1read 100read
2011年10月1期ワールド音楽::::::民族楽器を自作するスレ::::::
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
☆ CUSCO / 伝説の EL DORADO ☆
撥弦〜弓奏〜打弦〜民族弦楽器をまたーり語ろ
【ムビラ】親指ピアノ【カリンバ】
地図から見る音楽
::::::民族楽器を自作するスレ::::::
- 1 :03/06/20 〜 最終レス :11/04/26
- やってりゅ人いませんか?
- 2 :
- はい、いません!
- 3 :
- いないね
- 4 :
- 明日ハンズ行ってきなす。
カリンバ持ってるのでそれを真似して作りたい
- 5 :
- インスタイルのあのシリーズは邪道か
- 6 :
- 民族弦楽器スレからきました。
私自身は最近は時間なくて、図面引いて自作ってのはやってませんが、
馬頭琴、イギル、口琴、ネパーリー・サーランギ、ウドゥなど
いろんな楽器作ってる友人・知人がおります。
楽器のメンテナンスやってるとほとんど自作と変わらないような…。
>>1さんはどんな楽器を作ってるんですか?
>>5インスタイルってティンガさんがやってるやつ?
- 7 :
- >>5 手作りキットの事かな?売ってるのはよく見ます。邪道かどうかはわかりません。>>6 すごいですね。自分はまだ作った事ないです。カリンバを作ろうと思てます。
- 8 :
- ハンズ見てきました。
- 9 :
- ケーナ作り。どうしても大きさが合わなくて、「デッケーナ」「チッケーナ」になる。
仕方なく、既製品を買おうと思ったら、「タケーナ」である。
- 10 :
- http://homepage.mac.com/yuuka20/
- 11 :
- カリンバ製作、実況キボン
- 12 :
- チークの150×100×5の板2枚と、900×10×20の棒1本、タイトボンド、25ミリまた釘、19ミリ丸釘、0.8×5×900の焼き入れリボンを買いました。
- 13 :
- あとステンレスの4ミリと3ミリの丸棒を買いました。
- 14 :
- 間違えた。0.4ミリと0.3ミリだった。まず金ノコで丸棒を150ミリに切断。これは0.4ミリを2本、0.3ミリを1本。次にチークの板に彫刻刀で丸棒をはめる溝を彫りました。
- 15 :
- 板をどっち向きに使うかですが、鍵盤になる焼き入れリボンが幅5ミリと結構太かったので横向きに使うことにしました。
- 16 :
- 板の上から5ミリと25ミリのところに溝を彫りました。さらにその下にホールをあけます。
- 17 :
- このホールは80×5ミリに横長にあけることにしました。次にチークの棒を130ミリと100ミリそれぞれ2本づつに切りますた。
- 18 :
- ↑その後どうなりました?
- 19 :
- 連続投稿に引っ掛かった…それから棒材と穴開けてない板をタイトボンドで接着して共鳴箱を作りました。
- 20 :
- カリンバのキットなら組み立てたことあったな。
カリンバにピックアップ組込もうとしていろいろやってみたけど
なかなかいい音を拾うことができなかった。
- 21 :
- 琵琶がほしいけど恐ろしく高い、自作しようかなぁ。
- 22 :
- あげ
- 23 :
- 保守
- 24 :
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 25 :
- カリンバっぽい物が完成したんでうpします。http://n.ne7.jp/t/t.jsp?i=74WpLPae5eJ0←あとボンドで組み立てるだけの状態
- 26 :
- http://n.ne7.jp/t/t.jsp?i=74SNK53611J0←表 裏→http://p1.ne7.jp/t/t.jsp?i=74he1O8tUUJ0
- 27 :
- http://k.ne7.jp/t/t.jsp?i=74bHwqOsPdJ0←裏アップ 雑音出すとこ→http://p1.ne7.jp/t/t.jsp?i=74j39983k4J0
- 28 :
- http://p2.ne7.jp/t/t.jsp?i=741eepGtGvJ0←完成。キーを18にしました。大きさは10cm×15cm×4cm(含キー)
- 29 :
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html
- 30 :
- >>1
乙。
漏れも今日塩化ビディジュ作ります。
- 31 :
- さらなるレポに期待。このスレ民族楽器作りのデータベースみたいにしたいね。
- 32 :
- 作りました。
VU50の1mのパイプに、
75>50のイングリーサーと50>40のイングリーサーを。
んで、吹き込み口は30のサイズの短いのをくっつけました。
40>30のイングリーサーって売ってないのね。
何軒か探したけど、見つからなかった。
でも、音はそれなりだし、練習するには十分なので満足です。
暇があったらペイントします。
- 33 :
- >>30 乙です。
- 34 :
- 塩ビ製ディジュリドゥはいいよなー。塩ビ管一本でも吹けばなる。
制作費一本千円ほど。ペイントの塗料が一番高い出費だったりして。
竹を削って口琴作ったことあるけど、大変な割に市販品ほどうまくならなくて、
これは何度か作ってコツをつかまないと、と思った。
あと今つくってみたいのはカズー。
- 35 :
- 傘の骨で口琴作れるみたいですね。
口琴はまだよく知らないのえすが興味ありなんで、
1つちゃんとしたの買って、それと音色を聞き比べながら
作ってみようかと思ってります。
- 36 :
- 人いないね
- 37 :
- ウドゥドラムつくりたいんですけど、どうすかねー。
でかいひょうたんを陶芸で作って、穴二箇所空ければいいんで。
- 38 :
- >>37
[焼ける|焼いてくれる]窯があるなら誰も止めないよ。
作ってみるよろし。
でもあれって音が小さいからあんまり面白くないんだよな。
- 39 :
- 知り合いがガタム作ってましたよ。
ただある程度の大きさで焼かないとちゃんと鳴らないそうです。
別の知人は陶芸教室の窯で小さなウドゥを焼いてました。
なんどかライブで使わせてもらったけど、結構楽しかった。
- 40 :
- レスしてくれた人ありがとう。
作ってみてできたらレポートします。
ただ、民族楽器のサイトで形状を見たことがあるだけで、
実物を見たことないのが不安要素。
- 41 :
- メレセデス・ソーサが来るよ。
http://www.conversation.co.jp/concert/mercedessosa.html
- 42 :
- >>37
でかいひょうたん、昔さがしたけど手にはいらんかった
どこから手に入れるおつもりで?
- 43 :
- >42
陶芸教室のろくろでつくります。
木を買ってきて中をほじくって作るのも楽しそうだけど、
それだとめちゃくちゃ大変そう。
なるべく原始的な民族の楽器のほうが、作るのが楽そうですね。
口琴とかなら竹に切れ込みだけだから、何度か作ればそこそこのモノになりそうですね。
- 44 :
- 口琴は結構むずかしいって聞いた。実際はどうなんだろうね
- 45 :
- >>42 瓢箪楽器
ttp://www1.kcn.ne.jp/~omori/Hyophil/Main-j.html
>>44 五寸釘を焼いて口琴製作中
ttp://kizy.tripod.co.jp/sitirin.jpg
- 46 :
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 47 :
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 48 :
- デケタ!
実物より大きな音が鳴る気がするけど、
素焼きのせいか『カンカン』とやや甲高くて耳障りな音がするな。
穴を塞ぐように叩くと『モァンモァン』と不思議な雨音みたいな音が出て
気持ちいい。
この間実際の商品のウドゥを叩いてみたけど、音小さすぎませんか?
あんなにでかくて重いのに手をパチンと叩く音より小さい。
それとも俺の叩き方が悪すぎたのか・・・。
- 49 :
- >>48
乙です。
写真とかうpできませんか?
できるなら音とかも聞いてみたいです。
- 50 :
- ビレバンでディジュ売ってたwカメラ付携帯なら、ne.jpをne7.jpにした自分のメアドに写真送れば、upしたurlが届くよ。お手軽だしオススメ。
- 51 :
- すみません、UPする手段をもっていないもので・・・。
>>48で書いた、「この間実際の商品のウドゥを叩いてみたけど、音小さすぎませんか? 」
の部分はやはり俺の叩き方のせいだったみたいです。
うまく叩くとやはり俺のより不思議な深い音が出るみたい。
そりゃそうだよな。
今度はジャンベをつくってみたいなー、と思ってます。
一から自作するのは無理そうだからワークショップの体験教室
とかで作ることになるかなあ。
- 52 :
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 53 :
- レインスティック自作キットってのが販売されているのを見たことあるけど、
あれ、初心者でも結構簡単につくれそう。
筒に釘を何本もぶっさしてビーズか何かを入れればできそうなんだけど。
誰か作ったことあるひといませんか?
- 54 :
- http://www.fumi23.com/hprank/rank3e/ranklink.cgi?id=infi
- 55 :
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 56 :
- レインスティック 作り方 で調べたらたくさん出てきました。おさわがせしました。
- 57 :
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 58 :
- ☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 59 :
- (^^)
- 60 :
- >>56
たぶんその中に僕が書いたページがあるよ。
上から下まで滞らずに落としきることができて、かつ
わりと長時間同じような音色を出すにはかなり試行錯誤
が必要だと思う。
いつかエレクトリック・サンポーニャを作ろうと思ってるんだけど、
ごく小型で感度と応答特性のいい風量検出をどうすればいいか悩み中。
- 61 :
- >>60
管の1本1本にセンサー付けるの?
気合入ってるなぁ
- 62 :
- あg
- 63 :
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 64 :
- 女子校生がヤられてます!
アニメの中の美少女もヤられてます!
当然モロ見え。無料画像をどうぞ。
http://www.pinkfriend.com/
- 65 :
- 日本のエレクトロニクス大会みたいなやつで
光センサを使った笙を出してる方がいるのを見ました。
明和電気の人も色々やってて面白かった。
- 66 :
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 67 :
- ンゴニは作ってないの?
- 68 :
- ンゴニってなに?
- 69 :
- 塩ビディジュてどうなんだろ
- 70 :
- メケメケとパンモーニャなら作ったよ
- 71 :
- >>67
アフリカの楽器だろ?
ttp://www.coraconnection.com/pages/ngoni.html
ここで見れる。自作してるところ殆ど無いな。グリオの楽器だし
http://www.civilization.ca/arts/resonance/res2_33e.html
こことか
大体さあ、日本でこれだけでかい細長ひょうたん確保するのは難しいんじゃねえの?
カンピョウ使うしかねえよ(藁
- 72 :
- ビリンバウなんてどうでしょ。ブラジルの「カポエイラ」て伝統武術で使われている、一弦のパーカッションなんだけど。
本来はブラジルに生えている「ビリーバ」ていう木で作るんだけど、手に入りにくいので竹と大きめの瓢箪とピアノ線で作れます。
カシシもセットですがこれは買ってしまいました。
- 73 :
- 民族楽器OFF(大阪)
みんな遊びに来て。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1063244703/
- 74 :
- 手作りキット系(売ってる奴)って音はどーなんですか??
簡単なものならともかく、バンジョー、シタール、ロシアのなんかでかい奴とかになると心配
経験者、情報求む!
- 75 :
- シタールやバラライカのキットなんてあるのかよ。
そこにまず驚いたんだが。
- 76 :
- 海外行った時に見つけました。すんごく胡散臭かったですが(w
- 77 :
- 古楽器は自分で作るって人がいるけど
キットもあったるするし
- 78 :
- >>77
ああ、それ俺も一時期本気で購入を考えたことある。
ちなみにランケット。
結局うやむやなまま今まで来てしまったが。
- 79 :
- 関東民族楽器オフです。よろしく♪
自作大歓迎!!(おれも自作派)
【関東】民族楽器オフ【関東】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1064463686/l50
- 80 :
- 民族楽器の自作セットっての、売ってるんですね。ハンズとかで。
作ってみた人って居ます?
- 81 :
- ttp://www.h2.dion.ne.jp/~peesuke/sub5.html
- 82 :
- 中国の七弦琴(古琴)なんかは演奏家が自分で作ったりするらしいね。
笙もほとんど職人的な調律のしかたするし、
東洋系の古楽器は自作が多いと思う。
漏れもやりたいけど、どれも漆を使うことが多いので
かぶれやすいから二の足。
- 83 :
- http://www.yk.rim.or.jp/~gamoage/jada/make/cray.HTML
陶器ディジュ作ってみたいんだが窯がない
- 84 :
- 新木場に木を仕入れに行きたい
- 85 :
- こんにちは
別スレ(ココニ胡)にもかきましたが、サイレントニ胡(皮のないニ胡にピエゾマイクをかませただけの簡単な構造)を
作ってみました。
今度はアクリル製の透明なサイレントニ胡でも作ってみたいです。
サイレントタブラなんかあればなあ、とふと思いました。サイレントドラムがあるのだから
作ろうと思えば作れそうですが...........
- 86 :
- コードを押さえる系統の民族楽器を自作してる人っています?
- 87 :
- タブラなんてサイレントにしなくても平気だろ
- 88 :
- 彼はタブラまで自作
http://www.h2.dion.ne.jp/~peesuke
いちど本人に会ったが、クオリティーと発想ともに自作の域こえてる
- 89 :
- >>88
やべっ すげ!
- 90 :
- >>88
すごいですね・・・
もし注文するとしたら何円ですか?
- 91 :
- >>88
同意 イロモノ系? いろんなイミで神の域
>>90
まずコンサートききに行くのはどうでつか?
- 92 :
- 既製品のバタにタブラヘッドを張って>>88みたいのを作れたらカッコイイな。
- 93 :
- >>92
カッコイイね。でもたぶん>>88師匠はそのへん見越して作ってるでしょ。
だって楽器名が「田端」w
- 94 :
- マダルじゃだめ?
- 95 :
- >>94
=88です
くわしくは聞きわすれたけど、
お椀と湯のみのおしりをくっつけたみたいな胴
マダールとかみたいに中つながってないらしい
左右べつべつにテンションかけられるそうです
- 96 :
- >>95
へぇー。なるぽ 山崎渉
- 97 :
- ∧、 ∩_∩ ∧_ スチャ
/⌒ヽ\ ∩_∩ (・(ェ)・ ) //~⌒ヽ
|( ● )| i\( ・(ェ)・) / † ハ/i |( ● )|
\_ノ ^i |ハ † \ ヽ | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ l⊂i''-,|_| 我々の要求は沖縄県における天皇制の処分だ
[__|_|/〉 ._/ 魔 法 /__〈\|_|__] 明日、靖国神社を処分する。
[ニニ〉\/____/ 〈二二] http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html
└―' '─┘
我々は必要以上の文明を継承することはできない。
よって、我々の高尚で自由なる精神への回帰と達成のために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県における天皇制の処分
2.不必要な民族的アイデンテティーの継承拒否権
3.沖縄米軍基地の処分
4.義務教育英語に加え中国語を選択可能とする
5.1国2制度の国家体制、および首相を2名とすること.
- 98 :
- 【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 99 :
- 【音響公害】着メロ・着うたうざい!
1 :名無しさん@激論板 :04/02/17 14:31
誰もあなたの選曲したセンスの悪い曲なんてききたくありません。
姉妹スレ
【音響公害】有線放送をなんとかしてください!
http://www.vivis.jp/bbs/read.cgi/gekiron/1076991969/l50
2 :名無しさん@激論板 :04/02/17 14:33
着ウタのCMキモイよね。急にリーマンが踊りだすやつw
あれは放送禁止だよ
3 :名無しさん@激論板 :04/02/17 14:38
うるさいよね〜。しかも、どうでもいいような糞ウタの着メロならして
それをはずかしげに取るんだよな。そんなかっこ悪い選曲で照れるなよw
4 :名無しさん@激論板 :04/02/17 14:48
流行のJ-POPとか得意げにならしてるやつ見るとぶん殴りたくなるよね
http://www.vivis.jp/bbs/read.cgi/gekiron/1076995900/l50
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
☆ CUSCO / 伝説の EL DORADO ☆
撥弦〜弓奏〜打弦〜民族弦楽器をまたーり語ろ
【ムビラ】親指ピアノ【カリンバ】
地図から見る音楽