiss movements】  中華製スイス時計
While the Swiss are chewing over protectionist measures, the competition is doubling its efforts.
Until now, Chinese manufacturers were content to supply individual parts.
Now some are looking for partners in Switzerland to assemble their products and therefore benefit from the coveted Swiss Made label.
"Chinese entrepreneurs have contacted us, asking if we would assemble their movements," confirms a watchmaker in Bienne.
Sellita, a specialist in movement assembly in La Chaux-de-Fonds, has been similarly approached.
So far, all these companies have categorically refused any such offers,
"so as to defend the Swiss watch industry and not pull the rug from under our own feet,
" says Miguel Garcia, 【CEO of Sellita】. The fact remains that from a legal standpoint,
this is a perfectly legitimate scenario that is already sending shivers down some bosses’ spines.
The Chinese are known to pay on the nose when strategic interests are at stake, and could easily persuade local firms to work for them,
at the risk of marking them as traitors in their competitors’ eyes.
これからは中華セリタぽん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
革ベルトカミュVSペラン
■■■【 ロ レ で 悪 い か !? 】■■■
黒羽 CROW 財布
セイコー・アルピニスト