2011年10月1期【社会】「誰かが犠牲にならないと除染は進まない」男性、私有地を除染ゴミ置き場に - 福島
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【社会】「誰かが犠牲にならないと除染は進まない」男性、私有地を除染ゴミ置き場に - 福島
- 1 :11/11/20 〜 最終レス :11/11/21
- 東京電力福島第1原発事故を受け、福島県内で除染ごみの仮置き場の確保が難航する中、
伊達市の農業佐藤幹夫さん(70)が約1400平方メートルの私有地を同市に貸し出した。
「誰かが犠牲にならないと除染は進まない」と佐藤さん。一方、震災で発生した岩手、
宮城県のがれきについて、西日本の自治体が受け入れに消極的であることが判明。
国の早期の対策が求められる。
*+*+ Sponichi Annex +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/11/20/kiji/K20111120002067580.html
- 2 :
- >>1
近所の迷惑も考えてやれよ。
こんなのは個人で動くもんじゃないでしょ。
- 3 :
- 東電の原発から出た物は出た所に返さないとね 当たり前のことが何故できないの?
- 4 :
- ゴミ処分を新しい産業として育てればいい。
福島に残された可能性って、そのくらいしかないでしょ。
将来的に東京のゴミも焼却して、手数料を稼ぐとか。
- 5 :
-
他人事だわ。しらん。義捐金かえせ。
- 6 :
- マスゴミは美談にしてほしくないな
あたりまえのことなんだから
- 7 :
- 海へ捨てちゃえば?
- 8 :
- このセリフを東電幹部に聞かせたい。
逃げた会長や元社長が退職金を福島救済のために寄付したという話は一向に聞こえてこない。
どんな正当な理由からいまだに公道を歩けるのか理解しがたい恥知らず。
- 9 :
- 一反五畝に満たない私有地提供って、屁のつっかいにもならない の見本だよ
- 10 :
- >>8
そのとおりだね。事故当時の社長は退職金がっぽりもらって逃げるし、普通
だったらせめて退職金全額を福島の除染にと寄付するのが筋だろ。
社長だけでない、東電社員3万人、福島とその周囲の高汚染地域の除染に
休日などは自ら来なくてはならないだろ。(来ている人もいるだろうが、全社員の
うち1%にも満たないだろう)
自分たちが事故の当事者という意識が無い証拠。何で汚した人間が東京で遊んでいて、
汚された福島の人間が後片付けしなければならないんだよ。国民はこのことについて
もっと怒るべき!3万人が交代で少しずつ除染すれば、せめて誠意だけは伝わるのだが
それすらない。
- 11 :
- >>9 東電の関係者?何もしないよりはまし。
- 12 :
- 放射能汚染は拡散させないことを第一に考える必要があるから、瓦礫を他県
で処理するのは誤った相互扶助の考え。
福島には現実的に長期にわたって住めない土地が沢山あるんだから、そこを
瓦礫の処分地とすることが最も理にかなっている。
民主党が決断できるかどうかだな。
- 13 :
- >>11
なにやっても無意味。勝手にさらせ―。
- 14 :
- >>7
原発付近はもうやってんじゃない?
- 15 :
- ニュースにするのはいいが、近隣という名の他人から圧力がかなりかかるだろうな。
>>8
これから年金カットされるであろうに先が見えずに呑気に寄付できる奴はいない。
>>12
本当のことを言うと福島の人が怒るけど、現実を早く認めてほしいと思うのが
福島県民以外の現実だね。
- 16 :
- 福島原発の敷地に置けば済む話なんでないの?
なに東電に遠慮してんだよ
金せびる知事なんか無視しろよ
普段は区画整理とかで人の敷地簡単に召し上げるくせに
国が全然動かないね
- 17 :
- 現実と向き合うにも時間がかかるんだろうね。
これまで長い年月をかけて肥やしてきた土地や、積み上げてきた経験、
農業で支えてきた家族、これから生きていく糧への絶望。
佐藤さんは多分、他県への拡散も食い止めたかったんだろうと思う。
潔い決断だと思うよ。
政府が馬鹿だから、個人に負担がかかり、
政府の尻拭いを個人がすることになる。
- 18 :
- >>12が正論
福島県民には納得の行く補償金を渡して、早く安全な所に移動してもらうべき。
そこで美味しい米を作ってもらいたい。
残念だが放射性物質を含む廃棄物は拡散しないように福1近辺にて管理するべき。
- 19 :
- 近づくだけでも危ない無味無臭で処理もできない発癌性物質ですよ
そのあたりのことジイサン分かってるのかな?
- 20 :
- なんで正論を展開する国会議員がいない???
自分のところのゴミは自分のところで処理するのが当たり前
どうせ向こう、30年以上は福島あたりは「死の国」
- 21 :
- 1/4福島放射線全く問題なし!【低線量率放射線】【稲恭宏】
http://www.youtube.com/watch?v=X0lqhE_JYmE
これ見たら、微量の放射線を怖がっていた自分が馬鹿に思えたよ
- 22 :
- 次期ごみ処理施設が高根沢町に決定
高根沢町長 高 橋 克 法
平成14年12月24日、今日は次期ごみ処理施設の候補町を決定するための4回目の
会議である。この会議の座長である私は、氏家町松島行政区、喜連川町小入行政区、
および早乙女行政区の皆さんとの協定書に基づく、「次期ごみ処理施設の候補町は
12月31日までに決定する」という「約束」を実行させなければならない立場にある。
会議において各首長に対し、前回までの議論を踏まえてどこの町が相応しいか、
意見を求めたところ、各首長とも宇大の研究報告を参考として、高根沢町にお願い
できないかというものであった。
今回の立地決定受け入れにあたっては、こんな思いが私の心を支配していた。それは、
ごみ処理施設が物理的・心理的に「迷惑施設」であり続けるかぎり、施設の耐用年数が
来るたび毎に、迷惑施設の押し付け合いという大人の醜い姿を子共たちの前にさらす
ことになる。
いくらキレイ事を並べても心の底では、「絶対に必要なものだけれども、自分のところは
ダメ。そんな重荷は誰かが背負えばいい。重いものと軽いものがあったら、軽いものを
率先して持つことが大人の世渡り」という姿である。
そんなことを将来繰り返すことが分かりきっているのであれば、今を生きる大人として、
私たちの代に私たちの責任で解決しなければならないのではないか。ばい塵、臭気、
ダイオキシンといった負の部分は、科学技術によって解決されつつある。であれば、
醜い悲劇の連鎖は、ここで断ち切ることが、子共たちに対する義務なのではないか。
幸いなことに、次期候補地選定にあたり宇都宮大学との共同研究結果の報告書の根底にも、
同じ考え方が流れていた。そして、その考え方を実現できるのは、この高根沢町と
高根沢町民しかないのだとも言っているように思えた。
http://www.city.yaita.tochigi.jp/html/wadai/wadai29news/newsletter03.03.htm
- 23 :
- 英断つーか現実見てる人だな
- 24 :
- 東電関係者は 会長から末端の集金係までくずだらけ。はやく解体してしまえ。
- 25 :
-
農地って、もともと庄屋の持ち物を、戦後農地改革で小作人に
無償で与えたって聞いたが? ここで使用してない農地を除染置き場に
提供するのは、見上げた行為だと思うんだが。
- 26 :
- そういえば、みうも計画はどうなった
- 27 :
- 東京電力やNHKを誰かやっつけてください!
- 28 :
- 汚染された土地を増やしてどうする
最も汚染された土地、すなわち第一原発周辺に集めるしかないだろ
- 29 :
- 東電の安全管理の甘さが招いた人災
- 30 :
- 羽柴秀吉がアップをはじめました
- 31 :
- 高根沢町ってどこにあるんだ?
- 32 :
- 犠牲ではなく、権利です。
- 33 :
- 犠牲になるべきは、御用学者、経産省幹部、東電幹部だから
こいつらの自宅を公開して、ゴミ捨て場にすれば良い
- 34 :
- 原発付近にまとめとけよ…
- 35 :
- >>12
完全同意
- 36 :
- 国やマスゴミの圧力に負けず
瓦礫処分は拒否し続けてくれ
>>西日本自治体
- 37 :
- この人が仮置き場の私有地に住んでいるとどこに書いてある?
私有地のそばに住んでる人は、いい迷惑
- 38 :11/11/21
- 除染は幻想
被曝と汚染を拡散してお茶を濁してるだけ
しかも作業はボランティアに
東電が補償回避できて喜ぶだけ
ボランティアが被曝しながら除染作業に取り組む中、
東電は社員にボーナス支給
東電出身の福島県議も2名めでたく当選したのであった
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲