2011年10月1期WindowsMSのビルゲイツとAppleのジョブズが対談!和解へ! TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
PC雑誌「Windows7はビスタの改良版。ボッタクリだ」
Windows 7/Server 2008 R2 アクティベーション総合 Part 9
◆IRON3で動くGreaseMonkeyがChrome5で動かない◆
【報告のみ】Windows7 不具合情報 1 【批判禁止】


MSのビルゲイツとAppleのジョブズが対談!和解へ!


1 :10/03/27 〜 最終レス :11/11/23
ソース
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a2/Steve_Jobs_and_Bill_Gates_%28522695099%29.jpg

2 :
軽い画像
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a2/Steve_Jobs_and_Bill_Gates_%28522695099%29.jpg/800px-Steve_Jobs_and_Bill_Gates_%28522695099%29.jpg

3 :
その2ヶ月後
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/09/wwdc/images/18l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/09/wwdc/images/17l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/09/wwdc/images/19l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/09/wwdc/images/20l.jpg

4 :
もう若くないだろ

5 :
BootCampが出てからは敵対関係では無いだろ
マカのWindows好きは所有率にも出てたし

6 :
そもそもMSの表計算は林檎用が最初だしな

7 :
>>6
だからどうした。

8 :
MicrosoftとAppleはともかくゲイツとジョブスは特に仲悪くないでしょ?
ジョブスがゲイツを見下してて、ゲイツがコンプレックスを抱いてる(ように見える)感はあるけど。

9 :
それよりゲイツと大手ネット企業(YahooやGoogle)CEOの方が本気で険悪な感じ。

10 :
>>6
そういう契約がしてあったらしいね。
Mac用が最初というより、他にほしいものがあたったために
わざとMac用を最初にしてやったって感じか。
http://homepage3.nifty.com/nmat/LOTUS.HTM
>  本件に特殊な事情として、一九八五年にアップルによるライセンスがされているという事実があった。
> このライセンス契約では、@マイクロソフトが五年内に作るグラフィックのライセンス、
> AマイクロソフトがエクセルのIBM-PCバージョンを供給するのを遅らせること、
> Bおよびマイクロソフトによるワードの改良版の供給、などが対価として約束された<注1>。

11 :
ジョブスが自分が死んだ後ゲイツにアップルの面倒見てくれと約束させてる気がするな

12 :
>>11
それは大いにあり得る。

13 :
>>8
Macintoshのアプリの開発の為にMicrosoftに実機を賞与してたのに、影でWindows開発を進めてたのがバレた時に、ゲイツを呼びつけて怒ったって経緯はあるよ。

14 :
>>11-12
ちなみに、それは絶対ないw

15 :
>>13
怒っておしまい。その後の流れはご存じ。にまで訴えたが、Xeroxに同じように訴えられ、FSFにはアンチ運動された。

16 :
そしてBootcampで暗に和解か

17 :
BootCampで和解って本当に有りそうで怖いw

18 :
わかいおめ

19 :

がんばれ!!ゲイツ君番外編127
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai127.html

20 :
和解も何も末端信者がいがみ合ってる間にも
WintelPC売りまくって双方がっぽり儲けまくりだしな

21 :
Bootcamp様様やね

22 :
コンピュータ会社とソフトウェア会社が合併するちぅ話でもないんだべ。
ま、AppleとMicrosoftが合併するてなら、ニュースバリューもあるんだがなぁ。

23 :
所詮和解は和解という事だろう

24 :
和解ちぅのは若い時の失敗を水に流すてことかいな。

25 :
そうだ合併したらいい

26 :
合併した瞬間に会社分割されるだろw

27 :
bootcampで合併したような物だろ

28 :
じゃさ、AppleがMicrosoftを子会社化するのと、その逆とではどっちがいい?      ・・・ま、有り得んだろが。

29 :
MicrosoftがAppleを子会社化の方が面白いと思う。
Apple信者の皆さんの反応が。

30 :
マカの8割がWindows所有の時代だからどっちも変わらん気がする
アメリカだけなのかは知らないけど

31 :
>>13
陰でと言うがIBM-PC用のOSつくるの拒否ったのが原因だし。

32 :
それが今ではインテル搭載にWindows起動とか時代の流れは凄いもんだね

33 :
Pioneer製のPowerPCで遊んでいたころが懐かしい。

34 :
気になる作者
http://userscripts.org/topics/51763
http://www.gravatar.com/avatar.php?gravatar_id=c9a838ac60084b49043c32c9ce05956d&r=PG&s=64&default=identicon&.jpg
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fuserscripts.org%2Ftopics%2F51763&wb_lp=ENJA&wb_dis=3

35 :
▼オンラインボイス翻訳メッセージ▼スピーカーマークをクリック▼
http://translate.google.com/?hl=ja#ja|en|%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%89%E3%80%81%E3%81%8A%E3%81%A4%E3%80%81%E7%BE%8A%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E3%82%84%EF%BC%81%0AO%20maira%20otsu%2C%20hitsuji%20puro%20no%20toujyou%20ya!

36 :
▼オンラインボイス翻訳メッセージ▼スピーカーマークをクリック▼3
http://translate.google.com/?hl=ja#ja|en|%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%AE%A2%E3%81%AF%E8%89%AF%E3%81%8F%E6%9F%BF%E9%A3%9F%E3%81%86%E5%AE%A2%E3%81%A0%E3%80%82%0ATonari%20no%20kyaku%20waa%20yoku%20kaki%20kuu%20kyaku%20da.

37 :
しかしゲイツ氏クリーンエネルギーに入れ込んでるそうなんだが
 香具師とかに騙されてるんでなきゃいいがね・・・

38 :
お前と一緒にするなw

39 :
http://translate.google.com/?hl=ja#ja|en|%E9%9A%A3%E3%81%AE%E5%AE%A2%E3%81%AF%E8%89%AF%E3%81%8F%E6%9F%BF%E9%A3%9F%E3%81%86%E5%AE%A2%E3%81%A0%E3%80%82%0ATonarinokyakuwaayokukakikuukyakuda.

40 :
●ダミーについて
http://www.youtube.com/watch?v=HfW3WcILuH0
●ボイスでつぶやく
http://translate.google.com/?hl=ja#ja|en|Niwango-toawa%20dowwango-no%20doamie-goaisha%20desu-ka%3F

41 :
「VirtualBox」がMac OS Xゲストに試験的に対応
ttp://japan.cnet.com/blog/0055/2010/05/01/entry_27039562/

42 :
ジョブズってPC界の富野由悠季でゲイツはPC界の宮崎駿ってイメージだな。

43 :
>>41
閉鎖的なApple

44 :
http://twitroll.com/slide/1000ip
http://twitroll.com/slide/1002dR

45 :
BootCamp世代になってマックは閉鎖的ではなくなっただろww糞ドザワロスww

46 :
いや、Mac OSは全てのPCにインストールできるわけでもないし、そういう意味では閉鎖的

47 :
というかWindowsがカオスなんだよな
最近は昔に比べて統制っ気が出てきたけど

48 :
Wintelのおかげで、PCの世界の競争が激化して、いろいろな物の値段が下がったのは事実。

49 :
おまけボイス
http://translate.google.com/?hl=ja#ja|en|%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%84%E3%82%89%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8F%E3%82%93%E3%81%A0%E3%80%82%0AOmai-ra%2C%20tsubuyaku-nnda.

50 :

国際化URL
Http://translate.google.com/?hl=ja#ja|en|隣の客は良く柿食う客だ。%0ATonari no kyaku waa yoku kaki kuu kyaku da.
標準のURL
http://translate.google.com/?hl=ja#ja|en|%E9%9A%A3%E3%81%AE%E5%AE%A2%E3%81%AF%E8%89%AF%E3%81%8F%E6%9F%BF%E9%A3%9F%E3%81%86%E5%AE%A2%E3%81%A0%E3%80%82%0ATonari%20no%20kyaku%20waa%20yoku%20kaki%20kuu%20kyaku%20da.

51 :
↑の意図がよくワカランのだが、Googleがクリンゴン語にまで対応してるとは・・・
http://www.google.com/webhp?hl=xx-klingon
しばらく、アク菌のあおりを食っていたので、ついでに貼っておこう。
米アップル:時価総額、マイクロソフト抜く IT業界で世界一(毎日News 2010年05月27日)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100527dde001020011000c.html

52 :
Apple信者は最低だな。誰かの遺作かも分からないiPhoneやiPad買って、
平気な顔して喜んでる。それ作った人はもう死んでるかもしれないのに。
お前が買ったことで、工場のノルマがさらに厳しくなり、次の死人が
出るかもしれない。まともな心の持ち主ならApple製品は買えないよ。
AppleのジョブズCEO、iPhone工場の自やFlash問題を語る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/03/news005.html

53 :
米アップル:時価総額、マイクロソフト抜く IT業界で世界一(毎日News 2010年05月27日)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100527dde001020011000c.html

54 :
彼が果たすべき事
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column286.html

55 :
ビル・ゲイツ Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%AD%A3%E9%80%A0

財産はすべて慈善活動などに使い果たし、死去したときは無一文だったという。
死亡時の全財産はボストンバッグ1つで、中身はレスター手稿とグーテンベルク聖書、
鼻紙、フィレオフィッシュ、小石3個、ウィンドウズフォン、合衆国憲法とナポレオン伝
の合本だけであった。

56 :
無能ユダヤ土人に経営丸投げしたビル・ゲイツは
かなりの無責任
おかげでウインドウズは糞になった

57 :
ジョブズ氏のご冥福をお祈りします

58 :
> スタンフォード大学卒業式におけるジョブズのスピーチの和訳
で同じ翻訳者 ( 井口耕二 ) が無礼な言いがかりをつけている。
一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
これは後半がジョークのオチになっていて、井口耕二の言ってる事は全て間違い。
二つ目、"Stay Hungry. Stay Foolish."
は「ハングリーであれ。馬鹿であれ」が簡潔で正解。
井口耕二がご丁寧に間延びした悪訳を提示している。
_________________________
■ 新製品紹介のプレゼンテーション後、ジョブズの発言(翻訳書):
「懸命に働き、ご紹介した新製品を創りあげたアップルの社員全員に、みなさんとともに感謝したいと思います。
また、アップル社員の家族や配偶者にもありがとうと言いたい。みなさんとしても、我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」(井口耕二 誤訳)
"I would like you to join me in thanking all the people at Apple who've worked so hard to create all these new products."
Then he added, "I want to thank the families and the spouses of all the people at Apple. Because I know you'd like to have us around a little more."
文脈が無いと解りにくいが、最後の部分が完全な誤訳。

59 :11/11/23
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性を害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>><宗教<<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
PC雑誌「Windows7はビスタの改良版。ボッタクリだ」
Windows 7/Server 2008 R2 アクティベーション総合 Part 9
◆IRON3で動くGreaseMonkeyがChrome5で動かない◆
【報告のみ】Windows7 不具合情報 1 【批判禁止】