1read 100read
2011年11月1期43: ☆オマイラ☆ 一級建築士試験 44 ☆ガンガレ☆|・▽・)ノ (954) TOP カテ一覧 スレ一覧

☆オマイラ☆ 一級建築士試験 44 ☆ガンガレ☆|・▽・)ノ


1 :11/09/09 〜 最終レス :11/11/09
前スレ
☆オマイラ☆ 一級建築士試験 43 ☆ガンガレ☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1312510462/

2 :
>>1
>>2なら俺だけ合格やぁ〜!!
おっぱーい!!!

3 :
とにかく受かるまで頑張れ。。。

4 :
この試験、能力とか関係ない。
激務の中、さらに負荷をかけて、
生き残れるやつを選ぶだけの試験。
イ`

5 :
>>4 生き残れるのも能力の1つ
NSに何十万も払ってるんだから、そもそも初めてではないはず
学科2次で十何回もチャレンジしてる人もおるで
3回方式にした理由の1つに軽減もあるけどあきらめさせるのか主目的。

6 :
更衣室って居室ですかぁ?

7 :
>>6
いまさらっすか?w
人が居座るんだから当然居室だわ!

8 :
NO

9 :
>>6
居室じゃないならなんなんだ (笑)

10 :
居室じゃない

11 :
法令集嫁。
継続して行為を行うか否かだ。
ただ、マンションのキッチンや、小規模な浴室は、
非居室でスルーできる。
どこまでの室までが許されるのか、
実務では、行政庁で異なるが、
試験では、あんまり気にしなくても良いと思われる。
廊下の排煙もあんまりうるさくないようだし。
採光については、事務・管理部門は非常用照明、
年寄がいる部屋は絶対必要。
長文すまん。
というか、NSの子牛から教えてもらっているだろ。

12 :
居室じゃなくもない。

13 :
居室じゃなくもある

14 :
居室だけど、居室としての採光は不要、とかそういうんじゃなかったけ。
ま、試験にそこまで出ないと思うけど。

15 :
室でいいだろ?

16 :
福祉施設としての室としては、
採光は、必要だろ。
事務・管理部門で、歩行距離を確保しても、
非常用照明で、印象は悪くなるけど。
でも、おまいが、事務員になった気持ちになれ。
たかがか、8〜10時間の勤務だが、うっとおしいと思うが。

17 :
>>16
日本語でプギャー((((;゚Д゚)))))))

18 :
法28条でも読んでろカス!

19 :
学科合格者に聞きたいんだが延べ学習時間どんぐらい?
1000時間ぐらいやった?

20 :
300時間

21 :
初受験,2級の実務,勉強4年,毎日2時間以上,独学Nテキストのみ3200時間
模試7回受験,ALL5位以内,1位3回,本試3教科満点の119点
現在エスキス平均3時間30分,記述1時間30分,作図3時間30分,合計8時間30分
平均睡眠時間2時間30分 2,3年目に追いつき追い越し絶対今年取る
夢-爆睡する事、拷問から開放される事
解った事-俺の性格でもし次の難関資格試験の勉強したら、確実に死ぬ事。

22 :
建築・工務店・リフォーム業・不動産業の経営者様へ
お忙しい中、突然のメール失礼いたします。

弊社は、不動産売買仲介のフランチャイズを展開し、全国に200店舗を
展開する株式会社ハウスドゥと申します。
http://www.housedo.com/
「経営者の皆様必見!!」━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 建築・リフォーム・不動産業をはじめ、
 延べ3,000人の経営者が参加したハウスドゥ!の人気セミナー

★☆ 成長性の不透明な時代における 新・経営戦略とは ☆★
〜こんな時期だからこそ事業基盤の再構築・成長戦略への転換が必須    
不動産事業を活用した、成長への事業戦略ノウハウ公開セミナー〜

23 :
ここで広報するような会社は信用できませんなぁ。

24 :
学科の時期は平日2時間。
休日と前日とその次の日は、予習と講義と復習であわせて15時間。
製図の時期は平日は、気が向いた時だけ。
土曜8時間、日曜は学校の拘束時間。
気が向いたら、月曜に日曜の復習。

25 :
学会・製図共に毎日2時間くらい。
あまり無理はしてない。
長く続け?事が大切なので、キツく無い目標を定めて。
2時間ペースでやって行った。
ちなみに日曜日は学校でした。

26 :
>>25
学会→学科
すまん。

27 :
学科だけで1600時間。100点超え。勉強時間は多いかもしれんけど
他の奴らよりよっぽど内容理解できてると思うから
あと5年は何もせずに学科受かる気がする。

28 :
学科なんて、普通は300〜400時間くらいで合格
するわな。

29 :
>>21
それで製図3回落ちたら完全に心折れそうだな

30 :
>>21
そこまで頑張れるんなら、他の難関資格に挑戦してみたら?

31 :
500時間くらいだろ。
習熟度?は2年分の過去問を1年分の時間で解けるようになること。

32 :
29私21
完全に折れると思います。樹海コースです
涙・・・
高齢者なもので・・・

33 :
3回方式になった理由はあきらめることを勧めることが主目的

34 :
製図の試験って学科に比べると頑張り方が不明確だしスパートのかけ方もよく分からないから気がついたら消化不良のまま本番で、不合格なんてことになりそうだわ。

35 :
使う脳みそが違うんだよな
合格率4割ってナメてると俺みたいになる

36 :
製図初年度組だけど、とりあえずエスキス二時間、製図三時間で描けるようになった
でも、学校でまわりみてると、未だにエスキスがまとまらない人もいるんだよなあ
思ったよりも、製図試験って得手不得手がはっきりでるのかも

37 :
>>36
その差が合格・不合格の差ではないところが
この試験の難しいところ。

38 :
70枚くらいかかないと受からないって聞いてますが本当ですか?

39 :
そんなわけないでしょ…。

40 :
描くスピードは初受験で3枚目で3時間に到達したんだけど。
なんで70枚とか描く必要があるのかわからない。
同じ図面を何枚も描いてたらエスキスが速くなるか?

41 :
限られた時間の中にあって
・いかに冷静になれるか
・いかに様々な角度から検討できるか
・いかに気配りが行き届くか
・感覚とセンスの問題
だと思う。
クラスにベテランたくさんいるけど、
数こなせば合格に近付くって試験
ではないことは確かだね。

42 :
みんな学科終わってから製図やりはじめる感じなのかな
そんな短期間で製図って力付くもんなの?

43 :
速く書けるってえらいアドバンテージだよ
最後まで練習では書くだけで4時間切れなかった
速い人は2時間で書き上げるからね
エスキス時間が倍違う

44 :
>>38,40
俺は去年80枚描いて合格した。
講師は50枚描けば合格できると言ってたが、
俺の場合50枚じゃ合格できんだろ、
と思ってたくさん描いた。
エスキスも描くスピードも時間が余るほど早くはならなかったが、
これは人によると思う。
描くとき、つまり練習課題を解くときは、
その都度自分なりにテーマというか、
今回はこういうやり方を試そうとか、
前回よくなかったこの点を改めようとか、
そういうことを考えながらやった。
で、終わってどうだったか検証して、また次のテーマを決めて、
という感じで繰り返した。
単に枚数だけ増やしても意味ないと思う。
枚数描けば必ず受かるかどうかはわからん。
しかし、たくさん描くぞという気持ちが、
絶対合格するぞという気持ちにつながるような気がする。
スピードについては単に早いか遅いかということよりも、
エスキス、記述、作図の時間配分をどうするかの方が大事だと思う。
時間配分をあらかじめ3パターンくらい想定しておいて、
課題文を見たとき難易度を判断して、どのパターンでいくのか決めるようにする。
難しい場合はエスキス重視で作図時間を削る、簡単な場合はその逆、というように。
難しいと判断した問題でも、エスキスが早めに出来上がってしまったら、
途中からパターンを変更するとか、そんな使い方をする。
当たり前のことかもしれないが、あらかじめ複数のオプションを用意しておけば、
落ち着いて受験できると思う。

45 :
>>44
記述全くしてないんだが、どういう勉強しました?

46 :
>>45
俺は自分でノートをつくって勉強した。
いろんな学校が出してる前年の本試験の模範解答例、
その他ウエブ上で手に入る解答例、資格学校の課題の解答例から、
これはと思う言葉を集めて、何度も見返した。
一部抜粋してあげとく。
http://homepage3.nifty.com/freehand-web/FREEHAND-WEB/F-WEBrinkupeji_files/建築士・製図|キーテキスト|2010-08-26抜粋.pdf
内容の正誤は感知しないからよろしく。
俺は長期だったから、これを9ヶ月かけて勉強したわけだが。
・・・残り一ヶ月だな。
ま、長期でも受かるとは限らんが。
記述に関して一番言いたいことがある。
それは、減点をおそれて守りに入るな、逃げに入るな、ということ。
積極的に書け、細かすぎるかなと思ったことでも書け、独自の視点を持って書け、ということ。
ウラ指導でやってる昨年(美術館)の再現図を一通り見たが、不合格案の特徴として記述の内容が浅い、ということを感じた。量はあっても内容が薄い。
間違った記述をしないようにして、減点しにくいようにしてるつもりだろうが、読んでいると、受験者が守りに入っていること、または、あまり勉強してないなという感じがありありと伝わってくる。
もちろん採点の方法が減点法なのか、加点があるのかはわからん。
しかし、受験者独自の視点を持って書いてある合格案との差をはっきりと感じた。

47 :
>>46
目からウロコです。
テンプレでは筆が進まなかった。字数だけ増える感じで、無駄に時間はかかるし。
参考にさせてもらいます!

48 :
>>46
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
エスキースと作図は何とか時間内に書けそうなので、
あとは宿題やる程度にして、記述やろうと思ういます。

49 :
44様有難う、今年は無理かもしれないけど、正月明けくらいから見習ってがんばるわ・・・

50 :
ぜんぜん関係ないけど、日曜日に会社の同僚が急死した・・45くらいでまだ子供も小さいのに。暴走族上がりで元気で良い人間だったのに、やはり人間いつ死ぬかわからんね、あきらめずにやるか・・

51 :
>>50
暴走族上がりじゃなかったら俺も泣いてやるのにな

52 :
>>50
入社したてのとき、暴走族あがりの上司に「おれは昔暴走族でな」とかいわれて「とりあえず今から3年くらいはなにも文句いうなよ」とか言われた

53 :
46は士ね

54 :
>>52
世間的にはともかくお前の上司の葬式にもちゃんと出ろよ。
製図も大事だが、上司へのお別れも大事だぞ。

55 :
>>54
おれの上司を勝手にころすなww

56 :
どんどん合格年齢若くなるな。30で無免許は落ちこぼれだからね。

57 :
そうなの?うちのクラス、20台は多分わしだけだよ

58 :
54>>俺でないつもりなんだけど、なんかそのことで上司ともめてんだよね。俺設計部でなくなったの営業。出席は一応個人の意思らしいけど、たまに話す程度だったから香典のみにしたら、直属の上司が切れやがった。
会社規模は100人くらい、数年前に民事やるくらいのクソ会社。

59 :
まっ、不義理物扱いされるの承知のつもりだからいいよ。

60 :
>>57 30までに免許とれよ 落ちこぼれの仲間入りするなよ。

61 :
>>58
>>59
文章も ろくに書けないヤツを見ると、物凄く腹が立つのは僕だけでしょうか?

62 :
61も微妙だがな

63 :
再来年受験予定なんですが今から独学で学科はじめようと思ってます
おすすめのテキストとか勉強方法あればアドバイスいただけないでしょうか
実務に役立つしとりあえず施工からはじめようかなと思ってるのですが

64 :
みんな自分に合った方法を自分で調べるんだよ。

65 :
>>63
ヤフオクで資格学校のテキストGET
ひたすら過去問回せ
法規だけなら裏指導もイイかも

66 :
自分も65のパターン+暗記帖(計画、環境、構造、施工の難しい用語、公式)+暇が許す限り法令集ぺろぺろ。
裏シドウがネットのなかでPDFで落ちてた気がするよ。

67 :
おっろ、またろくでもない文書かいちってごめんね

68 :
>>65-66
ありがとございます。
やっぱり資格学校のテキストは最新のにすべきですかね
一式で5〜7万ぐらいするんですが。。。(汗)

69 :
>>68
最新じゃなくてもいいとおもうよ、むしろおれのメモ書きだらけの使えばって感じ
マーカー部分全部覚えたら受かるぜw

70 :
メモ書きだらけはちょっと・・・
資格学校テキストはNとSで大差はないです?
市販のテキスト見る限りSのほうがイラストとかが多くてわかりやすい感じなんですが

71 :
>>70
個人的には新品or未使用の最新版
SとNはどちらでも良いと思う(俺はS使ってた)
12月〜1月くらいになると来年度の最新版がヤフオクで出回るからそれを狙ってみ
それまでは裏指導で法令集作るよろし

72 :
未使用って一体なんなんだろぉな。
俺が学科の時使ってたやつはマーカーだらけだし毎日持ち歩いてたからボッロボロなんだけど。

73 :
法規は一回話聞いておいた方がいいね。
ほかはSかNのテキストと過去問集買っておけばよし。

74 :
今年つくった法令集を
再来年の本試験で使うなよ。
最新版を買って作り直すんだぞ。

75 :
12月〜1月くらいですか
そうか今出回ってる23年度版て今年用だから型落ちになるんですね
それまで市販のテキスト買って広く浅くやっときます

76 :
青本が廃業でなくなるそうだ
法令集はSのかNの使うことになりそうだな
テキストと問題集は
わざとマーカーライン引きしたのをヤフオクで購入したよ
自分目線じゃない他人の目線が見れたから良かったよ

77 :
横書きで見易かったのにな
青本派としては寂しい限りだ

78 :
>>76
>青本が廃業
な、な、何と!
寂しいな。

79 :
法令集といえば
S・・・ガチャピン
N・・・ムック
青本・・・デスラー
って勝手に思ってた

80 :
>>76
井上書院から同じ体裁で出すって書いてあるだろ
黄色派少ないの?
インデックスとおまけPDFがすごく良かったんだけどなあ。

81 :
井上書院による代行出版は
平成24年度版だけじゃないのか?
http://www.kasumigaseki.co.jp/new/window/apology99.html

82 :
>>80
黄色は昔通った資格学校が採用してたので使ったことがある。
今は変わってると思うが、
当時は、紙質が表面がつやつやしてるやつで、
やたらと重く、持ち歩くのがつらかった。
それに、「一」とか「二」の号数の文字が細くて見にくかった。
なのであまりいい印象はないんだな。
インデックスは全部オリジナルにしたし。
掲載法令は過不足ない感じでよかったと思う。

83 :
はじめまして。
二級建築士の製図試験がおそらく不合格なのですが来年は一級受験しますのでこちらにお世話になります。
二級建築士落ちたのに一級目指すなんて笑われるだろうし悔しいけど二級の製図の失敗は気持ち切り替えて一級の学科頑張ります(T . T)

84 :
>>83
10年早いわあ!

85 :
>>84
具体的に言うと?
せめて2年くらいでは?

86 :
木造に関しては2級のほうが知識を要求される。
RCやSのほうが得意なら可能性あるんじゃないか?

87 :
確かに、RC、S、SRC混合の方が製図は楽。
2級の製図の方が、難しいと思う。
一級は、ゾーニングクリアすれば桶。

88 :
2級のエスキスまとまらないレベルだと、一級の製図なんてとても無理だよ

89 :
一級は、記述もあるよ。

90 :
一級の製図には
「知力」「体力」「時の運」全てが求められる

91 :
一級の方が簡単。
普段、設計している椰子であれば。
ただの、パズルだもん。

92 :
作図は1級の方が楽。
エスキスは天と地ほど差がある

93 :
>>91
実際はそういうヤツ少ないけどね。

94 :
復興の最中に東南海地震起きそうだ。
                

95 :
俺も2級の製図で落ち続けてる身だが(もっと言えば1級なんて学科も通らないが)
1級の製図は2級よりは簡単なのか
今年の2級のエスキスは簡単だから30分で終わった
とはいえ1級の製図も今から勉強始めようかな・・・
一級学科は今年82点去年86点だった

96 :
簡単というかこまいところは気にしなくてもいいおって試験なだけで=簡単とは思えないが。

97 :
よし今年1級建築士 初受験で落ちたんで
来年は 構造 法規 10点アップ目指して やるか〜
日曜日H23年度の解説見に Nいこっと
誰か行く人いますか? 船橋

98 :
き〜ん

99 :
簡単な分けねーだろカス

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧