1read 100read
2011年11月1期1: 初心者質問スレ その80 (685) TOP カテ一覧 スレ一覧

初心者質問スレ その80


1 :11/10/10 〜 最終レス :11/11/11
 
      /゛ミヽ、,,___,,/゛ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ    
 ∩,  / ヽ、,      ノ      スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ       みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
      節やっくん 8才   使わない時は半田ごてoff! この秋は△15%がんばるぞ。
  初心者質問スレのルール
   ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
            真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
   ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
            回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。
  × 華麗に放置される質問
      ・自分で努力していない質問     (ちったぁ自力でやってみろ)
      ・「実は、○○がしたいんです」   (最初に言えよ)
      ・「回路図をお願いします」     (回路設計受注板じゃねーよ)
      ・「宿題の解答が欲しい」      (自分でやれよ)
      ・マルチポスト(複数スレに同質問)  (みんな他も見てんだよ)
      ・専門用語や変な省略語の使用    (オマエにしか解らない言葉を使うな。
                             もっと日本語を勉強しろよ)
      ・違法なニオイぷんぶんの質問    (回答者はその道のプロ。通報するからな)
     こんな質問には、回答しません。全力放置されます。
  ◎ 必ず解答が得られる質問
      1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
      2) まず自分でググって調べてあって、  ゴーグル先生→ http://www.google.co.jp/
      3) 回路図や写真がUPされていて、    アップローダ→ http://loda.jp/mcnc/
      4) そして、精一杯の説明がされていて、
      5) あなた自身の予想が書いてある、
     そんな質問なら百戦錬磨のレギュラー解答者が「素早く、親切、丁寧に」お答えします。
  前スレ 初心者質問スレ その79 (dat化待ち)
        http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1314351333/ 2011-08-26〜
   それでは、質問どうぞ〜

2 :

  過去スレ (直近10スレのみ)
    78: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1310696892/ 2011-07-15〜
    77: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1306672186/ 2011-05-29〜
    76: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1303538064/ 2011-04-23〜
    75: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300563062/ 2011-03-20〜
    74: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1298314756/ 2011-02-22〜
    73: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1295024674/ 2011-01-15〜
    72: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1291653062/ 2010-12-07〜
    71: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1288625917/ 2010-11-02〜
    70: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286599943/ 2010-10-09〜
    69: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284056620/ 2010-09-10〜
  ○ 関連スレ
     電子工作入門者・初心者の集うスレ 35
       http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1309174380/
     ☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆ 11
       http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289235278/
     【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 7店目再々
       http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285163310/
     【電気】理論・回路の質問【電子】 Part9
       http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289281379/
     ◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
       http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296652202/
  ○ 用語検索とか
     ウィキペディア    http://ja.wikipedia.org/
     IT用語辞典 e?words  http://e-words.jp/
     CQ出版社       http://www.cqpub.co.jp/term/
  ○ パーツの入手とか
     パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/
     秋月電子       http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
     マルツパーツ     https://www.marutsu.co.jp/user/
     若松通商       http://www.wakamatsu-net.com/biz/
     千石電商       http://www.sengoku.co.jp/
     RSコンポーネンツ  http://jp.rs-online.com/web/
     Digi-Key       http://www.digikey.com/jp/ja/digihome.html
     シリコンハウス共立  http://www.siliconhouse.jp/

3 :
初心者です。毎月のお小遣いはどのくらい使ってますか?
やっぱ、金持ちでないと続かないのかなぁ・・・。

4 :
拾ってきたCDやラジカセなどから部品を取るのと、
電子部品は安いので、月に1000〜3000円くらいです。
交通費や送料、ハンダ、道具、本などのほうが お金がかかります。

5 :
>>4 それ、厨房の頃の俺www

6 :
でしょ、抵抗やコンデンサの直並列とか、いやが上にも覚えてしまう。
抵抗なんて、両端のキャップを剥がしてまで、使い回した。
半田は「溶かしてトントン」で収集。棒状に固めて。ペーストと共に使う

7 :
電子部品なんて、どんなとこでもありふれている。
http://2chnull.info/r/denki/1113361397/36-
そして、バイトやら学校なんかの残骸とこなんか、もっとレベル高いのやマニアックなのが‥
秋葉なんていらない。パーツは自分の器量でゲットしてくる物。つうかカネあって飽和してると進化しない。

8 :
質問致します。
「N潮流計算法」の"N"とはどういった意味なのでしょうか?
NewなのかNeoなのか、人名なのか…。1980年代までの論文ではN潮流計算法とは呼ばれていませんでしたが、現在ではこう呼ばれています。
もし、ご存知の人がいらっしゃったらご教授願います。

9 :
Nicha(ry

10 :
質問お願いします
http://loda.jp/mcnc/?id=290.jpg
図のような円柱状の物を作りたく、
小型の振動モーターと振動(傾斜)スイッチを使って試しているのですがモーターの動作が思うように行きません。
立っているときは内蔵のLEDを光らせ、
転倒した時はLEDを消灯し、かつモーターを動作させたいのですが、
・回路1:モーターは常に動きっぱなし
・回路2:モーターと直列に配置した抵抗が小さければ動きっぱなし、
  100Ω以上になると振動スイッチにかかわらず動作せず
・回路3:これも動き続けてしまいます
  これは私のトランジスタの使い方自体が間違ってそうですが…。
電源は3Vのコイン電池を考えています。
振動スイッチは http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02349/
モーターは http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00933/
で試しています。
最低限の足りていないパーツなどお気づきのことがありましたら御助言頂けると助かります。
よろしくお願いします。

11 :
>10 これでどうかな?
ttp://loda.jp/mcnc/?id=292.png

12 :
あ、メインスイッチ書き忘れた。電池のとこにでも入れといてくれ。

13 :
>11の回路だと、スイッチの容量がモーターに対して小さすぎる。
なので、スイッチの部分をトランジスタで駆動するようにすればよさげ。

14 :
コイン電池でモーターとか無謀

15 :
>>11
わざわざ回路図まで!ありがとうございます!
試してみます!
>>13
トランジスタですね。ありがとうございます考えてみます!
>>14
やはりすぐ電池切れしちゃいますかね;

16 :
数十個(で足りるのか?)並列にすればもしかしたら。。。

17 :
>>11の回路だと、モーターが停止すると
LEDが焼き切れないですか?

18 :
>>15
ttp://www.sony.co.jp/Products/MicroBattery/cr/cr2032.pdf

19 :
>>18
データシートありがとうございます!
2時間くらいブルブル出来そうなのでとりあえず組んで試してみたいと思います。
それでも心もとないようだったら乾電池を使ってみますね。

20 :
たびたび失礼します。
>>11さんに教えていただいた回路ですが、
振動スイッチをモーターの駆動電流でも許容するものに変えれば
トランジスタを使用しなくても問題ないでしょうか?
トランジスタの使い方をいまいち理解できておらず、すみません。

21 :
とんでもない質問かもしれないですが
よろしくお願いします
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrdL2BAw.jpg
iPhoneの液晶パネルのコネクタ部分なんですが
黄色の円内の銀色端子部分ですが
どちらがプラス、マイナス極かわかりますか?
またはテスターとかで自分で調べることは可能ですか?

22 :
Ag+ と覚えとくといいよ

23 :
室内PCのギボシ端子化(5/12V)のデメリットってありますか?
あと5/12Vの線の延長って30mぐらいできるものなのですか?
あとATAPIの線も延長できますか?
よろしくお願いします。

24 :
前スレでバッテリと電力、電圧等の関係の説明をいただきました。 ありがとうございました。

25 :
マルチうぜぇ、氏ね

26 :
マルチではありません。
別のスレで質問させていただきましたが、時間を置いても回答がなかったので質問終了し、こちらに来ました。
よろしくおねがいします。

27 :
>23
お前には無理だw

28 :
>>23
コンセント側のばせよ
コスト的にも、お前の知識的にも・・・

29 :
>>24
補足
車のバッテリーは、1時間程度放置後、無負荷で計って、
12.6〜12.8Vならほぼ満タン、12Vならほとんど空
12.4〜12.5Vくらい無いとエンジンはかからない

30 :
ある逆L字の板の高さをこのように調整したいんですが、何かいい案教えてください
とりあえずマイコンは使えて、サーボモータは何個かあります。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2133174.png

31 :
>30
予算

32 :
>30
クランク機構はどうだ。
http://www.geocities.jp/bequemereise/piston-crank.html

33 :
>24
最近の車は省電力化で幾分減ったらしいけど、
昭和末期の2リッタークラスの普通乗用車のセルモーターは100A以上食うのが普通だった。

34 :
>>31
安くがいい。出しても千円二千円かなと思ってます
使えそうなので手元にあるのはサーボモータいっぱいとAVRマイコンいっぱいとあとは
抵抗とか細々したのぐらい。
サーボと歯車使ってこうすればいいとか、これ流用すればいいとかあれば教えて欲しい。
明らか情報足りてなかったんで補足しておきます。
上下の指定距離は左右さえ揃ってれば大雑把でいい。
欲しい上下運動の距離は12cmぐらいで、4段階で高さが調整できればいいって程度
どうせパッパッっと作るだけなので、簡単な構造の方がいいです

35 :
>>32
ありがとう、それ初めに思い浮かんだんだけど名前知らなかった。最近AVでよくみるよね
読んでみるとサーボで簡単に作れそうだけど、停止時のサーボへの負担が大丈夫か
気になる。とりあえずその構造候補にして考えてみる

36 :
>>30
原点センサーを付ける
左右の逆Lの板を板で繋ぐ
サーボモータにボビンのような物を付けて繋いだ板と糸か何かで結んで巻き上げる
長期運用じゃなく実験ならこれでいけそう
上下させるガイドレールとかサーボドライバーとかある?

37 :
>>36
こういうことですか?
これは楽に出来そうだけど、L字板が結構重いので、これは更にサーボが耐えれるかが心配。
サーボはマイコンで制御、ガイドレールはどんな方法でやるにせよ、無いと無理そうなので
適当に使えそうなの探して買います。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2133394.png

38 :
プーリー使うとか
大きさ・重さと期待する精度も書いてみては?

39 :
>>37
その図のイメージ
ガイドレールはホームセンターで売ってる机の引き出し用のレールが使えるかも?
サーボって秋月とかで売ってるRCサーボ?
工業用のサーボモータだと思ってた
>>38に加えて動作速度、運用期間、使用目的も
重量が10kgあるとか言われるとベルトとか糸とかじゃきびしいかもボールネジとかを使わないと難しいかも

40 :
ボールねじは一気に予算がはみだすぞw

41 :
ストロークによるけど予算の10倍じゃきかないかもねw
台形ねじなら多少安いはず
最初はプーリー+ベルトって思ったけど予算でムリと判断w

42 :
L字の長さは縦が30cmぐらいで、2つのL字間の幅は30cmぐらいを考えてます
重さはL字板2枚に色々くっつけて合計500gぐらいかな。これをしっかりと支えて欲しい
精度は>>34みたいな感じで、上下12cm移動するのを3,4分割できればいいかな程度です。
結束バンドみたいにカチッってしっかりと支えて止まってくれるのが理想
プーリー調べてもよく分からんかったんだけど、ベルト使うってことですか。
結構大掛かりになっちゃうんですね。上下させるのって意外と難しいのね

43 :
後欲しい情報は、持ってるモーターのトルクと、欲しい上下スピードかな?
しっかり止まれというならウォームギアかボールねじ使わないと無理かもしれん。

44 :
>>39
RCサーボです。多分想像しているのよりもっとお遊び的なの。
動作速度も使用期間もどうでもいいってレベルのお遊び工作
用途はプラモの色塗ったりする時用に使おうと思って作ってる。
最初は上部分にサーボ付けてプラモ塗る時自由に回転できるよってしようとしてたんだけど、
どうせならL字部分の上下もできたら便利だなと思って
>>43
ごめんなさいサーボは今押入れの奥なんでトルクは今すぐには分からないです。
RCサーボで、千円〜一万円台ぐらいのが10個以上ある。大学生の時研究室で貰ったやつ。
これを眠らせとくの勿体無いから何かに使おうかなと思ったのがきっかけ。
ウォームギアとボールねじ何円ぐらいでどんなのが売ってるのか調べてくる

45 :
そりゃ手動の方が速くて正確なんじゃないか!?w

46 :
正直それはある。特に上下機能なんて精度以前に使わない気がすごくする。
でも、両手ふさがった状態でもフットペダルか何かで回転させたり、その上、上下させたりまで
出来たら便利じゃんとか思っちゃったわけだ。
何よりいちいち手で調整するよりその方がかっこいいし

47 :
RCサーボなら回転できる角度も決まってるから糸で巻くとかムリだな
縛りがきつくていい案がない
RCサーボ使用
ストローク120mm
結束バンドのように止まる
重量500g
180度以上回転できてトルクのあるRCサーボを使ってクランクが一番いいかな
RCサーボの電源入れたままだとプルプルしそうだから回転後電源を切る
中のギヤで固定されるかも

48 :
書き忘れた
RCサーボの電源入れ直したときにデューティー比同じでも一瞬動く

49 :
ねえ、根本的な目的としてこれは何をするものなの?

50 :
RCサーボ使わずに
タミヤのギヤボックスで糸を巻き上げたらいいじゃない

51 :
>根本的な目的としてこれは何をする‥
騎乗プレー
http://www.hzen-f.com/img/taii/kijyo1.gif
の女のアシストにしか見えない。

52 :
mbedの話題も大丈夫ですか?
(質問内容自体はAVRでもPICでも大差ないと思いますが)
〜20Vくらいの簡易電圧計を作るとき
50kΩ+10kΩくらいで1/5分圧したのを ogin すればいいだけですか?
同じく〜0.5Aの電流計を作る場合は
測りたい回路のGND側に1Ωくらい挿入して
電圧降下(GNDとの電圧差)を調べるのがラクかなと思いますが
なんとなく回路のGNDが本当のGNDから浮いてる感じがちょっとイヤです・・
電源側に1Ωいれて測る場合
前述の簡易電圧計の仕組みを1Ωの両側に入れて電圧差を求める方法があるかと思いますが
たたでさえ少ない電圧差が更に1/5分圧されて誤差が大変なことになりそうな気がします。
何か良い方法ないでしょうか

53 :
>>52
GND側でなくて、電源の+側のことを「ハイサイド」という。
ハイサイド側で電流を測るには、差動アンプという回路を使います。
またハイサイド側で電流を測る、特別なICも各社から出ている。
一例として、リニアテクノロジーのLT6106などがある。
6pinのICで、ハイサイドに入れたシャント抵抗両端の電圧を、
GND基準の電圧値、200mA/Vとかに変換出力してくれる。
定電流回路の応用です。さらに外部の2本の抵抗の比で、
感度(mA/V)を変えられるので、PICなどのマイコンのAD入力電圧範囲に合わせて
自分で決められるのが嬉しい。しかも安い。
さらに言うと、電流方向が充電でも、放電でもどちらも測定できるICもある。
これを使って、マイコンで時間と掛け算した値を計算すれば、
バッテリーの充電と放電の「量」までも知ることができる。

54 :
ありがとうございます。
http://www.linear-news.jp/2006-2010/news/pressrelease/200705/LT6106.html?d1=news&d2=pressrelease&d3=200705&d4=LT6106
ですか!
すばらしい・・・ですが、秋月とかで気軽に買えるものじゃないんですね・・
差動アンプとやら勉強してみます。

55 :
>>54
そっか、秋月などで買える前提でしたか、すみませんでした。
では、INA128とかINA129とかの差動アンプICで検索してみてください。
注意点は、
シャントの電圧を差動で取り込むので、
ついつい差動電圧ばかりに 気を取られがちですが、
シャント両端の電圧降下が何mVであろうとも、
そのICの扱える入力信号電圧は、そのICの電源電圧範囲内しか処理できない、
ということに注意してください。
5V電源のアンプICに、12Vと12.1Vの「差0.1Vの電圧」は測れません、ということです。

56 :
>>54
リニアテクノロジーのホームページから大抵の石は通販で買えるよ。

57 :
>55
INA168等のハイサイド測定用アンプは 入力電圧 > 電源電圧 を許容するのが普通。
Vcc=5Vで 12.1V - 12V の差の検出とか、普通にアリ。

58 :
... というようなことは分かって書いてるか。>53的に。
128って生粋の差動アンプじゃね。すまん。

59 :
電子工作入門者・初心者の集うスレもここのスレもレベル低いなあ。

60 :
ああそうだよ
んじゃ後はテメー一人で考えな

61 :
>59
相手にすらしてもらえなくて残念だったねーw
何が悪かったか、わかるー?www

62 :
>>47
ありがとう、やっぱクランクか。
プルプルは安物はかなり酷いよね。特に力がかかった時に。
RCサーボは電源切ったら、固定されなくなってしまうと思う
持ってる全部のサーボ試した訳じゃないから全てかは分からないけど。
電源ONにした時に一瞬定位置に戻ろうとしてかなり動くのは経験済み。
とりあえず、常電源ONを前提としてクランク機構で作ってみることにします。
意外と上手く動いたりするかもしれないし
>>49
用途は>>44みたいな感じ。両端のL字から挟んだり、吊るしたりして回転させるのに
加えて上下する機能も付けたいと思ったんだけど、その上下する構造をどうすりゃいい
かなと思って
>>50
それだと位置は電流を流す時間で大まかに調整するとしても、電源切ると下がっちゃう
と思うんだけど

63 :
>>61
> >59
> 相手にすらしてもらえなくて残念だったねーw
> 何が悪かったか、わかるー?www
レベルが高くてごめんね。
具体性がないと答えられないんだよね、ここの人は。
もうちょっと抽象的な考え方ができるようになろうね。

64 :
>>63
キミのレベルが低いから誰も答えないんだよ

65 :
そりゃ質問に肝心な所が抜けてるし、
スレ移動するのにマルチと取られても仕方の無い移動の仕方してるし、
後出しで質問内容増えるし、調べりゃすぐ分かることまで聞いてくるし…
相手しようかと思ったけど何かイラついてる見たいなので絡みたくなかった。
コッチだって人間だもの、回答したくなくなる言い方とかあるよ。

66 :
>>65
レスみればわかるけど、絡んできたのは最初は自分ではないよ。
とりあえず、あなたみたいなレベル低い人しかいないことがわかったので収穫だよ。

67 :
レベルねえw
お前は世界中どこに行っても門前払い食らうと思うけどねえ。

68 :
>>63
レベル高いっすねぇ
ATAPIを30メートル延長しようなんて考え高卒の俺には発想すらできませんでしたよ
やっぱり男は規格外のことに挑戦してなんぼですよね
ま、23さんの高尚な目的がESPできない雑魚共は黙ってろってこった

69 :
俺真面目に答えたのにスルーかよ

70 :
>>69
あの回答では、無視されても・・・・ねぇ

71 :
釣れてるし
気持ちわりい

72 :
>>68
単に延長するだけでなく、ギボシ端子の可否まで考えなきゃいかんのだから高度すぎて手が出せなかったわ。

73 :
車のバッテリって何か家の中で利用可能
なことがあるでしょうか?
取り替え後は、そのまま廃棄するのが一番
でしょうか?
何か参考になる用途があれば教えてください。

74 :
>>73
12Vの電池だと考えれば使い方はいくらでもあるけど、室内だとコンセントから電源取ったほうがいいからなー
屋外の常夜灯の電源とか?
使い道が思いつかないなら廃棄したほうが良いよ。

75 :
俺は停電対策用にとってある。 月一回補充電しているが劣化

76 :
中に入っている硫酸で‥ ( ̄ー ̄)ニヤリッ

77 :
常時微弱電流で補充電している方が長持ちじゃなかったっけ?

78 :
電子工作について質問です。どなたかよろしくお願いします。
やりたいことは「睡眠中の心拍を指先に装着した装置で検出して、
心拍数を離れた場所(卓上)の装置にワイヤレスで表示する」ということです。
測定の原理は「指先の毛細血管の赤外線吸光度が脈拍動に伴って変化するのを、
指先につけたフォトリフレクタにより捕捉して心拍を計測する」というもので、
フォトリフレクタからの出力を増幅して、それを卓上の装置に送ってPICで処理して、
という流れになるのですが、“卓上の装置に送る”の部分を実現するためには
どのような部品を使えばよいか、が分かりません。
例えば赤外線LEDと赤外線センサを使い、
脈に合わせて赤外線LEDをON/OFFさせ、それを卓上の赤外線センサが感知する
ということを考えたんですが、指先の装置は布団の中なので赤外線が届かないですよね。
色々検索して無線モジュールというのを使えば出来そうかなと思ったんですが
いまいちよく分からず、もっと単純に実現できる部品はないでしょうか?

79 :
例えばの話なんで数値は仮なんですが
16Vの電源で抵抗を付けないでLEDを光らせたいと思ってます
1個4Vで光るLEDを4個直列に繋げはOKですか?
また2個のLEDで抵抗付けたとして
この2つのパターンで消費電力の差ってあるのでしょうか?

80 :
そんな時の強い見方がArduino+zigbeeですよ

81 :
>>73
回収屋にもってくと500円くれる。
充電すると水素がでて危ないし、液こぼすと
希硫酸だから 布はボロボロになるし、これといった目的が
ないなら処分したほうがいい。

82 :
>>79
4個直列抵抗無し:LEDが焼ける
2個直列?抵抗有り:電源電圧とVFと抵抗値で消費電流が変化
消費電流=(電圧−VF)/抵抗

83 :
補足すると、LEDは電圧を上げていくとVf付近で急激に電流が増える。
このため、若干大げさに表現すると電圧が低いときはOff、Vfを超えるとOnになるように見える。
LEDが光る=電流が流れている=Onの状態なので、電流を制限しないと流れすぎて焼ける。

84 :
>>79
>この2つのパターンで消費電力の差ってあるのでしょうか?
電源の電圧値、電源から流れる電流値が、
両者で全く同じなら、消費電力の差は無い。
抵抗なしでもLEDは光るだろうけど、
・電池の電圧が、少し増えるだけで、LEDが焼けてしまう。
・そのLEDが焼けることで、火が出て、家が燃えてしまうかもしれない。
・電池の電圧が、少し減るだけで全LEDが消えてしまう。
・夏と冬で明るさが同じにならない。
・そんな不安定な光り方のLEDを友達が見て、「大したことないな、コイツ」と思う。
>1個4Vで光るLEDを4個直列に繋げはOKですか?
抵抗無しのLED点灯方法に、「OK」は無い。

85 :
>>73
送電線から解き放たれたバッテリー駆動のアンプシステムは素晴らしい、、、らしいぃ。

86 :
車用鉛電池は深い放電をするとすぐ劣化してしまう
劣化したからゆえに車から取り外したものならなおさら
常に補充電しておいて一瞬の大電流供給能力を利用するなら
それは有効な利用方法かも知れない

87 :
>車用鉛電池は深い放電をするとすぐ劣化してしまう
ものばかりじゃないぞ

88 :
>>73
鉛蓄電池で作る簡易DC溶接機はなかなかの実力あるぞ

89 :
マクガイバーだかなんだかがやってたな

90 :
>>88 内装屋さんとかが使うバッテリー溶接機も中身はまさにそんな感じだからね。
バッテリー3個(36V)を抵抗で制限してホルダーに出力しているだけ。
これに専用充電回路が付随。
とはいえへなちょこ溶接やるならかなり実用になるレベル。
200V大容量電源が要らないから重宝する。

91 :
>>23
標準じゃなくなるのがデメリット

92 :
海外専用の3つ又コンセントを2又に変換したいんですが、3つ又が特殊で変換器を自分で作らなければいけないのですが、
部品だけ入ってて配線がわかりません。
やりたいことは
・三つ叉のコンセントの先っぽ部品がある
・日本家庭用延長コードがある
延長コードの片方を切断し、三つ叉のどれに接続すればいいのかを教えてください。
2つつなげても一つ余るんです。
これを作って外国の発電機に接続したいです。
教えてください

93 :
>>92
2つ又3つ又の意味あってるか?
おれが理解できないだけか?
2P3Pの間違いか?

94 :
>>93
たとえば日本のコンセントの差し込み口は鉄の平棒が2つついてますよねこれのことを2又と言いました
うちにもたまに2平棒と1丸棒のPC用のコンセントがあるんですが、それは丸棒を無視して強引にコンセントに刺してます
今度の3本はこういう形なんです(3本目がV字)
 V
_ _
ちなみに日本の奴を図であらわすと
 | |
です

95 :
海外だと電圧も違うんだが。
100Vなんて日本だけで、他は110〜250Vとさまざまだ。
そしてそのカタチは220〜240V地域で使われてる。
詳しくは「コンセント 形状」でググれ。

96 :
>>95
電圧メーターは110Vになってますが、
直流と交流のコンセントがあって
直流が110Vで交流は220V出てる場合ってありえますか?
(直流変換で半減する為、表示メーターの110Vは直流の方を指している可能性)
もしあり得るならテスターではかりたいんですが、交流のボルトはテスターでもはかれるんでしょうか?
もしこの3ピンコンセント(交流)が110Vだった場合V字型ピンは無視して他の2つをプラスマイナス無視で適当に繋げば大丈夫ですか?
110V発電機に100V電化製品をつなげるのは誤差程度で済まないなにか110Vから100Vに変換する回路が絶対必要なんでしょうか?

97 :
>>92 電安法違反じゃ

98 :
>>94
言葉が食い違ってるよ。「二股、二叉」(ふたまた)というのは、一般的には、こういうのを言う。↓
http://www2.elecom.co.jp/products/t-tr1wh.html
2つに分ける→二叉、3つに分ける→三叉 というわけ。
一生懸命に説明してくれるのは伝わってきますが、意味が伝わっていません。
質問を整理してみましょう。
>海外専用の3つ又コンセントを2又に変換したいんですが、これを作って外国の発電機に接続したいです。
この文章は、
・外国の発電機があり、これの出す電気を、日本製の電気器具で使いたい。
・ところが、その外国の発電機に付いているコンセントの形状が、日本の電源コードの形状と異なる。
・そこで、この2つの形状を変換するケーブルが作りたい。
こういうことですか? まずは、どのような形状のコンセントか、ハッキリさせるべきです。
世界各国の電源コンセントの形状の載ったページです↓
http://www.churi.co.jp/world_type.html
また、どの国のメーカーの発電機ですか?
以下の説明は、主語が抜けているので、わけがわかりません。
>電圧メーターは110Vになってますが、
どこに取り付けられた電圧メータですか? 発電機に付いている電圧メーターという意味でしょうか?
>電圧メーターは110Vになってますが、
この「110V」は、メータの目盛の最大値ですか? それとも針が現在110Vを指しているという意味ですか?
>直流と交流のコンセントがあって
どこに取り付けられた「直流と交流のコンセント」ですか?
発電機に「直流と交流のコンセント」が付いている、という意味でしょうか?
>直流が110Vで交流は220V出てる場合ってありえますか?
この場合、両者に関係は無いので、安直に比較できません。直流150Vで交流10Vだってあり得ます。
要は、その機械?の設計仕様によるからです。
状況をハッキリさせないと、みなさん回答できないでしょうし、
曖昧な説明だと、大事故につながりますよ。

99 :
>>98
よくわからないのでテスターではかってみたんですが、家のコンセントが240Vという測定結果になったんですが、どういうことですか?
家に来てる電圧は100Vじゃないんですか?
このテスターで家で100Vじゃないと、ガソリン発電機の交流が110Vか240Vかわからないですよね?家のコンセントが240Vになるのはどう接続を間違えたんでしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧