2011年10月1期【原子力】830億の施設活用されず もんじゅ開発で検査院 /福井(2011/11/14)
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【原子力】830億の施設活用されず もんじゅ開発で検査院 /福井(2011/11/14)
- 1 :11/11/14 〜 最終レス :11/11/21
- 会計検査院は14日、日本原子力研究開発機構(原子力機構)が建設や維持管理などに
約830億円をかけた高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の関連施設が、2000年に
建設を中断したまま無駄になっていると指摘、早急に活用方法を検討すべきだとした。
さらに、検査院は、職員の人件費や固定資産税まで含めた10年度末までのもんじゅ
総事業費が、原子力機構のこれまでの公表額より1500億円以上多い約1兆810億円に
なると計算。福島第1原発事故で高速増殖炉の開発が見直される中、もんじゅの経費の
全体像を公表し、研究開発の透明性を確保するよう求めた。
ソースです
47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111401000490.html
- 2 :
-
原子力機構は発電なんて代替手段のあるもんは止めて、
核兵器開発に専念すべきだろ。
- 3 :
- つまり原発はもっと経済的に出来るってことですね
- 4 :
- もんじゅはダメポそう・・・
「続・高速増殖原型炉」-blogos山田衆三氏
http://news.livedoor.com/article/detail/6042863/
- 5 :
- 無駄にならないようにとっとと運転再開させろや
- 6 :
- >>5
産経新聞もそういう意見らしい。
【主張】逆風の「もんじゅ」 存続必要な核燃サイクル
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111120/biz11112002580000-n1.htm
この機会に組織や計画の問題点を徹底的に洗い出すべきだが、高速増殖炉は、国の原子力政策の
基盤をなす核燃料サイクルの要の一つとして存続が欠かせない。そのことは確認しておきたい。
高速増殖炉は、燃やしたよりも多くの燃料を生む夢の原子炉だ。エネルギー輸入国の日本にとって実
用化の意義は極めて大きい。
<中略>
福島事故で原子力の環境は一変したが、長期的な国益を見失ってはならない。高速増殖炉の開発撤
退などの事態は何としても避けるべきだ。その危機感の共有が関係者に強く求められている。
- 7 :11/11/21
- 原子力機構が得意なのは、御用組合に反対する者をいじめ抜くことだけ。
やることなくて無能だから、攻撃力が内側に向く。
連合赤軍と同じ図式。
組合の選挙のたびに、「この候補者に入れてください」なんて回覧が回る。
もちろん、労務のお気に入りの候補者だけどね。
機構になってから労組が合併しない背景を、国会議員や国民も知って欲しい。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲