1read 100read
2011年11月1期19: 溶接 (832)
TOP カテ一覧 スレ一覧
溶接
- 1 :10/09/12 〜 最終レス :11/11/09
- 溶接だよ
- 2 :
- 南 ようせつ
- 3 :
- 半田で溶接?溶接って半田付けは言わないだろ
- 4 :
- 0.3_ぐらいのバネを溶接したときは、熱で焼きが戻るのでハンダ付けも併用した
- 5 :
- アルむんおんじの飼ってる犬
- 6 :
- 都市ガスと携帯酸素ボンベで溶接できる?
- 7 :
- >>3
じゃあ真鍮ロウとか銀ロウ付けはどうなんだよ?
- 8 :
- ↑ロウ付け
- 9 :
- 溶接ってのは母材を熔かしてくっつけるが、ロウ付けは母材を熔かさない。
- 10 :
- 誰か、涙が止まらないときのいい対処法教えてくれ。
- 11 :
- アレなんて言うんだっけ?
ぴったり閉じたに、太くて固い棒をぐいぐい押し付け、
さらに棒をぐりんぐりん回転させると、が熱くなって、
トロットロにとろけてきたら、棒を動かすって奴。
- 12 :
- 摩擦拡散接合 かな?
- 13 :
- >>10
メンソレータムを目の下に塗る
- 14 :
- >>10
ボクが優しく慰めてあげるよ。
おいで…?
- 15 :
- >>11
これか
【溶接技術/FSW】英TWI、摩擦撹拌接合をT・L字型に使える技術開発
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1283350145/
- 16 :
- 過疎ってんな
景気はどうだい?
- 17 :
- しばらく溶接してへんw
- 18 :
- 鉄やステンレスの半田付けをしたいのですが、コテは100Wが必要でしょうか?80Wのコテの説明書にも出来ると書いていますが、半田の説明書では100Wを推奨しています。
でも出来そうに思います。いや60Wでも出来るなら尚良いのですがどうでしょうか?
- 19 :
- しらねーよ
ばか
- 20 :
- そんなもんワークの面積によるだろが
手持ちのコテで実際にやってみろ
だめだったら大きいの買え
- 21 :
- あれれ、みんな冷たい事言うのね。
こんな過疎スレに質問に来てやったのに、まったくもう。
- 22 :
- >>21
まぁ正しい解答をくれてるのだから、礼くらい言っとけば?
そもそもスレチだしw
要は母材が400゚c位まで温まれば、半田は乗るよ♪
熱源は何でも良いwホットブローや赤外線でもOK
フラックスが対応してるなら、直火でもOK。ガスフラックスなアセチレンも可
なのでコテは大きい方が良い、温まりすぎたら離せば良いだけ♪でも鉄をコテで過熱するのは大変だよ、母材体積次第だけど、余熱した方が良いかもね…
- 23 :
- ちなみに昔、客の住宅の中で、備え付けの流し台作ったときは、0.6mmステン半田付けに300W使った。それでももっと熱量が欲しかったwまぁフラックスが良ければ付くんだけどね♪
- 24 :
- そうですね。お礼を言います。レス頂いた皆様ありがとうございます。
最近会社のとある接触センサーの金属部分が折れてしまい・・・
ロウ付けするとセンサーが燃えてしまうので始めて半田で付けてみようかなと思いました。
なるほど半田付けもこういう時に役立つのだなと思いました。
手持ちのコテは30Wの電子回路用のものしかなく昨日ホームセンターに見に行ってきました。
100Wのだとこて先がでかくて、もっと細いのが欲しいと思うのですが、細いのは出力の小さい物になってしまいます。
間違いの無い買い物をしたいと思いまして質問したしだいです。
ところで、母材が400度とありましたが、半田の融解温度が280度とかの場合はその温度でよいのでしょうか?
- 25 :
- ああ、それからやっぱ、スレチですか・・・
確かこのスレは以前は「スレタイにロウ付け」も付いていた気がしたのですが・・・
ロウ付けも半田も英語じゃ区別していないと聞いたし似たようなものでしょ?
- 26 :
- >>25
半田付けとロウ付け、似てるようでチト違うんだな〜。
半田付けの温度は精々400℃程度、ロウ付けは700℃程度以上で、勿論ロウ材は半田ではない。
そのブツ、半田で付き易いものなのか気になる。
付いたとしても強度が劣るが、それでも大丈夫なのかな?
そのブツは、水を掛けて冷やしながらロウ付けすることは出来ないのでしょうか?
- 27 :
- >>26
そうですね、電子部品なのでロウ付けは無理なのです。
ただ、一々交換していられないので補修目的で半田付けしたいなと思います。
- 28 :
- なので、60W位で出来たらいいなぁ〜などと考えたりしました。
それにしても、あのコテ先のつくりの雑な事と言ったらもっと鋭く作れないものか・・・
自分で削ったらまずいですかねww
- 29 :
- >>28
ものによっては削って使いやすくしますよ
- 30 :
- 弱けりゃ弱いほど熱が広がるよ。
出来るだけ強いものを使い一瞬でつけて冷ますのがベスト。
半田はフラックスがキモ。
熱かけたくない場所と付けたい場所の間に熱を逃がすようなクランプ噛ませれば尚安全なんだけどね。
- 31 :
- >>29
でも耐久性をあげるためにいろいろメッキされてるものもあるから
ちょうど良い太さの銅棒から削り出す方が良いよね。
- 32 :
- 船の現場で初めてガウジングさせられたんだけど。。
すみ肉をばらしてくれ言われたけど、どこまでガウジングすればいいのかわかんないで、親方に恥かかせた。
最初の線が見えなかった。皆さんどうやって見えるようにしたんですか??
- 33 :
- >>32
親方に聞け。
分からない事は分からないって言え。
この業界は少し違うと分からない事だらけ。
気にする事は無い。
- 34 :
- とにかく練習しかない
あとはやってナンボ
- 35 :
- 溶接協会からサーベイランスの知らせが届いたが
入金のために郵便局行く暇がない。
どうせ溶接工にはなれないからやめろということか。
- 36 :
- そんなことより、
サーベイランスって何だよ
- 37 :
- >>35
昼休みとかに行けないの?
- 38 :
- >>36
年次更新みたいなもの。
所属会社が払ってくれるところは3年に一度の実技の更新しか知らないと思うが、毎年テラ銭ギられるんだよ。
今俺んとこにも来てるんだが、1科目1260円だ。
- 39 :
- どうせ天下り団体なんだろ?
- 40 :
- >>39
天下りなのかどうかは知らないが、出来れば俺も入りたかったよ。
溶接協会でもAWでも。
- 41 :
- さてと、明日中国に送金でもするか。
1ドル81円とかだからなかなか良い元になりそうだな。
- 42 :
- 皆様初めまして。素人で300ATIG使ってイロイロ製作しています
この度自動車のアルミヘッドポートを肉盛修正したいのですが、素材のA番号が分かりません
素材が分からなければ、棒も何使っていいのか見当がつかず困っています。
よろしければ、この小生にご教示頂けましたなら幸いです。
- 43 :
- 製作元に聞け。
でもたぶん鋳物だから止めたほうがいい。
- 44 :
- こんな感じか?
http://www.yousetuya.com/text/al/060425s-sutei.htm
- 45 :
- 溶接屋と車の整備どっちの方が儲かるかな
- 46 :
- >>44
はい
盛った後、希望する形状にリューターで整形します
製作元の自動車メーカーに聞いても教えてくれません
企業秘密とかで・・・
- 47 :
- ひみつのちょうごうきんなのでおしえられません。
- 48 :
- >>42
自分で実験しろ
2度と来るな
- 49 :
- >>47
真面目に聞いても馬鹿にされるのが2chなので受け入れますがw
プロならば炙れば判るのでしょうけども、素人にそんな難解な超絶目利きは出来ません。
カッパーが含まれていれば諦めますけど・・・調べたのが一般的なヘッドはAC4DっぽいのでA4043が適合かと考えますが
いかんせん確証が持てず頭が疼きます
- 50 :
- >>48
脅迫ですね
いろんな意味で了解しました(行ってきます)
- 51 :
- 材質ってそんなに厳密に合わせないといけないもんですかね?
だいたい似てりゃそこそこいけそうな気がするのは素人だから?
- 52 :
- >>45
溶接屋 と元整備士の俺が言う
- 53 :
- >>49
おう!俺もプライベーターで肉盛りしてるけど、最近のハイパワー鋳物ヘッドだとAC4Dだな!
湯流れOKで伸縮率も低いからほとんどの車種はこれじゃね?
溶接でコンマ程度歪むから最低限の面研してくれよな!
ブローホールや微細割れに注意すれば溶接面は排気1000度でも耐えるぜw
- 54 :
- アルミの融点は660度なのにな。
- 55 :
- 半自動溶接の溶接免許の試験で下向きと立て向きの電流、電圧知ってる方いたら教えてください。確か板厚は6mmか9mmです。それと溶接ワイヤの芯線って何mmですか?
- 56 :
- >>55
溶接に免許なんてありません。
電流電圧は使用ワイヤーと試験内容で違ってきます。
が下向きなんて電流テキトーで良いんじゃね?裏波だったらきちっとした方が良いけど。
ワイヤ径はなんでも良いけど普通は1.2ミリだなぁ。
それ以外の径だと送給機のローラーまで準備しなきゃいけないし。
つか電流がどれぐらいなのかもわかんないような奴がJIS検定受けるのか....そりゃ合格率下がるわなぁ。
普通に仕事で溶接してたら大体の電流分かるはずだけどなぁ。
- 57 :
- >>52
いくつで溶接はじめましたか?
- 58 :
- 電気300くらいでやればいいよ
- 59 :
- >>57
23から
まだ4年目のペーペー
- 60 :
- >>59
何だ小僧か
- 61 :
- >>60
小僧ですよ
しばらくRTとか非破壊しかやってないです
合格率はまだ90%なんで先輩達にはかないません
- 62 :
- 4年やってもペーペーとは溶接も奥深いですね
僕は22からはじめようと思います
- 63 :
- 18年やって目がショボついてきて針先が見え辛くなってきた。
拡大鏡が手放せない。
- 64 :
- 目がー目がー
- 65 :
- >>64
目玉焼きw
それ繰り返してると目が悪くなるよ
お大事に
- 66 :
- 俺も目玉焼き何度も経験してて視力自体は変わらないけど、目の感度みたいなのが悪くて暗く見えるんだよね。
これは溶接じゃなくて年齢による経年劣化なのかなぁ?
- 67 :
- 歳とっても視界が暗くなることはないなぁ。
老眼が入って近眼が軽くなってきたのと、鮮明度が多少低下したみたいだけど。
- 68 :
- 歳をとると
視界が暗くなりますね
若い頃月明かりで新聞が読めたのに
- 69 :
- >>68
お、仲間発見。俺だけじゃなかったか。
あれはなんなんだろうね?
俺の場合ぼやけたりは一切しないんだけど、感度だけ悪いんだよね。
- 70 :
- すいません、溶接機の後ろ側に絶縁テープ貼る所ってどこかわかりますか?
ガムテープじゃダメなんですかね^^;
- 71 :
- >>70
電極が剥き出しになってるところには貼るというか巻いた方が良いでしょうね。
ガムテープは一時的には機能するかもしれないが経時劣化でボロボロになって剥げ糊が付着して残るから駄目。
- 72 :
- お早うございます。ふと疑問に思ったので教えてください。
管を突き合わせて溶接する場合に、管の内部にスラグが
入り込んでしまうことがありますね。
両端が閉じた溶接ですとゴミを取り出せず、完成品を傾けると
管の内部でカラカラ音がしたりします。
こういう場合の事後の対処法はあるのでしょうか?
どうぞご教示お願いします。
- 73 :
- 密閉ならTIGでやれば?
- 74 :
- 初層はチグで
- 75 :
- >>73-74
ありがとうございます。そういう時にもTIGが使えるんですね。
半自動機でちょこちょこDIYやってきましたが猛烈にTIG機が
欲しくなりました。
- 76 :
- >>70
細かく言うとケーブルの接合部にゴム巻いてから絶縁テープでまくといいよ
- 77 :
- 素人ばっかやな(笑)あほ!
- 78 :
- 玄人のありがたいお言葉だ
- 79 :
- クロウトキターーーーーーー((((゜д゜;))))
- 80 :
- 溶接の路は厳しい。
溶接は、一日にしてならず。
- 81 :
- 禿山乙
- 82 :
- 最近見習いで仕事入ったのですが図面が読めません><
皆さんどれくらいでみれてましたか?
- 83 :
- 一週間です
- 84 :
- 溶接記号とか図面の読み方は試験で出るんだから
真面目に溶接していく気があるならちゃんと本見て勉強しなよ。
- 85 :
- 溶接経験半年の21歳って会社からしたらほしがる?
アークガスの修了証だけもってます
あとフォーク
- 86 :
- イラネwwwww
- 87 :
- 嘘っていって!
- 88 :
- 内も間に合ってます。
- 89 :
- 束、誰に辞めてもらおうか思案中。
頭いてえ〜!
- 90 :
- エアコンの冷媒管ロー付け・・・・ここでいいですか・・・・
- 91 :
- >>90
エアコン自分で取付
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218181378/
- 92 :
- >>91
そこってるようですが・・・・・
- 93 :
- >>85
溶接はやっぱ実技試験が全てだよ。
入社試験で実技が無いようなとこはそもそも何の経歴も必要ない。
- 94 :
- 何の経歴も必要ないって会社としては大丈夫なの?
- 95 :
- >>85
溶接で飯食うんだったら、とりあえずどっか入ってひたすら経験積むのみだよ。
恐らくアークの特別教育かなんか持ってるみたいだけど、まずはJISの基本級取ってから専門級・AWと進んでくれ。
AWまで取れれば、ある程度は渡り歩けると思う。
入るところで手溶接ならアーク・半自動・TIGがあるけど、どんどん挑んでほしい。
- 96 :
- >>95
その渡り歩けるレベルまでにはだいたい何年かかりますか?
- 97 :
- 人それぞれだろ
経験・頑張り次第・あんたのセンスによるよ
- 98 :
- 今度高校生の溶接協議会に出ます。
半自動で、板厚6mm、脚長4mm水平隅肉をやらないといけません。
なだらかなビートにして、尚且つ水漏れのしないように
溶け込ませないといけないのですが、
なかなかいい溶接条件が見つかりません。
よかったらやりやすい溶接条件を教えてくれませんか?
- 99 :
- それくらいの年から溶接してたら40くらいになったころには目がボロボロだろうな
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧
-