2011年10月1期xsports【インドア】ボルダリング【岩場】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
トリック総合スレ part1
湘南のハルト
渋谷ナイキスケートパーク
谷本公園についてかたろう
【インドア】ボルダリング【岩場】
- 1 :10/12/02 〜 最終レス :11/11/07
- ボルダリングについて語りましょう。
某板にボルダリングのスレがあったのですが、ウエイトトレ板人に懸垂懸垂と荒らされました。
そういう人の書き込みがあってもスルーしましょう。
- 2 :
- 懸垂よりも握力の持久力と、無駄に力を消耗しないムーブのほうが重要かと
通してやると後半力が入らなくなってクリアできないけど、ムーブを個別に分けてやれば簡単だったりするでしょ
- 3 :
- なぜそこまで懸垂を毛嫌いするんだろうな。
懸垂はトレーニングの中でも過酷だから敬遠されるのはわかるけどな。
だがやりこめばスーパークライマーになれるんだぜ。
- 4 :
- >>3
1読め。荒らしか?
懸垂の話はスルー。
岩場にやりに行く時ボルダリングマットが必要だから車必須なのがめんどいよね。
準備も大変だから計4人ぐらいで行きたい。
- 5 :
- >>4
岩場なんか行くなよ。
時代はインドアだぜ。
外は駐車場や便所など問題だらけだろ。
岩場なんか行ってる暇があったら懸垂でもしてろ。
- 6 :
- >>5
いいかげんにしろよ荒らし。
懸垂の話はこっちでやれ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1288652172/l50
- 7 :
- 東京のジムで辛めなのはどこ?
- 8 :
- ボルダリング
現代では老若男女にスポーツとして親しまれているボルダリングであるが、
源流をさかのぼると、実は発祥は古代中国にあり、元々は武術として発展してきた
技術体系である。
開祖は、「坊・打厘具」(ぼう・だりんぐ)という武道家であり、現在の
「ボルダリング」という名称はこの武道家の名前に由来する事は
言うまでも無いだろう。
彼は自らの指を凶器と呼べるほど極限にまで鍛え上げ、敵の鎖骨や眼窩といった
弱点を狙ってこれを突き刺し、全体重をかけてぶら下がるという人技を
得意としていて他流派から恐れられた。
この時代のもう一人の中国拳法の達人「岩・馬」(がんば)とも何度も
対戦したが決着は付かず、生涯にわたって宿敵としてしのぎを削った。
坊・打厘具は、その人技に磨きをかける為の指の鍛錬として、河原にある
小さな岩の窪みに指をかけて登る訓練を日課としていた。
これがボルダリングの始まりである。
坊・打厘具の門下生の中に「冠・派針具」(かん・ぱしんぐ)という
男がおり、特にその才能を指の鍛錬方法の開発方面に発揮して名を上げた。
木の板に小さな木片を取り付け、それを指だけで上り下りする方法である。
この訓練は指の強化に絶大な効果を生んだ。これがキャンパシングの
始まりである。
余談だが、坊・打厘具が岩を登る訓練中、どうしても辛くなって
諦めそうになったとき、門弟達は、打厘具の闘志を高めるために打厘具に
向かって宿敵の名を何度も叫ぶ事によって師匠を奮起させたという。
「岩・馬に負けるな!」「岩・馬を倒せ!」「岩・馬!!」「岩・馬!!」と。
この掛け声は現在でも残っている。
民明書房刊
『スポーツの起源−その創造と継承−』より
- 9 :
- 5.10の新しいシューズ来たね
誰か人柱になってインプレよろしく
- 10 :
- >>9
MAX5
ブラックウィング(lv含む):ヒール5/トウ2/エッジング4/足裏2.5/かきこみ4/スメアリング4
足入れ5/
5.10とは思えない程ヒールが非常に良い
team5.10買った人には必要の無い靴
トウはラバー張らないとツルツル。靴の作りはやっぱ雑。
使い込むとソールがフラットになると思う
デザインは昆虫(ゴキブリとか)の腹みたいな色とデザイン
おそらく改造や使い込みで本領を発揮するタイプなので俺は好きじゃない。
穴さじアローヘッドのレビューは面倒なので他の誰かよろしく
- 11 :
- 作りが良いのはどこのメーカーですか?
今までは5.10と昔のスポルティバしか履いたことない
履き心地は5.10の方が良かったけどな〜
- 12 :
- >>11
スポルティバ
スカルパ
ただしスポルティバは本革なので個体差がたまにある
しかし履き心地が良いなら5.10買ったほうがいいよ
- 13 :
- >>7
西国分寺
- 14 :
- 真面目にボルダ−してたら、わかることにね。
- 15 :
- 真面目にボルダ−してたら、わかることにね。
- 16 :
- http://www.bouldaring.jp/
発見しました
- 17 :
- 茨城の日立に新しくできたとこに行ってきた80~140°まであってルーフもあったぞ
スタッフの愛想もいい
また明日行こう
- 18 :
- お盆から始めて、
嵌ったからクツ買ったぞー
(*゚∀゚)=3ムッハー
- 19 :
- 俺も初心者なんだけど、クツ買った方がいいのかな
まだ6級を練習中です
- 20 :
- >>19
聞くくらいなら買え
- 21 :
- 買っちゃえ!
金注ぎ込む
↓
行かなくちゃ!
↓
上達!
- 22 :
- ガンバに変わるセンスいい言葉ないのかね?
- 23 :
- >>22
カモン
- 24 :
- エロい
- 25 :
- オーイェー
- 26 :
- ぜんぶエロい
逆にエロい場面でガンバ使ってみるか
- 27 :
- >>26
女に言われたら萎えるだろ
- 28 :
- ってスローパー?ガバ?
- 29 :
- >>28
カチ
- 30 :
- クラックがあったのにいつしかアンダー
- 31 :
- カチ ワロタ。
スメアより最低
- 32 :
- ボルダリング
現代では老若男女にスポーツとして親しまれているボルダリングであるが、
源流をさかのぼると、実は発祥は古代中国にあり、元々は武術として発展してきた
技術体系である。
開祖は、「坊・打厘具」(ぼう・だりんぐ)という武道家であり、現在の
「ボルダリング」という名称はこの武道家の名前に由来する事は
言うまでも無いだろう。
彼は自らの指を凶器と呼べるほど極限にまで鍛え上げ、敵の鎖骨や眼窩といった
弱点を狙ってこれを突き刺し、全体重をかけてぶら下がるという人技を
得意としていて他流派から恐れられた。
この時代のもう一人の中国拳法の達人「岩・馬」(がんば)とも何度も
対戦したが決着は付かず、生涯にわたって宿敵としてしのぎを削った。
坊・打厘具は、その人技に磨きをかける為の指の鍛錬として、河原にある
小さな岩の窪みに指をかけて登る訓練を日課としていた。
これがボルダリングの始まりである。
坊・打厘具の門下生の中に「冠・派針具」(かん・ぱしんぐ)という
男がおり、特にその才能を指の鍛錬方法の開発方面に発揮して名を上げた。
木の板に小さな木片を取り付け、それを指だけで上り下りする方法である。
この訓練は指の強化に絶大な効果を生んだ。これがキャンパシングの
始まりである。
余談だが、坊・打厘具が岩を登る訓練中、どうしても辛くなって
諦めそうになったとき、門弟達は、打厘具の闘志を高めるために打厘具に
向かって宿敵の名を何度も叫ぶ事によって師匠を奮起させたという。
「岩・馬に負けるな!」「岩・馬を倒せ!」「岩・馬!!」「岩・馬!!」と。
この掛け声は現在でも残っている。
民明書房刊
『スポーツの起源−その創造と継承−』より
- 33 :
- コピペ飽きた
- 34 :
- 民明書房か・・・
- 35 :
- まったくもってつまらないな
- 36 :
- ボルダリングV22
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1315829039/
こっちの方が盛り上がってる。
- 37 :
- そのスレ気持ち悪くて見てられん
- 38 :
- 中に「ガンバ」って言われたら立ち直れねえww
- 39 :11/11/07
- ガンバ!ガンバ!あぁ〜…
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
トリック総合スレ part1
湘南のハルト
渋谷ナイキスケートパーク
谷本公園についてかたろう