1read 100read
2011年11月1期44: ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part32 (540)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part32
- 1 :11/10/23 〜 最終レス :11/11/15
- ここは、ライトノベルにおける武器や兵器についてマターリと語らうスレッドです。
ありふれた武器もトンデモ兵器も熱烈歓迎無制限。
※ライトノベルにからまない雑談はほどほどにしましょう。
※知識を嵩に煽ったり、偉ぶったりするのは虚しいことです。
武器・兵器に関する常識は、日々変化する儚いものだから。
※次スレは950ぐらいで話し合いましょう
前スレ
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1314434420/
- 2 :
- ここは、ライトノベルにおける武器や兵器についてマターリと語らうスレッドです。
ありふれた武器もトンデモ兵器も熱烈歓迎無制限。
※ライトノベルにからまない雑談はほどほどにしましょう。
※知識を嵩に煽ったり、偉ぶったりするのは虚しいことです。
武器・兵器に関する常識は、日々変化する儚いものだから。
※次スレは950ぐらいで話し合いましょう
※思想を語る前に新スレを建てましょう
前スレ
ライトノベルの武器兵器研究考察スレッド Part30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1310658605/
- 3 :
- ぬう、しまったこれは>>1の改良案だったか
- 4 :
- SFにある、空中に直接パソコンのウインドウみたいなのが出て来るのはどんな技術なんだ?
禁書なんかビーカーに浮かんで指すら動かして無いのに出て来たり、黒子の携帯もそれっぽい技術だし
- 5 :
- 空中投影はまだまだ夢の技術だねぇ。
何もスクリーンの要らないタイプとなると尚更。
敵から見えやすいんであまり軍事向きでは無さそう。
- 6 :
- いっそ網膜に直接映像を照射すれば敵からは見えないしスクリーンも常に自分で所持してるからいいんじゃないか
- 7 :
- >>4
原理的には極めて困難
現状できるのは、霧でスクリーンを作ってレーザーで書くもの
何もない空中に浮かすなら、高出力の光を空中の1点に焦点を結ばせて、その焦点の大気をプラズマ化させて光らすとか
一定時間が経つと一瞬発光する粒を、シャワーのように投射するとか
攻殻機動隊みたいに視覚情報にオーバーレイとか、ゴーグルにHUDのように投影とかは簡単だが、本人しか見えない
- 8 :
- 3Dホログラムみたいなものは一応既にあるけど
パソコンのウィンドウみたいな平面的な状態でそれをやるのが難しいんだっけ?
- 9 :
- >>4
>指すら動かさず〜
の方に関しては、あいつの思考回路はコンピュータに直結してるから入力のデバイスは元々必要ない
「たまには運動するか」のノリで手を動かすこともある
- 10 :
- >>6
脳に直接アクセスでいいんじゃね?
これなら音も光も漏らさず情報得られるよ
- 11 :
- >>9ドゥカチみたいに機械ケーブルとかは無かった気がしたが>アレイスター
…どうやってんだw
原作でなんか書いてあったっけ?
- 12 :
- 頭の中にいろいろ埋め込んでるんじゃねえの
- 13 :
- ナノマシンが実用化されてる世界でケーブル接続する意味が無いんじゃね?
肉体を保護してる液体のプールが入出力デバイスを兼ねるとかいう設定もあった気がするけど、うろ覚え。
- 14 :
- 昔だとホログラム系技術の延長線上だったけど、
最近AR関係が色々発達してきてるからそのへんからのアプローチもありそうだなぁ
現状だと、直接肉眼じゃなく、何らかのデバイス越しでないと視認できないけど
- 15 :
- ガンダムとか人間型ロボットってグリップ無い専用ライフルとかどう持ってたんだ?
鎧姿の人間が柄巻無い剣持てるのぐらい不思議
- 16 :
- >>15
握り拳の真ん中に開いた穴に、ライフルから生えてる棒を差し込んで固定
- 17 :
- プラモデルや
- 18 :
- ドラえもんも球状の手でなんでもできるだろ
そういうことだよ
- 19 :
- ロボットだったら、何かで接続してるとかどうとでも設定は出来るな。
ガンダムだったかは忘れたが、武器を手の平で持つことで、
武器に仕込まれた識別コードを認識、使い方だのを読み込むって設定があったような。
- 20 :
- アストレイだと、ビームライフルの引き金は半ば飾りみたいなもので、
手のひらのコネクターをグリップに接続しつ制御していたな。
- 21 :
- フルメタだとサベージのライフル奪った際に何かを接続してロック機能ハッキングしてたような
- 22 :
- >>18
ただし、じゃんけんはできない
- 23 :
- そういえばガトリングってぐるぐる回って見栄えするしかっこいいけど
現実的に考えたら普通の機関銃より何が優れているんだろ?
構造が複雑だから弾が詰まりやすいとか砲身が六つで重たいとかいい話聞かない
- 24 :
- >>23
普通のは、弾込めて→装填して→発射して→排莢、で4サイクルで一発だけど、
ガトリングなら一本の銃身が撃ってる間に他の銃身で並行作業ができるから連射が早い
- 25 :
- >23
銃身の摩耗と熱による変形を抑えられることが一番大きい
- 26 :
- >>23
>構造が複雑だから弾が詰まりやすいとか
そんなの聞いた事が無いぞ
むしろ、動力で強制的に排出するから弾詰まりには強いんだが
- 27 :
- 最大の理由は外力駆動なんで不発による作動不良が無い、だろうなぁ。
(ガス圧作動の自動銃は不発だと当然作動しない。
飛行機の機銃だとそれをクリアするの大変。)
あと、むかーし読んだ記事なんでウロ入ってるが
砲身命数が二万発/一砲身ぐらいあるらしい。
但し、ちょっとだけ撃ちたい場合は慣性で
回転し始め→発射→回転止まるまで、にタイムラグあり。
- 28 :
- ちょw>>26のIDw
ガトリングはガトリングでもガトリングドライバー開発してくれw
- 29 :
- 外部動力による不発無視はチェーンガンでもおkだから
最大の特徴は高い発射速度による瞬間火力
航空機とかCIWSとかは標的を捉えられる時間が短いから発射速度が物を言う
- 30 :
- ここでガトリングレールガンさんの話題へ…ならなくていいです
- 31 :
- おぉ、さすがにみなさんくわしい
なるほど、連射力、耐久性、弾詰まり回避力、動作不良のしにくさ、火力ですね
つまりガトリングキャラ達はただ見栄えでガトリング装備なわけじゃないと、よかった
- 32 :
- 人間が手持ちも可能なミニガンってのもあるけど、反動が凄過ぎてヤバイらしい。
プレデターの映画で使ったニセモノでも、マッチョな役者がヘトヘトになったとか。
- 33 :
- 総重量100キロオーバーで、7.62NATO弾を毎秒千発だからな。
- 34 :
- えっとすいません、それは毎分の間違いじゃないんですか?
毎秒千発なら毎分六万発
ゼネラルエレクトリック社のM61バルカン砲でも最大毎分1万2千発だからその五倍
もの連射力になってしまう、そんな超兵器がいつのまに……
- 35 :
- ヘルシングでKKKみたいな連中がヘリから撃ちまくってたあれか?
- 36 :
- いまウィキペディアでM134ミニガン見てきたけどカッコイイ!
- 37 :
- M61といやあとある狂戦士が振り回そうとしてたな
する前に撃破されたけど
あと円環少女の方でもモブが魔法で肉体強化して無理やりぶっぱしてたが魔法が消されて…
- 38 :
- >>36
初めて見たのは「スプリガン」だった
この漫画、武器のチョイスがマニアック過ぎて、ネットの無かった当時は全然分からなった
- 39 :
- シュワルツネッガーがなんかでぷっぱなしてなかったっけ?
間違ってたらスマン
- 40 :
- ターミネーター2じゃね
- 41 :
- コマンドーは確実にナイトオブオーダー持ってるよなw
- 42 :
- あれブラスレイターの流用にしか見えない
- 43 :
- >>38
ファットマンが持ってたのは、サイズ的にM61バルカンだよ
銃身長が1m以上ある
- 44 :
- ヘビー級の巨体と、筋力30倍のAMスーツのおかげだな>M61
オリハルコン製とはいえ、RPGの直撃に耐えるパワードスーツはまじチート
- 45 :
- ブラック・ブレットの二巻にもM134が登場してた。
室内戦用にバレルを切り詰めたタイプで、敵側のむすめっこが使っていた。
ただ、「ガトリングガン」ってルビを「旋回機銃」って漢字に当てるのはどうかと思った。
- 46 :
- >>45
>ただ、「ガトリングガン」ってルビを「旋回機銃」って漢字に当てるのはどうかと思った。
ミニガンを据えたチタン風呂に女の子が収まって構えてる映像が一瞬脳内をよぎった
斬新な当て字だな
- 47 :
- >>45
「旋回機銃」と書かれると、ガトリングよりは爆撃機や雷撃機に付いてるアレの事だよなあ…
そういう所に有名でビジュアルイメージ湧きやすいからM61以外も「バルカン砲」って言っちゃうのかも。
- 48 :
- >>46
>ミニガンを据えたチタン風呂に女の子が収まって構えてる
A10の化身か何かかww
>>47
手動髪刈機を「バリカン」っつったり、ステープラを「ホッチキス」って呼ばれるみたいに、
一部分が有名になると、その他全体の呼称名に成り替わるみたいな感じやもね。
上記の例は会社名がそのまま呼称に使われているものだが。
- 49 :
- 創作だと、バカみたいに撃ちまくるけど、ホントは準備が大変なんだよな
そう、マガジンへの弾込め
アメリカで銃を撃った時、マガジンへ弾込めるのがメチャクチャきつかった
SIG P226のマガジンにフルロードしたけど、最後の方はバネがきつくて指が痛い
(当時は15発マガジンがまだあった)
そうやって苦労して込めたマガジンを数秒で撃ち尽くすと、凄い無常を感じる
そういう下積みの描写がある作品ってある?
キャラ達が夜な夜な必死こいて弾を込めてるかと思うと泣ける
- 50 :
- >>48
どっかの国でもカブだったか軽トラだったかの総称が「ホンダ」に定着してるとかなんとか…
- 51 :
- >>49
ダブルカラムの拳銃用弾倉とか、専用のローダーがあると便利だが、無いとキツイと聞くな。
映画になるが、ブルース・ウィリス主演の「ラストマン・スタンディング」は弾込めシーンがある。
主人公がコルトの四五口径を二挺吊るしたガンマンで、決戦前に酒を抜き、弾倉にしこたま実包を込めてた。
あとは、榊一郎のストレイト・ジャケットでは、自動小銃の三〇連弾倉に徹甲弾、通常弾、曳光弾の三種を順に二七発詰める描写があった。
ジャム防止に、ぎっちり詰めないところが「わかってる描写」だったように思う。
ちと弾種がうろ覚えだが。
>>50
「親父、ヤマハのホンダくれ」みたいな感じらしいな。
- 52 :
- 車関係は社名で呼ばれるの多いよな
ベンツ、ーリ、スバル、他
サランラップも一時期サラン樹脂じゃなくてもそれで定着してたし
カーチャンがテレビゲーム類を全部「ファミコン」て呼ぶのも定番ネタ
- 53 :
- あれ?
全部詰めないと言うのは昔の話じゃないのか?
最近の自動小銃の弾倉はそこまで気にする必要は無いと聞いたけど・・・。
アメリカだと100発とか詰めれるバナナ形弾倉と言うのもあるんだよね。
- 54 :
- >>51
そういえば、榊先生はガンマニアだった
確かに、M16をフルロードした時はジャムったわ
よし、ラストマンスタンディング借りてくる
- 55 :
- >>53
今でも気にする人は数発抜くし、装弾した弾倉の側面を掌やヘルメットに打ち付けるのをやめない人もいる。
ここらへんは普段の習慣が嵩じた「おまじない」や「験担ぎ」、「信仰」みたいなもんやね。
- 56 :
- >>52
海外車の場合は車種に固有の名前や相性が無く
「タイプC」
とか
「R300」
とか
そういう記号番号で呼ばれる事も多いので、結局会社名で通ってしまう(特に昔の車に顕著)
また、本国では記号番号なのに日本輸出バージョンだけ愛称が付いてるってことも…
- 57 :
- 紅の豚であれだけちまちま銃弾の検品しといて本番でジャムったのが切ないやらなんやらだったなあ
- 58 :
- 日本製品名の現地語化の一番ぶっとんだパターンはメキシコにおけるマルちゃん
- 59 :
- >>54
弾込めシーン、数秒だから過大な期待はせん方が良いぜ。
あと、黒沢明の「用心棒」を事前に観るとニヤリとできる。
ストレイト・ジャケットは、ガンマニアな読者にはモデルになった銃を想起させられるようなバランスで銃器を描写できるところが上手いと思う。
>>57
だからこそ「フィオの尻のせいだ!」と叫んだんだろうなぁ、ポルコ。
あれ、どっちかっつーと給弾ベルトが機関部に噛みこんだんじゃないかと思ってる。
- 60 :
- >>50
ベトナムあたりでバイクを全部ホンダって言うんだっけな
>>56
海外つーかヨーロッパ系のメーカーは車種がアルファベット+数字ってのが多いかな。
アメリカだとわりといちいちペットネームつける印象
逆にマツダは海外だとMazda 6(アテンザ)とか
- 61 :
- >>49
10発規制は効力切れてまた多弾数マグ復活してるよ。
>>53
バナナ型で100発は長さでの使い勝手の悪さ以上に
初弾と最終弾でマガジンスプリングのテンションが違いすぎて使い物にならないとさ。
今、実用性のある100用といったらβのC-MAGだろうね
http://www.betaco.com/cmag_product_details.asp?product=1&product_category=accessories
- 62 :
- >>50
日本でもゲーム機をファミコンという人はいるな。
- 63 :
- >>31
あとコックオフが起きないとかとか集弾性が落ちにくいとかもあるんじゃないかなたぶん。
- 64 :
- >>49
夜な夜な吐く息に含まれる水分による影響を気にしながら自分で火薬を調合して弾薬を10数発作って、その中で1番出来のいいモノだけ採用して残りは全部捨てて、また10数発作って・・・
を繰り返してるキャラなら緋弾のアリアにいたぞ
- 65 :
- IDが対空砲記念、今ならバスタブと正面から戦える(キリッ
たくさん弾つめるならやっぱロシアの円盤弾倉…
- 66 :
- >>64
REDでいたなあ
- 67 :
- >>65
PPShのドラムマガジンは良いものだ。たまに指が飛ぶが。
>>66
雷管が血でしけって不発になった奴だっけ?
- 68 :
- >>64
黒色火薬でも使ってんの?不思議なこだわりだ
でも、どうやっても黒色火薬は精度が出ないんだけどな
(粉砕法じゃ粒度の均一さが確保できない)
- 69 :
- 弾薬に黒色火薬とか自分の居場所狼煙で教えてるようなもんだぞ
- 70 :
- >>65
イジェメックはヘリカルフィード実用化したのかな?
ユーロサトリやショットショーのレポートで毎回見るんだけど。
(写真見る限り、M203付けたより大きいから
マガジンキャッチ以外に銃口側でも要固定→マグチェンジがワンアクションとはいかない
辺りが足引っ張ってるかな)
- 71 :
- >>67
手下の弾丸を分捕って使ったら、不発になったんじゃなかったっけ?
「これだから他人の弾は信用でねえ」とか言いながら死んだし
REDは伊衛郎も火縄銃の弾丸を自作してたな。一発一発形を確かめていた。
- 72 :
- 弾倉交換を減らす為の多弾倉のヘリカルマガジンじゃないのか?
- 73 :
- 緋弾のアリアを読んでないから分からないが弾薬の出来、不出来をどうやって見分けてるんだ?
唯の験担ぎとしか思えん
黒色火薬は宗介が狙撃銃の弾薬の調整のために屋上に持ち込んでたな
- 74 :
- >>73
具体的な見分け方は知らないが
現代の小銃や狙撃銃も、製作過程で偶然出た「物凄く精度の高い」出来のいい部品同士を選抜して
組み合わせて作った銃を、狙撃手用に配備する
こっちは多分、部品一つ一つを超音波測定にでもかけてわずかな歪みに至るまでチェックしてんだろうけど
手作りやハンドリロードの弾薬はどうやるんだろうというのは確かに興味が湧くね
- 75 :
- そんな偶然に頼る生産性の低いやり方で作ってるわけはないと思うが
- 76 :
- なんかそういうチマチマしたのめんどくさいから
MLRSの飽和攻撃で街を丸ごと挽き肉工場にしちまえ。
- 77 :
- >>75
偶然に頼るっていうか、どんなに工業が進歩してもどうしても誤差は出る
出来のいいのだけじゃなく、出来の悪いのも普通に出る
というかあらゆる産業の製品で、一定基準以下のものははねて
良いものだけを選抜するテスト、検品がある
もっとも基準以下たって、使用者にとっては食品なら食うに問題が無い、電化製品なら使うに問題はない
ってものな事も多数…たが検品落ちすると廃棄しなきゃならない
そういう検品落ち品は稀に工場勤務者が許可を得るか、違反だけど黙認してもらって家に持ち帰る例もある
(今は大抵の工場ではダメなんだけど)
で、逆に検品はクリアしたけど平均的なものより出来の凄いいいものってのは
特別精度の高い製品が必要な所になるべく回して、有効利用するわけ
で、手工業の時代はこの製品の出来の良い悪いの誤差ってのは今よりも凄く多かったので
「一番出来の良かったものだけを選ぶ」ってのは、製品の品質を維持するためには必須の行為だったりする
(求められる製品の品質基準のハードルが高い場合は特に)
今はそこまでやらなくても基準をクリアする製品が普通に作れるのであえてやらないだけ
- 78 :
- 精度は基本的に他のパーツとのかみ合わせの問題だから、
単品で精度云々言えるのは弾頭と銃身くらいじゃね
- 79 :
- >>78
まあ「ロット単位での銃弾の不発率のテスト」なら
箱の中から一部をランダムに選んで、試射する
そして○発中何発が不発=不良品が混じってるかの割合を計算する
ってのが出来るけど
一発一発をどう見分けるのかはわからんよなあ
- 80 :
- たしか狙撃中が普通の歩兵ライフルにスコープを乗っけただけの代物だった時代は精度の高いものを選抜していたんだったな
- 81 :
- >>77
レス番も併せて
レース鳩0777思い出したw
- 82 :
- シティハンター思い出した
- 83 :
- 弾の精度の問題は「ベンチレスト競技」でググるとよくわかるよ
最高レベルになると、天体観測装置のような銃座を使う狂気の世界
- 84 :
- ビット系の武器ってリアルにはないのかな
ガンダムでは重力下では使えないと言っておきながらZZでは・・・
ISなんてガンダムのより小型で推進も大して出せないはずなのに完全謎原理で浮いてるし
魔法とか方面で良いなら、さっきのとあるアニメの剣大量ぶっぱがそれっぽいけどw
- 85 :
- >>84
軍用ラジコンヘリ「何か言ったか?ハンドガンぐらいなら積めるぞ?」
- 86 :
- 昆虫を遠隔操作する技術は実際に研究されてるそうなので
空飛ぶ昆虫を自由に操作できればビットっぽい武器も作れるかも
- 87 :
- リアル雁夜おじさん?w
- 88 :
- >>85
フルオートショットガンAA12積んだのあるよ。
- 89 :
- >>84
グローバルホーク「おれたちが」
プレデター「いるじゃ」
サイファー「ないか!」
- 90 :
- 蟲はエロゲーとか悪役イメージが…
無線のビット兵器は確かZZシリーズ以外のガンダムは地上では使えない筈
矛盾や情報錯綜激しい種ですらストフリがしなかったし出来ないんだろう
XはGXビットは無線だけどアレモビルスーツに近いしなあ…
ISは地上で使えるけどアレ軽いからじゃね?又はファンタジー
あんな自在に量子化するならそれで回避しろよとw
推進剤乗せようがなんだろうがデカ過ぎる本家ファンネルだと落ちそう
- 91 :
- >>90
一応大気圏内で使用可能なビット兵器は存在するぞ
ファンネルミサイルって奴が。時代の関係上、数少ない精密誘導兵器
- 92 :
- >>84
ランブルフィッシュのフェイタル・チャイルドとか
ピン止め効果とイオノクラフトで浮いてる
- 93 :
- >>90
GNファング「……」
- 94 :
- ビット兵器をリアル寄りに振ると、イリヤのマンタ戦闘機群みたいになるんでないかな?
- 95 :
- >>84
空母と戦闘機の関係みたいな物で子機が無人ならスカウトファイアとかか?
- 96 :
- リアルビット兵器は対空ミサイルじゃん
敵の近くまで自動で飛んで行って散弾をばらまく
ミサイルは1発使い捨てだが、ビット兵器を徹底的に洗練すると結局そこに行きつく
- 97 :
- ノベライズ版があるから守備範囲内だと思うが、「ぼくらの」の
88式軽戦と92式空対空誘導弾システムがまさにそんな感じの
ビット兵器的AAMだったな。ミサイル周囲に展開させて母機、僚機、
ミサイル群全体でセンサーネットワーク形成、ネット全体からの
センサー情報を元に最適位置にいるミサイルが目標に突入する
本編では孤立無援の単機戦闘しかできなかったけど、その巻末コラムの
メカ解説がむっちゃ力入っててワロタ
- 98 :
- 攻殻機動隊1.5/2(単行本)に出てくるハチロボは?
- 99 :
- >>96
自己判断をする兵器じゃ基本的にビットとは別物だろう。
ああみえても完全に本体からの遠隔誘導オンリーの兵器だからな。
まあ本体に帰還するものでは使用後の回収は自動化されているらしいのだけど。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
-