1read 100read
2011年11月1期44: 国際バスケットボールルールを前文和訳するスレ (133) TOP カテ一覧 スレ一覧

国際バスケットボールルールを前文和訳するスレ


1 :11/02/01 〜 最終レス :11/11/11
日本国内で多数の競技人口を抱えながら、市販されてるルールブックは
FIBAのOfficialBasketballRulesを和訳したとされてるも非常に分かりづらい
日本語で、協会発行のルールブックも値段が高いというわけで、
FIBAのHPで無料公開されてるOfficialBasketballRulesを前文和訳して
日本国内のバスケット選手、指導者、審判のルールに対する理解が
深まるようにしようという目的のスレです。
FIBA OfficialBasketballRules2010
http://www.fiba.com/downloads/Rules/2010/OfficialBasketballRules2010.pdf

2 :
スレタイ、ミスりました。「全文和訳」ね。
有志のみなさん、宜しくお願いします。

3 :
まず第13条
Art. 13 How the ball is played
13.1 Definition
During the game, the ball is played with the hand(s) only and may be passed,
thrown, tapped, rolled or dribbled in any direction, subject to the restrictions of
these rules.
13.2 Rule
A player shall not run with the ball, deliberately kick or block it with any part of the
leg or strike it with the fist.
However, to accidentally come into contact with or touch the ball with any part of
the leg is not a violation.
An infraction of Art. 13.2 is a violation.
第13条 ボールの扱い方
13.1 定義
ゲーム中、プレイヤーはボールを手で扱わなくてはならない。
規定の定める範囲であれば、どのような方向へでも、ボールをパスしたり、スローしたり、タップしたり、ころがし
たり、ドリブルしたりすることができる。
13.2 ルール
走りながら(走って)ボールを扱おうとしたり、故意に足でボールを扱ったり、蹴ったり、
拳でボールを叩いたりすることはヴァイオレーションである。

4 :
>>1 審判スレからきますた
youのガッツに感動 

5 :
拳でボールを叩いても反則じゃねーよ。
削除依頼出しとけ。ボケ。

6 :
どうなんだろうな 実際のところ
八行目みる限りは完全にfistって書いてあるからなあ
拳つくって殴ってる段階で、肘振り回すのと同じような相手に
暴力的な圧力をかける行為ってことでヴァイオレーションとするってことなのか
でもそれならテクニカルが妥当とも思うしな。
このfistってのは拳以外に意味はないのかね・・・

7 :
>>3
最後の3行訳し残してるよね
However, to accidentally come into contact with or touch the ball with any part of
the leg is not a violation.
An infraction of Art. 13.2 is a violation.
 しかしながら、(故意ではなく)偶然によって足にボールが当たったり
触れたりした場合はヴァイオレーションではない。
 13.2に違反する行為はヴァイオレーションである。

8 :
13条から訳していくのもわからんでもない(直接プレイに関係してくるところ)
まあでも素直に頭からやってもいいんじゃないかなとは思う

9 :
イギリス英語で書かれてるんだな

10 :
どの条から訳すかっていう問題があるがまずは目次だったな。
RULE ONE ? THE GAME                     
Art. 1 Definitions                          
RULE TWO ? COURT AND EQUIPMENT          
Art. 2 Court                             
Art. 3 Equipment                          
RULE THREE - TEAMS                      
Art. 4 Teams                             
Art. 5 Players: Injury                        
Art. 6 Captain: Duties and powers
Art. 7 Coaches: Duties and powers
RULE FOUR - PLAYING REGULATIONS
Art. 8 Playing time, tied score and extra periods
Art. 9 Beginning and end of a period or the game
Art. 10 Status of the ball
Art. 11 Location of a player and an official
Art. 12 Jump ball and alternating possession
Art. 13 How the ball is played
Art. 14 Control of the ball
Art. 15 Player in the act of shooting
Art. 16 Goal: When made and its value
Art. 17 Throw-in
Art. 18 Time-out
Art. 19 Substitution
Art. 20 Game lost by forfeit
Art. 21 Game lost by default
RULE FIVE - VIOLATIONS
Art. 22 Violations
Art. 23 Player out-of-bounds and ball out-of-bounds
Art. 24 Dribbling
Art. 25 Travelling
Art. 26 Three seconds

11 :
Art. 27 Closely guarded player
Art. 28 Eight seconds
Art. 29 Twenty-four seconds
Art. 30 Ball returned to the backcourt
Art. 31 Goaltending and Interference
RULE SIX - FOULS
Art. 32 Fouls
Art. 33 Contact: General principles
Art. 34 Personal foul
Art. 35 Double foul
Art. 36 Unsportsmanlike foul
Art. 37 Disqualifying foul
Art. 38 Technical foul
Art. 39 Fighting
RULE SEVEN - GENERAL PROVISIONS
Art. 40 Five fouls by a player .
Art. 41 Team fouls: Penalty
Art. 42 Special situations
Art. 43 Free throws
Art. 44 Correctable errors
RULE EIGHT - OFFICIALS, TABLE OFFICIALS, COMMISSIONER: DUTIES AND POWERS
Art. 45 Officials, table officials and commissioner
Art. 46 Referee: Duties and powers
Art. 47 Officials: Duties and powers
Art. 48 Scorer and assistant scorer: Duties
Art. 49 Timer: Duties
A - OFFICIALS’ SIGNALS
B - THE SCORESHEET
C - PROTEST PROCEDURE
D - CLASSIFICATION OF TEAMS
E - TELEVISION (TV) TIME-OUTS

12 :
RULE ONE  ゲーム
第1条 定義
RULE TWO  コート・用具・器具
第2条 コート
第3条 用具・器具
RULE THREE  チーム
第4条 チーム
第5条 選手の負傷に関しての規定
第6条 キャプテンの任務と権限
第7条 コーチの任務と権限
RULE FOUR - プレイに関する規定
第8条 競技時間と同点の場合の延長に関する規定
第9条 各ピリオド及びゲームの開始と終了に関する規定
第10条 ボールの状態
第11条 選手と審判の位置
第12条 ジャンプ・ボールとオルタネイティング・ポゼッションに関する規定
第13条 ボールの扱い方
第14条 ボールコントロール
第15条 シュート動作中の選手に関する規定
第16条 ゴール成功とその得点に関する規定
第17条 スローインに関する規定
第18条 タイムアウトに関する規定
第19条 選手交代に関する規定
第20条 没収試合に関する規定
第21条 不戦敗に関する規定
RULE FIVE - VIOLATIONS
第22条 ヴァイオレーション
第23条 選手ないしボールがコート外に出た場合の規定
第24条 ドリブルに関する規定
第25条 トラヴェリング
第26条 3秒ルール

13 :
第27条 近接されて防御された選手に関する規定
第28条 8秒ルール
第29条 24秒ルール
第30条 ボールがバックコートに返された場合の規定
第31条 ゴール・テンディングとバスケットボールインタフェアに関する規定
RULE SIX - FOULS
第32条 ファウル
第33条 身体接触に関する全般的な原理・原則
第34条 パーソナル・ファウル
第35条 ダブル・ファウル
第36条 アン・スポーツマンライク・ファウル
第37条 ディスクォリファイング・ファウル
第38条 テクニカル・ファウル
第39条 ファイティング
RULE SEVEN - GENERAL PROVISIONS
第40条 ファウルを5回犯した選手に関する規定
第41条 チーム・ファウルとその罰則に関する規定
第42条 特別な場合の処置に関する規定
第43条 フリー・スローに関する規定
第44条 処置の訂正に関する規定
RULE EIGHT - OFFICIALS, TABLE OFFICIALS, COMMISSIONER: DUTIES AND POWERS
第45条 審判、テーブル・オフィシャルズ及びコミッショナーに関する規定
第46条 審判の任務と権限
第47条 オフィシャルズの任務と権限
第48条 スコアラーとアシスタント・スコアラーの任務
第49条 タイマーの任務
第50条 24秒タイマーの任務

14 :
俺ら相手のゴールに得点してたんだね。ずっと自分のゴールだと思ってた
フロントコートつうくらいだから、と・・・お恥ずかしい
点を奪うってことか

15 :
Art. 1 Definitions
1.1 Basketball game
Basketball is played by two (2) teams of five (5) players each. The aim of each team
is to score in the opponents' basket and to prevent the other team from scoring.
The game is controlled by officials, table officials and a commissioner, if present.
1.2 Basket: opponents'/own
The basket that is attacked by a team is the opponents' basket and the basket which
is defended by a team is the team's own basket.
1.3 Winner of a game
The team that has scored the greater number of points at the end of playing time
shall be the winner.

16 :
第1条 定義
1.1 バスケットボールのゲーム
バスケットボールのゲームは各チーム5人の2チームによって行われる。各チームは
相手のバスケットに得点し、相手チームの得点を防ぐ事を目的とする。
1.2 相手/自身のバスケット
チームが攻撃するのを相手のバスケットと言い、防御するのを自身のバスケットと言う。
1.3 ゲームの勝者
競技時間終了時に、得点が上回っている方のチームを勝者とする。

17 :
Art. 22 Violations
22.1 Definition
A violation is an infraction of the rules.
22.2 Penalty
The ball shall be awarded to the opponents for a throw-in at the place nearest to the
infraction, except directly behind the backboard, unless otherwise stated in the
rules.
第22条 ヴァイオレーション
22.1  定義
ヴァイオレーションとはルールに違反すること、ルールを侵害することである。
22.2  罰則
別段のルールで触れられていない限り、バックボードの直接の裏を除く
違反が起こった場所から最も近い地点からのスロー・インが相手チームに
与えられる。

18 :
Art. 23 Player out-of-bounds and ball out-of-bounds
23.1 Definition
23.1.1 A player is out-of-bounds when any part of his body is in contact with the floor or
any object other than a player, on, above or outside the boundary line.
23.1.2 The ball is out-of-bounds when it touches:
?? A player or any other person who is out-of-bounds.
?? The floor or any object on, above or outside the boundary line.
?? The backboard supports, the back of the backboards or any object above the
playing court.
23.2 Rule
23.2.1 The ball is caused to go out-of-bounds by the last player to touch or be touched by
the ball before it goes out-of-bounds, even if the ball then goes out-of-bounds by
touching something other than a player.
23.2.2 If the ball is out-of-bounds because of touching or being touched by a player who is
on or outside the boundary line, this player causes the ball to go out-of-bounds.
23.2.3 If a player(s) move(s) to out-of-bounds or to his backcourt during a held ball, a jump
ball situation occurs.

19 :
第23条 選手及びボールのアウト・オブ・バウンズ
23.1 定義
23.1.1 
選手が身体の一部分でもサイドライン、エンドラインに接触する
もしくは超えてしまうこと、外に出てしまうこと、他の選手以外の
サイドライン、エンドライン外の物に接触することはアウト・オブ・バウンズである。
23.1.2
ボールは以下の物に触れた場合アウト・オブ・バウンズになる。
・アウト・オブ・バウンズである選手、もしくはそれ以外の人間に触れた場合。
・サイドライン、エンドライン上、もしくはその外の床、サイドライン、エンドライン上
もしくはそれを超えるかその外にある物に触れた場合。
・バックボードの支柱、バックボードの裏、コートの上空にあるものに触れた場合
23.2 ルール
23.2.1
ボールはたとえ他の選手によってアウト・オ・バウンズになってたとしても、最後に
触ったか、触れたかした選手によってアウト・オブ・バウンズになる。
23.2.2
エンドライン、サイドライン上にいるかその外にいる選手にボールが触れた場合
アウト・オオブ・バウンズになる。
23.2.3
選手がヘルド・ボール状態のままバック・コートに移動した場合、
ジャンプ・ボール・シチュエーションになる。

20 :
Art. 24 Dribbling
24.1 Definition
24.1.1 A dribble is the movement of a live ball caused by a player in control of that ball who
throws, taps, rolls the ball on the floor or deliberately throws it against the backboard.
24.1.2 A dribble starts when a player, having gained control of a live ball on the playing
court, throws, taps, rolls, dribbles it on the floor or deliberately throws it against the
backboard and touches it again before it touches another player.
A dribble ends when the player touches the ball with both hands simultaneously or
permits the ball to come to rest in one or both hands.
During a dribble the ball may be thrown into the air provided the ball touches the
floor or another player before the player who threw it touches it again with his hand.
There is no limit to the number of steps a player may take when the ball is not in
contact with his hand.
24.1.3 A player who accidentally loses and then regains control of a live ball on the playing
court is considered to be fumbling the ball.
24.1.4 The following are not dribbles:
?? Successive shots for a field goal.
?? Fumbling the ball at the beginning or at the end of a dribble.
?? Attempts to gain control of the ball by tapping it from the vicinity of other
players.
?? Tapping the ball from the control of another player.
?? Deflecting a pass and gaining control of the ball.
?? Tossing the ball from hand to hand and allowing it to come to rest in one or both
hands before touching the floor, provided that no travelling violation is
committed.
24.2 Rule
A player shall not dribble a second time after his first dribble has ended unless
between the two (2) dribbles he has lost control of a live ball on the playing court
because of:
?? A shot for a field goal.
?? A touch of the ball by an opponent.
?? A pass or fumble that has touched or been touched by another player.

21 :
第24条  ドリブルのルール
24.1 定義
24.1.1
ドリブルとはライブのボールをコントロールしている選手が、そのボールを
投げたり、タップしたり、床に転がしたり、意図的にバックコートに
投げたりして移動させることを指す。
24.1.2
一続きのドリブルはコート上でライブのボールを持った選手が、そのボールを
投げたり、タップしたり、床に転がしたり、ドリブルしたり、意図的にバックボードに
投げたりして、他の選手がそのボールに触れないうちに、再びボールに触れることで開始する。
一続きのドリブルは選手が同時に両手でボールに触れるか、片手ないしは両手でボールを
休止させたときに終了する。
ドリブルしている最中は、ボールを持った選手が再度ボールに触れる前に、床か
他の選手に触れるのであれば、空中に向かって投げてもよい。
ボールが手から離れている間は、選手はどんな種類のステップを何度でも行ってよい。
選手が意図的にではなく、はからずもライブのボールのコントロールを失い、再びボール・コントロールを
回復した場合はボール・ファンブルをしたとみなされる。
24.1.3
以下の場合はドリブルしたとみなされない。
・フィールド・ゴールが成功した場合。
・ドリブル開始時もしくは終了時にボール・ファンブルをした場合。
・他の選手がコントロールしているボールをタップした場合。
・パスの進路をそらしそのボールのボール・コントロールを得た場合。
・トラヴェリングを犯さないで、床にボールを触れさせずに片手から片手への
ボールを休止させた状態の移動を行った場合。

22 :
24.2  ルール
選手は、シュートを行うか、相手チームの選手にボールが触れるか、
パスもしくはボール・ファンブルをして他の選手にボールが触れるかして
一続きのドリブルにおけるライブのボールのコントロールを失わなかったので
あれば、一続きのドリブルが終了した後、再びドリブルすることは出来ない。

23 :
24.2 Rule
A player shall not dribble a second time after his first dribble has ended unless
between the two (2) dribbles he has lost control of a live ball on the playing court
because of:
?? A shot for a field goal.
?? A touch of the ball by an opponent.
?? A pass or fumble that has touched or been touched by another player.
Art. 25 Travelling
25.1 Definition
25.1.1 Travelling is the illegal movement of one foot or both feet beyond the limits outlined
in this article, in any direction, while holding a live ball on the playing court.
25.1.2 A pivot is the legal movement in which a player who is holding a live ball on the
playing court steps once or more than once in any direction with the same foot,
while the other foot, called the pivot foot, is kept at its point of contact with the floor.
25.2 Rule
25.2.1 Establishing a pivot foot for a player who catches a live ball on the playing
court:
?? While standing with both feet on the floor:
? The moment one foot is lifted, the other foot becomes the pivot foot.
?? While moving:
? If one foot is touching the floor, that foot becomes the pivot foot.
? If both feet are off the floor and the player lands on both feet simultaneously,
the moment one foot is lifted, the other foot becomes the pivot foot.
? If both feet are off the floor and the player lands on one foot, then that foot
becomes the pivot foot. If a player jumps off that foot and comes to a stop
landing on both feet simultaneously, then neither foot is a pivot foot.

24 :
コピペ間違えたんでもう一回
Art. 25 Travelling
25.1 Definition
25.1.1 Travelling is the illegal movement of one foot or both feet beyond the limits outlined
in this article, in any direction, while holding a live ball on the playing court.
25.1.2 A pivot is the legal movement in which a player who is holding a live ball on the
playing court steps once or more than once in any direction with the same foot,
while the other foot, called the pivot foot, is kept at its point of contact with the floor.
25.2 Rule
25.2.1 Establishing a pivot foot for a player who catches a live ball on the playing
court:
?? While standing with both feet on the floor:
? The moment one foot is lifted, the other foot becomes the pivot foot.
?? While moving:
? If one foot is touching the floor, that foot becomes the pivot foot.
? If both feet are off the floor and the player lands on both feet simultaneously,
the moment one foot is lifted, the other foot becomes the pivot foot.
? If both feet are off the floor and the player lands on one foot, then that foot
becomes the pivot foot. If a player jumps off that foot and comes to a stop
landing on both feet simultaneously, then neither foot is a pivot foot.

25 :
25.2.2 Progressing with the ball for a player who has established a pivot foot while
having the control of a live ball on the playing court:
?? While standing with both feet on the floor:
? To start a dribble, the pivot foot may not be lifted before the ball is released
from the hand(s).
? To pass or shoot for a field goal, the player may jump off a pivot foot, but
neither foot may be returned to the floor before the ball is released from the
hand(s).
?? While moving:
? To pass or shoot for a field goal, the player may jump off a pivot foot and
land on one foot or both feet simultaneously. After that, one foot or both
feet may be lifted from the floor but neither foot may be returned to the
floor before the ball is released from the hand(s).
? To start a dribble, the pivot foot may not be lifted before the ball is released
from the hand(s).
?? While coming to a stop when neither foot is the pivot foot:
? To start a dribble, neither foot may be lifted before the ball is released from
the hand(s).
? To pass or shoot for a field goal, one foot or both feet may be lifted but may
not be returned to the floor before the ball is released from the hand(s).
25.2.3 Player falling, lying or sitting on the floor:
?? It is legal when a player falls and slides on the floor while holding the ball or,
while lying or sitting on the floor, gains control of the ball.
?? It is a violation if the player then rolls or attempts to stand up while holding the
ball.

26 :
第25条  トラヴェリング
25.1  定義
25.1.1
トラヴェリングとはコート上でライブのボールを持った選手が、いかなる方向に向かっても
片足または両足を、この条に定められた規定の範囲を逸脱する移動、動作を行ってしまう違反を指す。
25.1.2
ピボットとは許容される移動、動作で、コート上でライブのボールを持った選手が
ピボット・フットと呼ばれる片足どちらかを床の一転に接地した状態でピボット・フットでない
もう片一方の足を任意の方向へ何度でも踏み出す動作を指す。
25.2  ルール
25.2.1  コート上でライブのボールをキャッチした選手のピボット・フットの定まり方
・・両足を床につけた状態で立っている場合
  -片足を床から離した瞬間、もう片方の足がピボット・フットになる。
・・動いている状態の場合
  -片足が床についてる場合、その足がピボット・フットになる。
  -両足が床から離れた状態でボールをキャッチして両足同時に着地した
   場合、片足を床から離した瞬間、もう片方の足がピボット・フットになる。
  -両足が床から離れた状態でボールをキャッチして片足で着地した場合、 
   着地した足がピボット・フットになる。
   もし選手が着地した片足で踏み切ってジャンプしてその後、両足同時に着地して
   止まった場合、両足ともがピボット・フットではなくなる。

27 :
25.2.2  コート上でライブのボールを持ってピボット・フットが
定まった選手に関するプログレッシング・ウィズ・ザ・ボール(ボールを
扱う事に関する正規の移動と行動の規定)
・・両足を床につけて立っている場合
  -ドリブルを開始する場合には、片手または両手からボールが離れるまでは
   ピボット・フットを床から離してはならない。
  -パスかシュートを行う場合にはピボット・フットを床から離して踏み切ってジャンプしてもよいが、
   その後、再度片足か両足ともにが床につく前にボールを離さなくてはならない。
・・動きながらの場合
  -パスかシュートを行う場合にはピボット・フットを床から離して踏み切ってジャンプして
   片足で着地するか両足同時に着地して、その後、片足ないしは両足を床から持ち上げて離して
   行ってもよいが、再度片足か両足ともにが床につく前にボールを離さなくてはならない。
  -ドリブルを開始する場合には、片手または両手からボールが離れるまでは
   ピボット・フットを床から離してはならない。
・・両足ともがピボット・フットでない状態で止まっている場合
  -ドリブルを開始する場合には、片手または両手からボールが離れるまでは
   両足ともに床から離してはならない。
  -パスかシュートを行う場合には、片足または両足を床から離してもよいが
   その後、再度片足か両足ともにが床につく前にボールを離さなくてはならない。
25.2.3  選手が床に倒れること、横たわること、座り込むことに関する規定
選手がボールを持ったまま床に倒れたり、滑ったりすること、横たわったり、座り込みながら
ボールを得ることはヴァイオレーションではない。
その後、選手がボールを持ったまま転がったり、立ち上がったりしようとすることは
ヴァイオレーションである。

28 :
Art. 26 Three seconds
26.1 Rule
26.1.1 A player shall not remain in the opponents' restricted area for more than three (3)
consecutive seconds while his team is in control of a live ball in the frontcourt and
the game clock is running.
26.1.2 Allowances must be made for a player who:
?? Makes an attempt to leave the restricted area.
?? Is in the restricted area when he or his team-mate is in the act of shooting and
the ball is leaving or has just left the player's hand(s) on the shot for a field goal.
?? Dribbles in the restricted area to shoot for a field goal after having been there
for less than three (3) consecutive seconds.
26.1.3 To establish himself outside the restricted area, the player must place both feet on
the floor outside the restricted area.
第26条 3秒ルール
26.1  ルール
26.1.1
選手はゲーム・クロックが進んでいて、その選手のチームがフロント・コートでライブの
ボールを保持している間、連続した3秒間を上回る時間、相手チームの制限区域に留まってはならない。
26.1.2
選手が以下の行動を取っている場合は3秒ルールは適用されない。
・・制限区域から出ようとしている場合。
・・制限区域内でその選手自身かもしくは味方の選手がシュートを行いそしてそのボールが
  シュートを行う選手の手からボールが離れて、手からボールが離れている状態の場合。
・・連続した3秒未満の間、制限区域内に留まった後、シュートしようとしてドリブルを行っている場合。
26.1.3
選手が制限区域外に居ることを確立するためには、両足を制限区域外に置かなくてはならない。

29 :
Art. 27 Closely guarded player
27.1 Definition
A player who is holding a live ball on the playing court is closely guarded when an
opponent is in an active guarding position at a distance of no more than one (1) m.
27.2 Rule
A closely guarded player must pass, shoot or dribble the ball within five (5) seconds.
第27条  近接して防御された選手
27.1  定義
コート上でライブのボールを持った選手が相手チームの選手に1メートル以内の範囲で
積極的に防御された場合、近接して防御されていることになる。
27.2  ルール
近接して防御された選手は5秒以内にパスするかシュートするかドリブルするかしなくては
ならない。

30 :
Art. 28 Eight seconds
28.1 Rule
28.1.1 Whenever:
?? A player gains control of a live ball in his backcourt,
?? On a throw-in, the ball touches or is legally touched by any player in the backcourt
and the team of that player taking the throw-in remains in control of the
ball in its backcourt,
that team must cause the ball to go into its frontcourt within eight (8) seconds.
28.1.2 The team has caused the ball to go into its frontcourt whenever:
?? The ball, not in control of any player, touches the frontcourt,
?? The ball touches or is legally touched by an offensive player who has both feet
in contact with his frontcourt,
?? The ball touches or is legally touched by a defensive player who has part of his
body in contact with his backcourt,
?? The ball touches an official who has part of his body in contact with the
frontcourt of the team in control of the ball.
?? During a dribble from the backcourt to the frontcourt, both feet of the dribbler
and the ball are in contact with the frontcourt.
28.1.3 The eight (8) second period will continue with any time remaining when the same
team that previously had control of the ball is awarded a throw-in in the backcourt,
as a result of:
?? A ball having gone out-of-bounds.
?? A player of the same team having been injured.
?? A jump ball situation.
?? A double foul.
?? A cancellation of equal penalties against both teams.

31 :
第28条  8秒ルール
28.1  ルール
28.1.1
以下の場合にチームは8秒間以内にフロント・コートにボールを運び
入れなくてはならない。
・・バック・コートでライブのボールのコントロールを獲得した時
・・バック・コートに於いてスロー・インが行われた場合に、スロー・インを
  行ったチームの味方の選手がバック・コート内でボールをキャッチした時
28.1.2
以下の場合にチームはフロント・コートにボールを運び入れたことになる。
・・どの選手もコントロールしていないボールがフロント・コートに触れた時。
・・ボールが両足をフロント・コートに接地している攻撃側の選手に触れるか、その選手が
  ヴァイオレーションではないボールの触れ方をした時。
・・ボールが身体の一部分でもバック・コートに接している防御側の選手に触れるか、
  その選手がヴァイオレーションではないボールの触れ方をした時。
・・身体の一部分でもボールをコントロールしているチームのフロント・コートに接している
  審判に触れた時。
・・バック・コートからフロント・コートへボールを運び入れようとドリブルを行っている選手の  
  両足がバック・コートに接地され尚且つボールがフロント・コートに触れた時。
28.1.3
以下の場合にバック・コートでスロー・インを行い引き続きボール・コントロールをしている
チームに対して継続的に8秒ルールがカウントされる。
・・ボールがアウト・オブ・バウンズになった場合。
・・ボールを保持しているチームの選手が負傷した場合。
・・ジャンプ・ボール・シチュエーションになった場合。
・・ダブル・ファウルが起こった場合。
・・相される相等しい反則行為が両チームに起こった場合。
  
  

32 :
Art. 29 Twenty-four seconds
29.1 Rule
29.1.1 Whenever:
?? A player gains control of a live ball on the playing court,
?? On a throw-in, the ball touches or is legally touched by any player on the
playing court and the team of that player taking the throw-in remains in control
of the ball,
that team must attempt a shot for a field goal within twenty-four (24) seconds.
To constitute a shot for a field goal within twenty-four (24) seconds:
?? The ball must leave the player's hand(s) before the twenty-four (24) second
clock signal sounds, and
?? After the ball has left the player's hand(s), the ball must touch the ring or enter
the basket.
29.1.2 When a shot for a field goal is attempted near the end of the twenty-four (24)
second period and the twenty-four (24) second clock signal sounds while the ball is
in the air:
?? If the ball enters the basket, no violation has occurred, the signal shall be
disregarded and the goal shall count.
?? If the ball touches the ring but does not enter the basket, no violation has
occurred, the signal shall be disregarded and the game shall continue.
?? If the ball misses the ring, a violation has occurred. However, if the opponents
have gained immediate and clear control of the ball, the signal shall be
disregarded and the game shall continue.
All restrictions related to goaltending and interference shall apply.

33 :
29.2 Procedure
29.2.1 If the game is stopped by an official:
?? For a foul or violation (not for the ball having gone out-of-bounds) by the team
not in control of the ball,
?? For any valid reason by the team not in control of the ball,
?? For any valid reason not connected with either team,
Possession of the ball shall be awarded to the same team that previously had
control of the ball.
If the throw-in is administered in the backcourt, the twenty-four (24) second clock
shall be reset to twenty-four (24) seconds.
If the throw-in is administered in the frontcourt, the twenty-four (24) second clock
shall be reset as follows:
?? If fourteen (14) seconds or more is displayed on the twenty-four (24) second
clock at the time when the game was stopped, the twenty-four (24) second
clock shall not be reset, but shall continue from the time it was stopped.
?? If thirteen (13) seconds or less is displayed on the twenty-four (24) second clock
at the time when the game was stopped, the twenty-four (24) second clock shall
be reset to fourteen (14) seconds.
However, if in the judgement of an official, the opponents would be placed at a
disadvantage, the twenty-four (24) second clock shall continue from the time it was
stopped.
29.2.2 If the twenty-four (24) second clock signal sounds in error while a team has control
of the ball or neither team has control of the ball, the signal shall be disregarded and
the game shall continue.
However, if in the judgement of an official, the team in control of the ball has been
placed at a disadvantage, the game shall be stopped, the twenty-four (24) second
clock shall be corrected and the ball shall be awarded to that team.

34 :
第29条  24秒ルール
29.1  ルール
29.1.1
以下の場合に、ボールを保持したチームは24秒以内にフィールド・ゴールの為の
シュートを試みなければならない。
・・選手がライブのボールのコントロールを獲得した時
・・スロー・インが行われ、スロー・インを行った選手と同じチームの選手にボールが
  触れるか、ヴァイオレーションでないボールの触れ方をして、それから引き続きの
  ボール・コントロールを継続した時。
以下の場合で24秒以内のフィールド・ゴールの為のシュートが行われた事になる。
・・24秒タイマーのシグナルが鳴る前に選手の片手ないし両手からボールが離れ、
  選手の片手ないし両手から離れたボールがリングに触れるか、ゴールが成功するかした場合。
29.1.2
24秒間経る直前にフィールド・ゴールの為のシュートが行われ、ボールが空中にある間に
24秒タイマーのシグナルが鳴った時
・・ゴールが成功した場合、ヴァイオレーションとはならず、シグナルは無視され、得点が
  認められる。
・・ボールがリングには触れたがゴールは成功しなかった場合、ヴァイオレーションとはならず、
  シグナルは無視されそのままゲームが続行される。
・・ボールがリングに触れず、ゴールも成功しなかった場合、ヴァイオレーションとなる。しかしながら
  もし、相手チームが即時に明確にボールのコントロールを獲得した場合、シグナルは無視され
  そのままゲームが続行される。
以上で述べられた制約はゴール・テンディングとインターフェアに関連づけられて適用される。

35 :
29.2 手順、方法
29.2.1
以下の場合に審判がゲームを止めた場合、ボールの保持権はその前に
ボールをコントールしていたチームに引き続き認められる。
・・チームがボールをコントロールしていなくボールがアウト・オブ・バウンズでないファウルか
  ヴァイオレーションが起こった場合。
・・ボールをコントロールしていないチームの正当な理由がある場合。
・・片方のチームが関係していない正当な理由がある場合。
 
スロー・インがバック・コートで起こった場合24秒タイマーはリセットされる。
スロー・インがフロント・コートで起こった場合、以下の様に24秒タイマーはリセットされる。
・・もし14秒より多い時間が表示された状態でゲームが止まった場合、24秒タイマーは
  リセットされず、止まった時間から引き続きカウント・ダウンされる。
・・もし、13秒より少ない時間が表示された状態でゲームが止まった場合、24秒タイマーは
  14秒にリセットされる。
しかしながら審判の判断で相手チームが不利であると認められた場合、24秒タイマーは止まった
時間からカウント・ダウンされる。
29.2.2
もし、チームがボールをコントロールしているか、どちらのチームもボールをコントロールしていない
間に誤って24秒タイマーのシグナルが鳴った場合、シグナルは無視され、ガエームはそのまま続行される。
しかしながら審判の判断によってボールをコントロールしているチームが不利であると認められた場合、
24秒タイマーは訂正されボールは相手チームのものになる。

36 :
バスケ後進国から脱出するための
良スレage

37 :
Art. 30 Ball returned to the backcourt
30.1 Definition
30.1.1 The ball goes into a team's backcourt when:
?? It touches the backcourt.
?? It touches or is legally touched by an offensive player who has part of his body
in contact with the backcourt.
?? It touches an official who has part of his body in contact with the backcourt.
30.1.2 The ball has been illegally returned to the backcourt when a player of the team in
control of the live ball is the last to touch the ball in his frontcourt, after which that
player or a team-mate is the first to touch the ball in the backcourt.
This restriction applies to all situations in a team's frontcourt, including throw-ins.
However, it does not apply to a player who jumps from his frontcourt, establishes
new team control while still airborne and then lands in his team’s backcourt.
30.2 Rule
A player whose team is in control of a live ball may not cause the ball to be illegally
returned to his backcourt.
30.3 Penalty
The ball shall be awarded to the opponents for a throw-in in their frontcourt at a
place nearest to the infraction except directly behind the backboard.
Art. 31 Goaltending and Interference
31.1 Definition
31.1.1 A shot for a field goal or a free throw:
?? Begins when the ball leaves the hand(s) of a player in the act of shooting.
?? Ends when the ball:
? Enters the basket directly from above and remains within or passes
through the basket.
? No longer has the possibility of entering the basket.
? Touches the ring.
? Touches the floor.
? Becomes dead.

38 :
コピペ間違いでもう一回
Art. 30 Ball returned to the backcourt
30.1 Definition
30.1.1 The ball goes into a team's backcourt when:
?? It touches the backcourt.
?? It touches or is legally touched by an offensive player who has part of his body
in contact with the backcourt.
?? It touches an official who has part of his body in contact with the backcourt.
30.1.2 The ball has been illegally returned to the backcourt when a player of the team in
control of the live ball is the last to touch the ball in his frontcourt, after which that
player or a team-mate is the first to touch the ball in the backcourt.
This restriction applies to all situations in a team's frontcourt, including throw-ins.
However, it does not apply to a player who jumps from his frontcourt, establishes
new team control while still airborne and then lands in his team’s backcourt.
30.2 Rule
A player whose team is in control of a live ball may not cause the ball to be illegally
returned to his backcourt.
30.3 Penalty
The ball shall be awarded to the opponents for a throw-in in their frontcourt at a
place nearest to the infraction except directly behind the backboard.

39 :
第30条  ボールがバックコートに戻ることに関する規定
30.1  定義
30.1.1
以下の時に一方のチームのバックコートにボールが行ったことになる。
・・ボールがバックコートに触れた時
・・身体の一部がバックコートに触れている攻撃側の選手にボールが触れるか
  その選手がヴァイオレーションでないボールの触れ方をした時。
・・身体の一部がバックコートに触れている審判にボールが触れた時。
30.1.2
選手がそのチームのフロントコートでボールに触れて以後、その選手か
味方の選手がバックコートでボールに触れることはヴァイオレーションである。
この制約は一方のチームのスロー・インを含む全ての状況に於いて適用される。
しかしながら選手がそのチームのフロントコートからジャンプして、その選手が
空中に留まっている間に、新たにボールのコントロールを確立し、それからその選手の
バックコートに着地した場合には適用されない。
30.2  ルール
ライブのボールをコントロールしているチームの選手がボールをバックコートの戻すことは
ヴァイオレーションである。
30・3  罰則
ボールは相手チームに与えられ、ヴァオーレオションが起こった地点から最も近い、
バックコートの真裏を除く、そのチームのフロントコトからのスロー・インが行われる。

40 :
Art. 31 Goaltending and Interference
31.1 Definition
31.1.1 A shot for a field goal or a free throw:
?? Begins when the ball leaves the hand(s) of a player in the act of shooting.
?? Ends when the ball:
? Enters the basket directly from above and remains within or passes
through the basket.
? No longer has the possibility of entering the basket.
? Touches the ring.
? Touches the floor.
? Becomes dead.

41 :
31.2 Rule
31.2.1 Goaltending occurs during a shot for a field goal when a player touches the ball
while it is completely above the level of the ring and:
?? It is on its downward flight to the basket, or
?? After it has touched the backboard.
31.2.2 Goaltending occurs during a shot for a free throw when a player touches the ball
while it is in flight to the basket and before it touches the ring.
31.2.3 The goaltending restrictions apply until:
?? The ball no longer has the possibility of entering the basket.
?? The ball has touched the ring.
31.2.4 Interference occurs when:
?? After a shot for a field goal or the last or only free throw a player touches the
basket or the backboard while the ball is in contact with the ring.
?? After a free throw followed by an additional free throw(s), a player touches the
ball, the basket or the backboard while there is still a possibility that the ball will
enter the basket.
?? A player reaches through the basket from below and touches the ball.
?? A defensive player touches the ball or the basket while the ball is within the
basket, thus preventing the ball from passing through the net.
?? A player causes the basket to vibrate or grasps the basket in such a way that, in
the judgement of an official, the ball has been prevented from entering the
basket or has been caused to enter the basket.
?? A player grasps the basket to play the ball.
31.2.5 When
?? An official blows the whistle while the ball is in the hands of a player in the act
of shooting, or the ball is in flight on a shot for a field goal,
?? The game clock signal sounds for the end of a period while the ball is in flight
on a shot for a field goal,
No player shall touch the ball after it has touched the ring while it still has the
possibility of entering the basket.
All restrictions related to goaltending and interference shall apply.

42 :
31.3 Penalty
31.3.1 If the violation is committed by an offensive player, no points can be awarded. The
ball shall be awarded to the opponents for a throw-in at the free-throw line
extended, unless otherwise stated in the rules.
31.3.2 If the violation is committed by a defensive player, the offensive team is awarded:
?? One (1) point when the ball was released for a free throw.
?? Two (2) points when the ball was released from the two-point field goal area.
?? Three (3) points when the ball was released from the three-point field goal area.
The awarding of the points is considered as if the ball had entered the basket.
31.3.3 If the goaltending is committed by a defensive player during a last or only free
throw, one (1) point shall be awarded to the offensive team, followed by the technical
foul penalty charged against the defensive player.

43 :
第31条  ゴール・テンディングとインタフェア
31.1  定義
31.1.1
フィールド・ゴールの為のシュートとフリー・スローのシュートは
以下の場合に始まったことになる。
・・シュート動作中の選手の両手ともにからボールが離れた時。
フィールド・ゴールの為のシュートとフリー・スローのシュートは
以下の場合に終了したことになる。
・・ボールがバスケットの上から入り、バスケットの中に留まっている時かもしくは
  バスケットの中を通過中である時。
・・バスケットに入る可能性がもはや無くなった時。
・・ボールがリングに触れた時。
・・ボールが床に触れた時。
・・ボールがボール・デッドの状態になった時。

44 :
へー 英語板にこんなスレが立つんだ
協力したい
えーとね
>>43みたいにフォーマットを整えて上げろっていうのは面倒だから、
1文1文を渡して欲しい。
1000レスを贅沢に使うのでいいから。
例えば>>42について言えば、
(1)If the violation is committed by an offensive player, no points can be awarded. The
ball shall be awarded to the opponents for a throw-in at the free-throw line
extended, unless otherwise stated in the rules.
(2)If the violation is committed by a defensive player, the offensive team is awarded:
(3)point when the ball was released for a free throw.
(4)points when the ball was released from the two-point field goal area.
(5)points when the ball was released from the three-point field goal area.

てな感じに。
それをフォーマットを頭に入れている人が完成させるって感じで。
バスケの知識は多少あるけど専門用語は厳しいかも。
やってみるから原文を上げてほしい

45 :
31.2 規則
31.2.1 フィールドゴールのためのシュートの際に、
完全にリングよりも高いボールに選手が触ることがゴールテンディングになる。加えて、以下の条件が必要となる。
・・ バスケットに向かって落下中あるいは、
・・ バックボードにあたったあと
31.2.2 フリースローの際に、バスケットに向かっているボールをリングに当たる前に選手が触ることがゴールテンディングになる。
31.2.3 この規則は、以下の条件が満たされるまでは適用される。
・・ ボールがバスケットに入る可能性がなくなる。
・・ ボールがリングに接触する。
31.2.4 インターフェアは以下の場合に適用される
・・ フィールドゴールあるいは、フリースローの最後あるいは唯一のシュートのボールがリングに接触している時に、
そのボールに選手が触る。
・・ 最後ではないフリースローで、ボールがまだバスケットに入る可能性があるにもかかわらず、ボール、バスケット、
あるいはボードに、選手が触る。
・・ 選手が選手がバスケットの下から(中から)ボールに接触する。
・・ 守備側の選手がバスケットの中にボールがある場合に、ボールあるいはネットに接触することでネットを通過するのを妨げる。
・・ 選手がバスケットを揺らすあるいは掴むことにより、入るべきボールがバスケットに入ることを防いだ、あるいは逆に、
入らなかったボールがバスケットに入った、と審判が判断した。
・・ ボールに触るためにバスケットを掴む。
31.2.5 以下の場合には、リングにあたったあとでも、ボールがバスケットに入る可能性があるならば、
選手はボールに触ってはならない。
・・ 審判が笛を吹いたときに、ボールをもった選手がシュートの動作中である、あるいはボールがバスケットに向かって空中にある
・・ 試合時間終了のブザーが鳴り、ボールがバスケットに向かって空中にある
   上記の場合には、ゴールテンディングとインターフェアに関するルールが適用される。

46 :
31.3 ペナルティ
31.3.1 この反則が、攻撃側の選手によって犯された場合で、他の規則の適用がない場合、
フリースローの線を延ばしてサイドラインと交わった地点からの相手側のスローインでゲームを再開する。
31.3.2 この反則が、守備側の選手によって犯された場合、攻撃側のチームは次の得点を獲得する:
・・ フリースローの場合は、1点
・・ 2点シュートのエリアからのシュートの場合には、2点
・・ 3点シュートのエリアからのシュートの場合には、3点
この場合の得点は、ボールがバスケットに入ったのと同様に扱われる。
31.3.3 ゴールテンディングが、最後のあるいは唯一のフリースローに対して守備側の選手によって犯された場合、
攻撃側に1点が入り、さらに守備側の選手にはテクニカルファールが適用される。

47 :
>>44
協力ありがとう。
えーと一応原文は↓リンクのpdf
ファイルってことで。
FIBA OfficialBasketballRules2010
http://www.fiba.com/downloads/Rules/2010/OfficialBasketballRules2010.pdf
フォーマットは別にどうでもいいと思うが、バスケの専門的なところの問題が
あるなら↓の日本語で書かれたbjルールを参考にしてみてくれ。
http://www.bj-league.com/html/image/200809/gaiyo/BjOfficialRule.pdf

48 :
バロンセスト

49 :
スペイン語w

50 :
Art. 32 Fouls
32.1 Definition
32.1.1 A foul is an infraction of the rules concerning illegal personal contact with an
opponent and/or unsportsmanlike behaviour.
32.1.2 Any number of fouls may be called against a team. Irrespective of the penalty, each
foul shall be charged,

51 :
コピペミスった。
Art. 32 Fouls
32.1 Definition
32.1.1 A foul is an infraction of the rules concerning illegal personal contact with an
opponent and/or unsportsmanlike behaviour.
32.1.2 Any number of fouls may be called against a team. Irrespective of the penalty, each
foul shall be charged, entered on the scoresheet against the offender and penalised
accordingly.

52 :
第30条  ファウル
32.1  定義
32.1.1
ファウルとはイリーガルな相手の選手に対する選手の身体接触に関する
ルールの侵害行為を指す。またはスポーツマンらしくない行為、振る舞いに
対するルールの侵害行為を指す。
32.1.2
どれほどの数のファウルであろうとチームに対して宣告することが認められる。
罰則とは関係無く、ファウルを犯した選手はスコアシートに記載されることになり
相応の罰則が課せられる。

53 :
またミスった。第32条だ。
第32条  ファウル
32.1  定義
32.1.1
ファウルとはイリーガルな相手の選手に対する選手の身体接触に関する
ルールの侵害行為を指す。またはスポーツマンらしくない行為、振る舞いに
対するルールの侵害行為を指す。
32.1.2
どれほどの数のファウルであろうとチームに対して宣告することが認められる。
罰則とは関係無く、ファウルを犯した選手はスコアシートに記載されることになり
相応の罰則が課せられる。

54 :
第33条 接触:一般原則
33.1 円柱の原則
円柱原則とは、フロアー上の選手が占有する想像上の円柱型の空間として定義される。
これは、プレイヤーの上方を含み、以下の範囲に限定される。
・・ 前方は手の平、
・・ 後方は臀部、
・・ 左右は腕と足の外縁
手と腕は、胴の前方で足より前に伸ばしてはならないが、腕を曲げて手を上げた姿勢を取ることができる。
足と足の間隔は、選手の身長によって変わる。
33.2 垂直方向に適用される原則
ゲーム中は、選手は他の選手によって占有されていないコート上のポジション(円柱)を占有する権利を持つ。
この原則によって、その選手が立っているスペース、および、
そのスペース内で垂直にジャンプしたときの上方の空間が、その選手のものとして保護される。
選手がこのポジション(円柱)を離れ、すでに自分のポジション(円柱)を確立した選手と接触した場合、
この、自分のポジション(円柱)を離れた選手が、その接触の責任を負う。
守備側の選手は、円柱内で垂直に飛び上がる、あるいは、円柱内で手や腕を伸ばすことで、ペナルティを受けることはない。
攻撃側の選手は、空中あるいはフロア上で、正当な守備ポジション(下記)をとっている守備側の選手と、
以下のような方法で接触してはならない。
・・ スペースを開けるために腕を伸ばす(ュ・オフ)
・・ フィールドゴールのためのシュート中あるいはそのすぐ後で、足や腕を広げる
33.3  正当な守備ポジション
守備側の選手は、正当な守備ポジションを下記の方法により確立できる。
・・ 相手チームの選手と対峙し、
・・ 両足が地面についていること
正当な守備ポジションは、この選手の上方の空間(円柱)までを含む。
この選手は、腕を挙げたり、垂直に飛び上がることができるが、
この想像上の円柱からはみ出してはならない。

55 :
>>54
円柱って訳してあるけど、「シリンダー」ってそのままで日本のルールブックでも
ルール用語になってるから「シリンダー」でいいと思う。

56 :
>>54さんの訳を受けて円柱のとこだけ変換します。
第33条 接触:一般原則
33.1 シリンダーの原則
シリンダー原則とは、フロアー上の選手が占有する想像上の円柱型の空間として定義される。
これは、プレイヤーの上方を含み、以下の範囲に限定される。
・・ 前方は手の平、
・・ 後方は臀部、
・・ 左右は腕と足の外縁
手と腕は、胴の前方で足より前に伸ばしてはならないが、腕を曲げて手を上げた姿勢を取ることができる。
足と足の間隔は、選手の身長によって変わる。
33.2 垂直方向に適用される原則
ゲーム中は、選手は他の選手によって占有されていないコート上のポジション(シリンダー)を占有する権利を持つ。
この原則によって、その選手が立っているスペース、および、
そのスペース内で垂直にジャンプしたときの上方の空間が、その選手のものとして保護される。
選手がこのポジション(シリンダー)を離れ、すでに自分のポジション(シリンダー)を確立した選手と接触した場合、
この、自分のポジション(シリンダー)を離れた選手が、その接触の責任を負う。
守備側の選手は、シリンダー内で垂直に飛び上がる、あるいは、シリンダー内で手や腕を伸ばすことで、ペナルティを受けることはない。
攻撃側の選手は、空中あるいはフロア上で、正当な守備ポジション(下記)をとっている守備側の選手と、
以下のような方法で接触してはならない。
・・ スペースを開けるために腕を伸ばす(ュ・オフ)
・・ フィールドゴールのためのシュート中あるいはそのすぐ後で、足や腕を広げる
33.3  正当な守備ポジション
守備側の選手は、正当な守備ポジションを下記の方法により確立できる。
・・ 相手チームの選手と対峙し、
・・ 両足が地面についていること
正当な守備ポジションは、この選手の上方の空間(シリンダー)までを含む。
この選手は、腕を挙げたり、垂直に飛び上がることができるが、
この想像上のシリンダーからはみ出してはならない。

57 :
>>55
そうなんですか。
どっちにしようかちょっと迷ったんですよね。
ルールで曖昧な点はあまりないのですが、
バスケット情報は英語中心に接していて、
テクニカルタームの日本語訳は必ずしも正確ではないので、
間違いがあれば、指摘よろしくお願いします。

58 :
>>57
いえいえ、自分でもお役に立てれば・・・
翻訳御苦労さまです。

59 :
>>57
テクニカルタームってことで、取りあえず「violation」はそのままヴァイオレーションでいいと思う。
で、よく出て来る表現として「illegal〜」「legal〜」というのがあるけどこれもそのまま
「イリーガルな〜」「リーガルな〜」でも日本語のルールブックでも使われてる表現になるから
そのままでもいいと思う。
で、bjルールの記述にならうならヴァイオレーションとの関係で「ヴァイオレーション」も「イリーガルな〜」
も違反、反則を指す物で同義に考えてもいいし、「イリーガルな〜」なら「ヴァイオレーションになる〜」
「リーガルな〜」なら「ヴァイオレーションにならない〜」と訳しても良くて、フォーマットを整えるなら
「イリーガルな〜、〜」を「〜、〜はヴァイオレーションである(になる)」、「リーガルな〜、〜」は
「〜、〜はヴァイオレーションではない(にならない)」とするとルールの記述として
まとまった、整った形になると思う。

60 :
bjに従って、プレイヤーもプレーヤーに直しました。
守備ポジションもガーディングポジションに。
誰か前の訳も直してくれるとすごく嬉しいです。
(接触はbjだと「触れ合い」になってるけど、そりゃあんまりだと思ったので直してないです)。
33.4 ボールをコントロールするプレイヤーに対するガード
ボールをコントロール(保持あるいはドリブル)するプレイヤーをガードするとき、
時間と距離に関する要素は適用されない。
ボールを持つプレイヤーはガードされることを予想して、前方にいる相手側のプレイヤーが
リーガルなガーディングポジションをいますぐにとった場合であっても、
停止するなり、方向を変えるなりできるように準備しなければならない。
ガードする(守備側の)プレイヤーは、攻撃側のプレイヤーと接触しないようにしながら、
リーガルなガーディングポジションを、確立しなければならない。
守備側のプレイヤーが、ガーディングポジションを確立したあとには、
相手をガードするために動くことはできるが、ドリブルで抜かれるのを防ぐことを目的として、
腕、肩、尻、あるいは足を伸ばしてはならない。
ボールをもったプレイヤーに対するあるいはそのプレイヤーによる、チャージ、あるいはブロックを判断するときには次の原則が適用される。
・・ 守備側のプレイヤーがガーディングポジションを確立するときには、ボールをもったプレイヤーと対峙しており、両足が付いていなければならない。
・・ 守備側のプレイヤーはガーディングポジションを継続するためには、静止する、垂直にジャンプする、横もしくは後ろに動くことができる。
・・ ガーディングポジションを維持するために移動する場合には、片足あるいは両足が一時的にフロアを離れてもよいが、その動きは
横もしくは後方のみであり、攻撃側の選手に向かっていってはならない。
・・ 接触が胴体にあった場合、守備側のプレイヤーがその接触があった場所に先に居たとみなされる。
・・ リーガルなガーディングポジションを確立した選手は、シリンダー内であれば、怪我を避けるために回転することができる。
上記のいかなる場合であっても、接触があった場合は、ボールをもったプレイヤーが接触を引き起こしたものとみなされる。

61 :
>>56>>60に合わせて書き直してみます。他は直すとこ無さそうです。
imaginaryは想像上より仮想上の方が合ってるかな?
胴体に対してbjルールでトルソーという用語が与えられてるのでそれにならいました。
第33条 接触:一般原則
33.1 シリンダーの原則
シリンダー原則とは、フロアー上の選手が占有する仮想上の円柱型の空間として定義される。
これは、プレイヤーの上方を含み、以下の範囲に限定される。
・・ 前方は手の平、
・・ 後方は臀部、
・・ 左右は腕と足の外縁
手と腕は、胴体(トルソー)の前方で足より前に伸ばしてはならないが、腕を曲げて手を上げた姿勢を取ることができる。
足と足の間隔は、プレイヤーの身長によって変わる。
33.2 垂直方向に適用される原則
ゲーム中は、選手は他の選手によって占有されていないコート上のポジション(シリンダー)を占有する権利を持つ。
この原則によって、その選手が立っているスペース、および、
そのスペース内で垂直にジャンプしたときの上方の空間が、その選手のものとして保護される。
選手がこのポジション(シリンダー)を離れ、すでに自分のポジション(シリンダー)を確立した選手と接触した場合、
この、自分のポジション(シリンダー)を離れた選手が、その接触の責任を負う。
守備側の選手は、シリンダー内で垂直に飛び上がる、あるいは、シリンダー内で手や腕を伸ばすことで、ペナルティを受けることはない。
攻撃側の選手は、空中あるいはフロア上で、リーガルなガーディングポジション(下記)をとっている守備側の選手と、
以下のような方法で接触してはならない。
・・ スペースを開けるために腕を伸ばす(ュ・オフ)
・・ フィールドゴールのためのシュート中あるいはそのすぐ後で、足や腕を広げる

62 :
33.3  リーガルなガーディングポジション
守備側のプレイヤーは、リーガルなガーディングポジションを下記の方法により確立できる。
・・ 相手チームのプレイヤーと対峙し、
・・ 両足が地面についていること
リーガルなガーディングポジションは、このプレイヤーの上方の空間(シリンダー)までを含む。
このプレイヤーは、腕を挙げたり、垂直に飛び上がることができるが、
この仮想上のシリンダーからはみ出してはならない。

63 :
>>61-62
ありがとうございます
では続き。bjから写した部分もありますが
33.5 ボールをコントロールしないプレイヤーに対するガード
ボールをコントロールしていないプレイヤーは、だれでもコート上を自由に動いて、ほかのプレイヤーが占めて
いないコート上のどのような位置でも占めることができることができる。
ボールをコントロールしていないプレイヤーを防御するときには、時間と距離の要素が考慮される。
防御側プレイヤーは、動いている相手チームのプレイヤーが止まったり方向を変えたりしたときに接触を避けることができないほど
急に、また近くでガーディングポジションををとってはならない。
ボールをコントロールしていないで動いている相手に対してガードポジションをとるときに許される距離は、
相手の動く速さに比例するが、最小でも1歩以上で最大でも2歩以下である。
防御するプレイヤーが相手の速さと距離の要素を考慮しないでガードポジションをとり、
接触が起こったときは、その防御側プレイヤーに接触の責任がある。
リーガルなガーディングポジションを占めたプレイヤーは、相手側のプレイヤーをガードするために、移動することができる。
しかし、腕を広げたり、腰・肩・脚などを相手チームのプレイヤーの進路に出したりして、脇から抜こうとする相手を妨げてはならない。
シリンダー内であれば回転することができる。
33.6 空中にいるプレイヤー
ジャンプしたプレイヤーには、もとの位置に下りる権利がある。
ジャンプしたプレイヤーには、もとの位置とちがうところであっても、ジャンプした瞬間に、
着地点と着地点までの経路で相手側のプレイヤーが占めていない場合には、そこに下りる権利がある。
ジャンプしたプレイヤーがもとの位置とちがうところに下りた勢いで、
すでに近くにでリーガルなガーディングポジションをとっていた相手側のプレイヤーと接触を起こしたときは、
ジャンプしたプレイヤーに接触の責任がある。
プレイヤーがジャンプしたあとは、相手側のプレイヤーはその経路に侵入してはならない。
ジャンプしたプレイヤーの真下に移動し接触を起こすことは、通常、スポーツマンらしくない行為でファウルを課され、場合によっては退場を命じられる。

64 :
33.7はスクリーンに関することでこれもそのまま「スクリーン」でバスケ用語だね。
Screeningは「スクリーン・プレイ」」でいいかな。

65 :
題29条読み返して、訳がまずかったり、誤訳してたりしてたので
書き直します。
第29条  24秒ルール
29.1  ルール
29.1.1
以下の場合に、ボールを保持したチームは、ボールを保持した時点から、24秒以内にフィールド・ゴールの為の
シュートを試みなければならない。
・・選手がライブのボールのコントロールを獲得した時
・・スロー・インが行われ、スロー・インを行った選手と同じチームの選手にボールが
  触れるか、スロー・インを行った選手と同じチームの選手がヴァイオレーションでないボールの触れ方をして、それから引き続きの
  ボール・コントロールを継続した時。
以下の場合で24秒以内のフィールド・ゴールの為のシュートが行われた事になる。
・・24秒タイマーのシグナルが鳴る前に選手の両手ともにからボールが離れ、
  選手の両手ともにから離れたボールがリングに触れるか、ゴールが成功するかした場合。
29.1.2
24秒間経る直前にフィールド・ゴールの為のシュートが行われ、ボールが空中にある間に
24秒タイマーのシグナルが鳴った時
・・ゴールが成功した場合、ヴァイオレーションとはならず、シグナルは無視され、得点が
  認められる。
・・ボールがリングには触れたがゴールは成功しなかった場合、ヴァイオレーションとはならず、
  シグナルは無視されそのままゲームが続行される。
・・ボールがリングに触れず、ゴールにも成功しなかった場合、ヴァイオレーションとなる。しかしながら、
  もし、相手チームが即時に明確にボールのコントロールを獲得した場合、シグナルは無視され
  そのままゲームが続行される。
以上で述べられた制約はゴール・テンディングとインターフェアに関連づけられて適用される。

66 :
29.2 手順、方法
29.2.1
以下の場合に審判がゲームを止めた場合、ボールの保持権はその前に
ボールをコントールしていたチームに引き続き認められる。
・・ボールをコントロールしていないチームがアウト・オブ・バウンズでないヴァイオレーションかファウル
  を起こした場合。
・・ボールをコントロールしていないチームによる正当な理由が原因による場合。
・・両チームともにが関係していない正当な理由が原因による場合。
 
スロー・インになるシチュエーションがバック・コートで起こり、バック・コートでスロー・インが
行われる場合、24秒タイマーはリセットされる。
スロー・インになるシチュエーションがフロント・コートで起こり、フロント・コートでスロー・インが
行われる場合、以下の様に24秒タイマーはリセットされる。
・・もし14秒より多い時間が表示された状態でゲームが止まった場合、24秒タイマーは
  リセットされず、止まった時間から引き続きカウント・ダウンされる。
・・もし、13秒より少ない時間が表示された状態でゲームが止まった場合、24秒タイマーは
  14秒にリセットされる。
しかしながら審判の判断で相手チームの不利が認められた場合、24秒タイマーは止まった
時間からカウント・ダウンされる。
29.2.2
もし、どちらかのチームかがボールをコントロールしているか、どちらのチームもボールをコントロールしていないかの
間に誤って24秒タイマーのシグナルが鳴った場合、シグナルは無視され、ゲームはそのまま続行される。
しかしながら審判の判断によってボールをコントロールしているチームの不利が認められた場合、
24秒タイマーは訂正され、ボールはそのチームのものになる。

67 :
>>64
プレイを入れるかどうか迷って、結局入れませんでした。
33.7 リーガルなスクリーンとイリーガルなスクリーン
スクリーンとは、ボールを持たないプレイヤーがコート上の行きたい場所に移動することを
妨げたり遅らせたりする行為をいう。
リーガルなスクリーンは、以下の条件を満たす
・・ 接触する瞬間には、シリンダー内で静止している
・・ 接触する瞬間には、両足が地面についている
イリーガルなスクリーンは
・・ 接触する瞬間に動いていた。
・・ 止まっている相手にスクリーンの位置を決めるときに、相手の視野に入っていないにもかかわらず、
   十分な距離を取らなかった。
・・ 接触したときに、移動する相手に対する時間と距離を尊重しなかった。
止まっている相手に対して、相手の視野に入っている場合には、
接触しない限り、スクリーンを開始する距離に制限はない。
止まっている相手に対して、相手の視野に入っていない場合には、
一歩以上の距離を開けて、スクリーンを開始しなければならない。
相手が動いているときには、時間と距離の概念が適用される。
相手プレイヤーが止まったり方向を変えることで、
接触を避けることができるだけの距離を空けて、スクリーンを開始しなければならない。
その距離は、最小でも1歩以上で最大でも2歩以下である。
リーガルなスクリーンをしている選手に対する接触に対して、スクリーンされた選手が責任を負う。

68 :
33.8以降でファウルの種類が出て来るけど、これもそのままでいいね。
「チャージング」「ブロッキング」「ホールディング」「ング」「パーソナル・ファウル」
「アンスポーツマンライク・ファウル」「ディスクォリファイング・ファウル」「テクニカル・ファウル」「ダブル・ファウル」
あと、そのままでいいのは「ポスト・プレイ」「ファイティング」「ノーチャージセミサークルエリア」

69 :
ボールに関する「live」「dead]もそのまま「ライブ」「デッド」
もしくは「ライブのボール」「デッドのボール」「ボール・デッド」かな。

70 :
>>69
最近いくつかを訳したものですが、
明日からまた始めます。

71 :
宜しくお願いします。

72 :
33.8 チャージング
チャージングは、ボールを持つあるいは持たないプレイヤーを、ングするあるいはトルソーへぶつかることにより生じる、イリーガルな接触である。
33.9 ブロッキング
チャージングは、ボールを持つあるいは持たないプレイヤーが
進行するのを妨げることにより生じる、イリーガルな接触である。
止まっている、あるいは、接触を避けようとしている相手に対して、
スクリーンをしようとするときに、動いて接触する事はブロッキング・ファウルになる。
もしプレイヤーがボールを無視して、相手側のプレイヤーに対面し、
相手に合わせて自分のポジションを変えるとき、接触してしまった場合には、
他の条件がなければ、スクリーンしようとしたプレイヤーに接触の責任がある。
「他の条件」というのは、スクリーンされた相手による
意図的なング、チャージング、あるいはホールディングである。
フロアー上でポジションを得るために腕や肘をシリンダーの外に伸ばすことはリーガルであるが、
相手側のプレイヤーが抜き去ろうとするときは、シリンダー内に腕や肘を戻さなければならない。
シリンダーの外で腕や肘が相手と接触したときは、ブロッキングあるいはホールディングになる。

73 :
>>72
33.9でブロッキングがチャージングになってたのでで訂正しときます。
33.8 チャージング
チャージングは、ボールを持つあるいは持たないプレイヤーを、ングするあるいはトルソーへぶつかることにより生じる、イリーガルな接触である。
33.9 ブロッキング
ブロッキングは、ボールを持つあるいは持たないプレイヤーが
進行するのを妨げることにより生じる、イリーガルな接触である。
止まっている、あるいは、接触を避けようとしている相手に対して、
スクリーンをしようとするときに、動いて接触する事はブロッキング・ファウルになる。
もしプレイヤーがボールを無視して、相手側のプレイヤーに対面し、
相手に合わせて自分のポジションを変えるとき、接触してしまった場合には、
他の条件がなければ、スクリーンしようとしたプレイヤーに接触の責任がある。
「他の条件」というのは、スクリーンされた相手による
意図的なング、チャージング、あるいはホールディングである。
フロアー上でポジションを得るために腕や肘をシリンダーの外に伸ばすことはリーガルであるが、
相手側のプレイヤーが抜き去ろうとするときは、シリンダー内に腕や肘を戻さなければならない。
シリンダーの外で腕や肘が相手と接触したときは、ブロッキングあるいはホールディングになる。

74 :
>>73、ありがとう。
33.10 チャージングを除外される半円形のエリア
チャージングを除外される半円形のエリアは、
バスケットの下でのチャージング・ブロッキングの解釈を行うために設定される。
チャージングを除外される半円形のエリアの中へのペネトレーションにおいては、
空中にいる攻撃側のプレイヤーによる防御側のプレイヤーに対する接触は、
イリーガルに手・腕・体を使った場合を除いてはオフェンシブ・ファールにならない。
ただし、攻撃側のプレイヤーがボールをコントロールしており、かつ
シュートやパスをしようとしており、さらに、
防御側のプレイヤーの両足がチャージングを除外される半円形のエリアの内側にある場合のみに
チャージングの除外が認められる。

75 :
33.11 手や腕を使った接触
手や腕にで相手に触れること自体はファウルではない。
審判は、手や腕で接触したことで利益を得たかどうかを判断する必要がある。
もし、手や腕で接触したことで、相手の自由な動きが制限されたときには、ファウルになる。
守備側のプレイヤーがガーディング・ポジションにあり、
手や腕が相手に接触し、それにより相手の進行を妨げたとき、相手のボールの有無に関係なく、
イリーガル・ユース・オブ・ハンズのファウルになる。
相手に繰り返し接触する、あるいは接触し続けることは、ラフ・プレイを誘発する可能性があるので、ファウルとなる。
攻撃側のボールを持つプレイヤーが行う次の行為はファウルとなる。
・・ュ・オフ、有利になろうとして、腕や肘を防御側のプレイヤーに巻きつける。
・・ドリブル中に、相手にボールを奪われないために、腕や手を伸ばして相手に接触すること。
攻撃側のボールを持たないプレイヤーが相手を次の目的で押のけることは、ュ・オフのファウルとなる。
・・ボールを楽に受け取ろうとする
・・防御側のプレイヤーがボールにプレイしようとするのを防ぐ
・・自分のスペースを広げようとする

76 :
33終わり。
33.12 ポスト・プレイ
垂直方向の原則(シリンダーの原則)はポスト・プレイにも適用される。
ポストの位置を占める攻撃側のプレイヤーとそれをガードしようとする防御側のプレイヤーは、
相手がシリンダー内で持つ権利を尊重しなければならない。
ポストの位置を占める攻撃側、または守備側のプレイヤーが肩や尻を使って、
相手をポジションから押し出した場合にはファウルになる。
また、腕・肩・尻・足やその他の体の部分を使って、相手の自由な動きを妨げたときにもファウルになる。
33.13 イリーガルな後方からのガード
イリーガルな後方からのガードとは、防御側のプレイヤーが、攻撃側のプレイヤーに後ろから接触することである。
防御側のプレイヤーがボールにプレイしようとしていたとしても、後方から相手の選手に接触することはイリーガルである。
33.14 ホールディング
ホールディングは、相手にイリーガルに接触することで、自由な動きを妨げるを妨げることである。
体のどの部分で接触したとしても、ホールディングになる。
33.15 ング
ングとは、ボールをコントロールしている、あるいはしていない相手のプレイヤーを
体の一部分を使って力づくで押しのける、あるいは、押しのけようとするイリーガルな接触である。

77 :
>>76
乙です。

78 :
>>76
33.12で持つ権利だと「ボールを持つ権利」だと理解しがちになると思うので表現を直してみました。
33.12 ポスト・プレイ
垂直方向の原則(シリンダーの原則)はポスト・プレイにも適用される。
ポストの位置を占める攻撃側のプレイヤーとそれをガードしようとする防御側のプレイヤーは、
お互いに相手の主張するシリンダーの権利を尊重し合わなければならない。
ポストの位置を占める攻撃側、または守備側のプレイヤーが肩や尻を使って、
相手をポジションから押し出した場合にはファウルになる。
また、腕・肩・尻・足やその他の体の部分を使って、相手の自由な動きを妨げたときにもファウルになる。
33.13 イリーガルな後方からのガード
イリーガルな後方からのガードとは、防御側のプレイヤーが、攻撃側のプレイヤーに後ろから接触することである。
防御側のプレイヤーがボールにプレイしようとしていたとしても、後方から相手の選手に接触することはイリーガルである。
33.14 ホールディング
ホールディングは、相手にイリーガルに接触することで、自由な動きを妨げるを妨げることである。
体のどの部分で接触したとしても、ホールディングになる。
33.15 ング
ングとは、ボールをコントロールしている、あるいはしていない相手のプレイヤーを
体の一部分を使って力づくで押しのける、あるいは、押しのけようとするイリーガルな接触である。

79 :
>>77なるほど、分かりにくかったかもしれないですね。ありがとうございます。
誰が訳してるかわかりやすいようにトリップ付けてみました
気に触るようだったら消すので言ってください
次の条文行きます
第34条 パーソナル・ファウル
34.1 定義
34.1.1 パーソナル・ファウルとは、ボールがライブ、あるいはデッドの時に、
相手方への接触によって起こるプレイヤーのファイルである。
プレイヤーは、ホールディング、ブロッキング、ング、チャージング、トリッピング(相手を躓かせる)をしてはならない。
そして、手・腕・肘・肩・尻・脚・膝・足を広げることによって、または、
「普通でない(アブノーマル)」姿勢を(シリンダーの外で)取ることによって相手の進行を妨げてはならない。
さらに、ラフなあるいは暴力的なプレイを意図的にしてはならない。

80 :
>>◆CRAK5yd14Eさん。
トリップ付けるのは止めといた方がいいかもです。
残念ながら不勉強の癖して自尊心だけは異常に高いっていう審判が
いるのが現実なので、そういう人間から攻撃されるかも知れないので。
そういう人間からすると正式なルールの話は目障りでしょうから。

81 :
ではトリップつけるのはやめておきます。
34.2 ペナルティ
上記のような行為を犯したプレイヤーに対して、パーソナル・ファウルが課される。
34.2.1 シュート中ではないプレイヤーがファウルされたとき
・・ 相手チームのスローインでゲームを再開する。スローインの地点は、ファールが侵されたのと最も近い地点である。
・・ もし、ファウルをしたチームが、チーム・ファウル・ペナルティの状態にあるとき、第41条(チーム・ファウル:ペナルティ)、
が適用される。
34.2.2 シュート中のプレイヤーがファウルされたとき、ファウルされたプレイヤーは以下の本数のフリー・スローを得る。
・・ シュートが成功した場合、ゴールは認められて得点が加えられ、さらに1本のフリー・スローを得る。
・・ ツー・ポイント・エリアからのシュートが外れた場合、2本のフリー・スローを得る。
・・ スリー・ポイント・エリアからのシュートが外れた場合、3本のフリー・スローを得る。
・・ もし、ピリオドの終了、あるいは24秒ショット・クロックの合図が鳴るのと同時にファウルされた場合で、
ファウル時にボールがプレイヤーの手を離れいないときには、シュートが成功した場合でも、得点はカウントされず、
2本あるいは3本のフリー・スローを得る。

82 :
第25条に訳の表現がまずかったり、変換ミスがあったりしたので直してみました。
第25条  トラヴェリング
25.1  定義
25.1.1
トラヴェリングとはコート上でライブのボールを持った選手が、いかなる方向に向かっても
片足または両足を、この条に定められた規定の範囲を逸脱する移動、動作を行ってしまう違反を指す。
25.1.2
ピボットとはリーガルな移動、動作で、コート上でライブのボールを持った選手が
ピボット・フットと呼ばれる片足どちらかを床の一点に接地した状態でピボット・フットでない
もう片一方の足を任意の方向へ何度でも踏み出す動作を指す。
25.2  ルール
25.2.1  コート上でライブのボールをキャッチした選手のピボット・フットの定まり方
・・両足を床に着けた状態で立っている場合
  -片足を床から離した瞬間、もう片一方の足がピボット・フットになる。
・・動いている状態の場合
  -片足が床についてる場合、その足がピボット・フットになる。
  -両足が床から離れた状態でボールをキャッチして、両足同時に着地した
   場合、片足を床から離した瞬間、もう片一方の足がピボット・フットになる。
  -両足が床から離れた状態でボールをキャッチして片足で着地した場合、 
   着地した足がピボット・フットになる。
   もし選手が着地した片足で踏み切ってジャンプしてその後、両足同時に着地して
   止まった場合、両足ともにがピボット・フットではなくなる。

83 :
25.2.2  コート上でライブのボールを持ってピボット・フットが
定まった選手に関するプログレッシング・ウィズ・ザ・ボール(ボールを
扱う事に関するリーガルな移動、動作と行動の規定)
・・両足を床に着けて立っている場合
  -ドリブルを開始する場合には、両手ともにからボールが離れるまでは
   ピボット・フットを床から離してはならない。
  -パスかフィールド・ゴールの為のシュートを行う場合にはピボット・フットを床から離して
   踏み切ってジャンプしてパスかフィールド・ゴールの為のシュ−トを行ってもよいが、
   その後、再度片足か両足ともにが床に着く前にボールを離さなくてはならない。
・・動いている状態の場合
  -パスかフィールド・ゴールの為のシュートを行う場合には,ピボット・フットを
   床から離して踏み切ってジャンプして、片足か両足同時に着地してもよい。
   そしてその後、片足ないしは両足ともにを
   床から持ち上げて離してパスかフィールド・ゴールの為のシュートを行ってもよいが、
   その後、片足か両足ともにが床に着く前にボールを離さなくてはならない。
  -ドリブルを開始する場合には、両手ともにからボールが離れるまでは
   ピボット・フットを床から離してはならない。
・・両足ともがピボット・フットでない状態で止まった場合
  -ドリブルを開始する場合には、両手ともにからボールが離れるまでは
   両足ともに床から離してはならない。
  -パスかフィールド・ゴールの為のシュートを行う場合には、片足または両足を床から離してパスか
   フィールド・ゴールの為のシュートを行ってもよいが
   その後、再度片足か両足ともにが床に着く前にボールを離さなくてはならない。
25.2.3  選手が床に倒れること、横たわること、座り込むことに関する規定
選手がボールを持ったまま床に倒れたり、滑ったりすること、横たわったり、座り込みながら
ボールを得ることはヴァイオレーションではない。
その後、選手がボールを持ったまま転がったり、立ち上がったりしようとすることは
ヴァイオレーションである。

84 :
第35条 ダブル・ファウル
35.1 定義
35.1.1 ダブル・ファウルとは両チームのプレイヤーが、相互にファウルをほぼ同時にあった場合をいう。
35.2 ペナルティ
双方のプレイヤーに、パーソナル・ファウルが記録される。フリー・スローはどちらにも与えられず、以下のようにしてゲームを再開する。
ダブル・ファイルとほぼ同時に
・・ フィールド・ゴールが決まる、あるいは最後のフリー・スローが決まる、などして得点が記録されたときは、
得点を決めた方でないチームによる、エンド・ラインの任意の場所からのスローインでゲームを再開する。
・・ ボールをコントロールしていた、または、ボールに対して権利を持つチームに対して、スローインの権利が与えられて、
このチームにより、ファール地点から一番近いラインからのスローインでゲームを再開する。
・・ どちらのチームもボールをコントロールしていない、そして、ボールに対して権利を持たない場合には、
ジャンプ・ボールによりゲームを再開する。

85 :
>>84
35.1.1でちょっと日本語の表現がおかしいかな?と思ったので直してみました。
第35条 ダブル・ファウル
35.1 定義
35.1.1 ダブル・ファウルとは両チームのプレイヤーが、相互にファウルをほぼ同時に犯した場合をいう。
35.2 ペナルティ
双方のプレイヤーに、パーソナル・ファウルが記録される。フリー・スローはどちらにも与えられず、以下のようにしてゲームを再開する。
ダブル・ファイルとほぼ同時に
・・ フィールド・ゴールが決まる、あるいは最後のフリー・スローが決まる、などして得点が記録されたときは、
得点を決めた方でないチームによる、エンド・ラインの任意の場所からのスローインでゲームを再開する。
・・ ボールをコントロールしていた、または、ボールに対して権利を持つチームに対して、スローインの権利が与えられて、
このチームにより、ファール地点から一番近いラインからのスローインでゲームを再開する。
・・ どちらのチームもボールをコントロールしていない、そして、ボールに対して権利を持たない場合には、
ジャンプ・ボールによりゲームを再開する。

86 :
>>85 ありがとうございます
第36条 アンスポーツマンライク・ファウル
36.1 定義
36.1.1 アンスポーツマンライク・ファウル(スポーツマンらしくないファウル)とは、
ルールの精神や趣旨にのっとってなされるボールに対して直接プレイしようとする正当な行為、
とは認められないと審判が判断するような、プレイヤーの他プレイヤーとの接触である。
36.1.2 審判は、アンスポーツマンライク・ファウルの解釈を一貫したものにし、ゲーム中に変えてはならない、
また、ファウルかどうかの判断は、プレイヤーの行為のみに基づいて判断しなければならない。
36.1.3 行為がスポーツマンらしくないかについての判断には、次の原則が適用される:
・・ もしプレイヤーがボールに対してプレイしようとする努力を全くせず、接触が起きたときには、
アンスポーツマンライク・ファウルとなる。
・・ もしプレイヤーがボールに対してプレイしようとしたのだが、これが、不必要な接触を起こしたとき
(ハードなファウルとなったとき)は、アンスポーツマンライク・ファウルとなる。
・・ もしプレイヤーが、相手プレイヤーとバスケットの間に他のプレイヤーがいない状態で、
ファスト・ブレイクを止めようとして、背後や側部から相手プレイヤーと接触したときには、
アンスポーツマンライク・ファウルとなる。
・・ もしプレイヤーが、ボールに対してプレイしようとする正当な行動(ノーマル・プレイ)をとろうとして、
ファウルしてしまった場合には、アンスポーツマンライク・ファウルは適用されない。

87 :
36.2 ペナルティ
36.2.1 アンスポーツマンライク・ファウルが、ファウルを犯したプレイヤーに記録される。
36.2.2 ファウルされたプレイヤーにフリー・スローが与えられ、その後以下のようにゲームを再開する。
・・ コート中央の、記録席の反対側からのスローイン
・・ 第一ピリオドを開始する場合は、センター・サークルでのジャンプ・ボール
与えられるフリー・スローの本数は以下のとおり
・・ シュート中でないプレイヤーがファウルされた場合は2本のフリー・スロー
・・ シュート中のプレイヤーがファウルされ、シュートが成功した場合は、その得点が加えられ、その他に1本のフリー・スロー
・・ シュート中のプレイヤーがファウルされ、シュートが失敗した場合は、2本あるいは3本のフリー・スロー
36.2.3 二度のアンスポーツマンライク・ファウルを犯したプレイヤーは、ゲームからディスクオリファイ(退場)させられる。
36.2.4 上記の条文36.2.3に基づき二度のアンスポーツマンライク・ファウルによりディスクオリファイされたプレイヤーは、
このアンスポーツマンライク・ファウルのペナルティのみが課され、その他のディスクオリファイ関連の追加のペナルティは課されない。

88 :
第37条 ディスクオリファイング・ファウル
37.1 定義
37.1.1 ディスクオリファイング・ファール(退場となるファール)とは、プレイヤー、コーチ、アシスタントコーチ、
およびチーム関係者による、過度にスポーツマンらしくない行為である。

37.1.2 コーチがディスクオリファイング・ファウルを宣言されたときは、スコア・シートに記録された
アシスタントコーチと交代する。アシスタントコーチがスコア・シートに記録されていない場合は、
コーチは、キャプテン(CAP)交代する。
37.2 ペナルティ
37.2.1 ディスクオリファイング・ファウルがファウルを犯したものに記録される。
37.2.2 ルールによりディスクオリファイされた選手は、ロッカールームにとどまらないとならない。
ただ、希望する場合は会場を去ることができる。
37.2.3 フリー・スローが以下のプレイヤーに与えられる
・・ プレイヤーに対する接触を伴わないファウルの場合は、コーチが選んだプレイヤー
・・ プレイヤーに対する接触を伴うファウルの場合はそのプレイヤー
フリー・スローの後、以下のようにゲームを再開する。
・・ コート中央の、記録席の反対側からのスローイン
・・ 第一ピリオドを開始する場合は、センター・サークルでのジャンプ・ボール
37.2.4 与えられるフリー・スローの本数は以下のとおり
・・ シュート中でないプレイヤーがファウルされた場合は2本のフリー・スロー
・・ シュート中のプレイヤーがファウルされ、シュートが成功した場合は、その得点が加えられ、その他に1本のフリー・スロー
・・ シュート中のプレイヤーがファウルされ、シュートが失敗した場合は、2本あるいは3本のフリー・スロー

89 :
この条長いですね。とりあえず最初だけ。
第38条 テクニカル・ファウル
38.1 関係者の行為規範
38.1.1 ゲームの適切な進行のためには、両チームのメンバー(プレイヤー、交代選手、コーチ、アシスタントコーチ、
出場しない選手、チーム関係者)が、審判、テーブル・オフィシャルズ、コミッショナーに対する、
完全で真摯な協力を必要とする。
38.1.2 両チームは勝利のために全力を尽くさねばならないが、
これはスポーツマンシップとフェアプレイの精神に基づいていなければならない。
38.1.3 このルールの精神とその目標とするものに対して、意図的に、あるいはくり返し、協力や服従を拒むことは、
テクニカル・ファウルだとみなされる。
38.1.4 審判は、意図的ではないことが明らかで、ゲームに影響を与えない、軽微な違反に対しては、
警告を与える、さらには、見逃すことで、テクニカル・ファウルをチャージしないことを選択できる。
しかし、同様の違反が警告後も繰り返されるときには、テクニカル・ファウルをチャージする。
38.1.5 ボールがライブになった後にテクニカル・ファウルとなる違反に気付いたときは、
ゲームをストップし、テクニカル・ファウルをチャージする。チャージしたときにファウルが起こったのと
同様にしてペナルティが課される。違反が起こってからゲームがストップするまでの間に起こったことは、
すべて有効である。

90 :
>>89
お疲れさまです。
勉強させて貰ってます。

91 :
38.2 暴力行為
38.2.1 スポーツマンシップとフェアプレイの精神に反して、暴力行為がゲーム中に起こることもありうるが、
そのような場合は、審判、もしくは必要であれば警備員等の秩序維持を担当する者が、即座に制止しなければならない。
38.2.2 暴力行為が、プレイヤー、控えプレイヤー、出場できないプレイヤー、コーチ、アシスタントコーチ、あるいは
その他のチーム関係者によって、コートやその近くでなされたときは、審判は制止するために必要な措置を講じなければならない。
38.2.3 行き過ぎた攻撃的行為を敵チームやオフィシャルに対して犯したものは、ディスクオリファイされる。
審判は、競技の運営組織に対して、この暴力事件について報告しなければならない。
38.2.4 秩序維持の担当者は、審判の要請があったときのみコートに入ることができる。
しかし、観客が暴力を振るう明確な意思を持ってコートに侵入したときは、
チームと審判を守るために、秩序維持の担当者は直ちに介入しなければならない。
38.2.5 その他の場所(出入口、通路、ロッカールームなど)は、競技の運営組織および、秩序維持の担当者により管轄される。
38.2.6 プレイヤー、控えプレイヤー、出場できないプレイヤー、コーチ、アシスタントコーチ、あるいは
その他のチーム関係者の物理的な行為が、ゲームに必要な道具・設備を破壊する可能性がある場合は、審判はこれを許可してはならない。
審判が、このような行為を見つけたときは、そのチームのコーチに警告を与える。
このような行為が繰り返されるときには、テクニカル・ファウルが行為に関わった者に即座に与えられる。

92 :
38.3 定義
38.3.1 テクニカル・ファウルだと考えられるプレイヤーの行為は、以下のようなものを含む(これに限定されるわけではないが)
・・ 審判の警告を無視する
・・ 審判、コミッショナー、テーブル・オフィシャルズ、あるいはベンチ管理者に対して失礼な態度で触る。
・・ 審判、コミッショナー、テーブル・オフィシャルズ、あるいは相手チームに対して失礼な態度で話しかける。
・・ 観客を怒らせる、または、挑発するような言動をする。
・・ 相手チームの人に対して挑発的な行為をする、あるいは、目の前で手を振ることで視界をさえぎる。
・・ 肘を必要以上に振り回す
・・ ゴールした後のボールに意図的に触り続たり、スロー・インが始められないようにすることで、ゲームをディレイさせる。
・・ ファウルがあったように見せかけるために転んでみせる
・・ リングに全体重がかかるような形でぶら下がる。ただし、ダンクをした瞬間にリングを掴んだだけ、あるいは、
自分や他のプレイヤーの怪我を避けようとしただけだと審判が判断したときは、例外となる。
・・ 最後のあるいは唯一のフリー・スローに対して、ゴールテンディングをする。この場合は、1点が攻撃側チームに与えられ、
守備側チームにテクニカル・ファウルのペナルティが課される。
38.3.2 控えプレイヤー、出場できないプレイヤー、コーチ、アシスタントコーチ、あるいは その他のチーム関係者が、
審判、コミッショナー、テーブル・オフィシャルズ、あるいは相手チームに対して失礼な態度で話しかける、あるいは、触る、
または、進行や運営に対する違反は、テクニカル・ファウルとなる。

93 :
38.3.3が分かりにくいのですが、bjのArt. 30.5 (p. 21)と同じ内容です。
38.3.3 以下の場合には、コーチはディスクオリファイされる。
・・ 自分のスポーツマンらしくない行為によって2つの'C'テクニカル・ファウルが記録されたとき。
('C'については、B2.2.3参照。要するにコーチによるテクニカル・ファウル)
・・ 自分とベンチを含めて3つのテクニカル・ファウルが記録されたときで、3つのテクニカル・ファウルは、すべてベンチによる'B'
あるいは、一つがコーチ自身による'C'である場合。
38.3.4 コーチが、条文38.3.3により退場となったときには、そのテクニカル・ファウルのペナルティのみが課され、
その他のディスクオリファイ関連の追加のペナルティは課されない。

94 :
>>93
>'C'については、B2.2.3参照。
参照先が打ち間違えかな?
'C'がコーチ・テクニカル
'B'がベンチ・テクニカルってことみたいですね。

95 :
このスレはいずれ落ちてしまうので、和訳されたものを
転載してまとめサイトを作成しました。
翻訳された方々、有難う御座います。
バスケットボールのルール
http://basketballrules.web.fc2.com/index.html

96 :
>>93の参照先はBjの事かな?
Bjの方の条文を載せときます。
Bjルール
Art30.2
コーチとアシスタント・コーチのテクニカル・ファウル
  1) コーチとアシスタント・コーチのテクニカル・ファウル
    @)審判に対して失礼な態度で話しかける。
    A)審判の判定に対して不満や不服を表現する。
    B)審判の判定や決定に従わないで無視する。
    C)相手チームや観客に対して侮辱したり、挑発したり、あおったりする。
    D)コーO・ボックスからでる。
Art30.3
ベンチのテクニカル・ファウル
 1) ベンチのテクニカル・ファウル
   @)チーム関係者が協力とフェア・プレイの精神を逸脱したふるまいをしたとき
   A)1チームが6 人以上のプレイヤーを出場させたとき
   B)ゲーム管理や手続き上で規則に違反したとき
   C)1 チームがディレイ・オブ・ゲームを2 回以上宣せられたとき
   D)規定で定められた数量以上のタイム・アウトを請求したとき
   E)指定されたフリースロー・シューター以外のプレイヤーが意図的にフリースローを行ったとき
   F)第4クォーターまたは各延長時限の最後の2分間で,ディレイ・オブ・ゲームになる行為が認められたとき
   G)規定の人数をこえて外国籍選手を出場させたとき

97 :
>>93で'C' 'B'はFIBAルールでそのままなのでそれにならって条文を書き直しとき
ます。
38.3.3 以下の場合には、コーチはディスクオリファイされる。
  ・・ 自分のスポーツマンらしくない行為によって2つの'C'テクニカル・ファウルが記録されたとき。
  ・・ 自分とベンチを含めて3つのテクニカル・ファウルが記録されたときで、3つのテクニカル・ファウルは、
    すべてベンチによる'B'あるいは、一つがコーチ自身による'C'である場合。
38.3.4 コーチが、条文38.3.3により退場となったときには、そのテクニカル・ファウルのペナルティのみが課され、
その他のディスクオリファイ関連の追加のペナルティは課されない。

98 :
色々ありがとうございます。では続き
38.4 ペナルティ
38.4.1 テクニカル・ファウルが犯されたとき
・・ ファウルが選手によるものであるときは、その選手にファウルが記録され、
チーム・ファウルとしてもカウントされる。
・・ コーチ('C')、アシスタントコーチ('B')、交代選手('B')、
出場できないプレイヤー('B')、あるいは、チーム関係者('B')によるファールの場合は、
コーチのファールが記録され、チーム・ファウルとしてはカウントされない。
38.4.2 相手チームに対して2本のフリースローが与えられる。その後、ゲームを以下のように再開する。
・・ コート中央の、記録席の反対側からのスローイン
・・ 第一ピリオドを開始する場合は、センター・サークルでのジャンプ・ボール

99 :
24条と25条で訳や表現がちょっとおかしいかな?と思われるところがあったので直してみました。
第24条  ドリブル
24.1 定義
24.1.1
ドリブルとはライブのボールをコントロールしている選手が、そのボールを
投げたり、タップしたり、床に転がしたり、意図的にバックコートに
投げたりして移動させることを指す。
24.1.2
一続きのドリブルはコート上でライブのボールを持った選手が、そのボールを
投げたり、タップしたり、床に転がしたり、床に弾ませたり、意図的にバックボードに
投げたりして、他の選手がそのボールに触れないうちに、再びボールに触れることで
開始する。
一続きのドリブルは選手が同時に両手でボールに触れるか、片手ないしは両手で
ボールを休止させたときに終了する。
ドリブルしている最中は、ボールを持った選手が再度ボールに触れる前に、床か
他の選手に触れるのであれば、空中に向かって投げてもよい。
ボールが手から離れている間は、選手はどんな種類のステップを何度でも行ってよい。
選手が意図的にではなく、はからずもライブのボールのコントロールを失い、
再びボール・コントロールを回復した場合はボール・ファンブルをしたとみなされる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧