1read 100read
2011年10月1期世界史貨幣総合スレッド TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

貨幣総合スレッド


1 :10/09/12 〜 最終レス :11/11/28
鯖落ち前スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1038211373/
ミラー http://2bangai.net/read/c8d4bc90452bae4408598a37295dc48d781caf83967cee8477a8a8ba0718c9e3/
ローマ帝国のデナリウス銀貨や中国の王莽銭、江戸時代の三貨制度や
世界初の銀行券など、貨幣の話題なら何でもどうぞ。

2 :
パプアニューギニアの貝の貨幣

3 :
メキシコ銀貨

4 :
銀行券はユダヤ

5 :
紙幣はありなの?

6 :
銀貨

7 :
馬蹄銀!

8 :
半両銭

9 :
ユダヤ

10 :
マジレスすると最強の貨幣は日本の寛永通寳。
250年近くにわたって400億枚近く鋳造され、
近世の東南アジアや東アジアにまで広く普及した。
しかも明治維新後、昭和23年まで日本国内では法的に使用可能だった。

11 :
日銀砲炸裂!

12 :
なんで政府(財務省)が介入するのに日銀砲っていうの?

13 :
>>10
聞いて驚け、21世紀の今でも一部地域で使用可能だ
ttp://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/locality/201002/20100216000097.htm

14 :
>>13
こりゃ驚いたと言いたいところだが
すまん、既知だ。
ていうか、そんなもんで驚いてたら下記の地域で笑われちゃうぞ。
21世紀に和同開珎が額面1000円で使える地域がある。
加盟店限定だが450店舗もあるので給料全部が和同開珎でも生活出来そうだ。

15 :
中国や日本で近世まで金貨、銀貨が普及しなかったのはなぜ?
西方のローマとかでは紀元前後から三貨制度だったのに
中国では長いこと銅貨しか無かったよね。明清朝になってようやく秤量銀貨が出てきたけど。

16 :
鎌倉時代頃に硬貨じゃなかったが、既に千切り金みたいな
かんじであったんじゃなかったかな。砂金なら中世から貿易にも使ってたし。
硬貨の形は武田が南蛮の影響で領国内でやったのが初かな?

17 :
>>15
贋金対策。
中華文化圏の貨幣は長らく鋳造製だったから贋金が容易に作れた。
金銀貨は贋金対策として、硬度の低い金銀にのみ打刻可能な細かい模様を
掘り込んだ金型で作る物。
西欧の貨幣は古来から金型打製。
明の馬蹄銀や日本の小判や丁銀も刻印は金型打製。
当然ながら現代の硬貨は全て金型打製。

18 :
>>17
儒教で金銀を卑しんだからじゃないの?

19 :
竹取物語に「金五十両給はるべし」とあるように砂金や灰吹銀は古来より貨幣的利用をされてきた。
なぜ銅銭のように鋳造されなかったのかというと、私鋳銭が横行したからというのが理由とされている。
そもそも貨幣として使うには産出量が少なすぎたということも考えられる。
戦国時代になると精錬法が発達して高品位の金銀が得られるようになったのと
新規に金山、銀山が発掘されて産出量が大きく増加したのが、金銀貨誕生の理由。
混ぜ物がないことを示すために薄く伸ばして出来たのが蛭藻金や譲葉金で
それに極印を打って品位・量目を保証するようになったのが大判・小判の始まり。

20 :
一番安いアルミは一円玉

21 :
ステンレスがローマ時代にでも発明されていたら、
ステンレス本位制になっていただろうか?

22 :
希少価値があればなるかもね

23 :
ヘレニズム貨幣の肖像彫刻は、まさに美術品だね。

24 :
>>23
西欧では貨幣に君主の肖像を刻印したので
貨幣を手にする誰もが君主の顔を知ることができた。
ルイ16世がヴァレンヌ逃亡事件で田舎人に見破られたのもそれが原因。
ちなみに日本では存命中の人の肖像を貨幣に刻印・印刷することは無いので
九郎判官義経も奥州平泉に逃亡できたし、徳川家康も無事に伊賀越えができた。

25 :
http://nude-perfection.com/galleries/rigin-studio/062309/a692b9e7/schoolgirl-gerda-rigin-studio/index.php
http://metart1.com/
http://nude-perfection.com/galleries/rigin-studio/012510/3f44d1c4/tatiana--girl-on-tree--vadim-rigin/index.php
http://nude-perfection.com/galleries/rigin-studio/062309/503cf7ba/natural-beauty-tatiana-vadim-rigin/index.php
http://nude-perfection.com/galleries/rigin-studio/062309/e2586cbf/lovely--tatiana--riginstudio/index.php

26 :
http://hosted.rigin-studio.com/Laura/?PA=1619006

27 :
http://hosted.rigin-studio.com/Flowers/?PA=1619006
http://thenude.eu/TATIANA_752.htm?toggle=hardcore
http://www.rigin-studio.com/content/755/

28 :

http://hosted.rigin-studio.com/Girl-on-a-tree/?PA=1626449

29 :
http://www.nudespuri.com/gals/rigin_studio/2010/05/tatiana_climbing_a_tree/index.php
http://www.nudespuri.com/galleries/rigin-studio/2008-08/Olga_Old_Gate/
http://www.nudespuri.com/galleries/rigin-studio/2008-01/olga_bunker/
http://www.nudespuri.com/category/rigin-studio/page/3/

30 :
>貨幣を手にする誰もが君主の顔を知ることができた。
わからんとおもう。

31 :
http://www.dailyygirls.net/gallery.php?p=73097ea644&rlng=en

32 :
http://gods-art.de/gallery/Tatyana%20Art%20Is%20Exotic%20By%20David%20Try%20David/22729

33 :
パオ兄さん はネタ師ですから・・・

34 :
>>30
視覚障害とか無ければ目視で分かるでしょ?
ルイ16世がヴァレンヌ逃亡事件で田舎人に見破られたのもそれが原因。

35 :
いや、コインの刻印程度で王様の顔まで識別できるというのはいくらなんでも飛躍かとおもう。
見破られたのは、コインとは関係なく起居振る舞いでエライ人と気付いた。

36 :
コインじゃなくてアッシニア紙幣(アッシニア証券)よ。
初期のものにはルイ16世の肖像が描かれてたのよ。

37 :
ここもじきに映画や食物みたいになるわよ。

38 :
太平洋の島で「石貨」というのがあったそうですが
なんであんなものに価値が見出されたのでしょうか?
宝石や黒曜石なら価値もあるでしょうが、どうみたって普通の石が貨幣にされてる。
しかもデカイので持ち運びが大変そう。
またそれとは別系統で「パラオマネー」という小型の石貨もあったそうで
某鑑定番組に鑑定に出され成分分析の結果、鉛ガラス製だと判明したとか。
南洋の島に鉛ガラスってのもミステリーです。

39 :
あの石は離れた島でしか採掘できず決まった場所に置いて所有者のみが変わる。

40 :
>>38
>>39氏がおっしゃったように「石貨」と言っても同じ場所に在り続けるので
これは貨幣などとは違うジャンルの物だね。
我々の身近にあるものに置き換えると「仏像」のような物だと思って貰えれば
分かりやすいだろう。
石貨の価値基準は@大きさ、A来歴、B形の美しさ、等が挙げられ、
それは所有者の信仰の対象にすら成り得ただろう。
多くの人の手を経た古くて巨大な石貨様こそ、大切にされ敬われた。

41 :
http://www.dailyygirls.net/gallery.php?p=73097ea644&rlng=it

42 :

【国際】天皇陛下記念金貨が「最も美しい」賞/世界造幣局長会議コイン・コンペティション
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286542368/

43 :
http://www.dailymotion.com/video/xd1mlm_y-skyler-strips-in-pink-lingerie_y

44 :
昨日夕方のNHKラジオで東大の教授だったかが、
「今の円高を利用して世界中から資源だの土地だの人材だのを買いまくれ」
と言ってた。
「円高になると日本人はこういうことをやりかねない、と世界中に印象づければ
 それが将来の円高抑止圧力になるはず」と。

45 :
ナポレオン1世と3世の金貨、銀貨、銅貨はよく見るけど、
ナポレオン2世と4世のコインもあるわ。
ボナパルティスト支持者に配られた宣伝用試作貨だけどね。

46 :
>>24
ヴァレンヌでばれちゃったのは500リーヴルのアッシニア紙幣に
国王の肖像が印刷されてたからじゃなかった?
革命戦争用に濫発されてたせいで高額紙幣だけど大量に出回ってたとか。
さすがにコインに刻印された肖像じゃ人物判定は難しいだろう。

47 :
>>46
36でその件、突っ込んでるじゃない。
パオはスルーして石貨にいってるけど。

48 :
http://www.sellyourtape.com//fhg/C09G06.php?ID=1661409

49 :
http://blog.livedoor.jp/syounan0630/archives/882334.html

50 :

http://hosted.met-art.com/met-art_DMA_2_573/?pa=2001961
http://fabuuu.blog12.fc2.com/blog-entry-145.html

51 :
パオはさっそうと現れ、長々と居座るのである

52 :
http://my18teens.com/movies/nude-teenage-slut-cameron/?nats=NDc6Mjox,0,0,0,23271

53 :
http://galleries.maketeengape.com/free/1/video/004NINA95447737/1/16101/CCBILL/336237/

54 :
http://hosted.metmodels.com/MM_RAV_7_843/?pa=299749

55 :
http://hosted.femjoy.com/galleries/113763_kmr245_kjr855/?affid=969596

56 :
いくら過疎スレだからってこんなの貼るなんて非常識よ。
プンプン!

57 :
○に■孔の銭は、いつの時代から?
秦?

58 :
>>57
戦国中期からと思うけど。
圓銭って呼ばれてる古文銭の一群よ。
秦、斉、燕など結構広い範囲で作られてるわ。
秦半両もこの仲間。

59 :
国王以外が銭を鋳造すること自体が、君主権冒涜でありニセ金であったー金属の質が良質でも。
江戸時代、永楽銭などの輸入銭も本当は使用禁止だった(が、一般人は輸入銭との区別を知らないので黙認状態)。

60 :
歴史書、歴史小説のアテはやっぱり当時のコインよね。
ミルクティーに本にコイン。聖三位一体ね。

61 :
中世のコインは以外と入手しやすいわ。
メロヴィングやカロリングの頃の金貨や銀貨を手にすることも可能よ。
状態さえ我慢すれば金貨でも半年以内で何度も入手するチャンスがあるの。
ただ、お金がないと買えないけど、銀貨ならお年玉換算で2,3年ってとこで
結構いい状態のが買えるわ。
11、12世紀以降のものだと3000から10000で買えるのもたくさんあるわ。
十字軍国家のものとかもあるし。

62 :
うむ、実家の倉をあさったら乾隆通賓が出てきた。
乾隆帝が出した金?

63 :
>>61
状態の悪い銀貨をクリーニングする楽しみもあるな

64 :
>>63
それは基本やっちゃダメ!!
まあ、場合によってはいいかもしんないけど。

65 :
>>62
その通り。
裏に満州文字で鋳銭局が書いてある。
基本的にありふれたもの、一部珍品あり。
詳細はコレクション板で聞くべし。

66 :
個人的に清朝の穴銭で面白いと思うものは、
ヌルハチ時代の満字銭『天命皇寶』と
ホンタイジ時代の同じく満字銭『天聡通寶』の二種類。
『天命皇寶』は入手しやすいが『天聡通寶』はかなり難しい。

67 :
>>65
どうやら先祖が有田焼の輸出に関わってたらしい。
百枚以上あるぞ

68 :
>>67
100枚200枚なんて驚くような数じゃない。
清朝銭を集めてる人なら何千、何万単位で持ってるから。
キロ単位で購入して、その中から珍しい古銭を探すので
よった残りが大量に手元に残りそんな数になってしまう人が多い。
詳細はコレクション板の『◎◎◎国産穴銭〜天保.寛永通宝類●●●PARTU』で聞くべし。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/collect/1230216101/l50

69 :
ほぉー
総量が多いとそんなもんなのか。
また今度面白いもの無いか探してみる。
特に英貨。個人的にデザインが好み

70 :
>>67
スレ違いだが、清朝銭より焼き物の包み紙として使われた浮世絵はないのか?
そちらの方がお宝の可能性大。
それと、朝鮮への貿易支払い用の丁銀(なまこみたいな銀塊)、
これもお宝の可能性大。

71 :
>>70
今度倉のものを全部あけてみる
ほとんど先祖が適当に放り込んだようなものばかりだが 
いつから貿易始めたかはわからんが、やめたのは世界恐慌のころみたい

72 :
http://www.interq.or.jp/mars/lucky3/sylvia/index.html

73 :
http://www.excite.co.jp/ism/product/ASIN_4861355559

74 :
で72 73とコインの関係は?

75 :
>>74
過疎ってるからか、誰かが悪質いたずらしてんの。
この手のものが大量にあって困ってる。
ここが質問スレなみになったら、
こんなバカは居なくなると思うが、
その前にこのスレが消えるかも。

76 :
>>74
基本、イタズラ野郎しか住んでないみたい。
このスレを立ち直らすため、ちょっと前から
質問スレからこっちにチョクチョク来てるけど
お客が来ても住人がいなけりゃどうしようもないわね。

77 :
中国で金貨がつくられなかったのは儒教の重農主義のため。
商業を抑圧しきれなくなると、銀貨を黙認するようになった。

78 :
古くは戦国期の楚で『楚金版』って金貨らしきものは存在してるわ。
唐以降、金や銀の錠(金、銀)、箔類(金)も出てきてる。
宋代のものはそれなりに出土、伝世してるわ。
金製ものはとても高額、まず買えない。
宋代の銀錠類はがんばればなんとか買えるレベルのもの。
唐の開元通宝(日本の和同のモデル)にも金銭、銀銭なんかもあるけど
宮銭、賞賜銭のたぐいだからね。
お金としても使えるけど勲章みたいなものね。

79 :
中国で政府が発行権独占でつくったのは銅銭だけ。
銀の貨幣は民間でもつくってたはず。

80 :
中国人って金銀の装飾品というよりも玉(たま)が主でしょ。

81 :
中国は古代とかだと特に割と民間でも流通貨幣作られちゃうからね。
その特殊性がかえって紙幣を生む土壌となったのかもだが。

82 :
銀の場合は民間がほとんどね。
だから『銀貨』とは表現せずに、その形状から
『銀錠』や『馬蹄銀』って呼ぶようにしてるわ。
ただ、金(元に滅ぼされた)の時代に、初めて銀貨と呼べるものが出されてるわ。
『承安宝貨』って銀貨よ。

83 :
銀本位制は何時からいつまで?

84 :
江戸時代日本のように貨幣改鋳でインフレになるようなことは、中国ではなかったの?
元代に紙幣濫発でインフレになったらしいけれど?

85 :
董卓の有名な話があるな。

86 :
>>84
常に、民間の銅銭の需要に供給が追い付かないため、
紙幣、大銭で対応しようとして結果それらの信用低下でインフレに。
また、銅銭自体の質を下げるのも良く見られたことよ。

87 :
>董卓の有名な話
何ですかそれは?

88 :
>>83
ヨーロッパでは19世紀末ごろにはほとんどの国が金本位制に移行してたわ。
いつからって、古代リディアでエレクトラム(金と銀の合金)貨が金貨、銀貨に分離したころじゃないの?

89 :
>>83
中国だと蒋介石の時代までは銀本位制

90 :
>>87
当時流通してた五銖銭の穿(せん:中央の四角いあな)を大きくして
直径もけずった軽量、小型の銅銭をつくって浮いた銅量分もうけたの。

91 :
銅本位制なんて聞いたこと無いぞ。
ホントに銅銭は素材そのものに価値があった「物品貨幣」だったのか?
国家の権威で流通させた補助貨幣(定位貨幣)だったのではないか?
だから鉄銭などが生まれたのでは?

92 :
>>91
銅本位といえるかはわかんないけど銅自体に価値があったのは事実。
鉄銭は、紙幣同様、信用貨幣。
だから、紙幣みたいに銅銭との交換レートが生まれたわ。
公定と民間との経済は別物というか乖離していたの。
信用貨幣の例で、天保通宝は公定では当百(100文銭)の価値があるはずだけど、
実際は10文前後の価値で流通していたわ。
重量的には5文〜6文程度なのでそうなっていったのよ。

93 :
>>91
鉄銭は、宋代でも銅生産の少ない四川等、ごく一部で強制的に流通させたが、
他地域への流出は厳禁だったぞ。補助貨幣ならそんな必要ないだろ。
鉄は安価で大量にあるが、銅より物品貨幣としての価値も低いし重くて実用
的じゃなかったから、決められた地域以外での流通は禁止されたし、そのために
四川で交子が生まれた。
銅銭が補助貨幣の位置づけなら、宋朝が深刻な銅銭不足(銭荒)に悩む必要もなかった。

94 :
http://www.pornopremiere.com/abby/1875/

95 :
それでも当初は100文で流通し始めたから、
一文銭100枚を鋳つぶして、天保通宝を作れば、工賃等諸経費を差し引いても
天保通宝15枚(1500文)の利益がでるから、かってに民間でも諸藩でも密鋳しだすのよ。
減価して天保1枚が10文程度になっても約10%の利益がでるからやはり密鋳は止まなかったわ。

96 :
http://www.mabbut.com/1268/

97 :
銅は日本製

98 :
http://www.mabbut.com/1573/

99 :
絵銭は通用できましたか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼