2011年11月1期21: 動物って自するの? (33) TOP カテ一覧 スレ一覧

動物って自するの?


1 :11/10/19 〜 最終レス :11/11/10
シマウマがライオンに囲まれて「されるくらいなら死ぬ」と言った消極的な自でも、
たまたま物凄く弱いライオンが「こんなに弱い俺は生きていけない」と悲観して自する積極的自でも。

2 :
Homo sapiensとか自するよ

3 :
生物板
動物って自するの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/life/1319004778/l50
昆虫板
昆虫が自することってあるの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1319004809/l50
淡水魚板
魚が自することはあるか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1319004836/l50
犬猫大好き板
犬や猫にも自は果たしてあるか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1319004895/l50

4 :
あースレ立て魔自しないかな

5 :
細胞は自する
動物の個体も動物の種類や生態系から見れば細胞と言える
細胞は必要がない限り自しない
動物の個体も必要があれば自する
例:氷の上にぎゅうぎゅうに乗ったペンギンが海にサメやシャチがいるにも関わらず進んで飛び降りる
これらから動物の個体の自はあり得るといえるのではないでしょうか

6 :
アポトーシス。


7 :
>>6ぬこ自すんの?

8 :
いいや、まだしぶとく生きてますが。


9 :
心穏やかでわろた
自にはコミュニケーションが必要なんじゃないかな
細胞のアポトーシスも多細胞の連携が無い単体の培養ではアポトーシスは起きないから
必要だから死ぬって深いな

10 :
個体レベルでは自的行為に見えるだけのケースが多い気がするな。
実際に自しようとしてその行為に及んでいるのかは不明だけど。

11 :
>>10
どちらかと言うと細胞の様に自分が死のうと思わないってことだよね?
細胞のアポトーシスはいろんな刺激(ストレス)が加わることで自分で死ぬように見える
刺激が指すのは例えばミトコンドリアのシトクロムからの刺激ね
人間もはたからみてればいろんな刺激が加わることで自分で死ぬ様に見える
この場合は対人関係が刺激
そういうように同じじゃないかな

12 :
人間も動物じゃ

13 :
>>12
高度な精神活動で自する要因が多彩ぢゃ

14 :
自は人間社会のアポトーシス。


15 :
比喩的な表現かも知れんが、アポトーシスは発生や成長のある時期に起きるように
予めコーディングされた遺伝情報だから、人間社会での自とはチョイと違うんじゃね?

16 :
>>15
そういえばそうだな
いやでも個体を良い状態に保つためのアポトーシスもある
癌化した細胞がアポトーシスによって除かれるというのもあるな
いや.....>>5の俺の考え方が悪かったな
自に種の生存的な意味での有利な事がないとダメだ
それを人間に適応させるような理由が必要なんだな
環境収容力の問題なのかな...
他の生物の自は自分の所属する種に対して利益をもたらすものになってる
例えばアリの自は女王アリに食べられる事によって起こるけど女王アリの子供の方が自分の子供よりもDNAの継承度が高い
アポトーシスもメリットがある
人間は特に自にメリットがない
だとすればこれ以上増えられないから、人類として増えるための環境に適応できない個体は自して増殖する為の人類となっていくということか?

17 :
動植物・昆虫にも同性愛・両性愛・無性愛・プラトニックラブはあるの?
あるんでしょうか?

18 :
>>17同性愛は珍しくない
こないだニュースになったけどイカは同性に射精する
....なるほどイカ臭いってそういう事だったのか!!!
猿とかもケツを掘る
犬舐め合うよね
Wikipediaでもでてたような気がする
論文も二つみたことある
他は動物意識がわからないと知ることは無理だろうね
プラトニックラブは定義がわかんない

19 :
性的倒錯行動は自然界の動物にもあり得るかも知れんが、
元々プラトニックラブって哲学者の観念論だろ。
それを生物学ではどう扱うのだ?

20 :
プラトニックラブ生物学的な動機がわからん
賢者タイムだっただけじゃない?笑
それかまともに性教育を受けずにをただ悪いものとして受け取っただけ

21 :
>>15
なるほど。確かに「何処に出るのかが前以ては決められてない」という
意味では自が人間社会のアポトーシスという考え方は誤りですね。ま
あ落葉となって落下する場合は切れる場所が概ねは決まってますよね。
手の指とかだったらもっとハッキリと場所が決まってるし。


22 :
>>21
癌のアポトーシスについてはどう思います?

23 :
>>22
私は非専門家なので、そういう細かい事は判りません。でも癌の場合は
アル意味で「人間社会の自と似ている」という風に私には見えます。
但し人間社会の場合は精神的弱者が社会の異物排除機構によって攻撃さ
れて起こるんでしょうが(要するに村八分の原理)、でも生体内の場合
は自分達が正しい方向に生き残る為に、恐らく何処かの正しいとされる
テーブル(コレが何かは私は知りませんが、DNAか何かですかね?)を
かなり頻繁に参照して、その結果としてコーディングのエラーを発見す
る度毎にアポトーシスで切り離すのではないですかね。だから当然の事
として何処でアポトーシスが起こるのかは前以ては決まりませんよね。
でもアル意味では癌は生物の進化の理由にもなりそうなので(トランス
ポゾンという意味)、だからその全てをアポトーシスで切り離している
とは思えない部分が残りますけど。
それで例えば私がこの仕組みと似てると思うのは、例えば計算機でソー
スコードをコンパイルをスル時のデバッガとか、或いはコンパイラーか
らのエラーメッセージですね。但しこの場合は自動修復は出来なくて、
人間が人力で虫取りをしなければなりませんが。
こういう理解でいいんですかね? もし間違っていたら教えて下さい。


24 :
>>22
今ちょっとウィキの項目を読んでみたんですが、そのカスパーゼの話と
か、伝達機構の話と言うだけで、ド素人の私が読んでも全然理解が出来
ませんね。困ったものです。


25 :
>>22
更に幾つかのファイルを見た結果:
http://bcrf.ucsd.edu/news/story_apoptosis.html
の説明が比較的判り易かったです。細かい事は理解が出来ませんが。


26 :
動物は自しないのだから人間も自はダメ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1319779144/l50

27 :
↑はメンタル板

28 :
崖から集団で身投げするヤギか羊がいたよね。

29 :
自する。完
でいいんじゃない?

30 :
自しようとする意思が無ければ、ただの事故。

31 :
メリットがある自は?

32 :
メリットがある自分から死のうとするもの

33 :11/11/10
動物は 環境に順応さえ出来れば 自ら死を選ばないと思います。
環境が厳しくなって 大量絶滅が起こる。これは自ではないと思います。
動物の生死は 環境によることが大きいが 人間は その環境を自らに住みやすい
ものに変えてきた。よって 自らの環境に適応できないと判断する人のみ死を選ぶのでは?
大脳新皮質という高度な処理能力をもった領域で エラーが起こって自に至るのではないでしょうか?
人間は高度な精神活動をするために、自という 動物にはない行動を取る。環境に適応しなかった個体ということで
生物学的には 自然淘汰 ということになるだろうか。哀しいかな
適者生存の法則。

TOP カテ一覧 スレ一覧