2011年10月1期世界史世界史板住人調査
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
世界史板住人調査
- 1 :11/08/27 〜 最終レス :11/10/01
- 時々質問スレに「どうして世界史が好きなんですか」なんて質問が出るけど
質問スレだとそれほどの答える人はいない。
でもやっぱり人のことも聞いてみたい。
1.好きな地域、時代は?
2.好きな歴史上の人物は?
3.世界史に興味を持ったきっかけは?
(参考…気が向いたら)
4.年齢、性別、職業(世界に関係あるかないか)は?
ワシが答えたら知り合いにバレかねないので、スレが伸びたらどこかで答える。
- 2 :
- 1 20世紀
アフリカ
2 ゲッべルス
3 世界史は戦争史
4 男
- 3 :
- 興味のある回答の人がいたら再質問してもいいの?
馴れ合いになるからだめなの?
- 4 :
- 好きにしろよ
- 5 :
- 1 シュメール〜アケメネス朝
2 キュロス大王
3 まんが世界史(正確なタイトル失念)
4 30代・男・金融
- 6 :
- 興味があったら質問してやりとりしてもいいよ。
同好の士が見つかったらうれしいし。
- 7 :
- 1、第二次世界大戦とその前夜
2、グデーリアン、マンシュタイン、ロンメル、ハインリキ、バルク、バイエルライン、マントイフェル・・・・・・言っていくときりがないのでこのくらいで
3、普通の歴史の漫画(名前は忘れた)
4、19歳、大学生(史学科ではない)
2では軍人の名前ばかり挙がってるけど政治系の人物の話もできます。
- 8 :
- 1.平和な時代
2.必要最低限の戦争しかしない人。戦争より外交・策謀・統治を優先する人
3.多分NHK「未来への遺産」
4.年齢>未来への遺産を見ている年代。男。世界史に関係ない職業
- 9 :
- 勝手に質問を増やしてみる。気が向いたらレスして下さい。
5. 面白かった又は感銘を受けた世界史の本は?
6. 興味のあるテーマ史は?
7. 世界史以外の趣味や関心事は? その知識は世界史にも役立ったことがある?
(乗馬を習ったことで騎士や遊牧民の気持ちに近づけたなど)
- 10 :
- 1.第一次世界大戦及び第二次世界大戦
2.フランコ将軍、ペタン元帥
3.映像の20世紀
4.史学科卒
- 11 :
- 5.ミシェル・フーコーのシリーズ
6.塹壕の世代
7.乗馬、射撃、ネット上での政治活動
- 12 :
- 住人で、板のスレを全部開いて読んでる人は居る?
- 13 :
- 1.BC 5世紀〜BC1世紀のギリシャ、ローマ
2.ハンニバル・バルカ、石田三成、吉田松蔭
3.中二の4月、気管支炎で2週間、学校を休んだ。
退屈なんで、高校の世界史の参考書を買って来て
もらって、寝床で貪り読んだのが、きっかけか。
4.佐藤内閣のころは、ガキだった。自営。無関係。
- 14 :
- 1.大航海以前の南北アメリカ、オセアニア、太平洋島嶼国
2.ラプラプ、モーナルダオ
3.5歳のときに読んだ学研の子供図鑑に載っていた明治〜戦後を描いたマンガ
4.神戸のときは高2だった
5.世界史と違うが小熊英二の「単一民族起源の神話」「日本人の境界」
6.ジェノサイドの歴史、差別の歴史
7.本来なら腹を立てるべきニュースでも「世界史的にどうか」と思うと腹も立たないw
- 15 :
- 1.ビザンツ帝国全般(ただしヘラクレイオス以前は微妙)
11世紀後半から13世紀ぐらいまでの中東(特に十字軍系)
オスマン帝国全般(特にセリム3世以降の近現代史)
モンゴル帝国全般(ただしクビライ以降は微妙)
バルカン半島近現代史(特に第1次世界大戦前の19世紀頃)
ラテンアメリカ近現代史(特にメキシコ、アルゼンチンの20世紀前半)
16世紀から18世紀ぐらいまでの欧州(特に東欧や北欧辺り、フランス・イタリアは微妙)
それと、最近はインド史とブラックアフリカ史にも手を出し始めた
2.レオーン6世、ミカエル8世、アブデュルハミト2世、エンヴェル・パシャ、
ヴェニゼロス、サンタ・アナ、フアン・ペロン、オゴデイ、バイバルス、
フリードリヒ2世(神聖ローマ皇帝のほう)、セリム1世、アウグスト2世、
アウラングゼーブ、クルチ・アルスラーン1世、マヌエル1世コムネノス、
マフムト2世、バイバルス、ペータル2世、ラサロ・カルデナス、トルイ、
アレクサンダル・カラジョルジェヴィチ(セルビア公)、ストルーエンセ、
ベヌスティアーノ・カランサ、タフマースブ1世、アル・カーミル・・・etc。
まだ、あるけどキリがないからこの辺で。
全体的に鬼畜冷酷なタイプか変人奇人タイプか無能ではないけど地味なタイプか、
人によって評価が分かれるタイプが多い気がする。何か好みが偏ってるなぁ・・・。
3.中学校の世界史の教師が面白い人だったから。
4.16歳、男性、高校生で部活は一応歴史系のに入ってる。
5.中公の世界の歴史シリーズ(旧版のほうが人気あるけど僕は新版派)。
6.基本は政治史が好きだけど科学史も結構好き。
7.ミステリー、漫画、映画、エレクトーン、水泳、テニス、ディズニー・・・etc。
結構、多趣味なほうだけど世界史に関連付けたことはそんなに多くないなぁ。
でも歴史ものの映画や漫画など読んだりディズニー系のテーマパークに行って、
時代考証を考えたこともなくはない。あまりそういうの気にしないで楽しむほうだけど。
- 16 :
- >>9
>>7だが
5、ドイツ戦車軍団、失われた勝利、武装SS興亡史、回想の第三帝国など
6、よく分からん
7、世界史と関係ない趣味・・・日本史だったら戦国時代と十五年戦争が興味ある。
歴史と関係のない趣味は野球観戦(巨人)、あとポケモン(個体値やってます)
俺は第一次大戦より前はほとんど知らない。ここでもそういう系のスレを見ている。
受験も日本史だったし。
俺は軍事板にいるほうがいいのかな?
- 17 :
- 1.元々日本史専攻ですが、ユーラシア大陸周辺に興味があります。
でも新大陸も好きですし、前近代なら、全く興味がない地域はないですね。
韓国史・中国史の史料なら、漢文で読むこともあり。
仏教史という点では、インドも含む。
2.塙保己一、物外不遷、鈴木正三、無住道暁、盤珪永琢、源為憲、林十江、
西村清狂(以上本朝)、八大山人、苻堅、蕭衍、張巡、衛青、婁圭、馬隆。
3.子供の頃に読んでもらった絵本、子供向け歴史本、郷里の寺院の美術と説教。
4.大学院博士課程出身。
5. 古典以外なら、カルロ・ギンズブルク『ベナンダンティ』。
6. 思想史、文化史。
7.書画蒐集。自作も。東アジア史上の文士を知るなら無益ではないかと。
- 18 :
- 1 シュメール・古代エジプト・黄河文明・三星堆・マヤ・アステカ・インカなど古代文明全般。
インダス文明はよく分からないので比較的興味が薄い
紀元前1世紀のローマ
三十年戦争〜ドイツ帝国辺りまでのドイツ史及びハプスブルク帝国史
新選組を中心とした幕末史
インドネシア史
一応高校程度なら日本史世界史全般OK。
2 政治家としては寛容な人物。それが無理ならおのれの思想に殉じる/殉じたタイプの人
3 学習漫画 世界の歴史(集英社旧版)
4 政治学修士
5.ガリア戦記(2000年も読まれ続けてる本はやはり半端じゃないと思う)
6.本人側の記録が残っていた上で、
周辺・敵から見たその国やその人物の像というのを注意して追ってる
基本的に「広く浅く」派。
7.小説執筆。世界史は話の展開とかのネタの宝庫ですが何か。
あと専攻が政治学なので、モデルケースとして世界史上の事例を組み合わせて
当てはめて考えるというのもよくやる。広く浅く派なのも、世界史をケーススタディ的に
捉えてる部分があるからかも。
- 19 :
- 今、気付いたけど>>15でバイバルスを2度も書いてたorz。
彼の十字軍国家に対する残虐ぶりが、いかにも英雄じみた、
サラディンと違ってて好きなんだよなぁ。だから2度も書いたのかな。
>>12
さすがに全部は読んでないや。
- 20 :
- >>12
例の変な本のセールスマンは全部読んでいると思うw
- 21 :
- 近代 ロシア
トハチェフスキー
エジプトの神秘にひかれた
- 22 :
- >>20
例の教授?
- 23 :
- >>22
「西洋古典学事典」買えとか言っている人のこと
- 24 :
- 1.オスマン ビザンツ
2.エパミノンダス ベリサリウス
3.なんとなくロマンを感じた
- 25 :
- >>23
そんな人がいるんですか。
エセ童話行為みたいですね。
- 26 :
- 1.先コロンブス期の南北アメリカ
2.ハリエット・タブマン
3.文化人類学経由で
4.男
- 27 :
- 1.一部の面白くない時代・場所をのぞき、世界史全般
2.ウェスパシアヌスとかリチャード三世とか霍去病とかネルソンとか
3.I・アシモフの「銀河帝国衰亡史」
4.半世紀近く生きてる 男 機械技術者
- 28 :
- スレチかも知れないけど、俺が子供の頃は、テレビやマンガによく歴史からヒントを
得たものが登場していた。
グレート・マジンガーのミケーネ帝国とか、鋼鉄ジーグの邪馬台国、
アステカイザーとか。仮面ライダーアマゾンで、十面鬼ゴルゴスのひとつがヒトラー
だった。当時、幼児向け雑誌に、「600万人を害した」と出ていて、信じられなかったが、
小学校高学年になって事実としり驚いた。大佐や博士という言葉を知ったのも
仮面ライダー(ゾル大佐、死神博士)。東ローマ帝国を始めて知ったのは、「デビルマン」だった
(一こまだけ登場する)。
これらが後年の歴史好きに影響したかどうかはわからないけど、学校で歴史を
学んで、「これのことだったのか」と思ったことは多い。
最近の子供向けドラマはどうなんだろう。
- 29 :
- >>28
ダイレンジャーに孔雀明王が、カクレンジャーに毘沙門天(名前のみ)が出
ていたのを思い出しました。
>鋼鉄ジーグ
邪魔大王国は、騎馬民族(天皇家の先祖?)に滅ぼされたという設定。
『空想歴史読本』では、日本史上最強の組織は徳川幕府とされていましたが、
どれだけ強いのやら。『さくや妖怪伝』の主人公も、一応幕府所属。
最近ですと、ボウケンジャーに出て来た諸葛亮自作の雌雄一対の剣というの
が、それなりの強さを持つオーパーツでした。
アバレンジャーに天守閣付きの江戸城(姫路城ですが)が出て来て、時代設
定が17世紀前半であったのは、明暦の大火を考慮したものか。
もっとも、風俗描写は江戸後期で、子連れ狼もゲスト出演していましたが。
>ゾル大佐
元ナチスの大佐なら年相応だが、元ロマノフ王朝の将軍だと放送当時には90
歳越えじゃないかと、某所で言われていましたね。>ブラック将軍
歴史系といえば、エジプタス。
トトメス3世がエゾに贈った財宝のありかを知っていましたが、何やってる
んですか18王朝のファラオは。
- 30 :
- マジンガーZのゴーゴン大公とかあしゅら男爵とか、
Gマジンガーの暗黒代将軍とか、デビルマンの魔将軍とか、キカイダーの
プロフェッサー・ギルとか、肩書きを色々覚えたのも子供向け番組だった。
そして大公と男爵がため口を利いたりしているのを覚えていたので、
後年フランス王の家臣なのにイングランド王になってフランスと戦争したり
している現象も意外にすんなり理解できた(のかも知れない)。
- 31 :
- 23歳の元アニオタだが、
数年前に『恋姫+無双』という萌え系の深夜アニメを視聴したことが、
俺が三国志、更には水滸伝に触れることになったきっかけ。
子供向けではないし、特に後者は2008年の作品だが、
『千夜一夜物語』の頃の中近東の民衆生活に興味を抱いたのは『朱-Aka-』、
映画の『U・ボート』を知ったのは『蒼海の皇女たち』というギャルゲーが原因。
世界史ではないが、神話の知識を盛り込んだ二次元作品は21世紀の初葉が黄金期。
今の20代のオタクの間では、ギリシア神話、エジプト神話、北欧神話、旧約聖書あたりは必須教養になっている。
少し前に『ヘタリア』というアニメが女子の間で人気になったそうだが、
それについては見ていないので何とも言えない。
- 32 :
- >>30
称号は、男の夢の源泉です。
>>31
>『恋姫+無双』
私としては、諸葛亮や袁紹の人の声を一般放送で聞けただけで満足です。
稲村優奈さんのお声も聞けましたし。
アイマスでトリオ(真除外)を作るのなら、スクイズやストパニの出演者で
もやって頂きたいところでしたが。
>『水滸伝』
こちらは、江戸時代に馬琴が女性化していましたね。
『太閤記』の女性化もあったそうですが、未確認です。
>ギリシア神話、エジプト神話、北欧神話、旧約聖書あたりは必須教養になっている。
日本の「中世神話」、中世寺社縁起も広まって欲しいものです。
明治になって、神話世界も祭神も記紀系にされてしまってつまらない。
古典回帰というよりは、近代に合わせてすっきり整理されてしまいましたね。
- 33 :
- 野衾がスクイズやストパニを知っているとは思わなかった。
- 34 :
- 三国志から史記、中国史、世界史に入る人はけっこういそうだ
- 35 :
- 神話は20年前の聖闘士星矢辺りで覚えた記憶があります。
特にギリシャ神話と北欧神話。
旧約聖書はノストラダムスの大予言系で、
ユダヤ予言者の系譜でイザヤとかエゼキエルとか
出て来て、興味持って読み始めた感じ。
歴史書的部分も大きいから新約より面白いんですよね。
>>32
「中世神話」は民話っぽく出来なかったのが衰退した一因かなあと。
どこも神話と言えば国造りの話ですし。
寺社縁起は聖人伝承とかの方に近いような気もするんですよね。
あと寺社縁起物は下手に取り入れると抗議が来てうるさそうな気がするんですが・・・
それが避けられてる一因でないかと思うんですよね。
- 36 :
- >>31
ヘタリアは世界史に興味を持つきっかけとして結構アリだと思うし、それなりに、
世界史の知識が必要な話もある。そうじゃないのもあるんだけどね。ただ国の、
擬人化というのが基本設定だから、たまに作者の偏見っぽいのが見えることも、
あるけど、そういうのはちゃんとした歴史小説にだって言えることだからね。まぁ、
普通に面白いと思うし、腐女子人気が高かったからそっち方面で歴史にちょっと、
詳しい人が増えたね。個人的には「ヘタリア」は割りと好きな漫画に入るほうかな。
- 37 :
- >>36
>>31に20代の間では神話は常識とあるけど、
今の高校生あたりもヘパイストスやらトトやらを知っている?
- 38 :
- >>37
カンピオーネのおかげで、神話に少し嵌ってる人が何人かいるからそういう人なら、
分かるだろうけど特にオタクじゃない普通の高校生だったら知らないほうが多いよ。
- 39 :
- >>35
神話と言い条、本地垂跡説に基づいた仏教的世界観に基づいたものですからね。
断片的なものですし、近世にはもう時代に合わなくなった面がある。
ただ、知識だけでもあれば面白いものです。
漫画『秀吉でゴザル』では少し取り上げられていましたが、あれは天皇家をアニ
ミズムの元締めとして、仏教とは別扱いしていたのが難でした。
天皇の正統性も、密教の影響を受けた儀式や伝承で保証されていた時代ですから。
小説ですが、『信長 あるいは戴冠せるアンドロギュヌス』も、中世人の神話感
を捉え切れていなかったうらみがありました。面白い方ですが。
>寺社縁起
近代になって某大社が編纂した史料大成を読んだことがあるのですが。
仏教系の縁起・説話を全て(おそらく意図的に)取り上げておらず、神社自体の
興亡の話が中心で、その時代に何を考えていたかは分かり難い内容でした。
何を考えていたかと言えば仏教が出るので、神仏分離後は受け入れ難いのですね。
>>38
>カンピオーネ
古代神話のみならず、金剛力士も対象ですし、不味いと言えば不味い話ですね。
もっとも、キリスト教は散々ネタにされた後ですし、閻魔もたまに出ますが。
まあ、ライトノベル業界はほとんど他の目に触れませんし、漫画やアニメでも
同系統のものはわざと「中二病」を楽しんでいる様な作品ばかりですから。
怒り出す様な、品行方正な皆さんには、縁がないのでしょう。
- 40 :
- >>39
カンピオーネはマイナーだしギリシャ神話みたいに現在ほとんど信者のいないような、
神話が多いからそこまで問題にならないんだろうね。日本神話なんかも出てくるけど、
宗教に無頓着な人が多い日本ではそういうので神話を汚されたとか言って怒る人は、
あまりいないし。金剛力士も直接出てきた訳じゃなくその能力を身につけた奴が出た、
だけだからね。でもウルスラグナはゾロアスター教だから少し微妙かもしれないなぁ。
僕自身は漫画にしろラノベにしろ何にしろ面白ければそういうの気にしないんだけど。
- 41 :
- ダヴィンチ・コードの一件は知っているが、
日本のライトノベルが宗教の信者に批判されたことはあるのか?
カトリック教会が禁書目録に抗議したという話は聞かないし。
- 42 :
- >>40
ゾロアスター教の信者なんてイラン本国じゃ辺境に5万人くらいだけで情弱だし、
インドのパールシーは雑多なムンバイに住んでるから耐性あるだろう、問題ないさ。
- 43 :
- >>41
日本語圏内だけで流通してる分には組織だった抗議はされてないと思うが
(ある宗教の信者がラノベ作者に抗議文送りつけたりとかはあるかも知れん)
問題は海外で翻訳する場合だね。
漫画に比べてラノベの翻訳が少ないのはその辺の問題もあると思う。
それ以前に日本のラノベ・ジュブナイルに相当する
ティーンエイジャー向けの娯楽小説というのが
欧米じゃ未確立らしいんだが。
- 44 :
- まあ元に戻って自分さらし。
1.ギリシア・ローマを中心としたヨーロッパ神話
2.ギルガメシュ
3.聖闘士星矢かな?
4.36歳、男、事務系公務員
- 45 :
- 聖☆おにいさんが普通に連載続いてる国に死角はない
晒し上げ
1,西洋中近世・イスラム帝国
2,ルートヴィヒ二世とか、アルベルトシュペーアとか、エカテリーナ二世とか建築に執念燃やした人
3,母に連行されつづけた宝塚ベルばら
4.24OL
- 46 :
- 聖☆おにいさんは作者産休のため
しばらく救済もとい休載です
- 47 :
- >>45
連行いうたんなやww
ヅカファンって、なんだかんだで楽しいんだろ?
- 48 :
- 楽しいですサーセンw
- 49 :
- >>48さん
ひょっとしてお仲間?
>>47さん、まさか「ZUCCA&ZUCA」読んでない?
1.古代中央アジア、フランス、ハンガリー、アイルランド
2.マルコ・ポーロ
3.高校の図書館で「未来への遺産」のムック本、「ライフ人間世界史」に出会って
ものすごくおもしろかった。
世界史の本が充実した図書館だった。
山川の各国史、角川の世界文化史、講談社の人類文化史、河出書房の生活の世界歴史…。
4.世界史に関係ない仕事、女、昭和の「ベルばら」を見てる世代
5.「西域文明史概論」羽田亨
6.科学は苦手なので、文化史寄りかも。当時の生活の様子とか。
7.劇場通い。ストレートプレイ、ミュージカルいろいろ。
外国の時代ものを見たら時代考証にツッコミを入れてしまう。特に宝塚…。
- 50 :11/10/01
- >>12
案山子=必死になって山野やPを探してる
P=必死になって案山子を探してる
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲