1read 100read
ガイガーカウンター計測値、甲信越限定 1 もう20時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  


ガイガーカウンター計測値、甲信越限定 1


1 :11/05/25 〜 最終レス :11/11/06
甲信越の計測値限定
中華測定器OK
雑談OK
他地域雑談OK
他地域数値NG

2 :
なんだ、分家したのか?
ただな、スレ立てが山陰人とはな。

3 :
>>2
いやプロバイダーは長野だよ。

4 :
長野県長野市
SOEKS
室内
0.03μsv/h〜0.0.36μsv/h平均0.06μsv/hぐらい
長野県の公式発表は0.04μsv/h

5 :
すみません、間違えました。
0.03μsv/h〜0.12μsv/h平均0.06μsv/hぐらい
です

6 :
甲信越て何処だよってググッたら
山梨県・長野県・新潟県か
過疎ったな

7 :
過疎でかまわないよ。
本スレは流れが速すぎる。

8 :
軽井沢、小諸、佐久、上田のあたりはいかがですか?どうぞ。ピー

9 :
信毎情報 5/25
長野0.04 松本0.05 上田0.03 小諸0.05 大町0.08
軽井沢の土壌でセシウム検出のニュースあり

10 :
http://gendai.net/articles/view/syakai/130519
江東区亀戸の住民はギョギョッ!
土壌の放射性セシウム なぜ茨城や千葉よりも異常に高いのか
 東京都江東区亀戸の住民にはギョッとするニュースだった。
 福島原発事故の影響を調べようと、近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)らが、4月10〜20日にかけて東京都の4地点などの土壌サンプルを採取。
地表から1センチの濃度の高い部分を土壌サンプルとして調査した結果、亀戸のある地点で採取した土壌から高い数値が出たのだ。
放射性セシウムの濃度が1キロあたり3201ベクレル。これは福島市の9分の1程度だが、福島原発に近い茨城県神栖市(455ベクレル)や千葉市(358ベクレル)よりも高かったのだ。
どうして、こんなことになるのか。あらためて山崎教授に聞いてみた。
「ビル風など気流の関係や地形が影響し、放射性物質が空気中で均一に飛散していないからだとみています。
おそらく放射性物質の濃度の高い雲のようなかたまりが飛んでいる可能性があり、そのかたまりの飛来した地点の数値が高くなります。
軽井沢でも1500ベクレルと高い数値が出ました。
どんな風が吹いていたか、運によるところはある。
また今回の調査は、各地点2カ所で測っているのですが、江東区亀戸の場合、ある地点では3201ベクレルでしたが、そこから300メートル南に離れた地点では1300ベクレルでした。
近い場所でも濃度が違うということは、細かくサンプルを採らないと状況がわからないということでもあり、怖い。きめ細かく測ると、もっと濃い地点はあると思います」

11 :
長野県内の空間放射線等の測定結果
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankyo/kansei/houshanou/houshanou.htm

12 :
福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,1&oe=UTF8&num=200&msa=0&msid=210951801243060233597.0004a066858a3066ee70a&ll=36.348591,138.5709&spn=0.111438,0.22831&t=h&z=12

13 :
>>11
長野県環境保全研究所は3階建てだからな。
地上約10メートル。

14 :
>>13
そうでしたか。
まあ、どこもモニタリングポストは地上からの放射線の影響を受けないように設置されてるでしょ?
でも今問題なのは地上に降り積もった放射性物質からの放射能なわけで、参考程度にしかならないんだよね。

15 :
こういった形でのガイガー計測値スレの在り方がいいのかもね。
俺は他地域だから意見をいいに来たまで。

16 :
>>1
待ってました!
新潟情報少ないので助かります!

17 :
>>1
スレ立て乙です
偏西風&山に守られ周辺県の中では比較的汚染が少ない(ゼロではない)が、夏にはホットスポット化第一候補?のグレーゾーン新潟
関東群馬を越えじわじわと汚染されつつある長野
神奈川を越えて何とか持ちこたえてる山梨
今のところ新潟〜長野〜山梨 のラインが汚染エリア西端のようです
今は比較的安全でもいつどうなるかわからない甲信越の情報交換をどんどんしていきましょう!

18 :
軽井沢計測情報はないのかな?
気になる

19 :
>>18
軽井沢に行ってきたよ。
車内0.12〜0.21
碓氷峠入り口パーキングエリア
SOEKS 0.09〜0.21 平均0.09ぐらい
TERRA 0.14〜0.21 平均0.17ぐらい
ツルヤ近くの空き地
SOEKS 0.06〜0.21
TERRA 0.12〜0.15
今日の長野市
SOEKS 0.03〜0.21 平均0.09ぐらい
TERRA 0.04〜0.11 平均0.08ぐらい
SOEKSは他スレでも言われてるけど結構適当な数値が出る

20 :
訂正
碓氷峠入り口パーキングエリア
SOEKS 0.03〜0.21 平均0.09ぐらい
TERRA 0.14〜0.21 平均0.17ぐらい
でした。

21 :
0.03〜0.21とかあてにならないなw

22 :
>>20
小諸や佐久のエリアでは測定されていませんか?

23 :
>>22
車内で計測しながら向かったのですが、特に異常数値は出ませんでした。
佐久で昼食をとったのですが、長野市と同じような感じでした。
ただ、車内平均数値は御代田と軽井沢のあたりで若干上がりました。
>>21
SOEKSはお守りにしかならないような感じです。
さすがに大量の放射性物質が飛んできたら危険を教えてくれると思います。

24 :
ノート見直したら、軽井沢PAのSOEKS0.03〜0.21は車内で、車外は0.12〜0.21でした。
碓氷峠横川はどんな数値が出るのか大いに関心があります。
次は大町安曇野松本方面の計測のたびに出る予定です。

25 :
長野県民はみんな平和ボケしてるよ。
信毎の大本営発表見て安心しきってる。

26 :
新潟市が5/26に
学校の校庭と区庁舎の屋上で放射線値を測定しました
http://www.city.niigata.jp/info/kantai/taiki/housyasen/H230526sokuteikekka.pdf
なんで全部の地点で同じ高さじゃなく
50cmと1mなんだろう?
サーベイメータの機種名もないし
(学校は前も測定してるけどやっぱり50cmの場所と
1mの場所があったし、サーベイメータの機種名もなかった)
新潟市以外でもやってほしいですね

27 :
長野県においては、独自調査の結果、千曲川流域下水道下流及び
上流処理区終末処理場の焼却灰から最大で3,940 ベクレル/kg の
放射性セシウムが検出され、従前からの処分委託先である
セメント製造会社から受け入れを拒否されています。
また、放射能濃度が判明していない市町村の下水道汚泥等についても同様に、
セメント製造各社から受け入れを拒否されています。
とか
長野県上田市の市内の二つの下水処理場で5月17日に採取した焼却灰や汚泥から、
放射性セシウムを検出。
焼却灰から1760ベクレル/kg、汚泥からは60〜80ベクレル/kgの濃度だった。
とか検索すると出てくるし 長野県のNHKニュースでもやってた
風評被害を受けているとか言って 長野県の野菜は安全だと聞きますが
実際には土も水も汚染されていると思われます。
土の汚染分布のデータとか無いのでしょうかね
実際にはあるのかもしれないけどね
中国が山梨、山形産の輸入禁止除外したのに
長野県産を輸入禁止にしたままなのは 国とか自治体が
その辺のデータを持っているからではないかなぁ

28 :
新潟も長野も山梨もそれなりに汚染されてるんですよ
新潟も中国から輸入禁止解除されてません
ただ関東よりも汚染されている山形が解除された理由がよくわかりません
以下新潟県スレより
345 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) sage 2011/05/27(金) 11:17:33.19 ID:RLiV+q/80
>>340
山形県(山形市)は3月20日〜21日の下降物の検査で
放射性ヨウ素→58,000MBq/km^2
放射性セシウム→4,300MBq/km^2
と、かなり高い数値が検出されてるから汚染は深刻だよ
実は東京よりも下降物が多かったのに注目度低くて
ろくな検査してないから要注意

29 :
宮城よりはましだな。
隠蔽しすぎてロクな対策も取られていないのであそこは終わっとる。

30 :
>>27
長野は自県産の農産物
しかも レタス しいたけ アスパラガス ほうれんそう
(たまに茶 原 山菜 が見かけられますが)
ちょっと偏った検体での検査なのですね
しかも肉とか魚は検査してませんよね
流通している他県産の農畜水産物も含め
もうちょっと検査してほしいなぁ

31 :
今日の長野市 TERRA 室内
0.08〜0.11μsv/h 平均値0.09ぐらい
毎日参照させていただいてる上田の方の測定数値と同じような感じですね
http://www.ustream.tv/channel/ueda-nagano
>>28>>29
風評被害を防ぐために検査を実施しないというもくろみは見事に当たってますね。
実際はふうひょうひがいではなく、原発被害だし、まじめに調査してる県が馬鹿を見るような社会ではダメだと思いますけどね。

32 :
>>31
使用しているSOEKSって新型のほうですか?

33 :
今日の長野市 TERRA 室内
0.08〜0.12μsv/h 平均値0.10ぐらい
>>32
新型です

34 :
>>33
新型でしたか。
GM管が大きくなってまともになってるかと思ったけど、
イマイチのようですね(´・ω・`)

35 :
本日の長野市 曇り時々雨
TERRA 0.08〜0.12
SOEKS 0.06〜0.18
>>34
すみません、よく調べたら旧型でした。

36 :
ちょwww

37 :
新潟や長野の山はどうなんだろ?

38 :
dp802@の相場が下がってきたので、2万前後で入札中

39 :
ちょっとドライブに行ってきました
terra
小布施町 0.07〜0.11 平均0.09
中野市 0.07〜0.09 平均0.09
長野市 0.08〜0.11 平均0.09

40 :
新潟人は放射能なんてぜんぜん心配してないのが多いからねえ。
マスクしないし、河原で兄さん裸で日光浴してたよ。
ガイガーカウンター買ったひと少ないだろうなあ。

41 :
>>40
群馬北部で高い数値なんだけど新潟県境には
標高2000m位の山があるからそっちには飛散していないのかな?

42 :
>>40
私は外出時マスク必須です。
ガイガー欲しいんだけど、まだ手が出ない…
でも新潟はしっかり検査してくれてるし、個人ブログで新潟福島山形を
測定してくださってる人がいるのでとても助かってます。
室内ではマスク外してますが会社は安全厨で
最近暑いのと節電対策で窓開けられて非常に困る…
(業種が業種なので)なんとなく安全厨なのかなーと思ってたから
予想どおりなんだけど、皆本当に気にしてないのかな?
新潟県スレで心配してる人が思ったより多いのが救い。
>>41
新潟市内でもこの1ケ月で上がり、0.05固定くらいになりました。
地表近くは0.3くらいまで上がります。
県境はわりと放射線値高めで3〜4月は
高速(関越)から運んできたんじゃね?と言ってる人がいたくらいです。
群馬北部で高いなら県境高いのもうなずけます。
最近は福島県境が高めですねぇ
高い山があってもじわじわ来てる印象です。
風向きが非常に心配ですよ

43 :
群馬県は下仁田がホットスポットらしいけど、計測情報ありませんか?
下仁田がヤバければ当然軽井沢もヤバいですね。

44 :
>>43
基本的に観光で食ってるような所は数値出したくないだろうな

45 :
>>42
新潟は中国からの影響もあるからその程度の線量なら気にするレベルじゃないな
安心してもいいとおもうぞ
茨城は半端無いけどなwww

46 :
5月21と22で、安曇野行ってきたけど
ホテル内が黒TERRAで0.2μSv/h前後位だった。
屋外も地上1mで同じ位だった。

47 :
>>42
原発がある県の人はガイガーだけは持ってた方が良いな。
自前のガイガーのあるなしで生死を分けることもあるだろうしな。

48 :
>>35
諦め半分で新型ポチッたんですがよかったw
届いたら甲府盆地東部を測りに行ってみます。

49 :
甲信越スレができてうれしい!
どうか今後も長野の東信の計測値、よろしくお願いします。

50 :
>>48
昨夜ポチリました 
しばらく実家のある長野に子どもと避難しようと検討中
学校の校庭、公園、砂場、アウトドアなどに使う広場を測定したい
本当は松本市辺りに家を借りたいけれど…
山陰地方さんスレ立てありがとう 参考になりました

51 :
安曇野の数値が気になる。
0、2は高いよな

52 :
>>51
気にするな。0.5μSv/h以上で気にしてよし(ただしガキがいない場合)。

53 :
放射能地帯ランク分け
100億ベクレル越え
東京
茨城
栃木
埼玉
千葉
群馬
福島
宮城
山形
10億ベクレル台
神奈川
山梨
岩手
1億ベクレル台
秋田
新潟
長野
静岡

54 :
雨降ったらPM1208Mたんがお怒りになられた
上越室内0.03μ→0.10μ→0.07μ(現在)

55 :
今日の長野市 雨 ぽつぽつ
SOEKS 車内 0.06〜0.14μSv/h 平均約0.10μSv/h ダッシュボード
TERRA 屋内 0.07〜0.11μSv/h 平均約0.10μSv/h 約30分計測
ちょっと高め

56 :
>>48
山梨お願いしますです
関東、甲信越でも唯一と言っていいくらい
ガイガー使いがいないもので、助かります
自分は、7月〜8月には
予約したものが届くと思います

57 :
>>42です
みなさんレスありがとう
元々心配性で311からはすっかり不安厨になりました
人間100%死ぬけど東電にされるのはまっぴらごめん
雨の日は劇的に上がるときと少しだけ上がるときがありますよね
何が違うんだろう?
>>56
新潟もガイガー使いの人いませんよ
>>54で初めて新潟の人見ました
今個人ブログで計測してくれてるのは福島から新潟に家族を避難させてる人です
(本人は福島にいる)
新潟のガイガー使い(中越・下越)の方いらしたらぜひお願いします

58 :
>>56
機種 PM1703M
談合坂PA 0.09
双葉SA 0.07
諏訪湖SA 0.07
谷村PA 0.05
山中湖湖畔P 0.04
山梨県は、数値が都内(多摩NT)の半分で放射線の影響は少ないです。
とくに富士五湖近辺は、理由は分かりませんが、数値が低く空間と地面も
殆ど変わらずです。

59 :
>>57
新潟市は3月20日の日中が一番高い値だったようです。南南東の風が吹いた日
東区で観測。阿賀野川沿いに会津方面からの風が吹いたように思います。
RADEX1503で室内。平均0.10μSv/hが朝9時位から上がり始め平均0.15μSv/h
位まで上昇。風が北風になると下がり始め夜半に雨が降り又同じ位あがりました。
あれ以来あまり高い日はありません。

60 :
>>58
ありがとう
これ見つけたんだけど
これだと山梨高いんですよね
0.20マイクロ以上あったりと
ガクブルしてました
双葉SA
http://www.youtube.com/watch?v=-rGaiz9Q4Jc&feature=related
談合坂
http://www.youtube.com/watch?v=lClN7mgfMRo
道志村
http://www.youtube.com/watch?v=xpK5HOYHBIA
>>57
山梨人も新潟人も、あまり放射能に危機感ないんですかね?w

61 :
>>59
おお下越のガイガー使いさんありがとうございます。
3/20以来高い数値は出てないんですが、0.04台だったのがこの1ケ月くらいで0.05台固定になったんですよね。
チェルノブイリのときは平常値よりもう少し高かったみたいなので今の数値は全然気にするほどではないのですが、じわじわと上がってきているのが気になります。
地表では0.2〜3くらいあるようですし。
また測定する機会があればお願いします。

62 :
>>51
ぎやああああ。
年間1.7mSvかあああ。
安曇野近隣からリンゴを取り寄せようとしている矢先にコレかああ。

63 :
計測値スレにも書きましたがこちらにも一応はっておきます
迷惑だったらすいません。
RADEX1706にて測定
山梨にいってきたので場所は塩山駅近く
30分ほど散歩中に測定
高さ約1m
0.08〜0.10μSv/h
畑にて5cm
0.08〜0.11μSv/h
相模原市の家と比べて圧倒的に低いです。
ところが塩山の家の中で測定すると
台所1m
0.08〜0.13μSv/h
和室1m
0.12〜0.18μSv/h
畳ベタおき
0.15〜0.20μSv/h
ととんでもない数値を出しました。
あわてて畳に雑巾がけなどをしたところ
和室1m
0.09μSv/h
まで落ちました。
家では毎日クイックルワイパーをかけるなどしていたので効果の程をそれほど実感してなかったのですが
この掃除の威力にはかなり驚きました。
山梨など汚染がマシだからといって掃除をしないとどうやら家自体が吹き溜まりとなるようです。

64 :
>>42
南魚沼住まいだが、新潟市で地表近くで0.3も出るんじゃあこっちはどんくらいの数値出るのか・・・怖いよ・・・
測定器持ってないし、値段的にも簡単に入手できるモンじゃねえし・・・

65 :
長野市の雨上がりの地面、水溜り、芝生の値が知りたいのですが
どなたかお願いできないでしょうか
安曇野はスポットかな?足柄山も茶葉のセシウムの値が高いですからね
風が山に当たって麓に落ちた?

66 :
>>62
あのな、1mSv/y(0.114μSv/h)ばかりが独り歩きしてるけどな、
「通常の生活に“プラス1mSv/y”した値に収まるのが望ましい」だから…
そうすっと、約0.35μSv/h前後位の塩梅になるから、TERRAとかのアラームは0.3設定な訳でだな。
0.3超えたら焦れ…

67 :
>>64
当方千葉ですが、往復の交通費と昼飯(オニギリ2個とタクワン3切れ程度で結構です)、
それと去年収穫の玄米(これは現金で代金払います)5表を用意していただければ参上致します。
道楽ですから人件費は結構です。

68 :
東京の高層ビル群の麓も放射線数値が高そうだな。

69 :
>>67
えっあっ やめておきます(^^;

70 :
>>64さん
>>42です
新潟福島山形汚染マップ作って下さっている方が近々南魚沼行かれるそうです
地表も測ってくださいますよ
只見も入広瀬も正常値だったので南魚沼も大丈夫ではないかと予想されてます
今は落ち着いていますが3月の数値考えると心配ですよね

71 :
雨が降り始めてから時折0.16μSv/h観測。RADEX1503 新潟市(室内)
昨晩も時々。TERRA(黒)君も0.15μSv/hが時々。
本日、ばらつき幅多し。0.08μSv/h〜0.16μSv/h

72 :
>>71さん
新潟市万代 旧ダイエー近くのビル室内で測定してる人がいるんだけど
その人の数値 5/30〜31の8.5時間累積平均値 0.14μSv/h だそうです
昨日とかは 0.035くらいまで下がってるらしいのですがこの差は何ですか?
室内のほうが高いの?
ガイガーだからα・β線も拾ってる?
(自治体測定のモニタリングポストはγ線しか拾わなかったと思うので)
何か外にいるより屋内にいるほうが危険っぽい・・・

73 :
>>65
本日の長野市
車内SOEKS 0.03〜0.14 平均0.11ぐらい
室内TERRA 0.07〜0.11 平均0.09
ビニール袋に入れて
芝生の上に放置 0.10〜0.13 平均0.11ぐらい
雨上がりの地面 0.09〜0.13 平均0.10ぐらい
雨はぽつぽつで水溜りはありません

74 :
>>72
> 室内のほうが高いの?
一定してある値が継続してる場合室内の汚染も考えられますね。
放射性物質は塵とかに付着して浮遊してきます。その汚れた空気を
換気等で室内に取り込むと汚れる場合も考えられます。
その場合は空気清浄機や拭き掃除で除染でしょうか。
ビルの場合遮蔽が木造住宅違いしっかりしてるから何も無い時は低いはずです。
> ガイガーだからα・β線も拾ってる?
それもありますね。マイカ窓のGM管のガイガーカウンターだとそれも考えられます。
計測時にキチンとα、β線を遮蔽しないとγ線量が高くでるようです。
> (自治体測定のモニタリングポストはγ線しか拾わなかったと思うので)
> 何か外にいるより屋内にいるほうが危険っぽい・・・

75 :
>>73 早速ありがとうございました 
ビル中は掃き溜めになっているかも…
自宅でもぬれた雑巾で拭き掃除が必要です
雑巾は流し水で洗い、使い終わったら捨てるでいいと思います
かなり値が低くなると思います
山陰地方様、
お砂場、校庭、水溜り、時間があるときにでも追加で教えてくださいませ

76 :
群馬県の地上1メートルの放射線量の測定結果まとめ
(p)http://pc.gban.jp/m/img/119.jpg
WSPEEDIの積算値予測図
(p)http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1306321952533.jpg
(p)http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/o/n/i/onihutari/20110513023439cc0.jpg
群馬の汚染されたところはWSPEEDIの予測図とほぼ同じ

77 :
新潟県上越市の線量
ttp://www14.plala.or.jp/GM45/

78 :
>>77
上越市屋外で6月3日14:53時点で、0.13μSv/h・・・?高くね?・・・高くね・・・?

79 :
と思ったけどよく見たら高めの数値になるような計算方法だったか。早とちり失敬

80 :
こういうスレ、全国規模で増えて欲しい。
夏に旅行や帰省する人が、避暑のつもりで行った先で
逆に被ばくしてたらイヤだからな。

81 :
>>71さん
ありがとうございました。
コンクリート自体が放射性物質ということや
コンクリの上で測ると高めの数値が出るということを聞いて
その影響もあるのかな、と思いましたが
それにしても振れ幅大きすぎるな
ガイガーの機種聞いてるけど教えてくれないし
明日部屋の拭き掃除しなきゃ・・・

82 :
>>73長野市測定ありがとうございます。
でも自分のいるところはオリンピックスタジアムが近くて自然が多いからもっと
数値が高くなりそうだ。
自宅菜園している人もいるし。
ガイガーとは関係ありませんが、参考にされる方もいるかもしれないので置いていきます。
放射性物質拡散予想図 ★ ドイツ気象局(DWD)発表
http://utukusinom.exblog.jp/
今日、明日は換気のチャンスかも。

83 :
日本中汚染地以外は0、1前後で落ち着いてるみたいね。

84 :
山梨で、笛吹市周辺測定お願い出来る方いらっしゃいませんか?

85 :
>>81 コンクリート自体が放射性物質?!まじで!?
    マンション住まいで安心しきってた・・・・・

86 :
>>85
生コン(セメント?)の原料にラドンが含まれるらしいですが。
ラドンは自然放射性物質です。
確かにコンクリートだったかセメントだったかに
ガイガー近づけると高い数値が出るらしいですね。
これから建つ建物には福島由来の自然放射性物質じゃない
セシウムとかヨウ素とかテルルとか入ったものが
混ざってくる可能性はゼロではないと思うので注意が必要だと思いますが
今建ってるものは心配しなくていいと思いますよ。

87 :
山梨の測定値
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?
hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0
環境放射能水準結果
計算ミスらしい
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305495.htm
による3月21日と23日の値
最大降下の3月21日
ヨウ素 4400→390 セシウム 400→36
2番目に多かった日
ヨウ素 3300→540 セシウム 180→29
よって、累積降下量
これだけでも ヨウ素8006→1236(他の日もあるからもっと少ないかも)
長野や静岡より多いが、神奈川よりかなり少ない
核実験時代よりは少ない

88 :
>>75
長野県長野市 TERRA 曇り
ビニール袋に入れて直置き
近所の砂場
0.11〜0.17 平均 0.14
近所の小学校 校庭
0.14〜0.16 平均 0.15
車内
0.04〜0.10 平均 0.08
室内 0.07〜0.14 平均0.10 

89 :
長野県の諏訪より南の測定データ所有している方いらっしゃいませんか?
南信地方は県実施の測定も非常に少なく、空白地帯なのです・・・

90 :
群馬県(県の計測では土壌0.15μ前後)に住んでいて、夏休みは少しでも汚染の少ない場所へ行きたいと思い、軽井沢で2泊(木造)する予定なのですが…
木造に泊まるのなら、あまり意味が無いのでしょうか?

91 :
>>90
ガイガーで計測してみないとわからない

92 :
6/3駒ヶ根近辺〜飯島あたり、Polimasterシンチレーション方式の
PM1703Mにて0.08マイクロシーベルト毎時でした。
6/2小淵沢は疫学調査0.09、地下通路は0.01-0.12で高め、
南側住宅街は0.06でした。

93 :
疫学調査はまちがいです。小淵沢駅ホーム0.09です。すみません。

94 :
>>46
他スレで言っていたのは、このレスだったのか。
あっちでも同じレスしたけど、安曇野はホウレンソウも放射性物質未検出だったんだがな。
ここ見ると分かるけど、元々安曇野は自然放射線量が多い辺りなんだよな
(0.127μG/h以上の辺り)
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map
そのせいだと思うよ。

95 :
>>51,52,62
リンゴも大丈夫だと思うよ

96 :
>>90
今の状況なら、木造云々よりも計測値かなあ
コンクリでも外の空気はいってくりゃ同じ事
家でもこまめに雑巾がけして、放射性物質ついたチリを取り除くのがいいと思う
マスクはN95とか使うこと
ともかく食べ物や飲み水、何より吸い込むチリの方が重要だから
それが少しでも無い方がいいに決まってる 考え方正しいと思うよ
ただし軽井沢があなたの地元より線量高くなければの話だからね?
おいらは手元不如意だからなかなか手が出ないけど、キトサンがキレート剤の効果があるらしい
もし本当に効果があるなら、少しでも線量高い地域の人が手にいれて飲むべきだな

97 :
>>96
食物繊維が効くの?
ソース示してもらえないかな? PubMed でこの論文読めでいいから。

98 :
オラも論文みたいからソースよろ

99 :
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r78513704
これ買おうと思うんだけどどうかな?賛否両論求む

100read 1read
1read 100read