2011年10月1期【社会】「収束」ほど遠く…まさに崩壊状態、記者が見た福島第1原発
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【社会】「収束」ほど遠く…まさに崩壊状態、記者が見た福島第1原発
- 1 :11/11/16 〜 最終レス :11/11/19
- 東京電力福島第1原発の内部が12日、報道陣に初めて公開された。
公開は事故収束作業が進んだとして行われたが、目の当たりにしたのは
収束にはほど遠い現実だった。
「3、4号(機)はぼろぼろ。崩壊状態なんだから。今でも(線量計の)警告音には
びくっとする」。事故当時から最前線へと通い続ける下請け会社の
作業員(47)が明かす。崩落が今も続く原子炉建屋。作業員は屋外で
高い放射線量と対峙(たいじ)していた。
原発敷地内では8月、がれきの撤去作業中に1万ミリシーベルトを超える極めて
高い放射線量が計測されている。約3千人の作業員は、常にこうした「未知の危険」
と隣り合わせでいる。
「事故後今までほとんど休みなく気を張ってやってきたが、少し落ち着いてきて
逆に気が緩んだときに、たまっていたものが一気に出るんじゃないかと…」
東電の中堅社員が不安を口にした。極限状態の中で相当な精神的負担を
強いられる作業員。睡眠障害や避難先で離れて暮らす家族への心配など
さまざまな不安を抱えた100人以上が専門家の心理カウンセリングを受けた。
吉田昌郎所長(56)も「精神的にも若干負担感がある」と頭を悩ます。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111116/dst11111622300011-n1.htm
- 2 :
- >>1
今、この福島原発事故の処理をしている現場の最高トップは誰なんだ?
そのトップの能力をマズ確認しなければならないだろう。
(まさか、まだ東大のバカ教授がやってるってことはないだろうな?w)
- 3 :
-
×記者が見た
○記者様が見せられた
- 4 :
- 当たり前だろ
普通の事故現場じゃないんだから
無知な記者だな
しかし、事故直後から現場に常駐している吉田所長、現場責任者の線量はどうなんだ
- 5 :
- >>1
そらそうだろ。
糞記者なんて何も役に立たないけど
一カ月ぐらい現場の作業員と作業でもしてこい。
- 6 :
- >>4
指揮所の線量はたいしたことない。
高級指揮官は現場に出ないからね。
ただ、各現場監督レベルになると既に何人も線量オーバーで交代してる。
- 7 :
- そういえば、いわゆる写真週刊誌がこの数カ月に福島原発にもぐりこんで
現場写真を載せることは無かったね。
チキンだねー。
インターネットで画像拾って雑誌作ってるんじゃないの最近はw。
- 8 :
- そろそろ所長は交代しないとアカンやろ・・・
疲労しすぎて凡ミスとか怖いわ
- 9 :
- >>8
既に指揮権限はほとんどがもっと上位のところに移ってる。
所長は居てくれるだけでいい(けど居てくれないと困る)ポジション。
- 10 :
- ボーナスは頂きます
給料も上げてください
- 11 :
- もうそれなりに時間経ってんだから、実際の元作業員で手記書いたりブログ書いたり、
それこそテレビでて解説するやつとかいないんか?
- 12 :
- http://c.2ch.net/test/-/lifeline/1320310456/1
- 13 :
- 盗電社員は役員でも事務屋でも被曝限度一杯になるまで作業義務づけろ
- 14 :
- フリー記者は取材させてもらえないんだよね
- 15 :
- こんな事態招いた所長の責任を認め、所長交代させる事がまず1歩目の事後と
無能所長では100年経っても何も解決しない、今こそ日本、世界中から最高の
指揮官を探し出し先頭指揮を執るべき。でないといつまで経ってもラチ開かない
東電とかの極小さな枠じゃ無く、人類未曾有の核汚染には世界から最高の人材を求
める事、それが国が出来る最初の仕事でしょうが、それさえ放棄した政府は北以下
- 16 :11/11/19
- >>10
当たり前じゃん
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲