2011年10月1期ワールド音楽新疆ウイグル自治区の民族音楽 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ちょいエロ】Serge Gainsbourg【親父】
笛系民族楽器について語ろう
☆★Cara Dillon カーラ・ディロン★☆
【ルンバ】コンゴ音楽総合スレ【リンガラ】


新疆ウイグル自治区の民族音楽


1 :06/08/29 〜 最終レス :11/12/06
多くの民族が入り乱れてるこの地域の音楽は面白いと思うんだが、どうよ?
ウイグル族、回族、カザフ族、タジキ族、タタール族、ロシア族、漢族、モンゴル族などなど…
ウイグル族なんかはインドやペルシャ音楽からの影響が強いと思われる。
カザフ族の踊り
http://www.youtube.com/watch?v=MVhmBiAIa_E
ウイグル族のポップスアレンジかな?
http://www.youtube.com/watch?v=0frq_mAh1hE
ウイグル族の踊り
http://www.youtube.com/watch?v=yeJcXUOfJqk

2 :
222222にだにだにだニダニダニダやったやったやったー!!!!!!!!

3 :
ウズベキスタン人らしいんだがウイグルポップスといえば、やっぱこれだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=PaezJkxb9YE&mode=related&search=

4 :
http://www.youtube.com/watch?v=OoyMlcB4tJo&mode=related&search=
ウイグルポップだが、昭和歌謡にしか聴こえない

5 :
http://www.youtube.com/watch?v=GAY9L5pk9qg&mode=related&search=
こっちも昭和歌謡
しかし、ギターのフレットの多さに驚いた。

6 :
名産 グリーンレーズン

7 :
ウルムチの中心でマルハチ!と叫ぶ

8 :
ウアルカ石

9 :
中国政府による・・・
理解したいね、東トルキスタンのこと
http://www.geocities.jp/saveeastturk/

10 :
こんなんありますけど
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127179771/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1114123651/

11 :
>>9
新疆には2回行ってるけど、外国人の俺には何が真実かわからんかった。
ただ、ウイグル族と漢族が大変仲が悪いのは事実。
食堂とかに入るとものすごい睨まれるんだけど
ウイグル語であいさつして漢族じゃないと分かると、サービスがものすごい良くなる。
その後、買い物中ウイグル族の兄ちゃんに財布すられたけどなw

12 :
そろそろ即死圏を脱出したかな?

13 :
http://www.youtube.com/watch?v=uhhSZfNXFS4
いい感じだ

14 :
 新疆って言うのは中国の新しい領土って意味だから
中国人以外にはあんまり使ったらいけないよ。
ウイグルを中国が武力で侵略したところだからね。

15 :
http://www.youtube.com/watch?v=3JVtWXwoLG8&mode=related&search=
この曲の名前知ってます?新疆に行って以来耳から離れない。

16 :
>>15
書いている通り、Gul Yaruという3人組の almiqi anar という曲だと思われ
意味はわかんないけどw

17 :
>>11
平井堅ならウイグル行ってもあまり睨まれない?

18 :
>>16
亀レスですが、サンクス!
歌の中で確かにalmiqi anarと歌ってますね。

19 :
シルクロード合奏団結成メンバー募集中!メール待ってます!

20 :
http://profile.ameba.jp/bustan/

21 :
↑めちゃくちゃ見づらいサイトだなw

22 :
様々な少数民族は雲南・貴州・四川などにも多い
まず手始めにドン族「蝉の歌」など
一寸ブルガリアの農民の歌声に感じが似てる
YouTubeでも見聞き出来ます

23 :
シルクロード合奏団結成メンバー募集中!メール待ってます!
ラワープ、ドタール、ギチャック、ダップ(ドイラ)、ウズベクルボップ、チャング、フシタール、等で合奏です。http://profile.ameba.jp/bustan/

24 :
2年半ほど前にウイグルに行った時に街中で流れてた歌が気に入ったものの
結局曲名が分らずもだえる羽目に。歌手名訊いたはいいけどぐぐってもでてこねぇ

25 :
>>24その歌手名教えてよ。

26 :
>>26
メモ帳に書いてもらったんだが、文字が読みづらくてね
Hali Akbar???みたいな感じだったんだが・・・。

27 :
あ、すまん、自己解決した(汗)
帰国直後に調べても出なかったから完全にあきらめてたが、
今再解読してあり得るの片っぱしからぐぐったら出てきた
Haji Akbarでした 懐かしいぜ

28 :
!本格民族音楽&舞踊イベントのお知らせ!
テーマ:ショー・ステージ関係
「シルクロードの音楽と踊り」
〜ウイグルの音楽と華麗なるウズベキスタンの踊り〜
■日時■
2/24(Sun)
19:00 Open 19:30 Start
¥2500(1ドリンク)
■場所■
ライブスペース奇聞屋
http://www.kibunya.jp/index.html
杉並区西荻南 3-8-8-B1
03-3332-7724 ■出演■
ドタール:大平清 http://sound.jp/ohira/
ラワプ:アブド・セミン  
踊り:YULDUZ http://yulduz.web.fc2.com/index.html
ウルムチ市出身であり、新疆芸術学院でラワプの指導に当たった後、来日されたアブド・セミン氏。

29 :
ジプシーキングス、フラメンコ、新疆。。。どのスレ?
http://www.youtube.com/watch?v=y-3XrTqDalE
ジプシーキングスのルンバフラメンカをウイグルでやってるバンドと
微妙にフレンチかんかん、厚底でアサパテアド踏んでるかわいい子。
この程度では、普通は空缶飛んで来るけど。許す。
中国の支配強化が進んでいますが、頑張ってもらいたいものだ。
おまけ:
トルコでフラメンコ
http://www.youtube.com/watch?v=TuYucFPNiIE

30 :
アジアの伝統/アジアの現代2008
ウイグルからラワープのアブドセミ・アブドラフマンさん出演〜
場所:東京都台東区植野公園8−43
会場:旧東京音楽学校奏楽堂 03-3824-1988
会場18時 開園18時30分
全席指定3000円(税込)

31 :
昔北京放送で「偉大な北京」という曲を聴いたことがある
ドンブラをはじめ新疆の民族楽器が多用されてて
旋律も中亜的で良かった
中国行くたびCD探すが未だ発見できず

32 :
無理やり演奏させられてるなその曲。

33 :
ウズベク音楽会 開催〜!テーマ:ブログ
「シルクロードの調べを聴く夕べ」ウズベキスタンから若き音楽家達の奏
でる民族音楽演奏〜日本国とウズベキスタン共和国の友好・文化交流を深め
る為、在日ウズベキスタン大使館・NPO日本ウズベキスタン協会・
JICA地球広場が協賛してウズベキスタン共和国からレインゴールド・
グリエル記念特別音楽アカデミーの学生さんによる生演奏を開催します!
定員100名先着順とさせていただきます。場所:JICA地球広場
(東京都港区広尾)東京メトロ日比谷線 広尾駅 下車 A3出口より徒歩1分)
日時:4月1日(火) 18時から19時半頃まで。参加費用:無料 
(演奏会終了後の友好パーティーは有料で計画しています)
(締め切り3月29日)申し込み:日本ウズベキスタン協会 
電話03−3593−1400

34 :
8月31日(日)〜シルクロード祭り開催!みんな集まれー!!
夏休み最終日ですが、イベントのお知らせで〜す♪
モンゴルから馬頭琴・ホーミー、ウイグルから踊りやタンブールなど民族楽器の生演奏!しかもウイグル料理(カワップ・ポロ・ラグマン他)、モンゴル料理などバイキング付き、どしどしお越し下さい!
日時:平成20年8月31日(日曜日)16時から
場所:神奈川県横浜市西区西平沼町1−6
   (横浜駅西口徒歩約5分)
事前ご予約電話(会場お問い合わせ)045−309−9299 
会費:1500円
シルクロードの旅 ワンコイン講座開催!
第1回 8月23日(土) 13時から14時50分
第2回 8月31日(日) 13時から14時50分
日時:平成20年8月31日(日曜日)16時から
場所:神奈川県横浜市西区西平沼町1−6
   (横浜駅西口徒歩約5分)
会費:500円(一回)

35 :

発音教室では笑ってばかりですみません。
昨日の宿題、何度も聞いてみました。
だんだん聞こえてくるのは感動ものです。
先生のおっしゃった何度も聞くというのはこういうことかと実感しました。
どうしても聞き取れない単語があり、語彙を増やすしか無いとこれ又実感。
笑ってばかりいないでちゃんとやりたいと思います。
が、先生もおっしゃっていましたが、
中国語は笑って発音した方がきれいに音が出るようです。
後期、どうぞよろしくお願いいたします。
2009/7/11(土) 午前 8:38[ namise ]

36 :
★日教組の「悪法支配」を許すな…八木秀次(高崎経済大学教授)、三橋貴明(評論家・作家)
八木 いよいよ政権交代ということになりました。自民党の不甲斐なさを見て、「一度、民主党に政権を」と考える
 有権者が多かったということでしょう。しかしテレビに出てくる人たちと、実際の民主党の政策決定の主導権を
 握っているところとは、まったく違う。そのあたりをマスコミは明るみに出していないわけです。
 まずは労働組合の連合。ことに連合のなかの自治労や日教組などの官公労組が強力な支持基盤です。
 さらには朝鮮総聯、民団、解放同盟ほか、さまざまな左翼の市民運動団体が民主党を支えている。
 また、民主党の事務局を支えているのは旧社会党の社会主義協会派の人たちで、政策決定に大きな
 影響力を行使しています。大きく報じられることはなく、ほとんどの有権者には届いていません。
 民主党政権誕生ということになると、いままで明るみに出てないことが次々に表に現れ、支持基盤であった
 左翼勢力が主張してきていた政策や法案が次々と現実のものとなるでしょう。
 三橋さんは人権擁護法や東アジア共同体が実現した近未来を描いた『新世紀のビッグブラザーへ』という
 仮想小説をお書きになっていますが、そのような社会が到来するのではないかと思われて背筋が寒くなります。
三橋 この本のいちばんのポイントは、「意図的に間違った情報が流される」ことによって、知らないうちに
 社会もわれわれ自身も変えられてしまう恐怖です。
 今回の選挙でも、マスコミの報道姿勢は大いに気になりました。たとえば中学卒業まで支給するという
 「子ども手当」。お子さんのいる有権者は喜んだかもしれません。しかし、その財源として所得税の配偶者
 控除や扶養控除などを見直すといいます。その結果がどうなるか正確に報道されたでしょうか。
 さらに「ニコニコ動画」生放送で、鳩山氏が「日本列島は日本人だけの所有物ではない」と発言し、
 ネットの世界では大変な騒ぎになりましたが、これをどれほどのテレビや新聞が取り上げたでしょうか。

37 :
発音教室09 発音教室
[ namise ]
2009/7/11(土) 午前 8:38

発音教室では笑ってばかりですみません。
昨日の宿題、何度も聞いてみました。
だんだん聞こえてくるのは感動ものです。
先生のおっしゃった何度も聞くというのはこういうことかと実感しました。
どうしても聞き取れない単語があり、語彙を増やすしか無いとこれ又実感
。笑ってばかりいないでちゃんとやりたいと思います。
が、先生もおっしゃっていましたが、中国語は笑って発音した方がきれいに音が出るようです。
後期、どうぞよろしくお願いいたします。

38 :
つーかね、なんか小学生演歌歌手のスレが立って、
それ見てて思ったんだけど。
演歌としてのワールドミュージックというかさ、
(西洋音楽を取り込んだ)世界のポップスというのはどれも
ある種、演歌みたいな持ち味を感じるんだ。
一流のミュージシャンはどの大陸であってもそういう味がある。
最初は若者向けの音楽ばかり興味があったが、
段々とそういう「世界ルール」が見えてきてなお面白くなってきた。
だから正に演歌こそ日本のワールドミュージックだと今は思う。
ワールドミュージック好きです、なんて口では言うけど
そういう味をひたすら嫌って、綺麗に洗練されすぎたのや、
現代音楽がらみ、面白くも無い素朴な民俗音楽、
なんかを好む奴って多いんだよね。
俺からするとそんなのはワールドミュージックではない。
「知的」に味わってるつもりらしいんだが俗物根性丸出しなんだよ。 
それこそ「音楽的植民地主義」の奴隷だ。
ミニマルだエレクトロニカだノイズだ、反吐が出るわ。
あいつ等は何もわかっちゃいない。

39 :
個人的に揚琴で演奏した”ベールをあげて”という曲が大好きだ。
ウイグルの結婚式の曲らしいけど体が動き出しそうな楽しい曲。
ウェイウェイという揚琴奏者のアルバムに入ってるよ。
アレンジされてるけど十二楽坊のアルバムにも入ってたっけ

40 :
>>31
かなり亀レスですがこれの事では?
もしかすると違っているかもしれませんが
http://v.ku6.com/special/show_2653591/vH5syGrRpL-5_kVo.html

41 :
立ててみました。「中国いかがですか」は、なかなかの良書。
小田空を語るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/china/1306920123/

42 :11/12/06
ドンブラコ、ドンブラコと川を下って
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ちょいエロ】Serge Gainsbourg【親父】
笛系民族楽器について語ろう
☆★Cara Dillon カーラ・ディロン★☆
【ルンバ】コンゴ音楽総合スレ【リンガラ】