1read 100read
2011年11月1期41: 北海道僻地医療崩壊15 (899)
TOP カテ一覧 スレ一覧
北海道僻地医療崩壊15
- 1 :10/09/14 〜 最終レス :11/11/11
- 北海道の医療状況を語ってくれ。
- 2 :
- 根室は麻酔科が居なくなった。そろそろ外科もtopが居なくなる。もう終わりだな!
- 3 :
- 旭川医大:「診療特別手当」新設 医師確保策として
http://megalodon.jp/2010-0914-2155-08/mainichi.jp/select/wadai/news/20100914k0000e040012000c.html
北海道の旭川医大は新たな医師確保策として、今年度の診療報酬改定による病院の増収分を使って研修医や若手医師らに配分する
「診療特別手当」の新設を決めた。国立の大学病院では初めての試みといい、卒業後2年以内の初期臨床研修医には来年度、
初期研修を終えた医師には10月分から支払いを始める。
04年度から義務化された新卒医師の臨床研修では、研修先として出身大学よりも大都市の病院に希望が集まったため、
地域医療を下支えしていた地方の大学病院で医師不足が深刻化した。人気の偏りは、国立大学病院と私大や民間との給与格差が一因とされる。
旭川医大も、03年度は52人が残っていた新卒の研修医が、制度導入後の07年度は10人まで減少。08年度から2年間は民間からの寄付を原資に、
研修医に独自に月20万円の給与を上乗せするなどの対策を講じた結果、09年度は30人に増えた。
今年度の診療報酬改定は10年ぶりにプラスに転じ、病院勤務医の待遇改善を目的に入院と外来で約4800億円増額された。
ただし診療報酬は勤務医に直接配分されるわけではなく、あくまで病院の収入。人件費より赤字補てんを優先させる場合も多いが、
旭川医大は年間数億円の増収見込みのうち約1億3800万円を特に給与が低い若手医師への還元に充てることにした。
対象は研修医と、助教などの役職がない非常勤扱いの医師の計約150人。研修医には月額最大5万円▽免許取得後7年未満の医師には
同8万円▽7年以上の医師には同10万円−−を、6月と12月の2回に分けて支給する。吉田晃敏学長は「今回の診療報酬改定の背景にある
勤務医の待遇改善を着実に形にする取り組みで、意義は大きい」と話している。【横田信行】
- 4 :
- 常勤医2人、今月末で退職/別海町
http://www.news-kushiro.jp/news/20100915/201009154.html
別海町の水沼猛町長は、14日開会した別海町議会定例会で、町立病院の小児科、外科の常勤医1人ずつが9月末で
退職することを明らかにした。地域医療振興協会などの出張医の対応で、外来診療は継続するが、後任が決まる当面の間、
一部分休診となる時間帯も出る。また、この影響で出産を町民と里帰り出産に限定し、当面、リスクの高い妊婦の診療や
帝王切開を休止する。2人の退職で2科の常勤医はゼロとなる。2人の医師は今年4月に着任したばかり。
小児科、外科が常勤となったことで、7月から一時休止していた初産の扱いを再開した矢先だった。同病院によると、
退職の理由は診療方針の不一致としている。
- 5 :
- 別海もやはり予想通りだ。診療方針の不一致・・・そりゃああの院長なら滅茶苦茶な
考えだからな。お隣の根室も悲惨だ。病院は外部にはひた隠しだが、9月一杯で常勤の
麻酔科が退職。外科も3人から2人に減るようだ。更に12月には整形外科が一人
辞めると言う噂が流れている。そのかわり11月頃札付きの産婦人科医が来るらしい。
このままだとメス科は総崩れとなり、新病院建設はストップだろう。
- 6 :
- 1
- 7 :
- B病院院長のご尊顔
http://betsukai.jp/blog/bhp/index.php?ID=157
- 8 :
- >>5
大丈夫。
目的はあくまでも建物の建設です。
中身の有無は関係ありません。
道路工事が削減されたのだからやむを得ません。
- 9 :
- >>5
根室管内の病院は壊滅へ進行中。
年間10億の赤字で新病院建設するのも間違えでしかないのに
- 10 :
- >>7
工作員に見えなくもないw
- 11 :
- 旭医大、非常勤医に特別手当 年間60万〜120万円
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/251309.html
旭川医3件大(吉田晃敏学長)は、待遇の厳しさが指摘されている非常勤医師の待遇改善策の一環として、
非常勤の医師と研修医の診療特別手当を新設することを決めた。同大によると、国立医大では初めてという。
適用は医師が10月1日から、研修医は来年4月1日から。
特別手当は免許取得後7年以上の非常勤医師で年120万円、同7年未満の非常勤医師で年96万円。研修医は年60万円。
対象者は計約150人で、このための費用は年1億3800万円。今年4月の診療報酬点数改定による増益分から充てる。
吉田学長は「診療報酬改定は勤務医3件の待遇改善が目的。最も弱い立場の医師を支えたい」と話している。
- 12 :
- それっポチ?はした金w
- 13 :
- 根室は先週麻酔科が居なくなったのに、HPには未だペインクリニック外来が
そのまま載っている。やはり今は借金の山場なので、医者が居なくなったこと
を知られたくないんだろう。直ぐ患者にはばれるのにな。
- 14 :
- この板の他の北海道関連のスレが消えてしまっているのは何故?
- 15 :
- >>11
ずっと病院で働いている医師を非常勤として採用している事が、
「厳しい待遇」なのだが。常勤医師として採用するのが当然だろ。
- 16 :
- >>13
あそこは道庁もグルだから、新病院建設する為には隠蔽もなんでもするよ。
麻酔科石が去ったのって、市側の石への対応が酷すぎたと聞いたけど
ほんと?
- 17 :
- 麻酔科だと外科系科からの過重な手術申込や臨時手術の麻酔依頼もストレスにはなるね。
- 18 :
- 10年くらい前、北海道旅行したが、食事はおいしいし、道は広いし、自然が
いっぱいで最高に楽しかった。もちろん夏だったが。将来、子供が独立したら
、北海道で診療しようと思ってたが、ここ読んでると、悲惨だな。
やめたほうが良いのかな?
- 19 :
- >>18
旅行に行って良いところは、住むには不適当。
- 20 :
- >>18
>>19
医師としてではなく、働かないでのんびり過ごす場所としてであれば、北海道は良いところだよ。
- 21 :
- 年とって車運転できなくなったら北海道には住めなくなる。
雪がなければ何でもない道が、雪がつもればとんでもないことになる。根雪に突っ込むかスタックするなら運のいい方。悪くするとスリップで事故を起こすか車ごと雪に埋もれて窒息死するか。
- 22 :
- >>21
だからこその、膨大な数の療養病床、介護施設...。冬のシェルター。
- 23 :
- 倉本聰も逃げ出した北海道。
- 24 :
- >>23
倉本聰って、どうして富良野塾を閉めるの? がっかりって感じだけれど。
- 25 :
- 一時テレビに出まくって、その後役所とのケンカ話ばっかり報道されて
最近はすっかり悪役イメージとなった某先生だが
その先生が出て行ったあと、替わって入る医者と法人が実はもう決まっていて
アップ開始してるらしいと聞いた
素人受けだけを狙った幼稚な理論と、わざとらしいテレビ向け演出を
見なくて済むからせいせいするけどね
このあいだ、パートで出入りしてる先生とお話できたんだが
そんな身内のひとでもボロカスに言ってるからね
- 26 :
- 嫁の会社が今まで巻き上げた金で医者を雇う。
これで解決だ。
- 27 :
- >>13
起債許可がでたらしい
新病院の建築がほぼ決まったらしい
これで夕張化にまっしぐらー
- 28 :
- >27
しかし、これから医師がどんどん辞めていくようだ。まず麻酔科が去った。
外科も近いうちに一人居なくなる。11月には産婦人科が来るようだが、
12月一杯で整形外科が一人辞めると言う噂が前からある。その過程で内科が
一人くらい辞めるだろう。そうなると医師数は13人で新病院建設の前提の
医師数15人を下回る。
- 29 :
- 産婦人科の医師は、埼玉県からくるの?お産はするの?
- 30 :
- 取り敢えず、環境が整うまでお産には手を出さないと言う約束みたいだ。
でも「一人でもお産の400くらい軽い」と吼えている医者みたいだから
帝切でもあればそれをきっかけに案外直ぐにお産を始めるかも知れん。
実は病院側はそこが本音だったりして。しかしいつお産を再開するか分からん
産婦人科医を呼ぶに当たって北大の小児科に話は通していなかったようだ。
そのことで小児科の教授が根室に激怒しているらしい。だから小児科の同意
を得ないままお産再開を見切り発車すれば、現在北大小児科から連日の様に
出張してきている支援体制は消滅。そうなるともう定年近い常勤医も辞める
だろうな。
- 31 :
- 札幌市勤務医:週平均実労働、「過労死」基準27% 大学病院でより過酷 /北海道
http://megalodon.jp/2010-0918-2232-54/mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100917ddlk01040189000c.html
札幌市内の病院勤務医のおよそ4人に1人が、厚生労働省の過労死認定基準に相当する長時間労働をしていることが、
札幌市勤務医協議会(工藤靖夫会長)の調査で分かった。特に大学病院で、こうした長時間労働が半数近くに上るなど、
労働環境の厳しさが目立つ。工藤会長は「勤務実態を広く知らせ、行政に改善策を要請したい」と話している。
調査は6月5日〜7月20日、札幌市内の勤務医4272人を対象に実施し853人(20%)から回答を得た。週平均実労働時間は、
48時間以上〜60時間未満が最多で24・4%。過労死認定基準の一つである「直近の1カ月で100時間超の時間外労働」に相当する
週平均64時間以上は27・0%で、このうち100時間以上も2・7%いた。
特に過酷な勤務が目立つのが、大学病院の勤務医。週平均実労働時間が64時間以上は47・6%に達し、国公立・公的病院、民間病院の
1・8〜2・4倍。1カ月当たりの平均当直回数も、週5回以上が大学病院は23・0%で、国公立・公的病院、民間病院の3・2〜2・1倍。
疲労度の実感も「非常に強い」と訴える人が大学病院で45・9%に上り、国公立・公的病院と民間病院の1・7〜2・2倍だった。
勤務上での負担(複数回答)を全体でみると「クレームなど患者の過剰な権利意識への対応」と「医師不足」が約49%で最多。
「診断書作成など事務処理の多さ」と「過重労働、当直によるストレス・疲労」が約46%で続いた。
工藤会長は、大学病院の勤務医について「年齢が若く年収が低いためアルバイトの当直回数が多く、当直明けも通常勤務が多い。
医師の事務作業補助者の導入が民間より進まず、医療以外の仕事が多い」と指摘。当面の改善策として「入院計画書や生活保護関係な
ど書類の多さの改善や、(便利だからと休日、夜間に病院に行く)コンビニ受診を避けてもらうなど患者さんの協力も求めたい」と話している。(後略)
- 32 :
- オホーツクみちづくりフォーラム〜「健康な暮らしとみちづくり」テーマに
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/100918_1.htm
- 33 :
- 道立羽幌病院 内科診療体制縮小へ
常勤医退職 後任決まらずに
【羽幌】道立羽幌病院(奥雅志院長)で今月末に退職する内科医の後任者が決まらず、10月から常勤医が4人となり、診療体制が一部縮小されることが15日、明らかになった。
平日の外来内科の診察は午前が3人体制から2人体制へ、午後の1人体制が月〜木のうち水、木は休診になる。(山本孝人)
羽幌町議会医療問題調査研究特別委で、舟橋泰博町長が後任者確保が難航していることを報告した。
現在、同病院の常勤医は外科1、内科4の5人。このうち、内科1人が9月末で退職し、道東の病院に移る。後任者を道保健福祉部道立病院室が中心になって探していた。
複数の候補が挙がり、8月中旬には関東地方の病院に勤務する内科医が羽幌に来町して病院や町内を視察。道は採用手続きを進めていたが9月上旬になって本人から「家庭の事情」を理由に断りの連絡が入ったという。
このため、羽幌病院は、内部で診療体制の見直しを進め、診療体制を一部縮小することとした。救急搬送受け入れの可否については引き続き検討している。同病院は「利用者に影響を生じさせないようにしたい」としている。
舟橋町長は「最低限、1次救急の受け入れは確保してほしい。
さらに常勤医確保へ町としても強くかかわっていきたい」とし、道と綿密に連絡を重ねると同時に、財政面など地元自治体ができる支援策の検討を進めるとしている。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/154771
- 34 :
- 内科医退職で道立羽幌病院 平日の救急困難に 医師確保へ町、道に要請
【羽幌】道立羽幌病院(奥雅志院長)の内科医1人が退職し、常勤医が10月から4人に減る問題で、この態勢では平日の救急搬送の受け入れが困難なことが16日、明らかになった。舟橋泰博町長が町議会医療問題調査研究特別委に報告した。(山本孝人)
報告によると、同病院は常勤医が内科3人、外科1人になった場合、平日の外来診療を現状通り維持する一方、救急搬送は休日のみ終日受け入れで、平日は終日受け入れを休止する方針という。1回の救急搬送の処置に1〜2時間が必要で、その間、外来診療に支障がでるためという。
主に苫前、羽幌、初山別の3町村の急患が同病院に搬送されている。受け入れが休止すると留萌や旭川などの病院に直接搬送することになり、患者も救急隊員にも負担が大きくなる。
特別委では「外来よりも救急を優先すべきだ」「応援医を増やして対応できないのか」などの意見が相次いだ。舟橋町長は「疑問点を整理して病院に再検討を申し入れたい」と答弁。関係町村と連絡して常勤医の確保をあらためて道に強く働きかけたいとした。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/154772
- 35 :
- >>33
>最低限、1次救急の受け入れは確保してほしい。
うそーん
マジで言ってるならそりゃ医者辞めるだろ
- 36 :
- 医師不足だといい 患者から女性問題で病院に苦情・抗議が出ていても
私生活の問題だからと勤務し続けることが可能な僻地北海道はこれでいいのかな?
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:3lxdVsQkWHcJ:www.byoin.ne.jp/pc/modules/doctor/singlelink.php%3Flid%3D1161+%E6%9C%9D%E5%80%89%E5%85%89%E5%8F%B8&cd=40&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
- 37 :
- >36
意は抱かないでね^^
- 38 :
- A倉先生は、立派な医師だぞ。
お前みたいなクズがどうこう言える人物ではない。
- 39 :
- >特別委では「外来よりも救急を優先すべきだ」「応援医を増やして対応できないのか」
>などの意見が相次いだ
救急は怖い。何が飛び込んでくるか分からない。そして昨今では、どんなに医者が頑張っても
結果が悪いと訴えられかねない。実際には「何科の医師が居ないので」は通らない。医療を
何も知らない輩は「先ず診察してやばそうな患者はどんどん大きな病院に搬送すれば良い」と
簡単に考えるが、搬送先の病院に連絡を入れ受け入れを確認。夜間などこれだけでも結構時間が
掛る。それに重体の患者の場合救急車内で何が起きるか分からないから医者が同乗しなければ
ならない。仮に無事に搬送先に送り届けても患者の引継ぎ、帰路の時間を考えると1〜2時間
掛ると呑気な事を言っているのは現場をまるで知らない奴の戯言だ。
- 40 :
- 大体内科3人、外科1人でこれからどうやって救急をやるのだ。交通事故や子供も来るだろう。
切迫流産の妊婦も来れば、一刻を争う脳外科疾患や虚血性心疾患も多い。そして診る以上は専門が
違うことは言い訳にならない。先日も内地の病院で当直に出ていた眼科の医者が訴えられた。
「眼科も医者だろう。それでも診れないなら何故診れる医者を呼ばないのだ」。つまり全ての科の
医師が揃っていて、しかも一人が救急に関わって睡眠を取れない場合にはその医者が翌日休める
ような十分な医師数の病院で初めて救急外来は可能になる。そんな病院が日本中見渡して果たして
どの位有るのか。北海道の僻地にそんな病院が有る筈も無い。住民には自分たちの街の置かれた
立場が分かっていない。いや辛いから分かろうとしないのか。
>平日の外来診療を現状通り維持する一方、救急搬送は休日のみ終日受け入れで、平日は終日
>受け入れを休止する方針という。
救急搬送の意味が分からん。本来なら羽幌病院から他院に羽幌の患者を送ることを意味するが、
記事の流れからは「休日には救急を受け付ける」とも読める。そうならば、看板は「救急」でも
実際には休日外来と化す。「平日に忙しくて来れない」「日曜なら待たずに直ぐ診て貰える」etc。
これはどこでも同じだが、問題はそこの行政も分かっていながら”住民サービス”の錦の御旗で
病院側に救急医療を懇願する。自分たちは敵の弾が飛んでこない安全な司令部にいて前線の兵隊
に突撃を命じるようなものだ。「そう、自分たちは偉い。お前たちは俺たちに金で雇われている
”忠実な僕”だ。だから黙って言うことを聞け」
そんな所からは、医者は次々に逃げ出して行く!
- 41 :
- >40
×北海道の僻地
○僻地の北海道
>36
粘着気質な方ですね
- 42 :
- でも住んでみたいなあ、北海道。富良野か札幌あたりに。おれでも雇ってくれる所があれば是非行きたい。
- 43 :
- >>42
北海道には勤務条件劇悪の病院や、働いてみると給料が聞いていたのと
違うブラック病院がたくさん存在するので、事前に綿密な調査を行ったほうが良い。
そんな自分もブラック病院から逃げ出した口ですが。
- 44 :
- ブラックって、たとえば…
どこら辺のイニシャルだけでもご教授いただければ今後の参考になります。
前スレが落ちる寸前に書き込まれた情報ですと、厚岸がわりと良い、とありましたね。
根室はと別海は是非に及ばず。
落城寸前の羅臼も医者を大事にしてくれそうに思いますが、幻想でしょうかねえ。金魚先生がぼろくそにけなしてからかなり時間が経っているのであれから多少改善が進んだかもしれないと淡い期待もあります。冬の道東の「日常生活が死と隣り合わせ」的な緊張感がたまりません。
- 45 :
- >>40
>そうならば、看板は「救急」でも実際には休日外来と化す。
休日は ER 方式でと言うことかも?w
命にかかわる重傷者から診て、軽症者はどんどん後回しで、半日待ちか明日来い。
これはこれで、僻地だと苦情が出そうですな。www
- 46 :
- >39 A倉先生はどんな立派な医師なの?
「くず」ってどんな人間?
- 47 :
- >37
例の事件を周知なのでは?
- 48 :
- 医師不足、僻地医療界の闇?
http://www.qualitynet.co.jp/quality/q1007/index.html
北海道の「医乱」<32>
教え子と患者家族を手玉にとる
元助教授「X指導医」の
課外授業の中身
- 49 :
- 正直
北海道自体いらんからな
- 50 :
- 相変わらず粘着が1人いるみたいだが、、、
- 51 :
- >>49
道州制の社会実験場ですから、しばらく残した方が良いと思います。
その内、日本中が北海道のようになるのですから。
- 52 :
- 確かに、北海道も7月に梅雨が始まり、台風で暴風雨が吹き荒れるようになったら、
観光資源としても、今ひとつになるだろうね。漁業もロシアから買った方が安くない?
ってことになったら、わざわざ道東を維持する必要性はないのでは?
- 53 :
- >>51
道州制ってのは、北海道と同じ、札幌っていう大都市以外、都市は衰退。
九州州なら、福岡だけ大都市で後の都市は、普通の町ってことになる。
宮崎県庁も、九州州宮崎支庁になるだけ。
- 54 :
- JAL?の機内誌で道東は、異国にようだという記事が掲載されていた。
- 55 :
- 僻地の公立病院なんて給料の高いところは、労働基準法違反で、こき使われる。使用者だけじゃなく、周りから「あの先生は給料分の仕事を
させるべきだ」という妬みが生まれる。今どき、都市部に住まずして、何ができるって言うんだ?
それに都市の子供と田舎の子供、教育レベルも違う。田舎の教育の情報源は、公立
学校とテレビだけ。それもドンドン、悪くなっている。
- 56 :
- 金魚先生ここ見てるかな。最近出てこないけど。
- 57 :
- >>53
そうそう。
大学入試制度をいくらいじくり回しても
最高学府である東大に入学できる人間に限りがある以上、
トップ水準における競争環境には変化がないのと同じで、
どういじくり回してもダメダメな地方の統治(被統治?)方法を変えても
地方がダメな状況には大きな変化はなかろう。
せいぜい、無駄な公共事業が「多少は」減る程度かな?
あるいは逆に、中央からの監視の目がなくなることで、
よくいる地方の腐敗政治屋(敢えて政治家とは書かない)やクズ役人のパラダイスと化す可能性すらある。
ダメなモンは基本的にどういじくってもダメ。
ダメがマトモになるのは自己変革のための血の滲むような努力を行った時のみだろう。
- 58 :
- >>57
地方が人材の供給源になり得なくなっているわけ。地方じゃ基本的な教育ができない。
当然、地方と都市部で格差が生じる。
日本は高齢化が進んでいるのに、この是正に少しも予算を取らない。中央官僚の視野が
狭すぎるんだよね。
- 59 :
- 僻地切り捨て政策が小泉自民党から始まって今、ミンスになったら僻地切り捨て+売国政策になってしまった。
僻地切り捨てミンス政権なら僻地の医療はさらに崩壊したね!
- 60 :
- >>59
だから、元に戻らないぐらい地方にダメージを与えたのは小泉自民政権。
何でもかんでも、自民政権の最後のツケが日本をダメにしているじゃないか。
- 61 :
- >>57
ロサンゼルス郊外のある地方自治体で
市長の年間報酬が約7000万円、
また、他の行政関係者で管理的地位にいる者たちの報酬も
全米平均から比較するとべらぼうに高いということで、横領wの疑いで逮捕されたらしい。
さすがアメリカだな。日本と違って、悪は必ず滅ぶ。
ちなみに、この自治体の市長はカリフォルニア州政府からの干渉を防ぐために
わざわざ市会議員を抱きこんで(議員にもべらぼうに高い報酬を与え)
州内での半ば独立国的立場を獲得していたらしい。
市長らトップ級の管理職員の報酬金額だけで市の一般会計の10パーセントに及んでいたらしい。
また、この自治体の市民の平均所得は全米平均よりも低く、貧しい住民は怒りまくっているとのこと。
ただし、市民はこういうアホな市長を選んだ自分たちの不見識と愚かさを恥じ入るべきだろうな。
日本で地方自治が始まったら、このレベルでは済まないだろうし、横領で捕まることもなかろう。
強欲政治家連中は、おそらくは司法も抱き込むだろうから。
- 62 :
- >>61
司法より、警察を抱き込むだろうね。立件しなければ、所は手が出ない。
既にいくらでもそういう話は全国にあるよ。
- 63 :
- 九州にもめている市があるじゃない。副市長が元警察OBで、市長は好き勝手して、
議会を開かない。ノンキャリの警察OBの天下り先がパR業界以外に、広がって
いるってことだよ。
- 64 :
- >>55
そうだね。
自分の都合で札幌以外の田舎に住んで、子供の教育機会を奪ってしまうのは、
親として、やってはいけないことだね。
- 65 :
- >>63
あそこはむしろ今までの状況が異常なのであって、
今の市長はむしろ極めてまっとうな市長に見えるな。
行政が一部の政治家に牛耳られていた今までの異常な状況を正すため、
そして行政を市民の手に取り戻すために、一見過激に見える手法を取っているんだろ。
それは市長本人も認識してやってるはずで、当然だが、
マスコミとその向こう側にいる市民の目を意識した言動だろうね。
- 66 :
- >>65
どんな場合でも議会を無視するのは許されない。市民の支持があれば、解散・再選挙すれば
良いだけの話。一番ふがいないのは、市民だが。
- 67 :
- ミンスになって地方の雇用も地価も下がり続けている。
医療もますます、疲弊している。
外国に金なんか援助している余裕が日本にあるのか?
ミンスは外国に金を撒いたから日本人は貧しいんだよ
- 68 :
- 痴呆の市会議員のレベルは、生保DQN患者レベルだろ。
地元土建屋の親父とか腐れ新団体とかで、声を大きくすれば意見が通ると思っているような。
患者として、一番みたくない層だな。
- 69 :
- >>67
だから、それは小泉政権の時代から始まっているんだよ。
- 70 :
- つまり、ミンスって自民党の悪いところはそのまま継承して
在日優遇をするんだよ。
- 71 :
- >>70
従って、自民政権に戻っても、何の変化もない。
- 72 :
- 在日支配売国ミンスは日本を売国
【尖閣】中国人船長を処分保留で釈放へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285306450/
「国家主権や国家の統一、領土保全といった核心的利益については、中国は決して妥協しない」と強調した。
一方ミンスは地域主権と外国人参政権を推し進め、沖縄をシナに、対馬を韓国にくれてやろうと画策しています。前原もですから彼のパフォーマンスにくれぐれも騙されないように。
- 73 :
- >>66
日本人って過激な対立を好まない傾向があるけど、
そういう曖昧なことはそろそろ止めにしたほうがいいような気がするな。
本質的に同じことを今回、逮捕した中国人船長に対してもやってしまったわけで、
このツケは後の世代の日本人に回されることになるわけで、
将来の日本人にとっては大迷惑な話だろうな。
議会を無視することは悪いことだとあの名物市長も分かっているはず。
しかし、敢えて議会を無視しない限り果たせないこともある。
この国では悪い奴が敢えて悪を成しても軽い罰で済むが、
正義が敢えて偽悪的なことを行うと異常に重い罰を下される。
日本人の民度が低い証拠じゃないかな?
いい意味でのチャレンジ(例えば、堀江謙一さんがヨットでパスポートもビザも無しでアメリカに単独で渡った事みたいな)に対しても、
悪い意味でのチャレンジ(というか、誰がどう見ても犯罪行為という悪事)に対してと同じだけの罰を平等の名の下に下してしまう。
もっと柔軟性を持たないとね。
- 74 :
- 労働基準法の条文すら読めない馬鹿が管理している僻地公立病院なんてこんな感じの糞病院が多い!
現在、総合病院に勤務している医師です。
病院の位置づけとしては地域の中核を担うような病院です。
当直は内科、外科、小児科と3人体制ですが、
当直業務も非常に忙しく、睡眠がとれないのは当たり前で
救急車もひっきりなしの状態です。
時間外勤務も月に80-120時間はよくある状態ですが、当然時間外カットされています。
病院の方針として 「絶対に」救急車を断らない としています。
これは満床以外には断るなというもので、緊急検査、緊急手術、多忙にかかわらず
救急車を断ってはならないというものです。
(600床規模のため全病棟にまったくの空室なしはないでしょう)
しかも患者を待たせて急変したら待たせた医師に責任があると文章化されたマニュアルまで作成しています。
たとえば緊急手術で専門医が出払っているところに同じ疾患の救急車がきて対処ができないのにもかかわらず
救急車を受けなければならなく、しかも場合によっては前の手術が終わるまでできることをやって待機。
その間に状態が悪化すれば医師の責任。
(この場合は救急車を受けた当直医か手術中で対応できなかった科の医師?)
私は病院は責任を当直医に押しつけているようにしか思えないのですが
どう思われますか?また対応ができないのに救急を引き受けになった判例って知ってますか?
- 75 :
- >>74
加古川市民病院 心筋梗塞 事件 でぐぐってみたら?
- 76 :
- ●売国ミンスの売国政策は全開した
【尖閣・船長釈放】 中国、やっぱり日本に謝罪と賠償を要求…「日本、船長を違法拘束し中国の領土と主権を侵害した!」★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285385276/
【尖閣】9月24日は国家屈辱記念日、法治国家としての誇りも原則も捨て領土保全をないがしろに…売国以外の何ものでもない [09/25]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285383756/
【政治】 菅首相 「不幸を小さくすることが、世界の指導者の責任だ!」…"他国に7200億円出す&温暖化ガス25%削減"アピール
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285388834/
【尖閣・船長釈放】 釈放させたのは「前原外相・仙谷官房長官」…菅首相「超法規的措置を…」、周辺「戦争や国交断絶避けられた」★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285391331/
【尖閣・船長釈放】 「船長釈放は屈辱的退却」米ニューヨーク・タイムズ紙が酷評
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285382106/
- 77 :
- >>63
あの警察OBは、警察内部の不祥事で有名な人だよ。
- 78 :
- >>68
どこかの国と同じで、大きな声で怒鳴れば何とかなると言う、
ジャイアンレベル?w
まともな日本人としては、対処方法も今までとは変えないとだめなんじゃない?www
- 79 :
- ドクターヘリ半年で206件出動/釧路
http://www.news-kushiro.jp/news/20100926/201009261.html
市立釧路総合病院は25日、第33回市民医学講座「道東地域の救急医療とドクターヘリ」を同病院で開き、
同病院救命救急センター長の其田一医師が、昨年10月から運航を開始したドクターヘリの現状と課題について説明した。
出動件数は、今年4月から9月22日まで月に平均約50件の要請に対し、206件。釧路管内は88件(約47%)、
根室管内は100件(約53%)で、急病の事案が149件(約72%)と多い。ただ最近は労災事故や一般の負傷事故が増えているという。
- 80 :
- >>77
ノンキャリの警察OBの退職後の利権争い激しいよ。CD出している奴までいるじゃ
ないか。数だけ増やしても、巡査部長試験にも通らないアホばかりだ。巡査長
なんて役職は正式にはない。
- 81 :
- 道立紋別病院:運営移管、道と地元が覚書締結 /北海道
http://megalodon.jp/2010-0928-1612-38/mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100928ddlk01040219000c.html
道立紋別病院の運営移管をめぐり、高橋はるみ知事は27日、紋別市の宮川良一市長ら5市町村の首長と
移管についての覚書を締結した。来年4月の移管を目指し、今後手続きが進められる。
覚書の締結で高橋知事は「(来年)4月の円滑な再スタートに向けしっかり取り組んでいく」と表明。宮川市長は
「受け継ぐ責任の重さを痛感し、身が引き締まる思い」と応じた。
覚書には、道と5市町村の3月の大筋合意に基づき、道が病院の施設整備費や運営の赤字補てん費として
98億円を支援することや、常勤医師14人の確保は道が責任を持って行うことなどが盛り込まれた。【堀井恵里子】
- 82 :
- 民主党の議員は誰も彼も本当にバカな奴らだ
中国とはウイン・ウインの関係だの互恵関係だの未だにぬかしてやがる
責任感のない御用学者や御用新聞に浅知恵を吹き込まれて持ち上げられ
結局、もうどうにもならなくなっているだろう
民主党議員よ、庶民感覚の目で中国共産党の醜い姿を注視しなさい
今こそ、誰のせいにすることなく立ち上がれよ民主党
せめて、与党民主党の生きた証を見せてみろ
- 83 :
- >>82
米軍が安保条約で緊張が高まると、出てこなければいけないが、
米国は、中国と今対立するわけにはいかない、経済が潰れる。
で、日本に釈放させて終わり。唯一、日本の処理を良しとしている
のは米国務省だけ。
- 84 :
- 北海道こそが、未来の道州制の姿です。100万人の都市ができるかも知れませんが、
後は荒野です。
- 85 :
- >45 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 08:35:54 ID:hjdL9kTV0
>http://groups.google.com/group/asyura_bbs1/browse_thread/thread/9ff4b7391e1d1328
>
>華僑は危険だ。乗っ取られるぞ。
穂句台にもいたよな 華僑の准教授
- 86 :
- >>84
だからそれでいいんだよ。おまえさん、わかってないな。
自然ってのは偉大なもんでヒトが去ればどんどん回復していく。
荒野なんかじゃない。
集約化こそが日本の生き残る道。
あとお中華関係の話題は他所でやれ。
- 87 :
- 救命救急センター 旭医大であす開設
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/253483.html
旭川医大(吉田晃敏学長)は29日、救急医療の専門機関「救命救急センター」を同大病院に10月1日から開設すると発表した。
重症患者に高度な医療を行うほか、大学の付属病院として地域の救急医療を担う医師451件養成にも力を注ぐ。
救急センターは道内10カ所目。旭川市内ではすでに旭川赤十字病院が開設しており、札幌圏以外では初めて複数設置となる。
同大によると、救急センターには医師451件15人と看護師35人を配置し、24時間体制で治療に当たるほか、
院内には集中治療室(ICU)2床を含む20床を救急患者専用に設置。ドクターヘリなどで道北一円から搬送された重症患者を受け入れる。
また、医学部生や研修医らが救急医療の現場を学ぶ教育施設としても活用していく考えだ。
- 88 :
- 8
- 89 :
- 【アメリカの診療チーム】 (以下「チーム医療維新! 日本のNP、PA制度を考える」より一部引用)
アメリカには、医師以外にも高度の技術を持ち、独立して患者を診ることのできる医療職があり、
non-physician clinician(非医師高度診療師), 又はmid-level provider(中レベル診療師) などと呼ばれている。
この範疇には助産師、PA、麻酔看護師、及びNP(ナースプラクティショナー)などが含まれ、
大抵は医師の監視下で、もしくは医師と協力しあいながら、薬を処方したり、診療をしたりする。
(NPと助産師に限っては、州によっては医師から全く独立して診療行為を行うことも可能である。)
CNS(専門看護師)は「独立して」診療行為を行うというよりは、看護のエキスパートであるので、
この非医師高度診療師に含まれたり含まれなかったりする。
RN(看護師)は、これらの診療師の下に位置し、その下にLPN(準看護師)、
そしてその下にメディカルアシスタント(Medical assistant. Certified nursing assistant、
patient care associateなどとも呼ぶ)。
メディカルアシスタントは、高校を出た人が、わずか数ヶ月のコースに通えばなれる。
採血や、バイタルサイン、尿測などを担当し、看護師をサポートする。
[診療チーム例]
ここから先は、個人的な体験などをもとにした情報なので、一般化して言えるかどうかは分からないが、
参考までに記述しておく。
1)私の働いていたスラム街にある診療所では、医師やNPが10人、メディカルアシスタントが12人くらい、
それに看護師が1人だった。(普通は、もうちょっと看護師の割合が多いと思う。)
ちなみにそこでは、メディカルアシスタントは年収250万円、看護師が550万円程度、
NPが 700万円、医師が1200万円以上だった。看護師はメディカルアシスタントの統括及び訓練や、
患者トラブルの解決、サンプル薬の管理、保険会社との交渉、電話トリアージなどなどが仕事だった。
(http://www.teamiryou.com/アメリカの診療チーム/)
- 90 :
- 勤務医は、そんな所からの紹介は受けません。
断固拒否します。
そこで、死ぬまで診てもらってください。
- 91 :
- 『ドイツにおける医師配置の規制について』
○ 公的医療保険における保険医(開業医)の配置規制
・ドイツにおいては、従来より、各州の保険医協会と保険者団体が
協力して策定する保険医需要計画に基づく、保険医(開業医)の開業規制が存在
・保険医需要計画では、各地域における人口密度等に応じて区分した
10の地域区分(需要サイド)と、14の診療科(供給サイド)ごとに、
保険医として開業できる医師の定員を定めており、この定員を10 %以上上回る
地域・診療科では、原則として新規開業は不可
(各地域・各診療科の定員は、開業医1人当たりの住民数をもとに機械的に設定)
(注1)10の地域区分
全国を地域開発計画上の10区分(大規模人口稠密地域・4段階、
人口稠密化地域・3段階、人口密度の低い周辺地域・2段階、ルール地方)に分類。
(ドイツ全土が約400の地域に分類される)
(注2)14の診療科
麻酔科、眼科、外科、内科、産婦人科、耳鼻科、皮膚科、小児科、神経科、
整形外科、精神科、放射線科、泌尿器科、家庭医
○ 2007年の医療保険制度改正における新たな医師数のコントロール方策
・保険医の過剰地域及び過少地域には、通常の1点当たり単価から
減額又は増額された単価が適用されるシステムが導入される(2010年より施行予定)
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseib210511/01.pdf (3枚目)
- 92 :
- >>90
とりあえず、公立病院に○投げ?
民間大病院は、そこそこの診断、治療、検査などで上手く儲けて、
長期入院には厳しい対応ですしな。w
- 93 :
- 北海道って僻地だけど住んでる人間とか町なみは都会的な印象がある。
- 94 :
- そんな印象ねぇよ
寝言は寝て言え田舎者
- 95 :
- 地球温暖化で人が北海道にしか住めなくなる、といういみではないかな?
- 96 :
- ●在日支配マスコミに鉄槌が下る●
●【マスコミ】新聞社、出版社、テレビ局と今まで高給をもらうことができた業種も今は厳しい状況に立たされている「給与の下げ幅が極端だ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285924670/
●くだらないバラエティに韓流ブーム(笑)
捏造、偏向、無知、無教養の自称ジャーナリスト、知ったかぶりの文化人(笑)●
●在日支配マスコミは真実を報道しない●
●【マスコミ】 “尖閣大規模デモ”、日本のメディアが報じなかった理由は「告知が目に止まらなかったから」★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286197840/
●在日支配ミンスが政権を取ってから日本経済はますます悪化した●
●【政治】東京株、半年で16%下落 欧州不安、円高、政策停滞が重し
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285838037/
●【経済】 1ドル53円まで円高が進む可能性も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286177819/
●【尖閣問題】 金美齢氏 「中国は譲歩すれば必ずつけ込んでくる国」 「中国は尖閣諸島を取りにきた」「日本人の美徳は中国人と異なる」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286182094/
●売国奴ミンスは中国人に参政権をあげる!●
●【国際】 中国人、日の丸奪って逃げる。中国人観客ら拍手…サッカーU−19アジア選手権、反日的応援続く
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286178503/
- 97 :
- 名称は「広域紋別病院」、医師確保への不安根強く
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/101005_4.htm
紋別市議会の道立紋別病院の移管に関する調査特別委員会(柴田央委員長、委員7人)は4日、市議会委員会室で委員会を開催し、
9月27日に西紋5市町村と北海道の間で移管に関する覚書が締結されたことなどについて市理事者側と質疑応答を行った。
委員らは、医師14人の確保について「覚書には時期が記されていない」「もし医師が増えないまま移管となった場合の
経営シミュレーションはどうなるか」などと不安感を表明。これに対して棚橋一直副市長は「(来年4月1日予定の)移管時までに
道が責任を持って確保するということ」と述べたほか「地域も意思を持って医師確保にあたっていく」として理解を求めた。
新病院の名称は「広域紋別病院」、広域組織の議会定数については紋別市6人と4町村各1人の計10人とする考えなども示された。
- 98 :
- ドクタージェット、1カ月搬送13件 道内研究運航
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/254304.html
患者や医師の搬送に利用する小型ジェット機(ドクタージェット)について、北海道航空医療ネットワーク研究会
(会長・浅井康文札幌医大教授)は5日、1カ月の研究運航で15件の搬送要請があり、うち13件で活用されたと発表した。
ドクターヘリとの連携が成功した例もあったが、効果が期待された離島からの要請はなかった。
ドクタージェットは、患者や医師449件を乗せ時速約750キロで飛行する。研究運航は、同研究会が9月6日から今月5日まで行った。
搬送した13件のうち患者は9件。道内間は釧路、函館から札幌(丘珠)が各2件、北見(女満別)、帯広から札幌(丘珠)が各1件、
稚内から函館が1件の計7件だった。道外と結んだ搬送は静岡県から札幌、札幌から高知県の計2件。いずれも到着地の専門医による治療が必要だったという。
同ジェットの離着陸が可能な空港がある奥尻島や利尻島からは搬送要請がなかった。
同研究会は今後、搬送した患者の状態などを分析し、11月中旬に札幌市で開かれる日本航空医療学会で道内での
ドクタージェットの有効性を報告する方針。浅井会長は「要請は予想より多かった。認知度が上がればもっと活用が増えるはずだ」と話している。
ドクタージェット、出動13回 1カ月の試験運航結果
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819491E2E7E2E2958DE2E7E3E2E0E2E3E29EE6E3E2E2E2;at=ALL
- 99 :
- >>98
北海道は冬の天候がだんだん、アリューシャンやシベリアのようになるので、
飛べるかなぁ? 夏は夏で、突風や豪雨が多かったしね。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧