2011年10月1期プロレス【どっちが】A猪木vs北の湖【強かった?】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【窃盗】まさに論外wタクシー窃盗でNOSAWA論外逮捕
誰が、実写タイガーマスク役やればよかったんだよ
嫌われ者だったプロレスラー
【ガチ幻想】サッカーはプロレスだ!【八百長】
【どっちが】A猪木vs北の湖【強かった?】
- 1 :11/02/18 〜 最終レス :11/11/29
- 猪木が異種格闘技戦を始めた頃、大相撲は北の湖時代に突入しようとしていた・・・
- 2 :
-
('仄')パイパイ
- 3 :
- 猪木に続いて北の湖にも挑戦状を出した水谷征夫…相手にもされなかったが…
- 4 :
- >>3 何でもやるなぁ…
- 5 :
- 当時北の湖の存在は圧倒的
ソップ型の輪島に貴乃花に魁傑に旭国にソースワカ三杉が如何に無敵の鉄仮面を攻略するかがテーマで
最強のヒールに溜飲を下げるかで青鼻垂らした保育園児から棺桶に片足突っ込んだジジィババァまでを虜にした
そして後の北尾を想起させる琴若登場で国中は大いに沸いたものだ
そしてウルフはいつもの肩脱臼
なお富士桜vs長岡(朝潮)の顔面対決はガチお笑いの域で
日本を理解した数少ない外国人力士で人気者
そして最強であった筈の高見山は表に出ず、忘れた頃に平幕優勝
- 6 :
- 体格から考えて路上の喧嘩なら猪木が半しにされちゃうんじゃないかな?
リング上でルール決めて競技として行う試合なら話はまた別だろうけど。
- 7 :
- 北の湖対猪木なんて空想事でも新鮮に響くね。
力士対猪木というと当時は険悪な間柄の高見山が常に語られてたもんだよ。
アリ戦後、東スポ特番だったかで寄せられた多くの非難コメントの中にも当然彼のがあり辛口に評していた。
同時期に少年サンデー連載で梶原一騎原作大島やすいち画の天下一大物伝でもアリ戦に乗じて世界中の格闘家が集まる
格闘技オリンピック編でも、高見山をモデルにしたような力士と猪木をモデルにしたようなプロレスラーがレストランかどこかでもめたのが話の発端だったね。
- 8 :
- 稲川を応援する人は死んだのかなー♪♪
- 9 :
- 北の湖はしょっちゅう相撲記者(併プロレス記者)に
「自分と猪木が戦ったらどっちが強い?」って
真剣に聞いていたんだよ。これ実話。
相撲取りが異種格闘技戦でどれくらい強いのが興味があったのかな。
それともほんとに猪木とやりたかったのか。
- 10 :
- >>8の糞穴から禁断のテレパシー発信中
- 11 :
- >>9まさか猪木のあれをガチだとは見てなかったでしょ。
猪木を格闘家とも見做していなかったんじゃない?猪木のパフォーマーぶりが気にくわなかったのでは?
- 12 :
- >>11 当時猪木はスゲー人気だったしな
- 13 :
- 自分が幼稚園の時にインターナショナルタッグ王者になって活躍していた猪木と
中学生の時に二十歳そこそこで横綱になった北の湖とでは70年代半ばからの
全盛期は重なるけど世代は少し違うって感じだな。
猪木対藤波と同じような感じで同時代に活躍していてもライバルとかとは考えられない。
これが外人なら年齢差とかはあまり気にならないんだけど、やはり日本人だと
ずっと見てきてるからそんな感じがするのかな。
- 14 :
- 猪木は大鵬より2歳年下
北の湖は長州より2歳年下
猪木と北の湖は10歳年齢が違う
- 15 :
- 当時いわれていたのは、土俵なら北の湖、リングならアンドレ、
400メートルトラックなら瀬古
- 16 :
- うもぁ
E拓自力で三回当たった
- 17 :
- 北の湖の断髪式に猪木も来てたと思う。
長州力vs北の湖も見たい。
- 18 :
- 相撲のルールを無視して戦わせたら
昭和の横綱では初代若乃花が最強な気がする
- 19 :
- 玉錦もおすすめ
- 20 :
- >>5
琴若は一般的には全くと言っていいほど知られていなかった。
冨士桜と長岡は同部屋だったのだが。。。
高見山が優勝したのは72年名古屋のみで輪湖〜北の湖一強時代にかけては一度も優勝していない。
適当なこと書くなよwしかし当時の大相撲の上位陣はタレント揃いでプロレスよりも面白かったな。
- 21 :
- 結局、大乃国と天龍が最強だったって話さW
- 22 :
- F1消しゴムブームが一段落した頃にやってきたのが大相撲関取消しゴムブーム
全国のお子様を虜にした甘美な休憩時間場所
その微妙に異なる体型とポーズと身長差、机を叩けば絶妙な勝敗が決する
高見山が不動の横綱、だが微妙に前傾姿勢に調整した増位山には弱くて浴びせ倒しで負ける
しかし増位山はその他には全くダメ
ほぼ同じポーズと体型のウルフや出羽の花はどう弄っても高見山にはいい所なし
貴乃花なんて最弱
ところが琴若登場で一気に勢力図は一変、無敵もいい所だった
だからやや腰高だが、雲竜ポーズの琴若こそ最強!5pの巨人が神々しく見えたものだ
全国の小中学生は親に琴若消しゴムをせがみ、拒否されればジジババにせがむあの時代
クラスの女は白い目線でコッチを見て、家に帰れば高校大学の兄やOLの姉に「アホや」と呟き
そして兄姉は意識してキャンパスや職場で話題にする
皆認知と言わずして何と言うべきなのか
- 23 :
- 先代朝潮も強そうだぞ
- 24 :
- どっちも山下康裕に秒されるのがオチだよ
- 25 :
- age
- 26 :
- ケイブンシャ発行の『プロレス大百科PART2』に夢の格闘技日本一決定戦と称して
猪木vs北の湖、猪木vs山下が仮想されているな。
- 27 :
- >>11
相撲も八百長だからな
八百長のプロレスと八百長の相撲の
トップがガチでやったらどうなるか
と思ってたんじゃないかな
- 28 :
- >>19
たしか盲腸をほったらかしてたら悪化して破裂して現役中に死んだんだよな
- 29 :
- 昔Numberでいろんな人が総合格闘技で対戦するトーナメント(妄想)があって
北の湖vsアンドレ・ザ・ジャイアントってカードが組まれてた
「この二人が対戦したら金網が壊れそうだ」
「北の湖は倒した後どうするんだ?千代の富士だったら顔面殴りそうだけど」
最終的にはアンドレがジャイアント・プレスで勝つって
- 30 :
- >>27
相撲の八百長と、プロレスのそれとは全然違うだろ。
相撲の場合は競技として勝ち負けがあるからこそ八百長が存在する。
プロレスは競技としての勝ち負けという概念自体が存在していない。
- 31 :
- 北の湖はあの相撲界最強と言われた輪島のライバルだった男だ
ガチでも喧嘩でも猪木に勝ち目はないよ
- 32 :
- 北の湖は相撲のルールに特化した人
曙と大差ない
- 33 :
- 北の湖とマケボノを一緒にするなよボケ
- 34 :
- 全盛北の湖を見てれば強すぎてどれだけ憎まれてたか
そしてその反動としてソップ&イケメン力士がどれだけ拍手喝采を浴びてたか
日本全国の、特にジジババの憎悪を一身に受けて負ける度にヤンヤの大歓声で座布団が舞ってた北の湖と
若貴と同期で良きライバルで世間に受け容れられた曙を比べること自体が無意味
- 35 :
- 北の湖は偉大なビッグヒールだね
新日時代のラッシャーさんみたいなもんか
- 36 :
- 子供の嫌いなもの
・江川
・ピーマン
・北の湖
- 37 :
- 猪木が好きなもの
・土下座
・北朝鮮
・ワイン浣腸
- 38 :
- >プロレスは競技としての勝ち負けという概念自体が存在していない。
アホか。概念は存在している。でなければ芝居が終わらない。
存在しないのは、勝ち負けという実体。
- 39 :
- >>38
プロレスは競技としての勝ち負けという概念自体が存在していないよ。
- 40 :
- age
- 41 :
- CSの朝まで猪木、録画したどー
- 42 :
- 力士消しゴムは懐かしいな
北の湖、輪島、若乃花、三重ノ海、貴ノ花、旭国、魁傑ら当時の横綱大関陣で、
好評で第二彈として「ザ・北玉」の名で北の富士、玉の海、琴桜、清国、前の山、大麒麟、大受が。
そして「ザ・柏鵬」で大鵬、柏戸、栃ノ海、佐田の山、栃光、北葉山、豊山が出たんだよな。
- 43 :
- age
- 44 :
- ラジオで、今は亡き蔵間が言っていた。
猪木サイドから反論が無かったので、多分、本当の話だと思う。
北の湖が出稽古に来ていた時、猪木が2人の子分を連れて来て、
「横綱と相撲を取らせろ」と言ってきたらしい。
そこで蔵間は「ふざけるな!こいつで十分だ」と
幕下の力士を指名し、そいつが2人を一方的に下したらしい。
そこで蔵間が猪木に土俵に上るように促したら、
猪木は笑顔で、出て行った、ということだ。
実名を挙げているし、これは実話だと思う。
- 45 :
- アリ戦の前に極真に短期入門した時に猪木に指導したのが添野で、一発本気で入れて実力差を分からせようとしたが
マスにお客さんに対して何てことをと怒られて事なきを得たそうだな。
猪木は終始緊張の面持ちだったそうだ。
半分は話題作りが目的の入門だったがガチの世界の空気はさぞかし重苦しかったんだろうな。
- 46 :
- age
- 47 :
- 一瞬の勝負なら圧倒的に力士
桁違いのパワーで張り手なり頭突きが入って吹っ飛ばされるイメージ
その一瞬でスカされたら空手やムエタイやキック
スカされて体制を崩した途端に掛け値なしの顔面蹴りなり肘膝を落とすイメージ
極真ブームで道場に通ってる人も多く、説得力は最も高かった
その打撃を捕まえたらプロレスや柔道が最強って感覚
肉を斬らせて骨を断つの通り、抱きついて引き倒して締め上げるイメージ
当時の世間はそんなイメージ
そのことを猪木が改めて確認したってことじゃないかな?
猪木の所にも当時幕下なり三段目なりまでいった元力士も数名いるんだしね
- 48 :
- >>44
蔵間はそんなこと言っておきながら自分は一度も北の湖に勝てなかった…
- 49 :
- 北の湖
- 50 :
- >>48
ん?別におかしくないんじゃないの?
力士でプロレスファンは多かったが、幕内まで入った者は格闘技のバックボーンがないプロレスラーには
絶対に負けない自信があっただろう。
高見山が猪木を舐めていたように蔵間も猪木には負ける気はしなかったに違いない。
その自分が勝てなかった頂点の北の湖と軽々しく 手合わせしたがる猪木に対して苦々しく感じたんだろうな。
- 51 :
- 力士のトップは曙だからなw
- 52 :
- まあ引退した力士は総合では通用しないだろうけど
競技格闘技の経験ないプロレスラーでは現役でも総合で全く通用しないし
引退した幕内力士のも勝てないだろ
- 53 :
- >>42
欲しい・・・っ!
- 54 :
- 格闘家としては突進型のエンセン井上ですらハワイ武蔵丸つながりで武蔵川部屋で
稽古したら序二段クラスにも勝てなかったっていうからな。
相撲で勝負したら相撲取りが強いよ。
- 55 :
- 相撲で勝負すれば相撲取りが勝つのは当然。
何でもあり、失神するまでの勝負なら猪木の圧勝。
アリキックで寝転がせた時点で勝負アリ。
- 56 :
- ルスカも相撲で序二段クラスに全く歯が立たなかったらしい。
- 57 :
- カレリンでも序ノ口に赤子扱いだったよ。
- 58 :
- >>44
そりゃ力士に相撲で勝てるわけないだろw
タレント名鑑の相撲大会で圧倒的な強さで勝ち上がった中西が、
曙には一瞬で負けたし。
- 59 :
- >>55
ないない、猪木の体じゃ力士の打撃やぶつかりに耐えられない。
- 60 :
- タイソンもわんぱく相撲で一回戦負けだったよ。
- 61 :
- 力士最強説があるが、関脇と互角に殴り合った序二段力士もいると聞くので、
やはり「何が強い」より「誰が強い」と言うレベルで語った方がいいのかな。
- 62 :
- 現役バリバリの千代の富士が総合やったらレスラーなんか歯が立たないだろ
- 63 :
- 千代の富士なんてガチなら曙レベル
- 64 :
- 高田vs北尾と同じルールなら、難なく猪木。
片足タックルからテークダウン関節極めてオワリ。
- 65 :
- 千代の富士なら中野でも勝てる
- 66 :
- age
- 67 :
- ま展開次第
相撲ルールなら立ち合いで頭と頭が真正面からブツかれば一瞬で終わる
猪木は良くてムチ打ち付きの脳震盪
プロレスルールなら張り手かいくぐって腕か足を取った時点でほぼ猪木の勝ち
但し北の湖の持ち味はあの体型で実は非常に敏捷なこと
21歳で天下を取って、その後10年近くトップを続けた資質は並の一流じゃない
初動でタックルに行って速攻で倒せず極められなければ
多少体勢を崩そうが、すかさず160kg以上の体重が乗った素早い張り手が的確に猪木の顔面を襲う
そうなれば・・・以下3行目に戻る
- 68 :
- age
- 69 :
- この手の話題が出るといつも思うんだが、
格闘技経験のない猪木がプロレスの練習で強くなると
本気で思っているのかね?
- 70 :
- >>69
たまにこういう過剰なバックボーン原理主義みたいなヤツいるな。
物事を0か100でしか考えられないタイプ。
- 71 :
- 全然バックボーン主義ではないよ。
主旨は「格闘技経験のない猪木」ではなく
「プロレスの練習で強くなると本気で思っているのかね?」のほうだから。
で、本気で思っているの?
- 72 :
- プロレスの練習だけならカレリンでもヒョードルでも強くなれない
そんなの当たり前
しかし猪木はプロレスの練習だけやってたわけじゃない
夜中にキャデラックで道場に来て、寝ている藤原と佐山を叩き起して
シュートの練習してたんだよ
- 73 :
- だからレスリング欧州王者で、シュートマッチでジョージ・ゴーディエンコの足首を折り、
アンドレにセメント仕掛けてダブルアーム・スープレックスで投げたローラン・ボックが
「ジョージ・ゴーディエンコの次に強い」と猪木を評価するわけだ
- 74 :
- >>71
なるでしょ。
例えばプロレス入門前の猪木とプロレス入門して数年たった猪木、戦ったらどっちが強いと思う?
そもそもプロレスの道場での練習がなんで全く意味が無いと思いこんでしまったんだ?
- 75 :
- >>74
それって、
「JACに入る前の真田広之とJACで数年間鍛練した真田広之、どっちが強い?」
レベルの話だろ
- 76 :
- 中学に入る前の俺と、中学卒業後の俺だと
どっちが強いだろうか。
大して変わらんか。。
- 77 :
- ワイン浣腸
- 78 :
- >夜中にキャデラックで道場に来て、寝ている藤原と佐山を叩き起して
>シュートの練習してたんだよ
そんなヨタ話、まだ信じているの?w
- 79 :
- 稽古でなく練習なのだよ、プロレスは
上手くなるためのものであり、
強くなるためのものではない
付随的に強くなっちゃうヤツもいるだろうけど 稀に
- 80 :
- 芸事も「稽古」って言うんだけどな。
- 81 :11/11/29
- age
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【窃盗】まさに論外wタクシー窃盗でNOSAWA論外逮捕
誰が、実写タイガーマスク役やればよかったんだよ
嫌われ者だったプロレスラー
【ガチ幻想】サッカーはプロレスだ!【八百長】